※SDHCメモリーカード(4GB)付属

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年12月13日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月24日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月25日 20:08 |
![]() |
8 | 12 | 2008年11月24日 13:23 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月24日 22:17 |
![]() |
4 | 7 | 2008年11月15日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDC-SD7の購入を考えていますが
ヤマダ電機やジョーシンなどへ行っても商品がおいていません。
こちらは現行商品なのでしょうか?
近々機種変更でもあるのでしょうか。
もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。
0点

2007年9月8日発売の製品です。
ホームページ(http://panasonic.jp/dvc/sd7/)の下の方に「在庫僅少の商品です。」と記載されておりますので生産は終了していると思われます。
SD5(2007年8月25日発売)の後継機としても問題なさそうなSD9(2008年1月25日)が発売されておりますが、SD7の後継機は現在発売されていないようです。SDタテ型タイプを発売しないのではないでしょうか?
書込番号:8766357
1点

世代としては SD5(SDカード記録機)、SD7(縦型SD記録機)、SX5(SD+DVD記録機)が同じです。この3つは画質は同じですね
その次の世代の機種が SD9(SD)、HS9(SD+HDD)。
顔認識が付き、画質も上記3機種より高ビットレート化し、スペック上 動きのある動画に強くなりました。また付属カードも4GBから8GBになりました。
最新機種が SD100(SD)、HS100(SD+HDD)。
更なる高ビットレート化と3CCDから3MOSへの変更が加えられました。
「後継機種」という事で純粋に考えれば SD5→SD9→SD100。 HS9→HS100 となりますね。
縦型の後継が無いのでSD7を。DVD記録機の後継がないのでSX5を それぞれホームページに残してるだけだと思います。
今後Panaから縦型カード機の発売予定があるのかどうかは判りませんが、期待されている方は多いですね。個人的にはSANYOを吸収した事で「Xacti」のハイビジョンモデルをAVCHD化してくれないかな?と期待しちゃいますが(^0^)
現行機種の中で 縦型をお探しなら SONYのTG1が良いと思いますよ。画質はSD7より上です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/index.html
書込番号:8767070
1点

SD7は価格コム最安値店で現在46700円ですね。この値段でハイビジョン映像が録音視聴できるんなら初めてのハイビジョンビデオカメラデビューの方ならいいんじゃないでしょうか。DIGAブルーレイレコーダーなどのレコーダーにもハイビジョンダビング可能ですし。
予算があるならばカタコリ夫さんオススメのTG1もいいと思います。人気があるようでこちらはなかなか値が下がらないですね。
評判がよく満足度が高いみたいでコンパクトなのに画質がいいというレビューをよく見かけます。私もTG1所有してますが綺麗にみれていますよ。
縦型コンパクト機ならば値段の手頃なSD7、予算があればTG1がオススメです。
XactiHD1010はAVCHDではないのでパソコンの知識が相当ある人以外はオススメできません。売却や紛失でカメラがなくなったらデータ変換の知識が必要になります。そのままではブルーレイレコーダーなどにダビング&再生できないのでSD7、TG1のようにブルーレイレコーダーなどで再生できるハイビジョン映像で配布ができないのです。
近い将来はハイビジョンで配布が一般的になるとおもいますのでXactiHDシリーズはAVCHD機になってから手をだしたほうがいいですね。
カタコリ夫さんと同じくAVCHD機になって光学手ぶれ補正でAFもパナソニックの技術が盛り込まれてTG1なみの大きさだったら魅力的です。
書込番号:8767181
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
ネットで購入する際に、電気屋さんで下調べをしようと思っていたのに
どこにもないので疑問に思いました。
SDカードなので録画時間が足りなくなるのではと思いましたが
1時間も2時間も撮影する機会もないかなと思うので
購入を考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:8775581
0点



パナソニック社製以外のDVDRドライブで、
下記の商品の中で直接SD7につないで使用出来るものはありますでしょうか?
■IODATA
・DVR-UN20E
http://kakaku.com/item/01253019177/
・DVR-UN18E
http://kakaku.com/item/01253018850/
ご指導お願いいたします^^
0点

SD5&DVR-UN18Eでの動作報告はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6729744&act=input
書込番号:8684161
0点

グライテルさん
ありがとうございます
非常に参考になりました
下記のコメントを見るとSD5で成功しているので
SD7でもオッケーという事でしょうか^^;?
ご存知でしたらご指導お願いいたします
バカですみません。。。
>IODATAの DVR-UN18E と
>arvel の miniA(4pin)端子と標準Aメス(4pin)のUSBケーブル
>を購入し、HDC-SD5 に接続したところ
>あっさり、再生も、書き込みもできました。
>おかげで、DVD ドライブの費用が、半分以下ですみました。
書込番号:8686752
0点

SD5とSD7はほぼ同時期に発売の、中身は同一仕様のはずですので、
SD5でできたなら、SD7でもできると思われます。
書込番号:8686794
0点

グライテルさん
早速、ありがとうございます
アドバイス感謝しております
SD5,SD7は同一規格の様ですのでこちらを購入して
早速試してみます^^
ありがとうございました!!
書込番号:8686897
0点



レスが付かないようなので…。
このビデオカメラに関しては、全く分かりません。
一般的には三脚穴のネジ径は1/4インチネジで、全部共通です。
したがって、ビデオ用三脚ではなく、カメラ(静止画)用三脚でも使えます。
但し、ACアダプタの装着部が、カメラの底、三脚穴の近くに有れば、干渉するかもしれません。
今日、量販店の店頭で色々なカメラを見ていたら、ACアダプタが三脚穴のすぐ脇に刺さる機種がありました。(設計者は何を考えているのやら…。)
ビデオ用三脚と銘打っている三脚には、雲台の可動部にシリコン液などが入っていて、動きが滑らかになっている物があります。
書込番号:8681246
0点

こんばんわ。
僕もHDC-SD7を持っていまして、付属のACアダプターを装着したままで三脚への取り付けは可能です。
ただし配線は底面左側の樹脂キャップを開いたあとの溝にしっかり納めて、底のカバーは確実に閉じておいてくださいね。
影美庵さんがおっしゃられているようにカメラ用もビデオ用もネジ穴は共通ですが、固定用のポッチの付いている物は脱着の際にHDC-SD7に傷を付ける可能性があります。
またカメラ用の安い物ですと撮影時にハンドル操作で上下左右させた時にキシミ音を拾ったり振動で画像が揺れたりします。
最初のうちは双眼鏡に付属していたNASHICAの三脚を使っていたのですが、撮り終えた映像を家で見た時、動かすたびキシミ音が入っており同時に画面がかなり揺れていました。
この話の親戚のおじさんにするとカメラ用の三脚(SLIK)を譲ってくださり、これは動きも滑らかで操作用のハンドルが左側に付いている事もあり、右手でHDC-SD7左手で三脚の操作と使い勝手もすこぶる良かったのですが高さがあまりなかったので運動会など人だかりの中での撮影には適さなかったので結局PanasonicのVW-CT45を購入しました。
それまでの物に比べると若干大きめで、HDC-SD7を取り付けるとややアンバランスな感じに見受けられますが水準器も付きですので斜面での設置にも困りませんし、高さも調整できるので色々と重宝しています。
上部のポッチについては邪魔になるだけですし、手持ちのデジカメにもネジ穴しか開いていませんので取り外しました。
書込番号:8682532
0点

申し訳ありません、一部訂正です。
この話の:以降です
この事を親戚のおじさんに話すとカメラ用の三脚(SLIK)を譲ってくださり、これは動きも滑らかで操作用のハンドルが左側に付いている事もあり、右手でHDC-SD7左手で三脚の操作と使い勝手もすこぶる良かったのですが高さがあまりなく、運動会など人だかりの中での撮影には適さなかったので結局PanasonicのVW-CT45を購入しました。
それまでの物に比べると若干大きめで、HDC-SD7を取り付けるとややアンバランスな感じに見受けられますが水準器付きですので斜面での設置にも困りませんし、高さも調整できるので色々と重宝しています。
上部のポッチについては邪魔になるだけですし、手持ちのデジカメにもネジ穴しか開いていませんので取り外しました。
尚、購入時VW-CT45はHAT-INドットコム代引き送料込み8,663円です。
失礼しました。
書込番号:8682551
0点

お二方、回答ありがとうございました
私はシルクの三脚を使っているのでどうなのかなと思っていたのでとてもよい情報でした
早速この機種を買いたいと思います
いろいろとありがとうございました
書込番号:8690262
0点



子供の成長記録などを考え、ビデオカメラを買おうと思ってます。
価格が一番なので本当はHF11が欲しいのですが高いので
5万以下考えて上記2機種に絞ってます。
フルハイビジョンのほうがいいのか?SD7はフルハイビジョンとはいえ、SD7のほうが画質的にいい点もあるのか?
扱いやすさや楽しみ方など色々考えてしまいます。
SD7のズーム10倍とFS10のズーム48倍はどちらが高倍率か?
よく分かりません。
また、SD7は32GBのSDHCは使えるのでしょうか?
また、両方ともひとつあたりの録画ファイル最大容量いくつなのでしょうか
家電屋さんで色々試したいのですがいやな顔されてるようで
中々思うようにできません。
また、店員に使い方を聞いても分からないことが多く、とてもめんどくさいことが多いです。
この場で色々と教えてください。
0点

旧型とはいえSD7はハイビジョンカメラですのでSD画質のFS10かうよりSD7の方が私はいいかと思います。
書込番号:8677243
1点

動画撮影はフルハイビジョン、静止画撮影は400万画素デジカメになりうるSD7はお買い得だと思いますよ。ダイソーで2.7インチワイド用液晶保護フィルムが2枚入で100円、SDカードケースが100円、16GB SCHDカードが3300円弱、サンワサプライ製低反発ウレタンカメラケースが1300円で購入できるから列挙した全てを揃えても5万円掛かりません。 低コストで高画質を入手できるからお買い得です。都内若しくは近隣在住ならばヤマダ電機で、専用DVDライターと込みでSD7をかなり激安で購入できるかも知れません。 ヤマダにも問い合せ攻撃しないと....ヤマダのセット価格はかなり激安ですからねっ!
書込番号:8678268
1点

あきぽん2007〜2008さん、
SD7の方がお奨めなのは皆さんと同じですが、
>静止画撮影は400万画素デジカメになりうる
SD7は207万画素記録の、実効解像力は100万画素未満だと思いますが、
デジカメにて400万画素記録撮影した場合と同等の解像力、
という意味でしょうか?
デジカメの実効解像力はあまり調べたことがないので、
よろしければ教えて下さい。
書込番号:8678380
1点

確か小寺先生若しくは、他のレビュー記事に「静止画撮影は400万画素デジカメになりうる」云々と記載があった様な気がします。 間違っていたらこの場にて陳謝致します。
話が変りますが、キングストン製32GB SCHDカード(実売価格16800円)の使用感(最大記録時間等)をお教え頂ければ幸いです。
書込番号:8679597
1点

>400万画素
こちらこそすいません、
SD7の画像をHPにアップされているようでしたので、
実使用上の感覚かな?
コンデジも記録画素数に対して実効解像力はあまりないのかな?
と思ったもので。
ありがとうございました。
HD1000(静止画有効約400万画素)あたりと混同されているのでは?
>32GB SCHDカード
メーカーの相性問題は聞いたことがありませんが、
32GBは使えるようですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080404/pana.htm
書込番号:8679693
0点

グライテルさん返信有り難うございます。 三洋のHD1000のレビューと混同していたかも知れません。あとキングストン製SDHC 16GBの件も了解しました。
書込番号:8679803
1点

チャピレさん、あきぽん2007〜2008さん、グライテルさん、
返信、ありがとうございます。
基本的にFS10のズーム力とSD7の低価格HDはどちらがお買い得か?
とすごく考えるのです。
基本的にはSD7が先日まで欲しかったのですが
FS10のズーム力とファイルの軽さや録画時間にも魅力を感じてます。
ただ、どちらかというFS10はちょっと高いと言うか
SD7が逆にお買い得というか
ほぼSD7で決定、今日か明日にはネット通販で買おうと思うのですが
4万以下にならないかな、それとも今を逃すと値段が急上昇するか
どきどきと見守っています。
書込番号:8680293
0点

HDC-SD7は、EOL(販売完了)商品だから市中在庫も極薄です。 今のウチに入手しないと、買い逃ししてしまいますよ。 ここらあたりが底値だと思いますよ。
書込番号:8680407
1点


子供を撮影していてもっとズームが欲しくなるのは、
広いグラウンドが会場の運動会の時くらいですね。
他は、動物に遠くから寄ったり、月などを撮影する際くらいでしょうか。
私は後者がきっかけでテレコンを買いましたが、
子供撮影時にテレコンを使ったことはないです。
むしろ室内撮影時におけるワイコンの方が使用頻度は圧倒的に高いです。
FS10は
35mm換算で4:3なら1650mm、アドバンストズームオンでは2002mm相当ですので、
SD7の429mm相当よりは圧倒的にズーム可能ですが、
SD7は必要であればテレコンを追加すればいいですしね。
FS10はどうやってもハイビジョン記録できません。
今はハイビジョン非対応のテレビかも知れませんが、
将来ハイビジョンテレビで記録を見た時の差は大きいと思います。
超解像技術もありますが、
それは所詮造られた画ですし、
元の解像力が高いほど、より高い効果が得られるようです。
書込番号:8680575
1点

あきぽん2007〜2008さん、グライテルさん、
ありがとうございます。
第一子の予定日が3月なので年内までに買うことを考えてます。
SD7で行こうと思います。縦型は中々ないし、手軽そうなので
これでほぼ決まりかな、縦型に欠点はありますか?
置いたとき倒れやすいですか?
書込番号:8681719
0点



始めまして。
購入を2つの機種で悩んでいますのでアドバイスをお願いします。
一つはこの機種、もう一つ悩んでいるのがiVIS HV10 になります。
自分なりに調べたのですが、どちらの方が単純に良い商品でしょうか?
画質はHV10、音声はSD7、後は保存形式が若干違うことくらいでしょうか。。
ハイビジョンとフルハイビジョンの違いもありますが・・・。
これまで保存しているDVテープなどもないので、今後のことを考えるとどちらの商品でも良いのかなと思いました。。
主に使用する場面はサーフィン等(スポーツシーン)の屋外もありますのでズーム機能も外せないと思っております。
さらに室内などでももちろん撮影もすると思いますし、どちらとも名機だとは調べて理解しているのですが・・・。
価格は比べる対象に入れておりません。単純に機能性でどちらが勝っているか教えてください。
0点

似ているのは縦型、くらいで
画質、機動性、運用方法等は全然違います。
HV10は1440×1080記録ですが、1920×1080記録のSD7より解像力は高いです。
また、テープなら保存信頼性も高いので、当面はHV10単体での運用が可能です。
起動の速さや携帯性、対応レコーダとの相性、プリREC等の機能ならSD7でしょう。
保存・再生環境を整えるのは大変ですが、整えた後は快適に運用できます。
なお、HV10はともかく、SD7を名機と呼ぶには賛同は得られにくいでしょう。
書込番号:8644832
0点

ありがとうございます。
さらに質問になるのですが、
私が使用する際、スポーツシーン等で活躍するのはHV10でしょうか?
とりあえず家の環境はブルーレイではないDVDデッキ(レコーダー)、アクオスハイビジョンテレビ、さらにスペックの低いパソコンになります。
ムービーメーカー等でPCを用いて編集したいので、SD画質とハイビジョン画質の切り替えができる機種が良いと思っております。
今後はハイビジョンの環境になっていくと思いますので、SD画質のみの機種よりもハイビジョン対応の機種を考えていました。
画質はHV10ですが、音声が悪いという意見も書かれていましたのでスポーツシーンだけでなく室内で撮影するとき、そこが気になっております。
また、この2機種以外にお勧めがありましたらご意見いただいてもよろしいでしょうか?
価格は50000円前後を考えております。
ビデオカメラについては全くの素人で申し訳ございません。宜しくお願いします。
書込番号:8644957
0点

>>SD画質とハイビジョン画質の切り替えができる機種
PCにDVケーブルで接続すると思いますが、HV10はHDV出力、DV出力の選択が可能です。
>>画質はHV10ですが、音声が悪い
悪いと良いうか不要と思う音を拾ってしまいます。
マイクの位置が、ファインダーの上あたりにありますので、
撮影者の声などをよく拾ってしまい、撮影対象の音が小さく不満が出るようです。
また、外部マイクの接続もできないので、諦めるしかないと言ったところです。
SD7については、分かりませんので、他の方の意見を参考にしてください。
書込番号:8645010
0点

>スポーツシーン等で活躍
タイミングが命の部分もありますので、
起動が早くプリREC機能搭載のSD7の方がいいかも。
>ブルーレイではないDVDデッキ
>スペックの低いパソコン
型番や具体的スペック情報がないと判断できません。
>SD画質とハイビジョン画質の切り替えができる機種が良い
であれば、
SD7のアナログ出力を(必要であればDVDレコーダを介して)取り込むか、
HV10にてHD撮影して、HV10でDV(SD)変換しながらIEEE1394ケーブル経由で取り込む、
でしょうね。
>音声が悪い
Canon機は風切り音を拾う、という報告がよくありますが、
SD1等のPana機に比べて確かにそう思います。
気になるなら外付けマイクなどを活用すると良いのでは。
>この2機種以外にお勧めがありましたら
ところでHV10ってまだ入手可能なのですか?
5万前後なら、PanaでSD7以外だとSD9(SD7と同等画質SD5の後継機)、
SONYならCX7、CanonならHG10あたりでしょうか。
ただしこれらは別途再生手段を確保する必要があります。
書込番号:8645058
0点

ご意見ありがとうございます。
どちらの機種にも一長一短があるということですね。。
本日価格comの評価を見ていて、iVIS HF10 も気になっているのですが、
こちらの商品は如何でしょうか?
画質と音声どちらも評価は高いみたいですが。。
私が使用する環境で一番の問題点はスペックの低いパソコンで編集することなのですが、
こちらのHF10に関してはSD画質でパソコンに取り込むことは可能なのでしょうか?
また、一応現在外付け80GBハードは持っていますが、ハイビジョンで撮影したデータはどれくらいの容量になるのでしょうか^^;SDカードで保存した動画をPCに落とすとかなりの容量になるのでしょうか・・。
やはり環境が整うまではDVテープで撮影していた方が良いのでしょうか。。
素人質問ですみません。宜しくお願いします。
スペックは、xp、version2002
CPU 280GHz
480 MB RAMとなっております。
書込番号:8646700
0点

追加ですみません。。
iVIS HG10 も候補にいれたいと思っております。
こちらは私のパソコンで編集できますでしょうか^^;もちろんHD画質ではなくSD画質になると思いますが・・・・。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8646742
0点

レスがつかないようなので・・・。
HF10ユーザーです。
HF10、HG10ともにハイビジョン撮影のみでSD画質での撮影には対応していません。
従ってPCへの取込もHD画質でしか取り込めません。
SD画質への変換はお使いのPC環境では実時間の5倍以上を要すると思いますので
実用的ではありません。
PCへHD画質のまま取り込むだけなら何とか可能と思われます。
なお容量としては1時間の撮影データで約8Gになりますので、80GのHDDでは保存先と
して心もとないと思います。
SONYのSR11、SR12、(CX12?)といった機種であればSD画質とHD画質の切替が可能
のはずなので、スレ主様の用途であればSONY機の購入も検討された方がよろしいか
と思います。
書込番号:8686463
0点



こんにちは。
こちらを友人からプレゼントでいただいたのですが、撮った映像をパソコンでDVDに焼こうとした所、SDカードをパソコンに入れても読み込めないのか‥できませんホ
PCはソニーのVAIOです。
やはりパナソニックのSDカードはソニーのPCでは使えないのでしょうか??
私の使い方がおかしいのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてくださいI
0点

VAIO が SDHC カードに対応していない古い機種なのでは?
ちなみに VAIO の型式は?
書込番号:8642543
1点

たぶんご使用のSDカードが「SDHCカード」で、パソコンのカードスロットがSDHCカードに
対応していないのが原因だと思います。SDカードとSDHCカードは見た目は同じですけど、
規格が全く違うためにSDHCカード対応機器出ないと読み込めません。
SDHC対応のUSB接続の外付けカードリーダを購入すれば解決すると思います。
尚、パナソニック製だからソニーのパソコンではダメというようなことはありません。
SDカードのことを詳しく説明してます。
http://panasonic.jp/sd/charm/index3.html
書込番号:8642571
1点

スタイリストさま
ありがとうございますシ
確かに見たらSDHDと書いてありました!
ではきっと手持ちのPCが対応ではないのですね。残念です。全然知りませんでしたホ
教えて下さった接続を購入します。ありがとうございました!
書込番号:8642616
0点

私には原因は分かりませんが、PC内蔵カードリーダがSDHCを認識しないだけの問題なら、USB接続の、汎用カードリーダー(\1000〜3000くらい)をお求めになれば大丈夫かと。
書込番号:8642633
1点

皆様、ありがとうございますシ
私はまだまだ初心者ですいませんが、型もどこを見ればいいのかわかりませんが、VGP-WKB6JP だと思います。
確か1年半位前に購入した、自分のテレビに繋げて使うタイプのPCです。
書込番号:8642658
0点

「VGP-WKB6JP 」はキーボードの型式ではないでしょうか?
パソコンの型式が「VGX-TP1VS」ならSDカード対応ですがSDHCには対応していないようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP2/spec_vom1.html
USBカードリーダーを買う必要があると思います。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr31u2/
書込番号:8642741
1点

じじかめ さま*
ありがとうございます。
はい。キーボードの裏をみて確認していました。
どこを見ればよいのかわからなくて・・
そのPCです!!!
では USBカードリーダーを早速
購入したいと思います。
ありがとう ございました☆
書込番号:8642921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



