HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

ダイソーで、2.7吋ワイド液晶用の保護フィルムが2枚入り100円で販売されていました。
これってかなり安いのではないでしょうか?

書込番号:8328859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/10 19:47(1年以上前)

普通は、各サイズ一枚が100円ですね。

書込番号:8329222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/12 16:16(1年以上前)

金額が金額ですから張りそこねても諦めがつきますし、お買い得ですよ!

書込番号:8337900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音声がエコーになっているのですが。。。

2008/08/17 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 tikittyさん
クチコミ投稿数:1件

お風呂場で話をしている感じで困っています。
説明書を読んでも解らないのでどなたか対処策がありましたら是非教えて頂きたいです。
ASAPで知りたいのでどうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:8219362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/01 20:51(1年以上前)

この既視感はいったい何?

>音声がエコー

もしかして、カメラ本体再生とTV(あるいはAVアンプ・スピーカーなど)と、両方音声
出力していませんか?いちど「消音」ボタンを押してみてください。

書込番号:8286578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 15:28(1年以上前)

質屋さんの買取価格は5000円だそうですよ。 但し、ジャンクは買取不可です(^_^)

書込番号:13409220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:23件

昨年子供が産まれたので成長記録を残したいと思い、初めてビデオカメラを購入することにしました。
店頭で試したところiVIS HF10が使いやすそうだったのですが、現在の環境
(PCはスペック不足、TVはブラウン管、ビデオデッキなし)を変える予算が無く断念。

口コミをいろいろ調べたところ、現在の環境が整っていないけど高画質で撮って残したい場合、
iVIS HV30でテープに撮りだめ→ハイビジョンレコーダー等購入後、DVD-Rに保存出来ることがわかりました。

が、ビデオカメラが初心者なのと溜めたテープをレコーダーに移す時に時間がかかりそうなので、
取り扱いが簡単&早そうなSD7で録画→DIGA DMR-XP12に保存→DVD-R作成がいいかなと思い始めました。
PRE-REC機能というのも魅力です。(ついでにレコーダーも無いのであると便利)

使用目的は赤ちゃんの撮影、予算約10万円位の場合、SD7+DIGA XP12と、
iVIS HV30でテープ撮りだめ、どちらが初心者には向いているでしょうか?

また東芝gigashot A40Fも予算的にはOKなんですが、SD7と比べてどうでしょうか?
<記録形式:MPEG-4 AVC/H.264(60fps)>とありましたが、HD DVD以外の保存方法が書いてありませんでした。
AVCHD準拠と記載がないのはDIGA XP12にはとりこめないのでしょうか?
パナのホームページを見てもわかりませんでしたので、どなたかご教示下さい。

購入を決めてから約2ヶ月、AVCHD規格からわからなくて彷徨い続け、もうクタクタです。
初心者なので、どんなことでも結構です!アドバイスをお願い致します!!

書込番号:8200688

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/13 00:45(1年以上前)

基本的には
初心者だから、というより、
どのように撮影・運用したいか、と予算で決めれば良いのでは。

ただし、
東芝機は絶対やめましょう。
XP12等には取り込めませんし、再生互換はほとんどありません。

予算10万、とのことですが、
実際は予備の電池やSDカードが必要だと思いますので、
予算厳守ならSD7(4GB同梱、5.0万〜安くなりましたね。。。)もいいですが、
多少融通をきかせてHF10/100を選ぶ、という選択肢もアリでは?

HF100+XP12(4.3万〜)もネットならギリギリですね。

HF10/100(7.6/6.3万〜)+DVDライターDW-100(2.1万〜)
という組み合わせもありますが、
ライターを買うくらいならレコーダを買いたいところ。
が、
レコーダもついで、と思えるならいいのですが、
ハイビジョンテレビを当面買う予定がないのなら、
ハイビジョンレコーダへの投資は少しもったいないと思います。

なお、
HV20/30(5.8/7.6万〜)にしておけば、
DVDメディアの保存信頼性に頭を悩ます必要はない(先送りできる)し、
その余剰をハイビジョンテレビなり、ハイビジョン(ブルレイ?)レコーダなりの
購入資金に回せて合理的だと思います。

書込番号:8200797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/13 11:29(1年以上前)

グライテルさん、早速のお返事ありがとうございます!

>どのように撮影・運用したいか、と予算で決めれば良いのでは。
そうですね、ちょっと頭を整理します。

東芝機、やっぱりダメなんですね。
ジャパネットでライター込み59,800円だったので、
つい買いそうになってしまいました。

>HF10/100(7.6/6.3万〜)+DVDライターDW-100(2.1万〜)
という組み合わせもありますが、
ライターを買うくらいならレコーダを買いたいところ。
が、レコーダもついで、と思えるならいいのですが、
ハイビジョンテレビを当面買う予定がないのなら、
ハイビジョンレコーダへの投資は少しもったいないと思います。

そうなんです!そこが悩みどころで、
迷っているうちに初めての「たっち」を記録できませんでした…
せめて「あんよ」には間に合うよう焦っています。

DW-100も考えたんですが、焼くだけで30分前後かかることと(カメラのACアダプターも必要らしい)、
TVにつないで再生する際ビデオカメラを介して赤白黄のケーブルを使うのであれば
レコーダのほうが再生・保存に便利かなと思いました。
TVはアナログのCATV契約ですし、ハイビジョンレコはもったいないんですが
ハイビジョンカメラなので仕方ないですよね。

HV30が予算的にも画質的にも最高なんですが、
残念ながら他のHFのようにクイックスタート機能がないので、
あ、今撮りたい〜!というのに間に合わなさそうです〜。

将来大画面TVとレコーダを買い換える時(その頃には有機EL・BDレコでしょうか?)、
「キレイに撮れてて良かったなぁ♪」と思いたいです。

やはりSDカードの予備を入れると、SD7+DIGA XP12が良さそうです。
HD Writer 2.0なら、主人のPC(Windows XP Pentium4 1.6G 512M)で保存できるかもしれません。

すみません、もうひとつお伺いしたいのですが、
AVCRECでの制限は、DIGAで作成したDVDメディアを他社のレコーダでは見られない、
という他にも何かありますか?




書込番号:8202019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/13 12:00(1年以上前)

>迷っているうちに初めての「たっち」を記録できませんでした…
記録は後からでは買えませんからね。
赤ちゃんは日々変化していきますから一日も早く決めたいところですね。

>レコーダのほうが再生・保存に便利かなと
もちろん断然便利ですよ。私なら予算を画質に回しますが、利便性も重要ですからね。

>あ、今撮りたい〜!というのに間に合わなさそうです〜。
私はカード機に切り替えて久しいですが、
撮影開始までの時間は早ければ早いほどいいですよね。

>その頃には有機EL・BDレコでしょうか?
レコはブルレイとして、ディスプレイは予算と大きさ次第ですね。
ところでそんなに先延ばしする予定ですか?

>「キレイに撮れてて良かったなぁ♪」と思いたいです
問題はどのレベルをもってキレイと判断するか、ですが、
お子さんの成長を考えると迷っている暇はありません。

>SDカードの予備を入れると、SD7+DIGA XP12が良さそう
SD9は6.6万〜ですが、8GBSDカード同梱ですし(もちろん予備SDは必要ですが)、
より小さく、電池の持ちも伸びていますので、
縦型に拘りがなければこちらも検討されてみては。

>主人のPC(Windows XP Pentium4 1.6G 512M)で保存
滑らかな再生は無理ですが、保存など基本管理は問題なくできます。
理想的には、
・PCで外付けHDD等に保存しつつ、再生用にAVCHD DVDを作成し、XP12等で再生
・撮ってすぐ見たいならXP12のSDカードスロットから再生
の方がバックアップの観点からは好ましいのですが、
PCレスで運用したいなら、
XP12にてAVCREC DVDを2枚作成して、1枚は保管用、1枚は再生用、として下さい。

>AVCRECでの制限は、DIGAで作成したDVDメディアを他社のレコーダでは見られない
いや、AVCREC対応ならPanaの他は三菱、日立の新型レコでも見れるでしょう。
あと、PS3は重要なプレーヤの一つですが、シーン別に再生しかできません。

ま、本人のやりやすい方法で運用するのが一番です。
(ただし定期管理をしっかりやって、数年後には見れなかった、だけは避けるように。)

書込番号:8202129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/13 22:41(1年以上前)

グライテルさん、とても詳しい解説をありがとうございます!!
お陰様で疑問は全て解決しました♪

>ところでそんなに先延ばしする予定ですか?
いやぁ、私は早く薄型大画面TVが欲しいのですが、つい先日
主人が実家で買い換えの為不要になったTVをもらってしまい(しかもブラウン管)
2台とも壊れるのは当分なさそうなので、買い替えはまだ先かなと。

子供が産まれ、なんだか色々と出費がかさんでるので、
画質にこだわったりデジタル機器を揃えたいですが無理なんです。
そろそろ酷使している洗濯機が壊れそうで、
毎日エラー音が鳴るたびドキドキしています。

あと少し出せばHF100やSD9も手に入ると思うと惜しいですが
近所のヤマダ電機に電話で問い合わせたら、
在庫1台ポイント20%で59,800円と言われたので
明日買いに行ってきます。

初心者でお金の無い私に丁寧なアドバイスを下さり、
本当に有難うございました!定期管理しっかり頑張ります!



書込番号:8204167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/14 14:58(1年以上前)

無事購入しました。
金額を勘違いしてましたので、訂正します。
ポイント11%、ライターとのセットで59,800円でした。

書込番号:8206383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/14 21:49(1年以上前)

(本スレではありませんが)

>洗濯機が壊れそうで、
>毎日エラー音が鳴るたびドキドキしています。

見えない位置のスイッチなどが錆びたり腐蝕していることが原因になっている場合もあります。
ウチの洗濯機も騙し騙し使っていましたが、昨々年遂に動作不能となり出張修理を依頼しましたところ、水しぶきがかかりやすい位置に殆ど防水処理されていない電気部品があって、錆びによる腐蝕で動作不良となり、直接関係ないエラーメッセージが出ていました(修理費用は2万円ぐらいだったと思います)。
これは悪い意味での確信犯的な「設計・仕様」としか思いようがありません。
※昨年、また別の故障が頻発したので、今度は別のメーカーに買い換えました(^^;

購入後5〜7年以内なら修理、7年以上使っていたら他の部品もダメになってきやすいので買い替えが「結果的にマシ」な選択になるかと思います。

書込番号:8207737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/14 22:07(1年以上前)

>ポイント11%、ライターとのセットで59,800円でした
買われましたか。これで貴重な機会を逃さずに撮影できますね。

PCで焼けて、XP12で再生できるので、
ライターの活躍の場面は、
長期旅行時等に持っていって旅先で保存、
といったところでしょうか。
一応PCの外付けドライブとしても使えるようです。

予備電池は重要イベントや旅行の前に用意すればいいと思いますが、
予備のSDカードは、不測の事態(録画できない!とか)に備えて、
早めに用意されることをお奨めします。
(定期的にSD7本体でフォーマットすること。私は毎回やっていました)

何かと出費がかさみ、
何より育児で忙しいとは思いますが、
楽しみながらこなせるといいですね。

書込番号:8207815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/14 22:15(1年以上前)

グライテルさん

AVCRECDVDをPlayStation3で再生が連続再生できるようになりましたよ。
ただ、変な症状があります13分の映像をDVD-RにDIGAでAVCRECDVD化しPlayStation3で再生でディスプレイボタンでカウンターとか情報を表示させるとなぜか2分15秒と表示されます。でも再生はそれを超えて再生しつづけます。分はとまったままですが。

あと早送りするとおかしくなります。

私のは一応音声固定焼きしてます。時間があるときにでも確認してみてください。誰も気づいてないのか私のPlayStation3だけだとかってないとおもうんで。

ストリームフォルダー内のファイルが複数になってないとおもいます

ちなみにバージョンは確か最新のです

書込番号:8207841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/14 22:21(1年以上前)

チャピレさん、

>AVCRECDVDをPlayStation3で再生が連続再生できるようになりましたよ
なんですとー?
いったいいつから。。。

>誰も気づいてないのか私のPlayStation3だけだとかってないとおもうんで
ということは正式にアナウンスされているわけではないのですね。
私もちょっと試してみます。

書込番号:8207878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/15 00:04(1年以上前)

スレ主さん、脱線失礼。

チャピレさん、
おっしゃっている意味の一部がわかりました。

PS3は最新のバージョンにアップデート。

HF10撮影素材(内蔵メモリ)を2シーン(同一条件、撮影日)のみ、
HF10にてSDカードにコピーし、
BW800にSDカード経由でHDDに取り込み(1つのビデオファイルとして認識)。
詳細ダビングにて、DVD-Rに、
高速ダビングとHGダビング(音声固定、1倍速)で焼いてファイナライズ。

PS3では、
相変わらずデータディスクとして認識し、
BDAV/STREAMフォルダの階層を潜っていくと、
2つのビデオファイル(高速ダビング分とHGダビング分)を認識。

以前は、PS3ではシーン別にバラバラに認識するんでしたっけ?
私のPC環境だと、AVCREC DVDの中身を確認できないのですが、
PS3がビデオ単位を「1つのタイトルとして認識」するようになった、ということですかね。

時間表示については、確かに一部おかしいです。
前者の高速ダビング分については、最初の1シーン目のみの表示になっていますね。
(2シーン目の時間表示を認識していない。)
後者のHGダビング分については問題なく、合計時間の表示となっています。
チャピレさんの現象には前者が近いですが、
実際に焼いた時はどちらを実施されました?

早送りについては、
1.5倍では問題なく再生、10倍でも特におかしくなりませんでしたが、
具体的にはどんな現象が?
(今回の素材の撮影時間が短かったためかも知れませんが)


しかし、
久々にAVCREC DVDを作成してみましたが、
ファイナライズなどの手間を考えると、
再生するなら対応レコに限るな、とあらためて思いました。。。

書込番号:8208330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/15 11:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

08/7/11に作成したAVCREC

08/1/5に作成したAVCREC

グライテルさん 

>以前は、PS3ではシーン別にバラバラに認識するんでしたっけ?

以前のPS3ではたくさんのシーンが個別に入っていて個々の再生しかできなかったですよね。


>私のPC環境だと、AVCREC DVDの中身を確認できないのですが、
PS3がビデオ単位を「1つのタイトルとして認識」するようになった、ということですかね。

PS3が1つのファイルとして認識してるのだと思います。添付写真の7/11と1/5のAVCRECをみても(7/11はダビ10後のバージョンアップ済でしたよね)DIGAで作成のAVCRECに中身的にかわりがないですし(1/5の方は2日分入ってますがその1ビデオファイルにシーンはたくさんありました)なのでACVREC側ではなくPS3側が1ビデオファイルとして認識するようになったみたいです。グライテルさんのPS3でAVCREC再生時も連続再生できましたでしょうか?


>チャピレさんの現象には前者が近いですが、
実際に焼いた時はどちらを実施されました?

私はHGモードとかつかわず単純に高速モードでAVCREC DVD作成してます。常に高速モードの音声固定焼きです。HGモード焼きだと正常ならばこの場合HGモード焼きが有効なんでしょうかね。
AVCREC DVDをPS3もってる友達にでも配布するなんてときはHGモード焼きで配布がいいのかもしれません。ちょっと変な症状が出ますが連続再生できてちゃんと映像自体はみれますので少しは便利になったのかも?


>具体的にはどんな現象が?
>(今回の素材の撮影時間が短かったためかも知れませんが)

そう時間が短いので出なかったんだと思います。私のは13分の映像で全開で早送りしたとき最初はいいんですが途中で映像が止まったままになりました。リモコンが受け付けなくなってしばらくすると全部早送りがすんだのか停止状態になってリモコン操作可能になります。

繰り返されるPS3のバージョンUPで不具合なしでいつかは再生されるかもしれませんね。今回の連続再生もたまたまDVDレコーダー板で質問されて再生検証したからわかったんですがそれまでずっとシーン個々再生だと思ってましたから。
DIGAでAVCREC DVDの書き戻しのやり方も前とちがうしずっと同じじゃないんだなって思いましたね。

書込番号:8209638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/15 12:25(1年以上前)

チャピレさん、

>AVCREC再生時も連続再生できましたでしょうか?
すいません、これがメインですよね。
一つのビデオファイルとして認識、と記載した時点で、頭の中はイコール連続再生可、
となっていました。
1ビデオファイル内なら連続再生できました。

>以前のPS3ではたくさんのシーンが個別に入っていて個々の再生しかできなかった
やはりそうですよね。

>1/5の方は2日分入ってますがその1ビデオファイルにシーンはたくさんありました
>ACVREC側ではなくPS3側が1ビデオファイルとして認識するようになったみたい
あれ、
PCではシーンは別々に認識しない??

>高速モードの音声固定焼き
記録音声設定はHG/HX/HEモードで記録する場合の話で、
高速モードなら無関係ですよね?
(私も設定は「固定」ですが、この設定が有効になる場合は1倍速になりますよね?)

>HGモード焼きで配布がいいのかもしれません
現状ではそれが無難なようですね。

>DIGAでAVCREC DVDの書き戻しのやり方も前とちがう
え?変わっているんですか。。。
まだレコーダではあまりディスクを作成していないので。。。

いろいろややこしいですが、
少しずつ改善しているようですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:8209786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/18 12:06(1年以上前)

帰省してたので返信送れてすみません。
前日に購入して持参したのですが、操作が簡単で良かった!

暗弱狭小画素化反対ですがさん
>見えない位置のスイッチなどが錆びたり腐蝕していることが原因になっている場合もあります。
ありがとうございます。
そうなんですか〜。今年で8年目なので危ないですね〜

グライテルさん
初めての旅行だったので念のため予備電池とカード、DVD-Rも購入しておきました(^^)v
しかしそこで親子ともに力尽き、DIGAは次回に持ち越しです…

毎日ちょこちょこ撮るには丁度いいカメラです。
皆様色んな情報を下さり、本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:8221755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD作成時の日付表示について

2008/08/10 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 ako-rubyさん
クチコミ投稿数:28件

現在、買い替えを検討しています。
SD100とSD9も検討していたのですが、DVDを作成した時に日付表示がされない
ということがわかりました。
子供の成長記録なので、それはとても困ります。
そこで、現在使われている方、教えてください。
SD7からDIGAを使ってDVDを作成した時は、日付表示されますか?
また、DVDライターを使ってDVDを作成した時は、日付表示はされるのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:8191532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/10 20:23(1年以上前)

別機種

日時字幕

ako-rubyさん 

>SD7からDIGAを使ってDVDを作成した時は、日付表示されますか?

SD7も同様に日付表示不可です。それができるのはSONY SR11/12/CX12/TG1ですね。
同じ縦型がいいのであれば私も持ってますがTG1がいいのではないでしょうか?
TG1の場合付属ソフトでハイビジョンDVD作成してゲーム機PS3またはDIGAで再生時に日時字幕表示できます。

>また、DVDライターを使ってDVDを作成した時は、日付表示はされるのでしょうか?

SD7とDVDライターでならば日付表示はできたと聞いたことがありますがその条件のときだけのようでDIGAやPS3での再生では表示できないみたいです。

書込番号:8191749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/11 12:51(1年以上前)

>DVDライターを使ってDVDを作成した時は、日付表示はされるのでしょうか?

ライターとカメラ本体を繋いで再生させた場合は、画面左下に撮影日は表示しますよ。本体の液晶モニターと同じように表示されます(時間表示はできませ)。そのディスクをDIGAで再生した場合は・・・できないようですね。できるのはチャピレさんの書かれているSONY機だけだと思います。

書込番号:8194314

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako-rubyさん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/12 13:17(1年以上前)

ありがとうございます。
最近、SR11が安くなってきているので、
SR11を購入検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8198455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 no30さん
クチコミ投稿数:21件

です。DVDへの焼き方はドラックアンドドロップと言うソフトで焼きました。PCでは見れるのですがDVDプレーヤーに入れると呼びこみできませんとでます。変換後、ひとつのファイルになっていますが、ビテオTSなどにデータが分かれていないからでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:8174877

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 10:46(1年以上前)

データ形式での書き込みになっていると思われますので、オーサリングしてから書き込んでください。

使用ソフトの正式名称(Ver)と操作手順を書き込むと、もっと的確な操作方法等のアドバイスがあると思います。

書込番号:8174908

ナイスクチコミ!0


スレ主 no30さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/06 12:32(1年以上前)

ありがとうございます、すいませんがオーサリングと言うのは何でしょう?すいません知識不足で・・。できれば手順を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8175228

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 13:20(1年以上前)

【オーサリングとは?】
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/8dvd1/1/index.html

【最強のDVDオーサリング:フリーソフト、DVDAuthorGUI-J】
http://blog.livedoor.jp/tv_bok/archives/64713879.html

※お手持ちのソフトでオーサリング出来る物があるかもしれませんのでお調べください。

書込番号:8175359

ナイスクチコミ!0


スレ主 no30さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/07 15:09(1年以上前)

無事にできました。オーサリングの意味を理解でき、PCの中にmyDVDというソフトが入っていましたのでそれを使いました。ありがとうございました。

書込番号:8179484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2008/07/28 20:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:377件

約7年前に購入したSONY DCR−PC110、特に壊れたわけではないのですが、いかんせん今となっては大きく重く、もって歩くこと自体がストレスになってました。当然撮影回数も激減。
「とにかく気軽に持っていけること=撮影機会の増大」を目指し、また、これから買うならHDだろうということで、HD1010とTG1を購入ターゲットに。
しかし、色々この口コミを呼んでいくと、HD1010はフォーマットの問題、TG1はメモリースティックとワイコンなしが引っかかり、いまいち購入に踏み切れず「冬まで待とうかなぁ」と購入意欲が萎えてきたとき、ふらっと会社帰りに寄ったヤマダ電機で49,800円の表示の当機種を発見。「媒体もSDだし、ワイコンも付けられるし、なんといっても安い」と本体をいじりまくってると、店員が「昨日、かなり売れてしまったんで・・・在庫だけでも見てきましょうか」と。しばらくして戻ってくると「お客さん、朗報が。残り一台、DVDライターセットが残ってまして、そのセットで49,800円いいですよ」。とりあえず取り置きをしてもらい、家で口コミをチェック。バッテリーがもたない&高いという欠点はあるものの、どうやら自分の用途には合ってそうなので、先程購入してきました(色はクロ)。
PC110と比べると、半分くらいの大きさですね(大げさか!?)。これならもって歩くのも問題なさそうです。ボディーがもう少し薄ければ・・・。
バッテリーはヤフーオークション見たのですが、純正を買うしかなさそうですね(9000千円弱!!)。
ワイコンはどうなんでしょうか?サードーパーティー製で良いのありますでしょうか?
SDカードはちょっと前のスレッドで、上海問屋やA−DATAのClass6で問題なさそうなんで、その辺を購入しようかと(16GB一枚よりも8GB二枚の方が少し安い!?)。
だいぶ遅れての購入ですが、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8139263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/28 20:57(1年以上前)

SD5ユーザーです。
ライターセットで49,800ですか!!!それは安いですねぇぇ〜!!!
おめでとうございます。

ワイコンに関しては何も判りませんが、バッテリーは 残量表示の問題もあり純正以外あまり見かけないですね。私も純正買いました。

私が使ってて思うのは、屋外撮影はほとんどオートでいけます。
ただ 室内撮影時、オートのままだとけっこう「青白い絵」になってしまいます。ま、なれればホワイトバランスの設定は簡単ですから いろいろ試してみてください。

書込番号:8139493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/07/28 21:37(1年以上前)

カタコリ夫さん

ちょうど今充電が終わってWBをいじってたところです(笑)。

ワイコン、わかりませんかぁ・・・残念。

少し前のスレッド「花火撮影の設定」で
広角レンズ RAYNOX HD-5000PRO
とあるので、これ、使えるのかなぁ・・・。純正より1万くらい安いみたい&倍率も0.5倍で純正よりワイドで興味大です。

カメラの方はそれなりの知識はあるのですが(一眼使い)、ムービーの方は全然初心者。
フォーマットの問題、PCでの編集、レコーダーとの連携・・・色々勉強しなくちゃ!!

書込番号:8139691

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/28 22:59(1年以上前)

ワイコンですが、レイノックスのHD-5050PROが使用できるはずです。
(HD-5000PROはすでに販売終了しています)
念のため、メーカーに問い合わせるか、メーカーサイトに適合表があると思いますので確認して下さい。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5050pro/index.htm

書込番号:8140213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/29 05:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/SortID=6736819/


こちらにスレあります。参考にしてください。

書込番号:8141191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/07/29 10:42(1年以上前)

k-415さん みゃーごみゃごさん

情報有難うございます。
レイノックスのHD-5050PROで検討してみます!!

書込番号:8141721

ナイスクチコミ!0


mark_xさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 02:26(1年以上前)

どこのヤマダでしょうか?今日ラビ新橋でライターセットで59800円でしたが踏みとどまりましたw

書込番号:8174149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング