HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件

名古屋市の家電で、何気なく見ていたらガラスケースに展示してあるアウトレットコーナーの中で偶然見かけました。2007年に発売されたにもかかわらず、よくもまぁ残っていたな・・・と言った印象でした。値段は36800円で長期保障付き。一応、新品ですが展示品です。キズや、スレも多少ありました。半年前なら思わず買ってしまいますが、SONY HDR-TG1も価格コムで49800円(送料別等)で実際15000円くらいしか変わりません。その店ではHDR-TG1は80000円くらいしていたので買う気はないですが、やはり手に取ると高級感があります。SD7はドシッといった感じに、おもちゃっぽい。それに比べHDR-TG1はスリムで高級感があります。元々SR-12を持っていましたが、大きいし重たいし・・・。特別な行事にしか使いません。家族そろって近辺に出かけるときほど良い場面が取れます。そういう時こそ1台欲しい品物です。
元々、ブルレコ(X-95)を所持しておりAVCHD企画の物での比較になってしまうので、この機種に限定されました。
ぽちゃっとしたかわいらしいSD7を取るか?
セレブなTG1を取るか?
結果、SD7を購入しました。使ってみた感想です。

コンパクト
ポケットにしまう際は少しでもスリムなTG1のが有利です。
よほどゆったりしたズボンじゃないとSD7はきついです。また、ゆったりしたズボンだと後ろから見ると、のぺっとしてしまうためあまり見栄えの良いものではないです。
フィット及びグリップ
フィットはTG1。握って撮影するグリップ感は、私はSD7の方がしっくりきます。強くギュッと握れるような感じがしました。特に親指には力が入れれました。

操作性
撮影時、TG1はズームレバーが横で操作するのに対し、SD7は上下で動かせるのでスムーズに動き、こちらが良かったです。両機種ともぶれやすいので片手での操作は難しいかもしれませんが、まだSD7の方が片手でもぶれにくい印象を受けました。SD7は左右どちらでも対応していますが、モニターが邪魔して使えにくいですから右専用になると思います。まぁどちらも慣れれば一緒ですが。液晶パネルで操作できるTG1に対し、SD7は中央のダイアルでの操作。小さく使いにくいですが、良い面はゴミ箱マークがダイアルの下にあり、撮影時のちょっとした時間しか無いときにはすばやく処理できます。また、液晶を開けた本体左にパワーLCDがあり、炎天下で画像が見にくい時は、押す事ですばやく明るさが調整できるのも魅力です。(微調整はメニュー画面で予め設定が必要)
それに対し、TG1は液晶モニターにタッチしてなので探るまでに時間がかかるような気がしました。

撮影の画質
画像の比較の情報が中々、ありませんでしたので購入後も良く家電に足を運んで私なりに比較してみました。あまり画質は両方とも変わらない気がします。ただ気になったのは、SD7のモニター液晶が、良い色じゃなく粒子が粗く感じ「本当に綺麗に撮れてるのか?」と疑問になります。ソニーの液晶が綺麗に見えたので余計に感じますのでイライラしました。でも結局フルハイビジョンでHDMI端子で見たところ綺麗に撮れていましたが撮影時には不安になります。
TG1は顔認識がありますので、やや暗くなる場所では明るく写してしてくれるような気がしました。でも、2機種とも、それほど差があるようには感じませんでした。
HDR-TG1の口コミにはSD7の評価はあまりよくありませんでしたが、現行機種のHDR-TG5Vの口コミで最高画質の撮影ではSD7の方が明るくくっきりな感じがするという方も居られ、うれしく思いました。

総合的な評価
私がSD7の気に入ったのは、リモコンが附属してますので遠隔操作が出来るのもうれしいです。横が広い分安定しているので、多少の凸凹でも置けます。5mの範囲ならリモコンが操作できスナップ写真が撮れるのもうれしい限りです。また、家でテレビに出力する際もリモコンがあると便利でした。TG1は附属しておらず、タイマーでスナップが撮れますがスリムな為、安定感には気を使います。新しいブラビアだとリモコンで操作できるのはうれしい限りですが、対応機種を持っていないと辛いですね。
ハンディカムステーションはおしゃれですよね。それに比べSD7は、バッテリー取外して同じ大きさの電源入れての操作は不満です。電源供給している時、充電が出来ないような・・・?
フルハイビジョンでの出力の際、TG1はミニHDMI端子が必要で購入しなければならないが、SD7は普通のHDMI端子が使えるのはうれしい。

別途でアクセサリー購入の際は、16GBメモリーで比較するとカードはソニーの方が高い。
バッテリーは1つでは消したり入れたりすると互いに40分くらいしかもたないのでもうひとつ購入となるけど、その際パナが高い。
フルハイビジョンでの出力の際、TG1はミニHDMI端子が必要で購入しなければならないが、SD7は普通のHDMI端子が使えるのはうれしい。
でも、最終的には同じ値段になってしまうかも・・・。

偉そうに色々と記載しましたが、結果・私はSD7で良かったと思います。ですが、TG1も好きで私同様、迷うかもしれません。
どちらも、この手の機種にしては優れていますのでご安心ください(あくまでも個人的意見ですからね)
でも、私みたいにSD7の購入を検討している人が居るかは分かりませんが?
売れ筋ランキングも100位に近づいていくし・・・・・・。



書込番号:9797239

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/04 17:09(1年以上前)

dr_no007 さん、詳細にありがとうございます。
私は縦型が使いやすく現在もSD7を使用していて、次の後継機を待っているのですが、縦型がなかなか発売されず、お客様相談室にもお願いをしているところです。
画質に関しては、ハイビジョンのテレビで見る限り違いは感じません。またブルーレイに取り込むにはケーブル接続よりSDカードが便利だと思っています。

ソニーのTG1は家族が使っており、dataの保存形式(ホルダー構造)をパソコンでパナ形式に変更してやるとディーガで取り込めます。そのことをお客様相談室に伝えて・・縦型を発売してもらえないのなら、ソニーに移行するユーザーが結構いるのではないかと・・・

また、TG5VはGPSのdataが含まれているようなので、TG1のようにディーガで認識してくれるのか不明です。

書込番号:9952164

ナイスクチコミ!0


スレ主 dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件

2009/08/05 21:14(1年以上前)

ナイスファインダーさん、ご返信ありがとうございます。
そうですか、後継機を待っておられますか・・・。私も購入前にパナに後継機種のことで相談しましたが、予定はないと言われたことがありました(あっても言わないでしょうね・・・)
私は、そのあとにTG1も購入しまして、妻と交互に使ってましたが(ほとんど子供の画像ばかり)勿体無く思い、ソニーSR12とTG1は売却し、XR500を購入しました。
妻との意見が一致したのは、以外に指紋とかで汚れやすかったです。でも一番気になったのは、グリップ感・・・触り心地でした。
サラっとした感触がどうしてもだめで、DSiと同じような感触(傷をつきにくくするためでしょうが・・・)がどうしても手になじめませんでした。
その分、SD7の方が重く感じますが、ボールを包み込むようにグッと握れて、手の平部分はイボイボになっているので私的には感触は良かったので、主に活用しています。
私の保存方法は、ソニーのブルレコX95を持っており、簡単に保存できます。AVC-HD方式ですので勿論、SD7も対応しており、取り込んでくれます。その場でさっと見たい時や、PS3を活用しています。
VR500及びTG5VはGPSのdataが含まれてますが、私自身ディーガを所持していないのでわかりません。ソニー製品をパナ製品にダビングするのは難しいのでしょうか?
TG5の口コミを見ていますと、パナのブルレコには保存されている方も多いように思えます。
SD7は、形はオシャレではないですけど、性能は小型機種(TG1・TG5V)より優れているように思えます。ですから、パナにはそれだけ期待が持てます。
その時、絶対に改善してほしいのが、暗い所での撮影ですね・・・。





書込番号:9957454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初使用感

2008/09/15 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:101件

以前からこの機種が気になっていましたが、常連さんの書き込みでパナ、特にこの機種は画質の評判が悪く、迷っていました。が、近所のコジマで498で出ていたので購入。
画質ですが、マニアな方々はここがどう、あそこが・・・といろいろ薀蓄をたれていますが、素人の自分には十分きれいです(今まで、8ミリを約8年、デジタルSDを約8年使ってきました)。今日は曇天&山の中でのやや不利な状況での試し撮りでしたが、SD画質に見慣れた自分からは、まったく問題なし。
それでも難点をあげれば、緑がやや濃すぎるのと、人物が動いた際に(動きのスムーズさを優先させるせいか)精細感にやや欠ける点があるくらい。
使い勝手のよさと価格を考えれば、ハイビジョン入門機として、この機種は買いではないでしょうか?

書込番号:8356125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/15 21:12(1年以上前)

SD7、えらく安くなっていますし、
多少暗いとは言え屋外なら(ビデオカメラにとっては)、
室内とは比較にならないくらい十分明るいので、
そういった用途には問題ないでしょう。

問題になる(場合がある)のは、
室内で「明るくはない」と感じる状況などでも
ビデオカメラにとっては「かなり暗い」となる場合が多く、
そういった場面で特に機種間の差が出てきます。
また、実際に解像力やコントラストも含め、いろいろ差がありますし。

その差を気にする度合いは人によって異なりますが、
人の目は恐ろしく優秀で、
ビデオカメラの性能にも同等の(過大な)期待をする人が多いので、
(私もSD1を購入した時は豆球だけで撮影してみたクチです)
「こんなにひどいとは思わなかった!」とならないように
警告しているだけです。

私は、基本的には他の人が欠点として挙げているポイントについて、
自分が許容できるか、という観点で参考にするようにしています。
スレ主さんのように(できれば購入前に)自分で試したら許容範囲だった、
というのがベストだと思います。

書込番号:8356224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 18:41(1年以上前)

私は、松下製VHSのM3?から始まって、CCD-V900、CCD-V700、ED-C50、BVP30+BVV-1A(BETA CAM)まで色々と使用してきました。 
ED-C50は2板カメラ、BATA CAMは、局仕様ENG機だったので3管カメラでしたが、相当高価でした。

BVP30はレンズはCanonのレンズを搭載し、レンズだけでも135万円するもので、局仕様カムコーダを使ってみたくて26才の時に知り合いの特機屋さんでローンを組んで購入したんです。

今は3CCDカメラも激安、超小型化されてきましたね。

私はローカル線や、渓谷等の風景を撮影するのが大好きで、一度鎮火したカメラ小僧魂が沸々と沸きあがり、欲望に負けて6月にSD7を台湾製16GBメモリーとともに購入してしまいました。

私の感想ですが、値段の割りに高画質だし、民生機の割りに良く出来ていると思います。 

松下純正であれば、32GBメモリーの動作確認も取れているし、台湾製激安製品が出てくれば32GBメモリーを購入しようかと思っています。

しいて欠点を言うならば、バッテリーの大きさの割には販売価格が高い事位ですかね。

グリップは、HANZAの折り畳みカメラ用であればヨドバシで1000円前後で購入できますから、格安でシステムアップ出来ると思います。

全体的な総評ですが、コストパフォーマンスに優れた製品だと思いますよ。

書込番号:8360290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:246件

ArvelのUSB変換ケーブルAUMA02WH(A→mini-A)とアイオーデータのDVDマルチドライブDVR-UN16RでDVD-R(一層)の書き込み成功しました。RAM等についてはまたご報告します。

書込番号:7294112

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/26 16:00(1年以上前)

興味深い情報ありがとうございます。

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=DVR-UN16R&search.x=30&search.y=11

を見ると既に販売終了して久しい機種のようですが…、なにやらヤフオクで激安みたいですね。

あるいはこの機種でOKなら、後継機も期待できるかも知れません。

http://kakaku.com/item/01253018947/

って、こっちも激安ですね(^^;;;

> RAM等についてはまたご報告します。

そちらも興味ありますが、むしろ「再生」の方が気になったり。
このドライブとSD7をUSBでつないだ状態で、さらにSD7をHDMI等でテレビにつないで、
「先ほど焼いたハイビジョンDVD-R(AVCHDディスク)」を正常に再生することが出来ますか?

#出来たらこれはかなり面白い情報になります。パナ機って、ビデオカメラ本体よりも
#“周辺物”に色々裏技があって面白いですね(^^;

書込番号:7296497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/01/27 08:50(1年以上前)

DVD-RAMはまだメディアを購入していませんので未検証ですが、他社製DVDドライブで作成したDVD−RはSD7とDVDドライブを接続した状態でテレビに無事再生できました。
ただしHDMIケーブルが手元になかったのでDケーブルで行いました。
ご報告します。

書込番号:7300199

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/27 15:54(1年以上前)

記録と再生が両方できるなら、もうばっちりじゃないですか。
(HDMIかD端子かはこの場合違いは無いのでノープロブレムですね。)

この分だと、他の外付けUSBマルチドライブでも使えるものがありそうな期待が湧きますね。
(逆に、ダメだったという報告はありましたっけ?ケーブルが合わず、というのは別として←これは普通合わなくて当然。)

まぁ、新しく買うなら純正品を買った方が無難なのは間違いないですが、既に手持ちのものがあるなら、
まずケーブルだけ買って試してみる、というのは有効かも知れませんね。

書込番号:7301829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/27 21:42(1年以上前)

LUCARIOさん

> 逆に、ダメだったという報告はありましたっけ?

[6734393]
駄目だったのは、外付け HDD ですが。

[6748501]
LG製 GSA-4163B(内蔵のもの)

[6762373]
バッファローDVM4242IU2

[6899481]
バッファロー DVSM-PL58U2
ロジテック LDR-MA18U2


もしかすると、中身のドライブユニットのメーカに
よるのかも知れませんが。

書込番号:7303447

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/28 10:41(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
そんなにいっぱい情報があったのかー!?と思ったら、単一スレッドのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6734393

なるほど、ドライブによって違う&ピン短絡も関係…となると、あまりヘタな事は
やらない方が身の為かもですね(^^;;;

#変な所を短絡させたら、動作しないどころか機器そのものを壊しかねませんからね。
#「自己責任度」としてはかなりリスクの高い部類になりますね。

まぁ、その中でも比較的試し易いのは、今回スレ主さんが試された、
そして上記スレで「まじでぇ!さん」が[7170299]で試されている、

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mobileusb/auma02bk.html

このケーブルを使い、アイオーデータのUSBマルチドライブを使ったパターンでしょうか。

#言うまでも無くこれも自己責任ですけどね。自分で短絡させるのに比べればまだ軽い
#とは思いますが、それなりの覚悟がある人以外には強く非推奨な話です、ハイ(^^;

書込番号:7305649

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/29 01:07(1年以上前)

別機種

私も買ってみました。新宿ヨドバシで在庫多数発見。780円ナリ。

> ArvelのUSB変換ケーブルAUMA02WH(A→mini-A)

新宿西口のヨドバシ(マルチメディア館)に行ったら普通に陳列されていたので、
思わず買っちゃいました(^^;;;

どんなケーブルなのか買うまで想像出来なかったのですが、なるほど、ホスト側の
コネクタが「メス」なんですね。反対側はビデオカメラに直接ささる端子です。
DVDドライブについて来るPC接続用のケーブルと合体させれば、ドライブとビデオカメラを
めでたく結合できるという寸法です。これって多分、LF-P968Cでも使えるんでしょうね。

知り合いのSD5ユーザをたきつけたらあっさり乗って来ましたので、手持ちの
USB外付けDVDマルチドライブを持ち寄って実験開始♪あったのはなぜかパナの製品
ばかりでしたが、

・LF-P567C
・LF-D560JD

この2機種でテストしてみました。結果は…、ちょい微妙です。
書けることは書けるんですが、読み込みに難アリ。AVCHDディスクのプレーヤーとして
焼いたディスクを再生すると、読み出し速度が追いつかないようで再生が途切れ途切れになる事があります。
試したのはDVD-RとDVD-RWでしたが、RWはお話になりませんでした。Rは、P567CはまぁOKですが、
D560JDでは良く見ているとたまに引っかかります。下限速度ぎりぎりと言った感じですね。

いずれのドライブもちょっと古めなので、これが純正DVDライターと同等以上の速度を持つ
新しいドライブであれば多分問題ないのだろうと思います。…が、やっぱり自己責任の
「ちょっと怪しい世界」ですね(^^;

とは言うものの、外付けDVDマルチドライブを既に持っている人は、DVDライターを買う前に
このケーブルだけ買って一応試してみる、というのは一案だと思います。
メディアはDVD-Rに限定し、さらにPC内で確実にバックアップしておけば、まぁ失敗しても
被害は無いんじゃないでしょうか。DIGAやPS3をいずれ買うつもりだが、とりあえず当面
凌ぎたい、なんて時にも有効だと思いますね。

というわけでプチ実験報告でした。いずれまた、別のドライブが使えたら追加実験するかも知れません。

#SD9以降だとまた条件が厳しくなってますからね。こっちも本体のアテが出来たら実験してみたい所ですが(^^;

書込番号:7309544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/30 20:00(1年以上前)

LUCARIOさん

実験お疲れ様です。

ちなみに、撮影のモードは何だったのでしょうか?
それと、お使いの DVD メディアは何倍速?

HG (13Mbps) だと性能のでない DVD メディアもあり得るので、
東芝のレコーダ(RD-A301)の HD Rec のように、
PANA もちゃんと最低ラインを明示して欲しいものですね。

> ・LF-P567C
> ・LF-D560JD

どちらも、DVD-R 2倍速、DVD-RW 1倍速なのですね。
たしか、1倍速で 10.08 Mbps でしたっけ。
これでは、DVD-RW はきついですね。

書込番号:7317414

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/30 21:26(1年以上前)

羅城門の鬼さん、

撮影モードはHGです。
メディアはDVD-Rが8倍速、DVD-RWが1〜2倍速です。現在最もありふれたタイプと言えそうです。
↑ただこれ、最大「書き込み」速度ですよね。

これらメディアの「読み出し」速度(最大値よりも保証最低値がキモ?)は定かでないのですが、
ネックはメディアではなくドライブですね。カタログ上では確かいずれも4倍速とか6倍速とか
記載されてた気がしますが、実際はそこまで出ていないのでしょう。

(書き漏らしましたが)いずれのメディアもPS3では正常再生できました。

書込番号:7317900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SD7の静止画

2007/10/13 19:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:230件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5 日本全国温泉ガイド 

今日、公園に遊びに行った時に、ちょっとSD7で静止画撮影をしてみました。

<SD7でとんぼ>
http://nema.seesaa.net/article/60499245.html

以下、ブログにも書いたのですが、正直言って解像度はイマイチで、
子供のスナップ撮りにもちょっと、という感じです。
ですがブログ用に掲載する写真は、いつもVGAサイズに縮小してアップロードして、
記事に表示されるサムネイルはさらに小さいサイズなので、ブログの写真用には
十分使えそうな感じでした。

普段のおでかけでポーチに入れておくというのが、これまでならデジカメでしか
できなかったのが、ムービーでできるようになったというのが嬉しいですね。
(小さい子供がいると、撮って残したいシーンは、実はムービーの方が多いですし)

ご参考まで。

書込番号:6863644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/14 15:39(1年以上前)

解像度いまいちではありますがブログやメモ程度の撮影にはいいですよね。
私もよく温泉旅行はよくいき観光地で撮影はいい思い出になりますね。
ハイビジョンはとても画像がクリアーなのでみていて目が疲れずとてもいいです。

夏に伊香保に行ったときの天坊ホテルの温泉はたくさん種類があってよかったです。

書込番号:6866553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2007/10/16 23:03(1年以上前)

こんばんは。

温泉などで使うことを考えると、SD7の防水タイプとか出てくれるといいですね。
(もっとも、新製品が発売されたところで、我が家は向こう数年は買い替えなんて
無理ですが ^_^;)

書込番号:6874858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

2007/09/16 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:7件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

W-ZERO3[es]対応USBホストケーブルを使って、LF-P968C以外のドライブが使えるか、試してみました。どちらも、Panasonicのドライブです。

・LF-P867C(ポータブル型)・・・ DVD-Rへの書き込み、再生ともに出来ました。

・LF-M660 (USB接続の据え置き型)・・・ LF-P867Cで書き込んだDVDをセットして、LF-M660とSD7を接続すると、再生は出来ましたが、DVDへの書き込みは出来ませんでした。メディアは、DVD-RとDVD-RAMで試しました。

単に興味があったので実験してみましたが、もし試される場合には、自己責任でお願いします。(保証外だと思いますので・・)

書込番号:6759642

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 00:51(1年以上前)

>再生は出来ました
これってPCで書き込める環境で、
PS3などの再生機の購入がネックになっている人には、
かなり重要な情報ですね!
(もちろん自己責任ではありますが。。。)

書込番号:6759669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

2007/09/16 01:35(1年以上前)

LF-M660ですが、DVD-RAMには書き込みが出来ました。
(DISC COPYボタンを押し忘れていました。)

ついでに、添付ソフト(HD Writer)でHDDに転送したファイルをDVD-RAMにコピーして再生してみましたが、残念ながら以下の手順では出来ませんでした。

HDWRITER\070916_1\PRIVATE\AVCHDL フォルダ内に、AVCHDTNと、BDMVの2フォルダがあります。この2フォルダ以下をそのままRAMに書き込みます。
ディスクのフォーマット形式は、UDFFS20になっています。

もしかしたら出来るのかも知れませんが、今日はあきらめることにしました。

書込番号:6759812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 01:43(1年以上前)

>LF-M660ですが、DVD-RAMには書き込みが出来ました
なんと、それでは保存・再生の両方に使えるのですね!
W-ZERO3[es]対応USBホストケーブルを使う、
これがポイントになりそうですね。

>この2フォルダ以下をそのままRAMに書き込み
データコピーした、という意味ですかね?
HDDに取り込んだ状態と、
メディアに書き出した、あるいは撮影した状態とでは、
微妙に異なります。
普通に付属ソフトでDVD-RAMに書き出せば、
LF-M660-SD7経由で再生できると思うのですが。。。

書込番号:6759839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

2007/09/16 14:06(1年以上前)

製品に添付されているソフト(HD Writer)を使用してDVDメディアに書き出して、LF-M660をUSBホストケーブルでHDC-SD7に接続して再生したところ、問題なく再生できました。

メディアは、DVD-RW、DVD-RAMのどちらでもOKでした。

使用したケーブルは、下記のものです。(自己責任でお願いします)
http://blackbox-jp.com/tabid/139/Default.aspx

書込番号:6761346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 14:19(1年以上前)

ニワトリ犬さん、
検証ご苦労様です!

>問題なく再生できました

やはりできましたか。

ケーブルも安いし、
ドライブ代が約半額で済むのはいいですね。
(ちょっと大きくなりますが)

あとは他社製ドライブでも可能か、
ということになりますが、
他の方の報告を待ちましょう。
(しつこいですが、自己責任でお願いします。。。)



書込番号:6761383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

安く買えました

2007/09/12 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:230件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5 日本全国温泉ガイド 

こんばんは。この板は初めてです。どうぞよろしくお願いします。

我が家でも運動会に向けてSD7を購入し、今日届きました。
SD5とどっちにするかで少しだけ迷いましたが、持ちやすさでこっちにしました。

今まで使っていたのが、PanasonicのMX-5000というデジカムだったので、
それに比べるとずいぶん小さくなって、今までのようにイベントの時だけ
じゃなく、普段でも気軽に撮れそうです。

さっそく、試し撮りをしてパソコンに取り込んで再生するところまでは
確認しました。
我が家には残念ながらハイビジョンのTVも、再生できるレコーダ類もないので
当面は、パソコンに取り込んでおいて、レコーダを購入したらそっちにコピー
したいと思っています。
子供の記録用として、以前からハイビジョンのムービーが欲しかったのですが、
ようやく買ってもいいと思える大きさと値段になった気がします。

運動会では必要ないですが、冬のクリスマス会までにはワイコンも買いたいと
思っています。

購入は楽天のイドサワってお店で税込89,880円(税別85,600円)でした。
楽天ポイントが通常の856ポイントに加え、ちょうどイーグルスが勝った次の日で+1倍、
ポンカンでおそらく+2倍のポイントがつくと思うので、実質86,376円でした。

ここで見てると86,000円で買えた方がいらっしゃるみたいですが、
それに近い値段で買えたかなぁ、と満足しています。

かなり安かったためか、私が買った日の晩(一昨日)にはもう売り切れていました。

書込番号:6747982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/12 22:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
自分もMX5000使ってました今は去年12月に買ったSD1を使ってますがMX5000から比べるとすごい進歩ですよね?
これからいろいろ撮影して楽しんでください。

書込番号:6748072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/12 22:31(1年以上前)

>レコーダを購入したらそっちにコピーしたいと思っています。

ソニーのレコーダーでBDの割合が半分になるそうです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

当然パナソニックからも新製品が出ると思いますので、
いよいよ年末以降はブルーレイの時代が来そうです。

書込番号:6748081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2007/09/13 00:09(1年以上前)

こんばんは。

チャピレさん、Panasonicfanさん、さっそくのお返事ありがとうございます。

私は詳しくはわからないのですが、ダンナの話では、このムービーの記録は
ソニーの新しいレコーダのXRモードとXSRの中間くらいのレートになるみたいですね。

単純にBDにコピーできれば、それなりに長時間記録できそうな感じですね。
(4GBのSDで40分ということは50GBのBDに500分≒8時間???)

これまで、デジカムでテープ1本60分をDVD片面に入れていたので、そう考えると
BD1枚にテープ8本分で、しかもFullHDですから、すごいことですよね。
(でも、この5年ほどで撮ったDVテープは20本くらいしかなかったりします ^_^;)

書込番号:6748637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング