※SDHCメモリーカード(4GB)付属

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月16日 14:19 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月16日 02:02 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月14日 22:56 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月13日 00:09 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月11日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月10日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W-ZERO3[es]対応USBホストケーブルを使って、LF-P968C以外のドライブが使えるか、試してみました。どちらも、Panasonicのドライブです。
・LF-P867C(ポータブル型)・・・ DVD-Rへの書き込み、再生ともに出来ました。
・LF-M660 (USB接続の据え置き型)・・・ LF-P867Cで書き込んだDVDをセットして、LF-M660とSD7を接続すると、再生は出来ましたが、DVDへの書き込みは出来ませんでした。メディアは、DVD-RとDVD-RAMで試しました。
単に興味があったので実験してみましたが、もし試される場合には、自己責任でお願いします。(保証外だと思いますので・・)
1点

>再生は出来ました
これってPCで書き込める環境で、
PS3などの再生機の購入がネックになっている人には、
かなり重要な情報ですね!
(もちろん自己責任ではありますが。。。)
書込番号:6759669
0点

LF-M660ですが、DVD-RAMには書き込みが出来ました。
(DISC COPYボタンを押し忘れていました。)
ついでに、添付ソフト(HD Writer)でHDDに転送したファイルをDVD-RAMにコピーして再生してみましたが、残念ながら以下の手順では出来ませんでした。
HDWRITER\070916_1\PRIVATE\AVCHDL フォルダ内に、AVCHDTNと、BDMVの2フォルダがあります。この2フォルダ以下をそのままRAMに書き込みます。
ディスクのフォーマット形式は、UDFFS20になっています。
もしかしたら出来るのかも知れませんが、今日はあきらめることにしました。
書込番号:6759812
0点

>LF-M660ですが、DVD-RAMには書き込みが出来ました
なんと、それでは保存・再生の両方に使えるのですね!
W-ZERO3[es]対応USBホストケーブルを使う、
これがポイントになりそうですね。
>この2フォルダ以下をそのままRAMに書き込み
データコピーした、という意味ですかね?
HDDに取り込んだ状態と、
メディアに書き出した、あるいは撮影した状態とでは、
微妙に異なります。
普通に付属ソフトでDVD-RAMに書き出せば、
LF-M660-SD7経由で再生できると思うのですが。。。
書込番号:6759839
0点

製品に添付されているソフト(HD Writer)を使用してDVDメディアに書き出して、LF-M660をUSBホストケーブルでHDC-SD7に接続して再生したところ、問題なく再生できました。
メディアは、DVD-RW、DVD-RAMのどちらでもOKでした。
使用したケーブルは、下記のものです。(自己責任でお願いします)
http://blackbox-jp.com/tabid/139/Default.aspx
書込番号:6761346
0点

ニワトリ犬さん、
検証ご苦労様です!
>問題なく再生できました
やはりできましたか。
ケーブルも安いし、
ドライブ代が約半額で済むのはいいですね。
(ちょっと大きくなりますが)
あとは他社製ドライブでも可能か、
ということになりますが、
他の方の報告を待ちましょう。
(しつこいですが、自己責任でお願いします。。。)
書込番号:6761383
0点



テレコンバージョンレンズ
定価ベースでの比較ですが、
pana社 VW-3714H-K 25,200円(倍率:1.4倍)
Victor社 GL-V1846 25,200円(倍率:1.8倍)
倍率がこんなに開きがあるのに
panaは高い!
しかもメカレスと謳いながら
本体も高価格。
皆様どう思われますか?
0点

倍率で値段の高い安いが決まるんじゃないから。
書込番号:6756340
0点

価格だけの比較で無く…その性能面も比較してから言及された方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6756420
0点

コストを無視して低価格ばかりを望むと、いつか困る事になります。
・・・って言うか、もう困ってますけどwww
日本がんばれwwwwww
書込番号:6756503
0点

レイノックスとかサードパーティはもっとがんばって欲しいですね。
デジ一のバヨネットマウントみたいに脱着がワンタッチで容易な極薄アダプターも
開発してー
書込番号:6756687
0点

⇒ さん
>価格だけの比較で無く…その性能面も比較してから言及された方がよろしいかと思いますよ。
価格も品質の一部です。
ISOにおいては
どのメーカーにおいても
価格も品質も品質の一部です。
panaはISOは取得されていない?
書込番号:6756760
0点

価格の比較だけでスレ立てても意味ないでしょう。
価格と倍率の性能はわかりましたから,写りや総合性能はどうなのですか?
書込番号:6759747
0点

おまえら・・・・
いい加減、日本FZ30党の資質に気づけ
釣られ過ぎ
書込番号:6759879
0点



本体に付属するソフトを使えば、SDHCカードまたはディスクからムービーを再生することができますが、ハードディスクに取り込んだファイルをハードディスクから再生することができません。グーグルで検索してみたのですが、方法が見つかりません。どなたか、ハードディスクに落としたファイルをPCで再生する方法(再生するソフト?)をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点


お返事ありがとうございます。ただ、この機器がいくらするのか分からなかったのですが、機器を買う予算も置く場所もありませんので、せっかく紹介して頂いたんですが、見送りたいと思います。
書込番号:6739066
0点

比較的要求動作環境は低いようですが、
それでもPen4 3.2GHzでなんとか滑らかに再生、との報告がありました。
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html
書込番号:6740296
0点

>グライテルさん
返信頂き、ありがとうございます。幸い要求されるスペックは満たしているので、検討してみたいと思います。
ところで、フリーソフトで、AVCHDファイルを再生できるソフトってないのでしょうか?
書込番号:6744158
0点

Vista Home premiumのPCでの場合ですが、そのままHDD上のファイルをクリックして見れました。 ソフトはWindows Media Player のClassicでした。Media Center でも映像は見れましたが、どういうわけか音声が出ませんでした。
書込番号:6750068
0点

こんばんは。
付属のソフトでHDDから再生できましたよ。
「簡易編集」でサムネイルをダブルクリックすればプレーヤが起動しますよ。
全画面表示に切り替えることもできます。
書込番号:6750738
0点

>トシベさん、ねまちゃんさん
有益な情報を提供していただいてありがとうございます。
付属ソフトで再生するのが一番てっとり早いので、しばらくはこの方法
でしのぎたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:6755180
0点



こんばんは。この板は初めてです。どうぞよろしくお願いします。
我が家でも運動会に向けてSD7を購入し、今日届きました。
SD5とどっちにするかで少しだけ迷いましたが、持ちやすさでこっちにしました。
今まで使っていたのが、PanasonicのMX-5000というデジカムだったので、
それに比べるとずいぶん小さくなって、今までのようにイベントの時だけ
じゃなく、普段でも気軽に撮れそうです。
さっそく、試し撮りをしてパソコンに取り込んで再生するところまでは
確認しました。
我が家には残念ながらハイビジョンのTVも、再生できるレコーダ類もないので
当面は、パソコンに取り込んでおいて、レコーダを購入したらそっちにコピー
したいと思っています。
子供の記録用として、以前からハイビジョンのムービーが欲しかったのですが、
ようやく買ってもいいと思える大きさと値段になった気がします。
運動会では必要ないですが、冬のクリスマス会までにはワイコンも買いたいと
思っています。
購入は楽天のイドサワってお店で税込89,880円(税別85,600円)でした。
楽天ポイントが通常の856ポイントに加え、ちょうどイーグルスが勝った次の日で+1倍、
ポンカンでおそらく+2倍のポイントがつくと思うので、実質86,376円でした。
ここで見てると86,000円で買えた方がいらっしゃるみたいですが、
それに近い値段で買えたかなぁ、と満足しています。
かなり安かったためか、私が買った日の晩(一昨日)にはもう売り切れていました。
1点

購入おめでとうございます。
自分もMX5000使ってました今は去年12月に買ったSD1を使ってますがMX5000から比べるとすごい進歩ですよね?
これからいろいろ撮影して楽しんでください。
書込番号:6748072
0点

>レコーダを購入したらそっちにコピーしたいと思っています。
ソニーのレコーダーでBDの割合が半分になるそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm
当然パナソニックからも新製品が出ると思いますので、
いよいよ年末以降はブルーレイの時代が来そうです。
書込番号:6748081
0点

こんばんは。
チャピレさん、Panasonicfanさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
私は詳しくはわからないのですが、ダンナの話では、このムービーの記録は
ソニーの新しいレコーダのXRモードとXSRの中間くらいのレートになるみたいですね。
単純にBDにコピーできれば、それなりに長時間記録できそうな感じですね。
(4GBのSDで40分ということは50GBのBDに500分≒8時間???)
これまで、デジカムでテープ1本60分をDVD片面に入れていたので、そう考えると
BD1枚にテープ8本分で、しかもFullHDですから、すごいことですよね。
(でも、この5年ほどで撮ったDVテープは20本くらいしかなかったりします ^_^;)
書込番号:6748637
0点



恥ずかしい質問なんですが。
現在LaVie L LL750/DDを使用してます。
こちらの機種はSDHCのメモリーは読み込み可能なんでしょうか?
読み込みが不可能な場合はUSB経由のみでの接続になるのでしょうか。
0点

2年前だとSDHC規格ができる前ではないでしょうか?。
それだと対応していないのが普通だと思いますが・・・。
メーカーのダウンロードサポートで、SDHC対応ファームが出ていないか探して見るか、問い合わせされるのがいいと思います。
対応ファームが無いようなら、カードリーダを購入されるのがいいと思います。
書込番号:6738678
0点

SDHCには、非対応のようです。最新型のUSBカードリーダーを購入したほうがいいと思います。
http://121ware.com/product/pc/200509/lavie/lvla/spec/index02.html
書込番号:6739235
0点

じじかめさん、花とオジさん早速のご返信ありがとうございます。
購入後に慌てるところでした。
現在持っているカードリーダーもSDHCには対応していないようなので
こちらの機種を購入した際には一緒に購入したいと思います。
ただ2週間ほど機種選びを楽しんでいるのですがCX7、SR7、SD7と
魅力的な機種が多いので1つに絞れません^^;
決算月である今月中には購入したいと思ってますのでいろいろと比較検討してみたいと思います。
書込番号:6739760
0点

パソコンで管理しようと思うとスペックの問題は気になりますよね。
SD7の画質は大変素晴らしい反面、容量が大きく、またMPEG−4という圧縮形式で、僕のパソコンではスペック不足で気持ちよく動画が見れませんでした。
仮に僕が最新ビデオカメラを購入し、編集し、最高の画質で見ようと思うと、パソコン、再生機、TVと全て変えないといけない様子。
出来ればMPEG4だけでなくSD画質でいいからMPEG2にも対応してくれてたらなと思います。
ちなみにザクティの新型もMPEG4なので購入しても編集できません(TロT)
MPEG4の事を詳しく知っているわけではないですが、高圧縮のため解凍(?)にPCの性能が追いつかず、カクカクしてるみたいです。
書込番号:6740154
0点

確かに・・私のPCでは最初から編集云々は考えられません。
当分はHDDレコーダーにアナログ接続して観賞用DVD(SD画質)、編集なしのAVCHDの作成、
と、面倒ではありますが2枚に保存していきたいと思います。
PS3もそろそろ欲しいですね。20Gと60G何が違うのかこれから勉強してみます。
書込番号:6740847
0点

大きな差はPS3の60Gには無線LANとカード差し込み口がありますが20Gにはないので有線LANになりSDHCカード入れるにはさっきいっていたUSBカードリーダーを差し込めば使えますよ!パソコンで使い終わったら引っこ抜いてプレステ3へ
ハードディスクは大容量のと交換すれば容量増やせます。そのかわり保証外になるそうです。
欠点は非常にファンがうるさいのとラック内が暑くなり心配になります。消費電力も結構たかいです。まぁその分いろいろ機能が優れているので便利ですよ!
DVDもアップコンで綺麗にみれますし
書込番号:6741478
0点

チャピレさん
ためになる情報をありがとうございます。
当方、PS3のHDDで何が出来るのか、LANでつないで何が出来るのか、
全く分かりません^^調べたことがありません^^
これ以上行くとカテ違いになりそうなので、そのうち調べてみようと思います。
書込番号:6744437
0点



キャノンHG10をメインに検討していましたが、こちらのページとメーカーページを見て、やはりSD7かもとたいへん心動いております。
さて初心者質問で恐れ入りますが、動画データからの静止画切り出しについて教えていただけませんでしょうか。
スポーツ試合の撮影をメインに使用するつもりでして、後で気に入ったシーンを切り出して使いたいと考えています。
ただ、キャノンHG10やソニーSR7/8のメーカーページでは付属ソフトでの静止画切り出しが可能との記載があるのですが、SD7ではそのような記載を見つけることができませんでした。
SD7の付属ソフトで静止画切り出しができるものでしょうか?
それとも社外ソフトなどで行う方法などありますでしょうか?
またその際の画質はどんな感じでしょうか?
教えていただけるとたいへんありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

バハ1000さん
>> SD7の付属ソフトで静止画切り出しができるものでしょうか?
1920 x 1080 pix の静止画に切り出し可能です。
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
書込番号:6735747
0点

羅城門の鬼さん、早速ありがとうございます。
おおっ!やっぱり静止画切り出し可能なんですね!
ものすごくうれしいです。この機種に決まりそうな予感が。
書込番号:6736095
0点

切り出しはできるけど
ビデオのひとコマが、デジカメの写真と同じとは思わないほうがいいぞ。
特に動きのあるものだとブレブレまたはボヤボヤになるから。
これはどうしようもないです。松下のせいではありません。
書込番号:6736828
0点

はなまがりさん
そうですよね、デジカメじゃないですものね。
特性を理解しながら上手く運用できればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6737336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
