HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

東芝で32GBモデルなど、大容量規格Ver.2.00に準拠したSDHCメモリーカード2機種が発売 されました。スピード「Class4」に対応しており、最大書き込み速度は毎秒約6MBを実現。デジタルカメラの連写モードやデジタルビデオカメラなどでの動画撮影などにも対応することができると書いていましたが、SD7でこの32GBのSDHCカードは使えるのでしょうか?もし使えたらHDを抱えているようなものですね。夢が膨らみますが・・・

書込番号:6673704

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/24 10:46(1年以上前)

仕様だと8GBまでになってますね。
次機種…若しくはファームアップで使えるようになる可能性はあるとは思いますが…

書込番号:6673739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 19:44(1年以上前)

将来的には、
少なくとも新製品は16/32GBにも対応するのは間違いないと思うので、
SD7でわざわざ8GBまでの制限を設けるとしたら、
連続撮影時くらいではないでしょうか?
実際SD1/3でも8GBが使えたわけですし(動作保証や、実際の連続撮影は4GBまで)、
SD7でも16/32GBは使えるのでは?
(試せませんが、SD1/3でも使えると思っています)

そして万が一、今使えなくても、
少なくともpanaから16/32GBが出る頃には、
ファームアップしてでも使えるようになるのでは?
そんな手間をかけるくらいなら、
すでに今、使える仕様になっていると思うのですが。。。

書込番号:6675073

ナイスクチコミ!0


友三さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/25 01:59(1年以上前)

本日、新宿ヨドバシへふらりとよったらSD5が出ていて、
パナの関係者らしき人が応対していたのでちょうど質問しました。
その人いわく、
「規格としてはきまったものなので、16GBだろうがSDHCであれば
 つかえると思いますが、今のところ動作保証するのは8GBまで
 になってます。」
と言ってました。
さらに
「自己責任で試してくださいってことですか?」
って聴いたらちょっと苦笑いしながら
「そうですね」
って言ってました。雰囲気的には
・動くだろうとは思ってるけど検証をする話を聞いてないので
 動くと名言できない
というカンジでした。参考までに。

書込番号:6676685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/25 17:31(1年以上前)

実際32GBのカードが売られているわけじゃないので、
動作確認できないのでは。

書込番号:6678603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/29 00:10(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます。なんかいけそうな気がして気が楽になりました。今日東京に出張した際SD7触って来ました。軽くて手の中になじむ感じでした。ありがとうございました。

書込番号:6690905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 .Endさん
クチコミ投稿数:34件

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316u2/


* ブルーレイも!HD DVDも!2種類のハイビジョンコンテンツを一台で楽しめる
* 最新規格から従来のDVD、CDにも対応!
* 「TurboUSB(ターボUSB)」機能で、BD(1層)6倍速書込みを実現!
* BD/HD DVDドライブの性能をフル活用するソフトウェアが満載

AVCHD対応ビデオカメラで録画したハイビジョン映像を、パソコンで再生、バックアップ、AVCHDディスクからのDVD-VIDEO作成・ハイビジョンデータからのAVCHDの作成※に対応。

実力はどれほど?

書込番号:6690517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/28 23:50(1年以上前)

>※H.264エンコード。PowerProducerの無償バージョンアップで対応予定(2007年10月予定)。

このソフトは果たしてきちんと動くのかな?

私は過去に、PC用外付けのCD-ROMプレイヤーやCD-R、そしてDVDのときもかなり
早い時期に買ったけれど、今振り返るとどれもあわてて買わなくてもよかったな・・・

書込番号:6690817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

HDR-SR7とは比較対象違いますか?

2007/08/24 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

HDR-SR7とHDC-SD7、いずれを購入するかで迷っています。
双方のクチコミを見ていても、比較の記事は見かけなかったのですが、そもそも比較すべき機種ではないのでしょうか?


自分は未だ再生環境はブラウン管のアナログTVなので、とりあえず保存のAVCHD、再生はダウンコンバートしてのアナログorビデオからの直接再生になりそうです。
編集&テスト再生はPC上ですね。

SD7の方が解像度は高いようですが、クチコミを見ている限り画質は一般的にSR7が上で良さそうでしょうか?
とはいえ、別に画質・TVマニアではないので多分素人の私には差が分からないと思います。

撮影や手軽さはSD7の方が快適どうです。
ただSD7だと記録メディアの追加投資と、PCへの取り込みに時間がかかりそうなのがなんともなぁと。


クチコミ内容を見ているだけではなんとも決め切れなかったので、ぜひみなさんに背中を押してもらいたいと思います。

書込番号:6675602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 23:22(1年以上前)

悩みのポイントがよくわかりません。。。

私の感覚では、
SR7とSD7の間には、
SD1,SD3,CX7,SD5があると思いますが、
選ぶなら両極端のどちらか、ということですかね?

SD7は撮影量によっては追加のSDカードは必要でしょうし、
予備電池はどちらも必要でしょうね。
取り込み速度はどちらも同じだと思いますが?
取り込み頻度は間違いなくSD7の方が多いと思いますが、
SR7もバックアップは必須ですよ。
テープと違って、データが飛んだら終わりです。

SD7はSDカードに書き戻しての本体再生はめんどうなので、
ポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)と連動させるか、
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
PS3を購入した方がいいでしょうね。
SR7だと、
バックアップは済ませた上で本体にお気に入りを残し、
必要に応じて付属ソフトで本体に書き戻せば、
本体再生のみでもなんとかやっていけますね。
(素材はAVCHDで、アナログ出力すればいいと思います)

あとは
SD5/7のPre-RECやLF-P968Cとの連動、小型・高速起動などを重視するのか、
起動が遅くてもCX7を選ぶのか、
SD1/3で多少大きくなっても画質を確保するのか、
長時間撮影を重視してSR7を選ぶのか、
といったところでしょうか。

書込番号:6676031

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/24 23:23(1年以上前)

SD7 + LF-P968C に一票。

>SD7だと記録メディアの追加投資
>PCへの取り込みに時間がかかりそう

投資も時間も同じだけかかるよ。
SD7にSDHCは付属してるんだから、取り出せるHDDだと思えばいいんじゃないでしょうか。
ケーブル探してきてカメラと繋いだりしてる間に、SDHCカードならカードリーダーに入れてもう取り込み始めてるよ。

>別に画質・TVマニアではないので多分素人の私には差が分からないと思います。

そうだと思います。
それに、画質マニアの話を参考にしてるといつまでたっても買えませんw

書込番号:6676037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/24 23:59(1年以上前)

>SD7にSDHCは付属してるんだから、取り出せるHDDだと思えばいいんじゃないでしょうか。
>ケーブル探してきてカメラと繋いだりしてる間に、SDHCカードならカードリーダーに入れてもう取り込み始めてるよ。

付属のSDHCだけではさすがに録画時間が足りないものですから、8G*2とか購入する必要がありそうです。
取り込み時間の実際はどうなんでしょうか?
SDHCってクラス6でも6M/S保証、実際はもうちょっと高速かもしれませんけど。
10M/Sくらい?
逆にHDDの速度が?M/Sというのがおおよそ分かれば大きいかもしれません。

ケーブルやらは、まぁ環境によりけりですから。


>SR7とSD7の間には、
>SD1,SD3,CX7,SD5があると思いますが、
>選ぶなら両極端のどちらか、ということですかね?

極端のどちらか、ですね、私の観点からすれば。

バックアップは4重くらいになりますのであまり気にはせず。
メインPC、保存メディア(SDですけど)、保存用HDD*2(RAID1)ですね。
SR7なら容量が残る限り、本体にも残しておけるでしょう。


LF-P968Cを皆さん勧めるのですが、これの価値がいまひとつ分かりません。
SD7に接続可能なDVDドライブ、としか認識できないのですが。
編集エンコード・DVD書き込みをPCでやる分には要らないのではないですか?


1点間違いが。
再生は本体も使うと思いますが、DVDへエンコード書き込みしてからも多そうです。


書込番号:6676241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 00:03(1年以上前)

>LF-P968Cを皆さん勧めるのですが、これの価値がいまひとつ分かりません。

ハイスペックPCや、PS3、ブルレイレコーダのない人は、
12cmAVCHDディスクをどうやって再生しますか?

書込番号:6676264

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/25 00:05(1年以上前)

失礼しました。

個人的に、分かりませんというだけです。
Core 2 Quad ExtremeをOCして使うような人間ですので、PCのパワー不足は考えにくいのです。

書込番号:6676276

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/25 00:29(1年以上前)

背中を押したら押し返されたゾw

>Core 2 Quad ExtremeをOCして使うような人間ですので、PCのパワー不足は考えにくいのです。

どこかに書いてあった?
もう好きにしてくださいwww

書込番号:6676407

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/25 00:38(1年以上前)

ん〜、PC環境はまぁ、どうでもいいのです。

ビデオそのものの使い勝手、性能でどうしようかなぁ、と。
そのときに気にしているのが、取り込む速度(SDとHDDの速度差)、録画可能時間とSD7ならば録画メディア代金(保存メディアではなく)、縦型SD7の録画しやすさ、区別できない程度ではあろうけども画質は良い方が間違いないし。

さてどうしようかな、と。

書込番号:6676443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 01:24(1年以上前)

>Core 2 Quad ExtremeをOC
すごいですね。
そりゃPCで何でもできてしまいますから、
再生機の心配はないですね。
SD画質への変換&通常DVDの作成もサクッと終わりそうですし。

録画可能時間は、
SD7のHG/HN/HEモード(約13/9/6Mbps)で、4GBには約40/60/90分。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/spec.html
SR7のXP/HQ/SP/LPモード(約15/9/7/5Mbps)で、60GBには約8/14.7/17.8/22.5時間。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html#06

SDカードを別途購入する場合は、
書き込み速度が速い物を選んだ方が無難なようです。
私はSD1ユーザーですが、これを使っています。
http://kakaku.com/item/00528110984/
常時HFモード撮影ですが、
付属4GB+8GB×2(HFで200分)なので、さすがに不足を感じたことはありません。
(4+8だけでは旅行の時に足りなくなった)

取り込み速度は
PC環境やSDカードの性能による差を受けそうですが、
SR8で約10GBを約30分、の書き込みはありましたね。
私の弱小PC(GT5026j XP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GB)で、
Transcend製カードリーダM1経由で、SD1付属SDカード(4GBclass2)だと、
319MBの取り込みに37秒でした。

画質は好みの要素が大きいので、
御自分で判断頂くしかないですね。
SD5と7は同じ画質でしょうから、
SD5とSR7/8で、店頭で確認して見てください。
(SD5は明日発売予定?)
店舗は明るいと思いますが、
できるだけ暗い対象での比較をお奨めします。


書込番号:6676608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/25 01:54(1年以上前)

スレ主さんへ 横からお邪魔します

>ん〜、PC環境はまぁ、どうでもいいのです

HDビデオカメラは何でも似たよなもので、PC環境の比重が8割方重要と思います。

>+Core 2 Quad ExtremeをOCして使うような人間ですので、PCのパワー不足は考えにくいので>す。

高速PCをお持ちなら、TVは今のままでHD画面を、高解像度モニターで再生すれば、
あまり問題はありません。すべてPC環境で解決しましょう。

書込番号:6676673

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/25 02:19(1年以上前)

>常時HFモード撮影ですが、
>付属4GB+8GB×2(HFで200分)なので、さすがに不足を感じたことはありません。
>(4+8だけでは旅行の時に足りなくなった)

やっぱり旅行時には8*2くらいは追加購入必要そうですよね。
今度TDLに行くのに合わせての購入になりますので、そこまでの投資とSR7を比較すると・・・
う〜ん。
価格は間違いなくSD7の方が高く付きそうです。
でも縦型撮影楽そうなんだよな〜。


>取り込み速度は
>PC環境やSDカードの性能による差を受けそうですが、
>SR8で約10GBを約30分、の書き込みはありましたね。
>私の弱小PC(GT5026j XP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GB)で、
>Transcend製カードリーダM1経由で、SD1付属SDカード(4GBclass2)だと、
>319MBの取り込みに37秒でした。

大きな情報ですね、ありがとうございます。
10G/30mとして、1分あたり333MbyteのSR7と、319/37*60=517Mbyte
お?SDの方が取り込み速度速いんですね。


SD7へ傾いてきました。
SR7板でも取り込み時間の確認をして、店舗の人の裏話も聞いてから購入したいと思います。
もちろん画質もチェックですね。

ありがとうございます。


>高速PCをお持ちなら、TVは今のままでHD画面を、高解像度モニターで再生すれば、
あまり問題はありません。

解像度はSXGAなのでそこまで大きくはないのですけど、それより問題なのは今はやりの動画解像度です。
もう、遅い遅い、テロップなんかは見れたものじゃありません。
あとはPCってどうしてもみんなが見れるようなリビングにはないですから。

ネットワークにつながるような大画面プラズマとか欲しいですね。
引っ越しの可能性があるのでまだ買えませんけど。

書込番号:6676716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/08/25 10:32(1年以上前)

私も同じようにHDR-SR8とHDC-SD7、キャノンのHG10の3機種を検討していて結果的にHDR-SR8を購入しました。
テレビがVIERAなので、メモリカードでのダイレクト再生等が魅力で、当初はSD7が第一候補でした。
それでも最終的に選択しなかったのは、やはり画質でした。
上記の候補3機種の使用感、画質を実際にたしかめようと、パナソニックセンター、ソニービル、キャノンショールームに確認しにいきました。
その結果、SD7については、ここのスレッドでも書かれているノイズが、私には許容範囲を超えていたのでパスしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202010/MakerCD=65/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6612835

私もそれほど画質にはこだわる方では無いのですが、他の2機種と比べて明らかに劣っていると感じました。
古い表現になってしまいますが、VHSの3倍と標準モードくらいの差があるように感じました。

画質の感じ方は個人によって異なると思いますので、口コミだけで決定しないで購入する前にご自分の目で直接確認することを強くおすすめします。

書込番号:6677414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 10:39(1年以上前)

画質、
SD1/3ならSR7よりは上かな、と思っているのですが、
SD5/7だと分が悪いと思いますね。

まぁ、特にSD5/7は画質で勝負の機種ではないので、
縦型や小型や新機能にメリットを感じる人で、
画質が許容範囲の人が買うのでしょうね。

書込番号:6677438

ナイスクチコミ!0


tsurumboさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/25 12:53(1年以上前)

>私もそれほど画質にはこだわる方では無いのですが、他の2機種と比べて明らかに
>劣っていると感じました。
>古い表現になってしまいますが、VHSの3倍と標準モードくらいの差があるように
>感じました。

え?それって本当ですか?
まあ画質に対する感覚は人それぞれだと思うのですが、VHSの3倍と標準モードの違いの差と言うのは明らかに素人でもわかるレベルだと思います。

小型軽量がSD7の最大のアドバンテージですが、他のHD画質カメラとの差がそれほどあるなら私はこのカメラの購入は躊躇してしまいます。やっぱりなんだかんだ言ってもわざわざHD画質のカメラを選ぶからには画質はとても大事ですから。
ここの掲示板のいろいろな書き込みを見ていると、PanasonicのSD5/7ってもしかしてカタログスペックだけ見るとものすごくいいのだけど、営業部門主導で商品企画がなされた

"とにかく数を売りさばいてシェアを取りにいこうぜ"

という位置付けの商品なのではないかと思えてきました。
つまりSD1/3は技術陣が気合を入れて、Panasonicの最先端技術を惜しみなく投入した入魂の一品なのに対して、このSD5/7は、

"1号機と2号機ではわが社の技術力をまんまと世間に知らしめることが出来た。でもこれまでに開発にずいぶんお金をつぎ込んじゃったし、これまでのモデルは高いパーツを使ってたんで正直あんまり儲からなかったんだよな。(って言うか実はこのモデル単体では赤字) だから新モデルはあまり無理せずこのくらいにしておこう。コストもかけすぎないよう細かいところでケチっておこう。カタログスペックは満たしているし、嘘はついていないわけだし問題ないでしょ。"

と言う、メーカーのホンネが隠れているように思えてきました。
とにかく沢山売って、製造コストを下げて利益を得る、まあ企業として当然のことですがそういう考えのもとで企画されたのだと思います。それともちろんビデオカメラ市場におけるSDカード式のシェア拡大を狙ったものでしょう。
私は別にPanasonicを非難する意図はありませんが、自分で購入するのであれば表面上の宣伝文句を鵜呑みにせず、カタログスペックのみを信じることなくじっくり吟味したいところです。

カタログスペックは自分で調べられますが、画質や使い勝手はそれが出来ません。残念ながら私は店頭で確認出来る場所に今いませんので、実際に商品を見られた方から率直な感想(直感で結構です)を書き込みいただければ幸いです。

書込番号:6677832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 14:50(1年以上前)

店頭で、液晶画面でちょっと比べてみただけの感想ですが。

店内の棚の下段の暗い部分にカメラを向けて比較してみました。
SD1だとゲインアップ時のノイズ感は液晶画面でもわかるので。

ザワザワとしたノイズ感を確認したのは、
SD5、CX7、HD7。SD5はゲインを一段上げると目立たなくなりましたが。
あまりノイズ感がなかったのは、
HD3、HG10。
HD7、HD3はそれぞれちょっと意外でした。
HD3は解像力は落ちているかもしれませんが、ノイズ処理は向上しているかも。

ま、自分で確かめて納得して買うのが一番ですね。

書込番号:6678138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/25 17:49(1年以上前)

カカクコムでSD7への反響が非常に大きく売れそうですね。

コンセプトが愛情サイズなので、画質にこだわる人は
別の機種を選択したほうが良いでしょう。

これだけ反響が大きいということは、画質にこだわる人よりも
サイズにこだわる人の方がたくさんいるということですね。

フルハイビジョンが手のひらに入るサイズになったということが
画期的なことであることを証明しています。

書込番号:6678677

ナイスクチコミ!0


tsurumboさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/26 02:58(1年以上前)

Panasonicfanさんが書かれている通り、この機種はよく売れると思います。きっとそれは間違いないと思います。小さいビデオカメラは今後人気になるでしょう。私もそう思います。私もこれ欲しいですし。

でもですね、これがあまりにヒットしすぎるのはよろしくないと思うのです。
SD7がバカ売れするとSONYが黙っているわけにいかないでしょう。そうすると、意地でも更に小さいメモステ記録HD画質カメラを"世界最小最軽量"として出してくるだろうと思います。でも画質は製造コストを抑える為にちょっと手を抜いてくるでしょう。但しカタログスペックだけはPanasonicと同様に押さえるべきところは遜色ないようにしておくでしょう。たぶん凡人の私が考える位ですから、もう既に開発に着手しているのではと思います。

私が懸念するのは、コンパクトデジカメのように、今後新しく出るモデルがカタログスペックだけはすごそうだけど、(1000万画素とか当たり前!)、実際の写りは数世代前の600万画素機の方が良かった、みたいな状況になってしまうことです。デジカメの場合、"画素数が増えれば画質が良くなるわけではない、むしろCCDサイズが同じなら悪化する" とカカクコムの掲示板でもよく指摘されていますが、実態は家電メーカーだけではなく、ニコンやキャノン、オリンパス、富士といった伝統あるカメラ専業メーカーまでもがカタログスペックを良く見せる方向に進んでいってしまっているのが実態です。

PanasonicのAVCHDビデオカメラはSD1/3の画質が最高で、以降の機種はそれなりで、というのは勘弁願いたいたいですね。現段階ではPanasonicのマーケティング戦略として、SD7/5でシェアを取ったそのあとに、マニア層にも受け入れられるフラッグシップモデルを投入し、高級機種から普及機種までラインアップを揃える、みたいな考えがあったとしても、このSD7/5があまりに売れすぎると、営業部門の発言力がますます強くなって、"画質はそれなりでいいからカタログスペックだけはいい(ヤマダ電機とかの)商品の本質を実は良く知らない量販店店員が売りやすいモデル"がAVCHD方式の今後の主流になってしまうと困るよなーと個人的には思います。

書込番号:6680730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

2007/08/26 10:50(1年以上前)

まあまあ、憶測だけでSD7が売らんかな製品だと決め付けるのは^^;
今は試作段階で製品版はもっと良くなるという情報もありますし。
早く製品版の画像が見たいですね。

書込番号:6681413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 13:34(1年以上前)

店頭で液晶画面チェック第2弾。

黒っぽい物にカメラを向けた場合。
SD5、SX5はノイズ感あり。
SONY機(CX7,UX7)はややノイズ感あり。やっぱりちょっと弱いのかな。
Canon機、ビクター機は今日はあまりノイズ感なし。(あれ、昨日のHD7の印象は?)
驚いたのが、BDH7の実機を初めて触りましたが、
SD5、SX5を超えるノイズ感。
スペックからはある程度予想していましたが、
予想以上でした。。。
大丈夫か?日立。。。

書込番号:6681896

ナイスクチコミ!0


tsurumboさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/26 14:32(1年以上前)

グライテルさん、画質チェックありがとうございます。

SONY、Canonとの比較では、やっぱりSD5(SD7もこれと同等と見なす)の方がノイズが多いということですね。
その違いの程度ですが、例えばカメラ本体を隠した上で、42インチ位のテレビ画面だけを見せられても(じっくり見ないで)ぱっと見ただけで"こっちがノイズ多いな"と判るほどの違いだったのでしょうか?

あと画像の"くっきり感"のような印象はSONY SR7/8に比べどうだったでしょうか?
Canonには負けてると思いますのでそれは結構です。

※すみませんが現在自分では確かめられないところにいるのでお聞きするものです。

書込番号:6682060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 14:53(1年以上前)

>ぱっと見ただけで
あくまでも各ビデオカメラの液晶画面を比較しただけですのでなんともですが、
SD1の検証をやっていた時は、
ノイズがのるときはカメラの液晶でも十分わかりました。
実際に大画面に映した際は、
機種によっては印象が変わる可能性も否定できません。
(現にHD7の印象が同じ液晶画面でも変わりましたし。。。個体差?まさか。。。)


>"くっきり感"
解像力に関しては、そういう観点で見ていなかったのと、
私の目では液晶画面での比較判断は難しいです。
液晶画面の特性の影響も受けますしね。

少なくとも十分な光量のもと、
静止画における白黒チャートによる比較では、
あえて比べればHC3>SD1だと思いますが、
動画やカラーになるとどうなるかわかりませんし、
逆にそれほど大きな差はないのでは、と思っています。

SD1の検証では画素数のわりに比較的解像していたので、
比較的余力がある印象を受けており、
解像力だけに関してはSD5/7もそれほど悪くないと思いますが、
SR7/8、SD5/7両者とも、
暗い場面でゲインアップした際の解像力低下等の影響が懸念されます。


あくまでも私見ですので、御自分でご確認願います。

書込番号:6682125

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

10万以下で購入可能?

2007/08/04 10:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:163件

発売前ですが、既にかなり安いですね。パナセンスのモニタ販売も余裕で10万以下で決まりそうですね。

書込番号:6607603

ナイスクチコミ!0


返信する
kouk2005さん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/05 10:40(1年以上前)

パナセンスモニタに応募しちゃいました(^。^)
モニターは結構、応募しているのでしょうか?
モニターに当たらなくても、発売したらここの値段のほうが安くなるかもしれませんが・・・

書込番号:6610806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/08/05 14:31(1年以上前)

本体が仮に安くなっても、
メディアが高すぎて買えません。(私だけ?)
8GBであれが2万円以上しますから、
わたくしにとっては、非現実的です。(涙)トホホ・・・
2万円以上で
高画質(1920×1080画素)記録時間:約1時間20分 しか
撮れません。嗚呼バカバカしい!
もし買うとすれば、1〜2年後だ。

書込番号:6611333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 14:53(1年以上前)

2.1万出せば、
4GBなら4枚程、8GBなら2枚程買えます。
付属4GBと合わせてHFモードでtotal200分撮影できます。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061018025

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070418170

他社製を買うときは、
書き込み速度に注意下さい。

SD1ですが、
SDカードの動作報告はこちらも参考に。(後半)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6563724/

書込番号:6611388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 16:20(1年以上前)

日本FZ30党さん
私も同じくメモリはまだまだ高いなぁ〜と思っていますが、4流用できるフォトストレージがあればなかなかいいんじゃないかと思ってます。
またオプション品を使ってマメにDVDに落とせるというのもバックアップを手軽に作れるしそう悪くないと思いますよ。

4Gのメモリが一つついてくるあたりも助かります。

書込番号:6611588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/05 18:21(1年以上前)

発表初日のまだ中身もよく分からないうちに、
「これだ!待ってました!」という感じで、パナセンスのモニタに応募しました。
当選するといいなーと思っていますが、ここでの価格は安いですね。

メディアがまだ高いので、ポータブルDVD MULTIドライブかSDメディアストレージを買って、保存や旅行中の一時保存に対応しようかと考えていますが、やっぱり純正の製品が良いのでしょうか。

書込番号:6611939

ナイスクチコミ!0


GALEONさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/05 21:31(1年以上前)

パナセンスみなさんはどっちのカラー応募しましたか?

私はブラックで最安値付近にしました。買えればラッキー

書込番号:6612554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/08/05 22:00(1年以上前)

HDC-SD5の方は現時点で殆ど10万ですからねぇ。
こうなってくると、下限価格の82,900円って、高すぎ?

書込番号:6612692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/08/05 22:32(1年以上前)

ベストゲートの最安値情報が10万円後半なので、モニターの最安値が仕切り限界なのかなーと思いました。9万円後半が主流になる予感です。 買い替えのデジカメを買うより、このために三割アップで買えるなら、これが欲しい。 予算都合つけば募集に応募したいです。

書込番号:6612813

ナイスクチコミ!0


kouk2005さん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/06 11:09(1年以上前)

私もブラックを下限付近で入札しましたが、臨時収入があれば、ちょっと上げようかなとも思っています。やはり、ブラックのほうが入札多いのでしょうか?

書込番号:6614177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/06 22:13(1年以上前)

私はホワイトを入札しましたが、ブラックの方が人気がありそうですね。
17日が待ち遠しいです。

書込番号:6615910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/16 17:12(1年以上前)

ホワイトで申し込みましたが、落札価格は105600円(税込)とのことでした。
私は落札できませんでした。。。

書込番号:6647109

ナイスクチコミ!0


GALEONさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/16 21:34(1年以上前)

すでに市場価格はパナセンスより安くなってきてますね。
オークション形式ですと市場価格を読めない方々が多いのでしょうか?

ちなみにHDC-SD5は99,800円でしたよ。

書込番号:6647869

ナイスクチコミ!0


kouk2005さん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/16 23:04(1年以上前)

私はSD7のブラックに入札しましたがダメでした。
ちなみに価格は\110,200円でかなり上限に近いですね。
価格コムを見てる人が少ないのか?メリットとしては少し早く商品が手に入るだけなのにこの値段はちょっと驚きです。
私は、レビューが出て9万円台になったら買おうかなと思ってます。
SD5は、入札が少なかったのでしょうか?意外とチャンスだったかもしれませんね。

書込番号:6648286

ナイスクチコミ!0


トシベさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/24 18:18(1年以上前)

SD7をパナセンスのモニター販売で入札しましたが、知人から得た情報でパナセンスでHDC-SD5のモニター販売が予定数量に到達せず急遽入札に漏れた人を対象に先着での販売を始めたそうです。価格は入札時(10万以下)のままで、更に4GのSDカードを追加しての販売です。 もちろん先に入札された人にも提供されるそうですが、パナセンスに確認したところSD7の入札者への提供は今のところ無いとのことでした。 理由はこの製品(SD5)においてユーザー使用レポートを、早く・深く獲得したいというニーズが生じたためということです。何か釈然としないのは私だけですかねぇ・・・。

書込番号:6674818

ナイスクチコミ!0


kouk2005さん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/24 19:28(1年以上前)

sd7も追加募集きましたね。ただ、ブラックは110,200円で特にSDカードもつかないようなので…さらにレポートも書かされますし…SDカードがつくのなら少し考えますけどね。

書込番号:6675015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 00:16(1年以上前)

今回のモニターの結果、HDC-SX5が一番安かったことになります。
HDC-SX5:90,000
HDC-SD5:99,800
HDC-SD7:105,600

ここの最低価格と逆になっているので、モニター販売での購入の
怖いところです。(入札最低が高くても人気が無ければ安い)

書込番号:6680310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD再生環境

2007/08/25 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:1件

初めまして!!

本機購入予定者です。
撮影した動画データですが、外付けHDDに保存し無編集で再生までしたいと考えています。
そこで、撮影動画データの外付けHDD保存→再生の環境について教えてください。
現状では、PS3での再生ができるとのことですが、MOVIE COWBOYのDC-MC35UL3といったメディアプレーヤー等では再生は厳しいのでしょうか?
他にも再生環境で情報がありましたら是非教えてください!!

書込番号:6677404

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 10:35(1年以上前)

DC-MC35UL3ですが、
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/
M2TSについては、
ファームウェア更新により対応予定ですが、
将来の対応を約束するものではありません、とありますね。
また、
MPEG-4:最高10Mbps
とありますので、低いビットレートで撮影する方はいいのでしょうが、
あまり期待できそうにないですね。
(使いやすそうなのに。。。)

PS3については、御存知かも知れませんが、こちらも参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/

書込番号:6677421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/25 13:09(1年以上前)

>DC-MC35UL3

私も初代の「DC-MC35UL」を愛用しており、とても気に入っています。
この手のメディアプレイヤーの魅力は、NTFS-HDD対応やDVD-ISO対応など。

さて、グライテルさんも書かれているように、AVCHDのデコード演算量はMPEG4より更に
多いので、EM8621Lチップではかなり低いビットレートのAVCHDしか対応出来ないと思います。

他には、TViXのM5100SHや4100SH(EM8623チップ)がAVCHD対応を謳っています。

http://www.ask-corp.jp/products/CS1547.html
>AVCHD規格のポータブルビデオカメラで撮ったビデオが再生できます。
(ビットレート不明)

しかし、これは4-5万円くらいするから、普通はやはりPS3の方がいいですね。

書込番号:6677874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵マイク

2007/08/22 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:22件

SD-5とSD-7のどちらかで、購入を検討しています。内蔵マイクの位置が気になるのですが、縦型・横型の違いで、撮影者からの内蔵マイクの距離が少し違うと思うのですが、音声の拾い方にやはり違いが出るものなのでしょうか?個人的には、縦型の方が好みなのですが、なるべく被写体の音声を拾いたいので・・・。

書込番号:6668059

ナイスクチコミ!0


返信する
sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/23 23:22(1年以上前)

位置的にはHV10と同じ位置なので、同じように撮影者の鼻息や声が大きく入る可能性は高いのでは?

HV10最初使用したときにはそれが気になりました。ストーカーがハアハア言いながら撮影しているみたいだったので^^;

でも慣れれば気にならなくなりますけど・・・

書込番号:6672315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/24 20:48(1年以上前)

>sezorikaさん

やはり、マイクの位置で、拾いやすい音声が多少変わってくるのですね。
どのくらい、自分が妥協出来るのか心配な面もありますが・・・。
参考になりました。検討してみます。

書込番号:6675291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング