HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ライバル登場!?

2007/08/31 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:125件

XactiもフルHDの機種を出すみたいですね。
こちらも期待が持てそう。
・付属バッテリで約2時間の動画撮影
・PCレスでHDDへコピー可能
・HDMI付きベースステーション
・1/2.5型で総画素数400万画素のCMOS

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/index.html

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070830/sanyo.htm

書込番号:6698158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/31 03:29(1年以上前)

動画のフォーマットがAVCHD準拠でなく、
HD解像度(1920*1080)のH.264/MPEG-4で、12Mbpsですから、
SD7のHGモードの動画より劣るでしょうし、3CCDの発色に比べるとおとなしい色合いかも。
まだ動画を見られない(動画をアップしているブログにつながらない状態)ので、
予想ですが…。

ダウンロードされた方はそのファイルを入れたら、
SonyのPS3で再生し、ハイビジョンで見ることができたとのこと。

HD1000で注目したいことは、
>Xacti ライブラリ

パソコンなしで、外付けHDDにオリジナルのまま動画を保存でき、
その動画を、ハイビジョンTVに映し出せるという機能。
これなら、保存や再生に困ることはなさそうです。
動画編集して、たとえばHD解像度のwmvとかMPEG-2-TSとかにしたら、
別の方法を探る必要はありそうですが…。

by 風の間に間に bye

書込番号:6698474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/31 03:36(1年以上前)

ちなみに、ヨドバシカメラだとこの値段。
SD5より少し安いくらいですね。
(SDメモリカード=1万7,000円くらいが付いていないから少し高い?)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_154/moid_542169/sr_nm/38616086.html

by 風の間に間に bye

書込番号:6698480

ナイスクチコミ!0


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/31 07:50(1年以上前)

XactiはCMOS、こちらは3CCDですが、スミアの発生はどうなのでしょうか?
日の出を撮るならXactiの方がよいですかね?

書込番号:6698695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/31 08:46(1年以上前)

SD5 SD7に付属のSDHCカードは確かクラス4でしたから、今は9000円くらいですね。

画質は発表された数字や仕様だけでは何とも判断できません。
例えば使用する撮像素子がSD5 SD7は56万画素×3、Xactiが400万画素という
数字だけみてXactiのほうがいいかというと、何とも言えないでしょう。

一番いいのは実際の撮影サンプルをみて、好みも含めて各自が判断することです。
http://www.digiblo.jp/xactispecial/archives/2007/08/20070830_2235.html
↑にサンプル動画がアップされましたが、激混みみたいで、未だにダウンロード
できません。

書込番号:6698753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/31 18:36(1年以上前)

SD7でガッカリしていた矢先にうれしいニュースで
早速、実際の撮影サンプルをダウンロードしパソコンで再生しようとしましたが
うまくいかないので仕方なくDVDに焼きPS3にて再生してみました。
再生した結果はびっくり!
今までのMPEGムービーとは全然次元の違う表現力、一言で言うと綺麗でした。
ただよっぽど処理が重いのかそういう仕様なのか
PS3でもかくかく表示でしたが…
ただSD7と比べ物にならない位綺麗な映像でした。
やはりレンズ部のサイズが影響しているのかXACTI(1/2.5)>SD7(1/6)
明るいレンズの為か、映像処理のせいなのか、余計なノイズは見受けられませんでした。
しかし今回のXACTIは思いっきりビデオ寄りにシフトしてきましたねー
多分内部でも色々な葛藤や意見が交わされた事が想像できますが、
デジカメとしての機能を思い切って割り切ってまでやったかいはありましたね。
画角が狭い(広角側49.7MM)や手振れ補正がデジタル等不満な点はありますが、
パナソニックと違ってカタログスペックやデザインに頼らないで
単純にきれいな映像さえ撮れればいいじゃんという風に見えました。
その思い切りが好きです。
べた褒めですが最後にデザインはちょっとダサいです(笑)。
もうちょっと何とかならんかなー

書込番号:6700094

ナイスクチコミ!1


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/01 00:36(1年以上前)

黒い水さん、こんばんは。

スミアはCCD特有の現象ですので、CMOSを採用したXactiでは出ないでしょうね。

書込番号:6701645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/01 00:56(1年以上前)

>べた褒めですが最後にデザインはちょっとダサいです(笑)。

私はHD1000の方が気に入りましたよ。SD7より形状的に構えやすそうだし。
「Xactiライブラリ」機能も凄い。三洋頑張った。

でも、ソニーの超高速CMOSもカシオの試作機でついに登場しましたし、ムービーも
スチルも綺麗に撮れるハイブリッドカムの今後が楽しみです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html
来年にはソニーやキャノンの新CMOS採用カムコーダーが出揃う予定。
広角モデルもどこか出すでしょうね。

書込番号:6701738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/01 01:10(1年以上前)

ソニーがずっと前から開発してたヤツですね。

昔はCCDと言えばソニーだったのに。。。

今はソニーと言えばCMOSですね。

書込番号:6701796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/01 15:54(1年以上前)

CMOS革命の第2ステージが始まりますね。

ソニー、キャノン以外のCMOSメーカーも面白そう。
たとえば米マイクロン。(Xacti-HD1000が1/2.5型を採用?)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070312/128704/

「MT9M002」
用途:フラッシュ・メモリを使うビデオ・カメラなど
光学サイズ:1/4.5型(3.24mm×2.41mm)
総画素数:約160万

「MT9P401」
用途:HDTVの動画撮影に対応したデジタル・カメラなど
光学サイズ:1/1.8型(5.70mm×4.28mm)
総画素数:500万

>このうちビデオ・カメラに使う「MT9M002」は,既に採用を決定した顧客がいるという。
>「MT9P401」も日本や台湾の顧客が検討中のようだ。

量産出荷時期はともに2007年第3四半期。
1/4.5型は超小型ムービー?3CMOSで中位機種?
変なムービーがいろいろ出てきそう。

書込番号:6703681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/02 02:20(1年以上前)

自身の経験では、過去のPANA3CCD機とXactiを比較してPANAの圧勝でした。
Xacti最新のオールウェザータイプDMX-CA65には満足していますが、
室内撮影が多い動画では、かなり差が出ると思います。

書込番号:6706168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/02 11:34(1年以上前)

SONY・BLUEさんへ
>自身の経験では、過去のPANA3CCD機とXactiを比較してPANAの圧勝でした。

私のIDから分かる通り過去にXACTIもPANAも使ってましたが
確かに今まではPANAの圧勝です。
しかし今回に限ってはXACTIの圧勝です。
やはり今回のパナはCCDサイズの極小化による弊害がでてしまいノイズがひどいです。
私もかなり期待していたのですが映像見た瞬間、固まってしまいました。
サンプル動画を見る限りではですけど…
製品版も同じであるなら間違いないと思いますが
>室内撮影が多い動画では、かなり差が出ると思います。
こちらも残念ながらCCDサイズ,正確にはXACTIは(CMOS)は(1/2.5)PANAは(1/6)のでまず負けるのではと思っています

書込番号:6707081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/03 11:45(1年以上前)

>1/4.5型

まずはサムスンが採用。

>「VP-HMX10C」は、2007年第3四半期の発売を予定するH.264ビデオカメラ
>価格は、700〜800ユーロの見込み。
>1/4.5型で総画素156万画素のCMOSセンサを搭載し、本体の8GBフラッシュメモリに
>H.264(720p)のMain Profileで約2時間の撮影が可能。SDHC/MMCカードスロットへの
>記録も可能。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070901/ifa04.htm

SD1/3そっくり。
日本メーカーの技術なら、もっと小さく出来そう。

書込番号:6710945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/06 12:45(1年以上前)

ライバルと言えば、コンデジのHD動画搭載の流れも見逃せない。

>日本TI、720p対応の画像処理プロセッサ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/05/6985.html
>単3電池2本で、液晶モニターを表示したまま約80分のHD録画が可能としている。

>、「10ドル以下でのHDビデオサポート」、「MPEG-4エンコード時で約400mW、待機時で
>約1mW以下の電力」

>すでに国内メーカー1社で採用が決まっており、海外も含めると5社以上が採用を
>検討しているという。

上記マイクロン1/1.8型「MT9P401」あたりとこのLSIを組み合わせると、かなりの
HD動画機能付きコンデジが出来そう。(レンズは小さく暗いですが)

SD7やHD1000みたいな縦型もいいけれど、私はコンデジスタイルが理想。
広角28mmで、1/1.8型面積を有効に活かす加算画素やスケーリングLSIでHD動画も広角で
撮れるコンデジもそのうち出るかも。

書込番号:6722075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY HDR-HC3との画質比較は

2007/08/29 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

SONYのハイビジョンビデオカメラHDR−HC3(1080i)を使っています。SD7はフルハイビジョン1920iとのことですが、画質はHC3より見た目よくなっているのでしょうか。
ちなみにテレビは1080iの、ちょっと前のVIERAを使っています。

書込番号:6693628

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 22:36(1年以上前)

「画質」はいろいろな要素がありますし、
本人の好みの影響が大きいので、御自分で確認頂くしかないのですが。

VIERAをお使いということは、SD5の絵作りは好みに近いかもしれませんね。

なお、HC3は1440×1080i、SD5は1920×1080iで、
もちろん長所、短所はそれぞれあると思いますが、
総合的な画質においては、正直それほど大きな差はないのでは、と思っています。

あとはその特徴と、本人の好みとのマッチングでしょう。

書込番号:6693907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/01 01:14(1年以上前)

SD5じゃなくて、SD7の板ですよ。

地デジが1440×1080iで、BS−hiが1920×1080iです。
NHKはチャンネル数が多いので、BS−hiは無くなるという噂もあります。

書込番号:6701811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/01 01:17(1年以上前)

>SD5じゃなくて、SD7の板ですよ。

失礼しました。
画質はどちらも同じですのでSD7に読み替えてください。

書込番号:6701823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/02 11:02(1年以上前)

HC3はHDV方式で比較的ビットレートの高いMPEG2系、SD7はAVCHD方式でビットレートは低いけど圧縮効率の良いMPEG4AVC系といわれています。

半分のビットレートからHDVと同等の画質が得られるのはデジタル処理技術の進化と思われます。

でもまだ現状ではHDVに画質のクオリィティーや編集のしやすさなどに一日の長がありそうな気がします。

HDCでは1440×1080に制限されていますがAVCHDは1920×1080にも対応できるため、早いスピードで状況は変わっていくでしょうね。

いま現在画質向上の目的でしたら進化中のAVCHDのSD7に交換する必要はないと思われます。

書込番号:6706978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 .Endさん
クチコミ投稿数:34件

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316u2/


* ブルーレイも!HD DVDも!2種類のハイビジョンコンテンツを一台で楽しめる
* 最新規格から従来のDVD、CDにも対応!
* 「TurboUSB(ターボUSB)」機能で、BD(1層)6倍速書込みを実現!
* BD/HD DVDドライブの性能をフル活用するソフトウェアが満載

AVCHD対応ビデオカメラで録画したハイビジョン映像を、パソコンで再生、バックアップ、AVCHDディスクからのDVD-VIDEO作成・ハイビジョンデータからのAVCHDの作成※に対応。

実力はどれほど?

書込番号:6690517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/28 23:50(1年以上前)

>※H.264エンコード。PowerProducerの無償バージョンアップで対応予定(2007年10月予定)。

このソフトは果たしてきちんと動くのかな?

私は過去に、PC用外付けのCD-ROMプレイヤーやCD-R、そしてDVDのときもかなり
早い時期に買ったけれど、今振り返るとどれもあわてて買わなくてもよかったな・・・

書込番号:6690817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

SDHC class 6

2007/08/28 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:32件

この製品はSDHCのclass 6に対応しているのでしょうか?色々調べたのですがどこにも書かれていないので・・・誰か分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
それとビデオカメラにハイスピード系SDHCを使うメリットは何なのでしょうか?
デジカメの場合連射性能等、メリットがありますがビデオカメラの場合はどのようなメリットがあるのでしょうか?転送速度位ですか?

書込番号:6689084

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/28 16:50(1年以上前)

うだつはあがるさん、

> それとビデオカメラにハイスピード系SDHCを使うメリットは何なのでしょうか?

ビデオカメラの場合、一番大きいのは容量ではないでしょうか? SDですと規格上は2GBまでし
かありませんので。

肝心の
> この製品はSDHCのclass 6に対応しているのでしょうか?

の方ですが、(想像になりますが)
http://panasonic.jp/dvc/sd7/spec.html
を見ると8GBのSDHCまで対応しているので大丈夫ではないでしょうか? (Panasonicさんの8GBは
たぶん9月15日発売のClass 6のものしかないと思います。)
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html

上の仕様表の下の方の記録時間を書いてあるところの写真も同梱の4GB以外はClass 6のものが
載せてあるようですし。

書込番号:6689214

ナイスクチコミ!1


tsurumboさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/28 18:40(1年以上前)

私はPanasonicの相談センターに電話し、"付属品はclass4なので、高速タイプのclass6は使えるでしょうけどclass2はどうですか?"と聞いたのですが、"どれも当社製カードであれば使えます。"という回答でした。
"他社のカードも使えるはずですけどメーカーとして敢えて保証はしないという意味ですよね?"と確認したら、"そうです。"という答えでした。まあ、メーカーとしてはごくまともな回答だと思います。

書込番号:6689491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/08/28 19:19(1年以上前)

idealさんtsurumboさん早速の御回答ありがとうございました。
特にハイスピードにメリットが無いのであれば安価なClass 4や2でもいいかも知れませんね!

書込番号:6689607

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/28 21:49(1年以上前)

失礼しました。「ハイスピード系」SDHCを使うメリットだったですね。SDじゃなくSDHCを使う
メリットと勘違いしてしまいました。

上のコメントの前半は無視してください(^^;

そういう意味では、とりあえず動画は静止画よりも容量が大きい分転送速度を稼げたほうが良
いように思います。tsurumboさんがお聞きになった相談センターの方のお話でclass 2でも大
丈夫ということなので、それほど気にするものではないのかもしれませんが...

書込番号:6690157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/28 22:35(1年以上前)

書き込み速度が低下すると、
撮影が強制的に終了するなどのエラーが発生する場合があります。

これは、
同じclass2でも特に他社製の、実際の書き込み速度が遅いものを用いた場合や、
(参考)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/13/5545.html
容量いっぱい近くまで使用した場合、
使用を繰り返した場合(これは本体でのフォーマットにより解消可能)
等に発生しそうです。

くれぐれも安いからといって、
書き込み速度の遅いものは選ばないように。

SD1ですが、Transcend 8GB class2で一度トラブルが発生し、
サポートの助言に従い、
以降毎回SD1本体でフォーマットして使っています(再発なし)。
それでもやや不安なので、
今は同class6及び付属pana4GB class2をメインに使っています。


書込番号:6690395

ナイスクチコミ!0


tsurumboさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/29 00:25(1年以上前)

以下私見ですがSDカードを選ぶ基準はDVD-Rのディスクを選ぶ基準と同じなのではと思います。つまり、

@ブランド
A生産国

に注意すればいいのかなと思います。
@は日本のメーカーがもちろんいい。もしくは海外専業大手(SUNDISKとか)ならまあOKかな。
A日本製なら間違いなし、台湾製もまあOK、中国製は@の条件を満たしてない場合止めておく、生産国表示無しは論外。
この選び方で粗悪品は避けられると思っています。

Transcendのカードは私はXDカードしか持っていないので何とも言えません。
だだこのXDカード(512MB)、パッケージはTranscendだったけど、入っていたカード本体にはFujifilmとしっかり印刷されていて裏側を見たら東芝製(Made in Japan)でした。なんじゃそれ!って思いましたが本家Fujifilmのだったので得した気分でした。
(3年前に秋葉原で購入)

書込番号:6690988

ナイスクチコミ!0


feelfiftyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/31 21:04(1年以上前)

機種違いですが、同じシリーズなので・・・

SD5、予約購入してときめきながら?日々忙殺しています。

話題になっていますSDOCクラス6について〜
トランセンド8GBクラス6を事前購入して使用いますが、愛機
では、今のところシームレスで問題なく書き込み、再生OKです。
パナ製に較べてリーズナブルなので喜んでいますがなにぶん
機会モノなのでご使用は自己責任でお願いしますm(__)m

余談ですが、DVD MULTIドライブ968Cで1920DVDダビングしました〜カメラ、ドライブともAC電源接続必須が少し煩雑でしたが
出来栄えには眼からウロコが落ちました〜自画自賛^_^;

書込番号:6700577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

どうして?

2007/08/25 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 JJ29さん
クチコミ投稿数:24件

動画有効画素数52万画素なのに、1920x1080=2073600 約207万画素の記録がどうして出来るの? 水増し? アップコン?

書込番号:6679930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 23:07(1年以上前)

垂直・水平画素ずらし技術によるものです。
http://panasonic.jp/support/term/figure/3_3.html

書込番号:6679962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/26 00:56(1年以上前)

あんま、スペックだけで語ってもしょうがないが、
画素ずらしでも52万じゃどうにも足りないのは明らかだ。

水増し、アプコン、表現はどっちでもいいが、まあそういうことだ。

書込番号:6680467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/26 05:15(1年以上前)

カメラをここまで小型軽量化すると言うことは、対象は最早アマチュアカメラマンではなく、おばさんやお姉さんにシフトしてきたと言うことですね。(沢山売らねえことにゃ、飯が食えねえ)

デジタルビデオは、フイルムの様に、入ってきた光で、もろに絵を描くというモノではなく、信号化して「絵を作る」モノです。各社各様な考えがある中で、パナは、高画素による弊害を緩和させる事を第一義と考え、入光量を優先させたのでしょう(窓を少しでも広げる)。とは云っても、同じ52万画素でもSD3から見れば狭くはなっているけど。

結論的には、技術者の考えや、技術の高低で「作られた絵」が、自分に対して納得できるか何うかと言うことで、あんまりスペックの数字に拘っても仕方がないのでは無いでしょうか。

どの様にして、どの様な絵を作ったら良いのかと言う事が、此からの(特にAVCHDに於いては、高圧縮によりカットされた情報の中で)メーカーの闘いの課題ですから。

書込番号:6680848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/01 01:06(1年以上前)

220万画素2/3型の放送用は、それなりに高価です。肩乗せですし。

AJ-HPX3000G 546万円
高密度220万画素2/3型CCDによる3CCD方式。
1920×1080フルHD対応
AVC-Intraコーデック

http://panasonic.biz/sav/camera/index.html
http://panasonic.biz/sav/p2/aj-hpx3000g/index.html

書込番号:6701774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD再生環境

2007/08/25 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:1件

初めまして!!

本機購入予定者です。
撮影した動画データですが、外付けHDDに保存し無編集で再生までしたいと考えています。
そこで、撮影動画データの外付けHDD保存→再生の環境について教えてください。
現状では、PS3での再生ができるとのことですが、MOVIE COWBOYのDC-MC35UL3といったメディアプレーヤー等では再生は厳しいのでしょうか?
他にも再生環境で情報がありましたら是非教えてください!!

書込番号:6677404

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 10:35(1年以上前)

DC-MC35UL3ですが、
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/
M2TSについては、
ファームウェア更新により対応予定ですが、
将来の対応を約束するものではありません、とありますね。
また、
MPEG-4:最高10Mbps
とありますので、低いビットレートで撮影する方はいいのでしょうが、
あまり期待できそうにないですね。
(使いやすそうなのに。。。)

PS3については、御存知かも知れませんが、こちらも参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/

書込番号:6677421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/25 13:09(1年以上前)

>DC-MC35UL3

私も初代の「DC-MC35UL」を愛用しており、とても気に入っています。
この手のメディアプレイヤーの魅力は、NTFS-HDD対応やDVD-ISO対応など。

さて、グライテルさんも書かれているように、AVCHDのデコード演算量はMPEG4より更に
多いので、EM8621Lチップではかなり低いビットレートのAVCHDしか対応出来ないと思います。

他には、TViXのM5100SHや4100SH(EM8623チップ)がAVCHD対応を謳っています。

http://www.ask-corp.jp/products/CS1547.html
>AVCHD規格のポータブルビデオカメラで撮ったビデオが再生できます。
(ビットレート不明)

しかし、これは4-5万円くらいするから、普通はやはりPS3の方がいいですね。

書込番号:6677874

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング