HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

驚愕のプライス

2008/03/30 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:47件

本日、カメラのキタムラで本体+VW-BN-1バーナーと保護フィルムセットで74500円の破格値でゲット。三ヶ月ずっと値段を追っていましたが満足いく値段だったため購入しました。

書込番号:7608178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

タテ型の後継機について

2008/03/17 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

現在、タテ型のSDR-S200を使っております。

ハイビジョンムービーへの買い替えを検討しており、
SD9が最有力候補に挙がっております。

ただ、タテ型の取り回し性に未練があり、
もし、すぐにSD7の後継機が発売される予定があるなら、
それまで待とうかとも考えております。

前モデルのSD5のときには、1ヶ月後にSD7が発売されましたが、
今回はどうなんでしょうかね?

タテ型後継機発売の情報はありませんでしょうか?

書込番号:7547253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/17 22:01(1年以上前)

特に情報を持っている訳ではなく、単なる推測ですが。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html
によると、PANA の HD 画質のビデオカメラの売上げ順位(3/9 - 3/15)は、

HS9 9.7%
SD9 6.7%
SD5 2.0%

SX5 0.2%
DX5 0.2%
SD7(K) 0.2%
SD1 0.1%
SD7(W) 0.1%

数値はシェア。

HS9 / SD9 / SD5 以外はドングリの背比べです。
SD7 が発売された頃は、HD 画質の縦型カメラがなかったので、
ラインナップ拡充の意味はありましたが、
メインストリームの SD9 / HS9 と同じ間隔で新商品を投入するとは思えません。

SONY が今なお HDV の HC9 を投入するのは、SR11/12 の購入層と違う客層の
ためだと思うのですが、SD7 の後継機の場合、SD9 / HS9 の客層とかなり重なるので、
当分 縦型は市場投入されないと個人的には思います。

書込番号:7547687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/18 00:36(1年以上前)

横型のソニーHC1と、縦型のキヤノンHV10を使っていますが、手持ち撮影が
多いなら横型の方が多くの場面でブレにくいですね。
そのため大画面HD-TVで見やすいです。撮影スタイルより結果重視ならば横型かと。

大手メーカーのムービーが横型ばかりになってきたのも合理的で納得できる。
私が次に買うHDカムで両方選べるとしたら、縦型は絶対避けます。
縦型にこだわり続けるのは三洋Xactiみたいなのだけでいいかな。

書込番号:7548738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/18 21:54(1年以上前)

ワタシは縦型の方が良いと思いますよ。でもファインダーの撮影に限ってですが。
しっかりホールドしてファインダーを顔に押し付ければまずブレません。縦型の方が
「今、ビデオ撮ってます。」みたいなプレッシャーをあまり与えない感じもするし。
 でもこの機種はファインダー無いんですよね?ファインダーの無い縦型は意味無いような。
ワタシはキャノンのHV10を使ってますが最高ですよ。

書込番号:7552156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/19 00:30(1年以上前)

僕は気軽さから縦型のSD7を選びました。
なんといってもコンパクトで、ツーリングにも持っていけます。
あとデザインにも魅かれました。

話がそれてしまいましたが、後継機についてはきっと出ると思います。
たぶんデザインが多少変わって、顔認識がついていそうですね。

顔認識。結構便利かも知れません。

書込番号:7553203

ナイスクチコミ!2


スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/03/19 18:04(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

ためしにパナにも問い合わせメールしてみましたが、
「一般発表に先立ちます商品の開発および市場導入などのご質問には、
私どもからは回答できません。」とのこと。(当たり前ですねw)

娘の入学式に間に合わせたいので、
そろそろ決断の時期が迫ってきました。

いまのところ、SD9が第一候補です。
(ここにきてキャノンのHF10も魅力的に見えてきました・・・)

週末までに結論を出したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7555619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/19 20:42(1年以上前)

SD7ユーザーです。
ずばり縦型の利点は!
「左手でも違和感無く撮影できること!」
ちょっと地味だったかなぁ・・・
でも、これしか無いでしょ(笑

書込番号:7556289

ナイスクチコミ!1


sin_5さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/23 12:52(1年以上前)

私もSD7ユーザーです。

縦か横かというよりも横方向の薄さが通勤カバンに入れておくのに便利なので縦型を使い続けています。

小寺信良さんがコラム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/zooma338.htm
で書かれていましたが、縦型はアメリカではあまり売れないそうなので、ワールドワイドでの展開を考えたとき、縦型の新機種は期待薄なのかもしれませんね。

書込番号:7574955

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/03/26 21:38(1年以上前)

スレ主です。

悩んだ末に、HF10を購入しました。

ヤマダのポイント35%攻撃でクラクラしていたところに、
20・21日のポイント1.5倍配当攻撃でとどめを刺されました(笑)

4万強のポイントを獲得し、
21日に外付けHDD等をポイントでゲットしてきました。

タテ型からヨコ型への移行も、思ったより違和感なく、
3日ほどで慣れました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7591130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ梅田で

2008/03/23 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 PRECISさん
クチコミ投稿数:1件

85000円(ポイント18%ついたので、その分を引くと69700円ですかね・・)
で購入しました。

書込番号:7575235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

SDHCからPCへの取り込みについて

2008/03/14 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 coizmixさん
クチコミ投稿数:6件

HDC-SD7購入しました。
早速撮った動画をPCへ移そうと本体とPCを繋ぎ、付属のHDwriter2.0を使用したのですが「取り込み開始」がクリック出来ません。
SD側にはチャプターは表示されていて、HDD側のファイルも圧縮や隠しということはありません。
OSはXPのSP2です。
原因として考えられることはなんでしょうか?助言いただければと思い書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。


書込番号:7531049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/14 12:54(1年以上前)

前にドライブ選択ボタンが押せないというのがありましたがあの時はハードディスクのどこかに[パナ][PANA]などパナソニック関係のフォルダーをユーザーが手入力で作成したらボタンが選択できなくなりこのフォルダーを削除またはまったく違う名前に書き換えたらボタンが選択できるようになったとききました

今回と同じかはわかりませんがそのようなフォルダーあるかみてください
あったなら削除なり書き換えなりして試してみるといいかもしれません

書込番号:7531173

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 12:58(1年以上前)

そのドライブに「\PANA」フォルダなんて作ってませんか?

#以前それでドはまった方がいらしたような記憶が(^^;;;

書込番号:7531194

ナイスクチコミ!0


スレ主 coizmixさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/14 13:22(1年以上前)

返答ありがとうございます。
PC内を検索したところそのようなフォルダは見つかりませんでした・・・。
ん〜なにがいけないんでしょうか・・・。

書込番号:7531276

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 14:23(1年以上前)

取り込み先フォルダは「HDWRITER」という名前になってますか?
(HDD設定からフォルダごと新規に作るのが確実と思われます。)

あと、直接の関係は薄いかも知れませんが、作業領域に指定したドライブの空きは充分ありますか?
(4GB以上要ります。私の環境これが足りてないせいかたまに落ちます(^^;)

この辺の話はマニュアル(PDF)の82ページにありますので、念のため確認してみて下さい。

書込番号:7531439

ナイスクチコミ!0


スレ主 coizmixさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/14 17:05(1年以上前)

フォルダを作り直し、容量も確認しましたが、やはり駄目でした。
HDwriterも再インストールしたんですけど結果は同じでした。

書込番号:7531930

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/14 19:35(1年以上前)

こういう時ってとにかく動いてみるのが大事ですよね。
他の常駐ソフトとの競合とかを疑って片っ端からソフトを終了してみたり、メモリカードリーダとかから読んだりしてみたり、別のPCで試したり、別のメディアから読み込んでみたり。
HD Writerの各画面のスクリーンショットを見てもらうとかで解決するような場合もあるかもしれません。私たちの考えているような状態では全くない可能性もありますね。

#ボタンをクリックしたいだけなら方法は有るんですが、取り込めるかどうかは別なんですよね(^^;

書込番号:7532467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/15 20:16(1年以上前)

機種不明

シーン数確認

思い出しました。多分ですが...

SD7でカード内にシーン数が100を超えてませんか?100を超えると取り込みデカボタンが押せないです。
まず確認して欲しいのが写真添付の画面右にシーン数があります100超えているとこれが赤になります99にすれば白になり取り込めると思います。

1)方法は、SDHCカードのPRIVATE以下丸ごとPCのHDDにコピーしてください。
2)SDHCカードをカメラに戻し本体に挿入してシーン数を99になるように削除してください。100から後ろを全部カメラ本体で削除する。
3)99シーンのあるSDHCカードをHDWRITER2.0で取り込む
4)取り込めたらBのSDHCカードのPRIVATE以下を削除しPCのHDDに保存しておいたマスターのPRIVATE以下を丸ごとSDHCカードにコピー
5)今度は100から後ろ(199まで)を残すように1から99を削除すればあとは同じです。


この場合カメラ本体でシーンを削除なので非常に面倒です。
PCで削除すると構成がかわってしまいHDWRITER2.0がエラーでます。

PCでうまく削除してもうまくいく方法があればいいんですが私はわかりません。
この分野はLUCARIOさんとうめずさんレベルでないとわからないとおもわれます。




書込番号:7537314

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/18 00:27(1年以上前)

チャピレさん>
これなんですが、さっきSX5(SDHCカード記録)&HD Writer2.0J(L18)で1秒〜3秒程度のシーンを122個(トータル353MB)取り込みましたら、特に問題なく全て一回で取り込めてしまいました...最大容量か何かがあるんでしょうか。

確かに保存用フォルダの中に映像用フォルダが99個以上あると取り込み出来ないとはヘルプに書かれています。しかし、シーンが100個以上ある時は「表示できなくなる」とは書いてあるんですが、「取り込めない」とは書いていないようなんです。なお、簡易編集では99個までしかシーンが配置できないという制限もあるようですね。

#別のスレッドでチャピレさん御紹介の方法100個以上のシーンを簡単に取り込める方法はないか試そうとしたら、あっさり取り込めて拍子抜けしてしまいました(^^;

#ちなみに、PLAYLISTは00000〜00078と00079〜00122に分かれて記録されました。この辺の法則も調べなくては...

書込番号:7548698

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/18 00:32(1年以上前)

↑要は「ビデオ2つ」に分かれるんですよね。

78個が切れ目なのかどうかは定かでないですが、シーン数が多くなるとカメラ自身が
(同一撮影日であっても)ビデオを複数単位に分けているものと思われます。

書込番号:7548717

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/18 00:39(1年以上前)

なんという愚かな...
テストした時間が悪くて、78個目のシーンで0時をまたいでいました(笑)
実験し直します(^^;

#訂正です:00079〜00122 → 00079〜00121

書込番号:7548751

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/18 00:48(1年以上前)

> 0時をまたいでいました

ありゃりゃん(笑)
でも私の経験でも、同一撮影日でビデオが2つに分かれた事が何度かありましたよ。

そういえば(ごそごそ…)あったあった。ちょうど手元にそのうちの一つがあったんですが、

ビデオ1:シーン数99
ビデオ2:シーン数47

…という事で、見事に99個で分かれてました(^^;

書込番号:7548800

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/18 01:09(1年以上前)

なるほどなるほど勉強になります。
で、もったいないので引き続き撮影を続けてトータル210個撮ってみました。
PLAYLISTは 00000〜00078/00079〜00177/00178〜00209 の3つに分かれていましたが、これも一回で取り込むことができました。とりあえずまた明日、まっさらの状態から日をまたがずに100個撮ってみます(^^;

「PCへ取り込み」などの画面では全てサムネイルを表示できませんでしたが、「簡易編集」や「AVCHD Player」では全てのシーンを確認・再生できました。

書込番号:7548895

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/18 01:15(1年以上前)

いま、ふと思ったんですが、8GB以上のSDHCカードに4GB以上撮影したものをFAT32のHDDに取り込もうとするとどうなるんでしょうかねぇ...

書込番号:7548922

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/18 02:30(1年以上前)

機種不明

気になって仕方がないのでやってみました(^^;
99+11=シーン110個(ビデオ2個)を取り込んだんですが、一回でOKでした。
SDHCカードをカードリーダ/カメラ本体どちらからでも取り込めます。
NTFSが関係有るのかと思い、USB外付けHDD(FAT32)に取り込んでみましたがOKです。
やっぱりサイズの問題なのかしらん...明日は4GB以上のデータをFAT32のHDDに取り込んでみます。
1ファイルは4GB未満なので関係ないような気もしますが。

#スレ主さんは解決したんでしょうか。逆に取り込めないようにする方法を教えて下さい...

書込番号:7549096

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/18 08:26(1年以上前)

> 逆に取り込めないようにする方法

この問題が発覚(?)したそもそもの経緯は「ソニーのHDD機のデータを無理矢理読み込んだ時」でしたから(^^;

#パナ機の場合はカメラ内で既に複数ビデオ(プレイリスト独立)の形で記録されるんでしょう。

> スレ主さんは解決したんでしょうか。

私も気になってるんですが、ちょっとお手上げ感が…(^^;;;
多分、メーカーサポートに連絡した方が早いでしょう。

#なにやらエラーログを取る機能があるようで、それをサポートに送ると詳細なエラー原因が
#分かる…という話が以前ありました。インターネットセキュリティソフトが邪魔をしていたとかで…。
#(↑これはHS9のHDDの話だったので、今回の件は違うと思いますけどね…。)

書込番号:7549497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 08:29(1年以上前)

LUCARIOさんうめづさんおはようございます。

今回HF10で1日で8ギガと4ギガ合計12ギガの録画をしてHDWRITERで取り込もうとしたら4ギガはシーン数が少なく問題なくとりこめたんですが8ギガは142シーンあってソフトの画面でシーン数の場所が赤で142と表示され取り込めなかったんです。
HFはシーンの制限がないのかもっと多いのかわかりませんがパナソニックと違いビデオファイル一つのかたまりに100超えのシーンがたまるようです。
今回HFで12ギガTX1でAVCHD変換したもの1ギガ形13ギガなのでDIGAでブルーレイ化しましたが。

スレ主さんのはSD7ならばビデオファイルが2つに別れるでしょうからおかしな現象ですね。

パソコンで単純コピーはどうなんでしょう?プリントスクリーンでおかしい画像を添付してみてみたいですね

HDWRITERで他機種AVCHD機を取り込むと製品が違うとかなんたらっていうメッセージでますがこれを騙せる方法はないでしょうか?
もし騙せてメッセージ表示されなければもしかしたらDIGAでHFの取り込んだファイルのタイトル編集ができるかもしれないからです。

DIGAではパナ機でないとタイトル編集出来ないのでタイトル名を入れられなくてちょっとこまります。レーベル印刷に日付やタイトル名で確認できますが

書込番号:7549500

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/18 09:55(1年以上前)

うーん、もはやどのスレ主さんがどのメーカーのカメラをお使いなのか分かりませんが(^^;
とにかく今回の場合はパナ機なのでスクリーンショットを見せていただいたほうが良さそうですね。

チャピレさんはパナ機もお持ちだったと思うので、パナ機の場合はレコーダーのタイトル部分にどのファイルの文字列が入るのかを調べてから、HF10の方も同じようにしてやる手順になりそうです。

HD Writerでは.mplsファイルの終わりの方にある文字列を使っているようですが、パナのデータをレコーダーに移した時にはどういった文字列がデフォルトでは出てきますか?

#携帯で長文はツラい…

書込番号:7549691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 10:12(1年以上前)

うめづさん

SD1で録画したカードをDIGAハードディスクに取り込むと再生ナビでタイトル名が撮影日付でたしか表示されてました。録画日付も撮影日付だったような
しかしHFの場合は取り込み日付となります。
タイトル名は無しだったかなぁ
うち帰ったらよく確認してみます


DIGAでSD1取り込みのものはタイトル名編集に進めるのですがHFのはパナ機ではないのをチェックされてしまいそのさきには進めません。

HFの録画したSDカード内の構成をスクリーンショットではりましようか?
(うちにかえらないとできませんが)

書込番号:7549746

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/18 12:36(1年以上前)

PLAYLISTフォルダの中にある.mplsファイルの中身を覗いていただいて、怪しそうな部分が3箇所くらい有るので、そこをちょっと
書き換えてから取り込むとDIGAでの表示がどう変わるかが見てみたいです。

分かりにくい場合はmplsファイルを預かる方法があればいいんですが…

書込番号:7550142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 14:55(1年以上前)

私にはファイル内をどうこうするのはわからないのでどっかにHFのフォルダー丸ごとをアップしてやり取りできればいいのですがわかりません

そのためだけにHFのファイルを量販店で拾ってくるのも面倒ですよね



書込番号:7550551

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷ってます!

2008/02/12 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

三洋のXactiHD−1000とパナソニックのHDC−SD7と
どちらにしようか迷っています。
主に重視するものは
*携帯性
*バッテリの持ち具合
*動物の録画音声
*動物や物・人などを即座に録画できるもの
この4点を重視しています。
どちらもいい点悪い点があるので、迷っています。
良ければアドバイスお願いします。

書込番号:7380729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/12 17:38(1年以上前)

どちらも縦型ですが、縦型の方がお好きですか?

書込番号:7380843

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/12 18:02(1年以上前)

はい!
縦型の方がヨドバシで持ってみた感じ、録画しやすかったので。

書込番号:7380929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/12 18:09(1年以上前)

>携帯性

実際に触り、持ってみることをおすすめします。
数字だけで言えば、HD1000のほうが軽い。
私の感触では、HD1000のほうが持ちやすかったですが、
ご自身が持ってみて、どう感じるかのほうが大事だと思います。

※書き込もうと思ったらスレ主さんのレス。このまま書き込みます。

>バッテリの持ち

HD1000のほうがずいぶん上です。
とはいえ、撮影の長さ等次第で、
HD1000であっても、予備のバッテリを携帯していたほうがいいでしょう。
HD1000のバッテリは1種類しかなく、小さいですが、まあ安価。
予備のバッテリを携帯するとしたら、携帯性はHD1000のほうがいっそう有利です。

携帯性とバッテリの持ちで比較するなら、
SD7ではなく、SD9だと思います。
(それでも、携帯性=軽さ、とバッテリも持ちはHD1000のほうが有利)

>動物の録画音声

もし音を重視するなら、外付けマイクを装着できるHD1000とSD9との比較でしょう。
SD9の概要と読むと、なかなか良いと思います。

>動物や物・人などを即座に録画できるもの

起動の早さでしたら、HD1000もSD9(SD7ではなく)も、
クイックスタート機能があり、互角でしょう。
(HD1000は液晶を閉じるとスタンバイ、開くとすぐ撮影可能。
  その間、バッテリ消費は非常に少ないので、メインスイッチを切らずに済む)
(SD9も液晶を閉じるとスタンバイ、開くとすぐ撮影可能。
  その間、バッテリもけっこう消費するみたいなので…)

ただ、HD1000のフォーカス(特に多少暗い状態だとフォーカス)は少し遅いです。
(合った後、外れることはありませんが、動いている被写体となると…)
暗すぎると迷ったりすることもあるので、
マニュアルフォーカスとかフォーカスロックで対処することになります。

動きの速い被写体(人物や動物等)を追うということであれば、
SD7やSD9のほうが有利だと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:7380960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/12 22:40(1年以上前)

mhtotoro57さんこんばんは
 
>三洋のXactiHD−1000とパナソニックのHDC−SD7と
どちらにしようか迷っています。

私はHD1000はそんなに詳しくないのでSD7メインでお話します。

縦型という事でSD7との事ですがSD9という横型コンパクトモデル(SD7よりも高画質化されているとおもわれる)は対象外でしょうか?
とりあえずSD7で話を進めていきますがほぼSD9も同じ考えでいいと思うのでSD9がいい場合SD7とすりかえてみてくださいね(一部異なる場合もあり)。

*携帯性

HD1000もSD7も携帯性においてはコンパクトだし、私がどうこういういう問題ではないのでmhtotoro57さんの好みですね。ヤマダ電機など量販店でもってみてください。
縦型の利点は小動物をとる場合低い位置にいますので手首が楽ですね。横型でも持ち方変えれば大丈夫ですが。

*バッテリの持ち具合

私は旧型のSD1というのを使用していますがバッテリーはSD7と同じものです。
予備バッテリーと標準添付のバッテリーの2個体制であれば8GB(最高画質モードで80分位)程度の時間は十分録画できています(使い方にもよりますけどどうしょうも無いくらい使えないバッテリーでもないですよ)。

もし車おもちならばカー充電器も別売りがありますので移動中に充電もできます。
安いやつでは↓ACアダプターも付いてるので家庭コンセントでもOK
SD7もバッテリーはSD1/3/5/7/9/すべて共通です。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007chvbg130.html

>動物の録画音声

HD1000もSD7も同じようなもんだと思います。
SD7はズームマイクというズームに連動するマイクが付いているのが特徴ですね。設定でOFFもできます。(SD9ならば5.1CH録音できます。)

>動物や物・人などを即座に録画できるもの

即座に録画ですがHD1000の場合は録画ボタンおして初めてその押した時間から録画になりますがSD7はプリREC機能があるのでカメラを被写体に向けていて不規則的に動く動物がいざこれだっていうシーンがあったとしたら録画ボタンおしても間に合わないことが多々あるでしょう、しかしSD7のプリREC機能ならば録画ボタン押す3秒前から録画してくれていますので決定的瞬間をのがしにくいでしょうね。

動物をとる方ならこの機能は必須かなっておもいます。私はペットのうさぎを撮ってますがめちゃくちゃ動きが速いしすごいいい表情するときがあるのでこの機能はいいとおもいます。

プリREC機能↓
http://panasonic.jp/dvc/sd7/useful.html



その他、大きな差を比べてみました↓

まず、最近のビデオカメラはDVD、ブルーレイレコーダーとの連携で使用するというのが便利とされています。ハイビジョンカメラで撮った映像をハイビジョンテレビでみるためのハイビジョンDVDやブルーレイにして再生する方が非常に多いです(殆どのひとがハイビジョンDVD化やブルーレイ化するようです)


そこでHD1000とSD7でこのハイビジョンテレビで見るためのDVDを作成ですがHD1000の場合は、ザクティーライブラリーという別売りの外付けのHDDを購入してハイビジョンテレビでみるという以外でPS3にHDDを接続で再生という外付けHDDを利用するパターンで運用が主です。
これの欠点はHDDをもうひとつ用意してバックアップしておかないとHDDがクラッシュしたら終わりですから。リンクシアターもありますがファイアーウォール解除などネッワーク設定がひつようです。

ここが大事なところですが特にザクティーライブラリーで運用している場合HD1000を売却、修理不能故障破損、盗難、水没などで失った場合最悪ですテレビで観賞することができなくなるのでまたHD1000を買うか何か方法を考えないとかなりこまりますね。でも数年後HD1000があるのかまた、その頃は他に魅力のあるカメラが登場してるはず。

もちろんパソコンでハイビジョンDVDやブルーレイ化すればいいのですが変換にものすごい時間かかります。半日からパソコンによっては1日とかかかる場合も。それが多数あれば大変です。
*SD7はパソコンでハイビジョンDVD作成も高速ですイライラすることは無いでしょう。

SD7の場合、カメラをうしなってもDVD、ブルーレイ再生機が別途あるのでそのような事故があっても安心です。DVDだけでは心もとないのでPCでバックアップは取ったほうがより安心ですね。

SD7のハイビジョンDVD再生機は↓
PANASONICでは
BR100/BW200/700/800/900/XP12/22V/XW100/200V/300
SONYでは
BDZ T50/T70/L70/X90、V7/V9、PS3

とたくさんありますしこれらと連携による恩恵はおおきいです。

これらを踏まえて選択されるといいかとおもいます。機種選択ができたら具体的な運用を予算をもとに考えていくといいですね。

SD9も女性にもってこいの機能を搭載しているカメラですのでよかったら↓覗いてみてください。

http://panasonic.jp/dvc/sd9/assist.html



パナ新型DIGAやPS3

連携↓
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html

書込番号:7382454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/13 00:44(1年以上前)

>縦型の方がヨドバシで持ってみた感じ、録画しやすかったので。

店頭では分かりにくいのですが、ハイビジョンビデオカメラでは、
横型のほうがブレにくいケースが多いみたいですよ。

私は縦(キヤノンHV10)も横(ソニーHC1)も両方持っていますが、
縦はやっぱり注意しないとブレやすいな、と感じています。

書込番号:7383415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/02/13 16:37(1年以上前)

HD1000とSD7で同じように悩んだものです。
結果、SD7にしたんですが、決定に至った大きな点は以下の通りです。

@光学手ぶれ補正。
これは、ビクターの電子式手ぶれ補正のビデオからS200に買い換えて感じていた事なのですが、やはり光学式の方が手ブレが目立ちませんでした。

Aデザイン
白いボディが気に入りました。

B画角
HD1000に比べて、SD7は画角がひろく、広範囲を写せます。室内や、人物を近くで撮る事の多い僕には広角よりのレンズがありがたかったです。

ただ、HD1000も良いところは一杯なので悩むところですよね。

書込番号:7385535

ナイスクチコミ!2


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/13 19:32(1年以上前)

皆さん有難うございました。
皆さんのアドバイスを参考に考えていこうと思っています。
アドバイスを読んで、多分SD−7にしようと思っていますが、
チャピレさんが言っているバッテリーの件ですが、カタログにはSDカードは最高が4Gしか
入らないと書いてありますが、予備のバッテリーを用意しとけば、8Gを入れるのは可能なんですか?
機械に弱い私はてっきり、4G以上のカードを入れても、読み込まないものと思っていました。

書込番号:7386190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/13 20:30(1年以上前)

mhtotoro57さん

>アドバイスを読んで、多分SD−7にしようと思っていますが、

そうですか動きのある動物をとるならばSD7がいいでしょうね。PANASONICのオートフォーカスはビシッとピントが合いますので撮影が楽ですね。

HD1000はオートフォーカスが非常に迷い(特にピントがあっているものをズームしていき動き回っているものをアップで撮る時はピントがなかなか合わない)があるので撮るたびに設定やらいちいちやらないといけないようなので動物などのいいシーンの撮り逃しがでてしまう可能性が高いです。

spriggan5884さんも書いていますがSD7は光学手振れ補正でなかなか優秀です。
HD1000は電子手振れだったと思います(電子手振れはブレやすいです)。

動きがはやい動物でも液晶モニター開いて設定なしでオートですぐ撮影できるほうが断然mhtotoro57さんの用途にあいそうですね。



>チャピレさんが言っているバッテリーの件ですが、カタログにはSDカードは最高が4Gしか入らないと書いてありますが、予備のバッテリーを用意しとけば、8Gを入れるのは可能なんですか?
機械に弱い私はてっきり、4G以上のカードを入れても、読み込まないものと思っていました。


SD7に標準で付属しているのはSDHCカード4GBですが8GBのSDHCカードも使用できます。バッテリーとSDHCカードはまったく連動はしていませんのでそれぞれ単体で考えてください。

1個バッテリーの電池を使い切れば2個目と交換することでさらに時間がとれる。

付属のSDHC 4GBの録画時間がいっぱいになったら予備のSDHCカードに取り替えるという風に別けてかんがえれば理解しやすいとおもいます。

予備のSDHCカードで安いところです。↓16GBというのもありますが同じ16GBにしても8GBを2枚の方がDVD化の時容量で悩まないですむので予備は4GBか8GBを購入がいいと思います。なぜなら4GB分なら1層のDVD-R、8GB分なら2層のDVD-Rを使えばいいんだって単純に考えることができますから。


4GBで1899円8GBで3799円と激安です。私も使用してますが問題ないですね。
もし心配ならば高いですがパナ純正がいいです。

http://www.donya.jp/

書込番号:7386457

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/13 20:58(1年以上前)

チャピレさん、有難うございました。
SD−7で8GのSDカードを購入する事に決めました。
8Gなら標準でとっても40分録画できるそうなので。
これだけあれば十分だと思います。
旅行などで外で録画する時は、念のために4Gも購入してもいいかなとも思っています。
購入するのが楽しみです。有難うございました。

書込番号:7386610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/13 21:12(1年以上前)

>8Gなら標準でとっても40分
「4GB」かつ「HGモード」で40分、「HNモード」なら60分、
「8GB」ならその倍撮影できますよ?
http://panasonic.jp/dvc/sd7/spec.html

付属の4GBと買い足しの8GBがあれば当面大丈夫では?

書込番号:7386716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/13 21:54(1年以上前)

まだお読みになるのかわかりませんが、
ちょっと参考までに。

★携帯性

HDC-SD9(横型)
サイズ:63*67*126ミリ
撮影時の重量:約337g(本体:約275g/バッテリ重量:約61g/SD:約2g)

HDC-HD7(縦型)
サイズ:52*110*87ミリ
撮影時の重量:約350g(本体:約290g/バッテリ重量:約61g/SD:約2g)

★バッテリの持ち(付属のバッテリ=SD7もSD9も同じバッテリです)

SD9
連続撮影時間 105分 実撮影時間 65分

SD7
連続撮影時間 85分 実撮影時間 55分

★付属するSDメモリカード

SD9:8GB
SD7:4GB

★価格(価格コムの最低価格:2月13日)

SD9:83,680円
SD7:76,750円

差額は約7,000円
(SDメモリの容量の差は4GBなので、差額はずいぶん少ない?)
(実際には、どこで買うかで差はもっと広がります)

★SD9の新機能(?)(SD7にないもの)

動画モード:HA(17Mbps)
 8GBで1時間(HGだと1時間20分)しか撮れませんが、それだけ高画質です。
 また、ブロックノイズ等の低減にもなっていると推測しています。
 ※高画質でなくても良い場面では、HGモードで撮ればいい。

おまかせ顔認識
世界初の機能だとか…。

いろいろに進化したSD9が発売され、
それほど価格差がないようだったら、
(縦型でないと絶対にイヤ、ということだったらSD7でしょうが)
今さらSD5やSD7を選ばなくても…と思います。

SD9はいいビデオカメラですよ。

by 風の間に間に bye

書込番号:7387030

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/13 22:09(1年以上前)

風の間に間にさん、ご意見有難うございました。
でも以前ヨドバシでSD−7とSD−5を持ってみた感じ、
横型よりも縦型の方が持ちやすい感じがしたんですよね!
あと一番は何処にでも気軽に持ち運びができそうな物を探してました。

書込番号:7387146

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/13 22:10(1年以上前)

>今さらSD5やSD7を選ばなくても
性能や価格で考えると、もちろん新製品の方がお奨めですが、
持ちやすさや好み(結局これが全て)も重要な要素ですからね。。。

書込番号:7387154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/13 22:35(1年以上前)

>グライテル さん

>>持ちやすさや好み(結局これが全て)も重要な要素ですからね。。。

そうですね。


>mhtotoro57 さん


無理におすすめしませんが、
SD9とSD5とでは、触ってみるとやはり違いますから、
一度、SD9も触ってみて、
それでSD7のほうが良さそうかどうか、決めるといいような…。


できたら縦型SD7の後継機をPanasonicが出していて、
(購入を考える時に)
価格差がぐーんと少なければ、悩まずに済むのに、と思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:7387343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/13 23:29(1年以上前)

mhtotoro57さん

>8Gなら標準でとっても40分
グライテルさんのレス通りです。

>でも以前ヨドバシでSD−7とSD−5を持ってみた感じ、
横型よりも縦型の方が持ちやすい感じがしたんですよね!
あと一番は何処にでも気軽に持ち運びができそうな物を探してました。

そうですよねーやはり自分が使いやすいと思ったカメラがいいでしょうね。
私もSD9の新機能をすすめましたがmhtotoro57さんにあったのがSD7ならばそれがBESTな選択だと思います。SD7も使いやすいカメラなのでいいですよ。

個人的にSD7の白が好きです。

購入してガンガン使って思い出を綺麗に残してくださいね。

動物はかわいいですよねー私も大好きです。特に小動物がかわいいです。

書込番号:7387738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/03/17 20:05(1年以上前)

便乗質問させてください。

新しいムービーの購入を検討しており、
HDC-SD9にしようかと考えております。

ただ、現在縦型のSDR-S200を使っていて、縦型に慣れている事もあり、
横型より縦型が良いかなぁなんて、ちょっと思っております。

SD9並の性能を持った、縦型後継機の発売の情報は無いのでしょうか?
その情報があるならば、それまで待つ事も考えようと思いますので・・・。

どなたか、ご存じないでしょうか?

書込番号:7547045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集ソフトに取り込めないのは、なぜ?

2008/03/13 06:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:4件

今までずっと参考にはさせていただいてたのですが、はじめて書き込みさせていただきます。
と言うのも、もうどうして良いかわからなくなってしまって・・・
皆さんの力を貸して下さい。
SD7を購入したものの、ハイビジョンでの再生環境は、配布する人たちを含め、整っていないので、付属ソフトの「HD Writer2.0」で、取説を見ながらSD画質(MPEG2)に変換して、それを古いですが、Uleadの「DVD Movie Writer3.5」を使って、取り込もうとしましたが、出来ませんでした。「HD Writer2.0」の取説には、MPEG2に変換した場合、横縦比が16:9、音声が5.1chになり、この形式に対応していないソフトでは取り込むことが出来ないこともあると記載されていたので、編集ソフトが古いから駄目なのかと思い、こちらの口コミを参照して、「Video Studio11 plus]の」体験版をインストールし、再度試みましたが、やはり取り込めませんでした。
どうしてなのか、もうどうすれば良いのか、わからず、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:7525817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/13 08:25(1年以上前)

HD Writer 2.0 でしたら、直接 DVD-Video を作る機能があったと思うのですが。
MPEG2 に変換してから焼くのでなく、直接 DVD-Video を焼いてみては如何。

書込番号:7526029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/13 09:22(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ
早々のご回答ありがとうございます。
SD7で撮影した映像だけを集めて、DVD-Videoに焼くのであれば、直接すればいいのでしょうが、それ以外の機器で撮影した映像も混じえて・・と言うことになると「HD Writer」では、無理ですよね。
また、多くの編集機能を求めるわけではないのですが、個々の映像にタイトルを入れる機能がないので、他の編集ソフトを利用できないかと思ったもので・・・
他の方々の中には、「HD Writer」でMPGE2に変換してからでも編集されている方もおられるようですが、どうして私のは、できないのでしょうか?
PCの環境に問題があるのか?その辺りのことが詳しくないので、こんな質問になってしまってすみません。
ただ、編集ソフトには取り込めないけど、PCでの再生には、音声も出てますし、問題なく再生できています。
う〜ん、どうしてかなぁ?
他にアドバイスあれば、引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:7526161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/14 20:48(1年以上前)

> SD7で撮影した映像だけを集めて、DVD-Videoに焼くのであれば、直接すればいいのでしょうが、それ以外の機器で撮影した映像も混じえて・・と言うことになると「HD Writer」では、無理ですよね。

確かに、無理ですね。失礼しました。

> 編集ソフトには取り込めないけど、PCでの再生には、音声も出てますし、問題なく再生できています。

MPEG2 のファイル自体は正常に変換できたみたいですね。

> DVD Movie Writer3.5を使って、取り込もうとしましたが、出来ませんでした。
> Video Studio11 plus の体験版をインストールし、再度試みましたが、やはり取り込めませんでした。

それぞれ、どのようなエラー文言が表示されるのでしょうか?

なお、PowerDirector や Ultra EDIT2 でやってみましたが、正常に取込めました。

書込番号:7532746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング