※SDHCメモリーカード(4GB)付属

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年1月5日 00:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月22日 07:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月26日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月26日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月3日 20:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月28日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影中に「管理情報センターにエラーを検出しました」の表示が出て、SDカードに撮影したシーンが全て失われてしまいます。同じような症状を経験した方はいますか?対処の仕方などを知っている人は教えてください。
5点

メモリーカードの品質や仕様に問題ありませんか?
書込番号:10714298
0点

レスポンスありがとうございます。
SDカードは、純正のものを使っており、すでに3〜4回ほど、同じ不具合を経験しています。
書込番号:10718138
0点

他にSDカードお持ちで同様の現象が起きれば本体の故障の可能性が高くなります。
また、エラーの起きたSDカードを別途メモリーカードリーダーで読み出すことが出来ますでしょうか?
そのカードでデジカメやPCで読み書きは問題なくできますか?
書込番号:10718336
0点

本体でSDカードを定期的に初期化してみて下さい。
書込番号:10718670
0点

初期化してしまったり何か記録してしまうと、すでに記録されたデータが消えたり欠損したりするので、手順としては下記のようになると思います。
(0:不具合のあるメモリーの記録内容をどうにかしたいが撮影もしたい場合は、新たに対応メモリーカードを購入しておく
1:不具合のあるメモリーカードを、SDHC対応のメモリーカードリーダーでPC読み出しを試みる
2:削除復活ソフトを試してみるか、(真っ当な)データ復活業者に依頼する
3:(データが復活または諦める場合は)ビデオカメラで初期化してみる
4:ビデオカメラで初期化してもダメな場合は、本体の点検・修理に出す(データが消えたことに対しての文句も添えて(^^;)
ところで、「純正」といっても、書き込み速度などはメーカー推奨のものでしょうか?
書込番号:10719036
0点

最近、SX5を買いました。
アウトレットですが、19800円。程度も悪くないので決断しました。
箱を空けたら、純正のクラス4の4GのSDカードが入っていますね。
使ったのはそのカードでしょうか?
今度の休みに色々と試してみたいです。
今後も参考にさせて下さい。
ありがとうございます。
書込番号:10734565
0点



5,6年ほど前にCANON IXY DVMを購入しましたが、使い勝手が悪く、買い替えを検討しています。
使用しておられる方にお聞きしたいのですが、
1:友達に配布することが時々あります。友達の機器はAVCHDに対応していないと思うので、STDで録画するつもりですが、DVDに直接録画したものは、DVDコピーソフトなどを使用してダビングし(12センチDVD)、どのDVDプレイヤーでも再生できるでしょうか?
2:DVDにSTDモード内のSP標準モードで録画した時、画質はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

過去ログを読まれましたか?
似たようなことがいくつか書かれていると思います。
書込番号:9885799
0点

すみません。
ダビングについては読んだのですが、確信をもちたくて聞いてみました。
画質については検索の仕方が悪いのか、見付からなかったので書きました。
いろいろ見ていると、候補が増えて悩んでいます^^;
書込番号:9886008
0点

(あまり書きたくはないのですが)
この期に及んでDVDカムを購入しようとする方の多くが(過去の書き込みの傾向から)情報収集不足のようですので、よく考えた上での決断であっても(過去のケースと同一視されて)あまり積極的なレスが得られない可能性があります。
また、常連さんといわれる方々において、「DVDカムを使っておられる方が皆無」なのですが、その最大の理由として、テープ式よりも明らかに上回るトラブル(「全滅」を含む)の発生確率が挙げられますし、
「メモリーで8GBや16GBが当たり前の時代」に、片面一層1.4(?)GBの8cmDVDの存在価値を重視する気にはなれないのかもしれません。
さらに、(常連さんはさておき)、DVDカムを買われた方が「複数回書き込みされる可能性が非常に低い」ので、「確証」を得るため、との理由であっても、待つ時間が無駄になる可能性が高くなります。
・・・というわけで、レスが付くまで遅々と待つだけでなく、その待ち時間の間に情報収集するなどされたほうがいいかもしれません。
ところで、どうせSDモードにするのであれば、お手持のIXY DVMをDVDレコーダーに接続してダビングするほうが(S端子経由であっても)、カット編集ぐらいであれば便利かもしれませんし、「日時表示」するのであればそれが(全工程を総合して)最速・最も容易・最も確実になります。
書込番号:9889392
1点

ありがとうございます。
利便性?ばかりに目がいき、DVDカムのトラブルを見落としていました。
ランニングコストや故障を考えると、DVDカムの購入をやめようと思います。
助かりました!
書込番号:9889788
0点



パナソニックの愛情サイズHDC-SX5のSTDモードで撮った映像をパソコンに落としたのですが、落とした映像をDVD-RWに戻し、またパナソニックの愛情サイズHDC-SX5で再生は出来ないのでしょうか?
パソコンに落とすときは、マイコンピュータのDVDドライブから開いて、ファイルをコピーして、ディスクトップに落としました。
その時のファイル内には複数のデータがありましたが、それを元のDVD-RWに戻そうとしても戻せません。
ちなみにパソコンに落としたファイルを再生するとDVD-Videoで再生されます。
DVD-Videoで再生はされますが、DVD-RにやいてDVDプレイヤーで再生ができません。
愛情サイズHDC-SX5で再生する状態であれば、パソコンのソフトで編集ができる事が分かったので、戻してから編集したいと考えています。
パソコンへの落としかたは間違ってると思うのですが、この状態から元のDVD-RW(愛情サイズHDC-SX5で再生できる状態)に戻す方法はありませんか?
説明が下手ですみませんが、宜しくお願いしますm(__)m
0点

>それを元のDVD-RWに戻そうとしても戻せません。
「落とす」とか「戻す」とかどんな手順で どんなソフトを使ってやってますか?
書込番号:9740265
0点

SX5でDVDに録画した際、最後に「ファイナライズ」という工程がありませんでしたか?
ファイナライズした後のDVDの中身をPCでコピー&ペーストした・・・という事であれば、それをそのままDVD-Rに焼いても本体で再生できないですし、市販のDVDプレーヤーでも再生できません。
未ファイナライズの状態のデータをPCにコピーしたのであれば、それは単なる「データディスク」なので そっくりそのまま8cmDVD-Rに焼いてやれば本体再生できそうな気がしますが・・・。もちろんこの場合もDVDプレーヤー等では再生できません。
どちらにしても「編集して一般のDVDプレーヤーで再生できるDVD作成をしたい」という事であれば、編集ソフトを使うほうが手っ取り早いと思います。私が使った事のあるソフトでは。。。
「VideoStudio12」「NERO9」。これらのソフトなら 今PCに保存してあるデータを編集してDVD-Videoを作成する事はできると思います。どちらも体験版がありますので試してみてはいかがでしょうか?
HDWriterでスタンダード画質を扱ったことはありませんが、編集ができたとしても「カット・削除・結合」位ですよ。
書込番号:9742523
0点

FUJIMI-D様、カタコリ夫様、返信ありがとうございますm(__)m
中々ネットをする時間がなく、返信遅くなりスミマセン。
カタコリ夫様が言われるようにファイナライズしてから、PCでコピー&ペーストしたと言う事です(説明が下手でスミマセン)。
PCでコピー&ペーストして、もとのDVD‐RWに入っていたデータは消してしまいました。
ご紹介頂いた「VideoStudio12」「NERO9」の体験版を利用してみたいと思います。
また分からない事が出てきた際には、アドバイスお願いします。
書込番号:9759973
0点



こんにちは、購入を検討しています。
1 稼ぎは悪いがハイビジョンビデオカメラが欲しい。
2 用途は薄暗いホールでの自分の出演する演奏会の撮影。
(よって三脚使用の長時間放置)
この2点で当初から大容量バッテリーの付いてくるHDC-SX5に心奪われました
が、気になるのがクチコミで散見される暗所でのノイズです。
やめとけ、こうすればうまく撮れる、などのご意見をお聞かせください。
できればサンプルが見たいです。
それと当方ビデオカメラを使ったことありません。ので、実際どんなデータが出来上がるのか良くわかりません。TV録画時のビデオのエンコード等は一通り理解しているつもりで、音声は別の機材で録音、調整したものをPCで差し替えられのではないかと漠然と思っております。
可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点



撮影時は、DVDに標準画質(MPEG2)で記録できますが、
SDカード --> DVDへのダビングは、HD画質のみのようです。
書込番号:9432560
0点

羅城門の鬼さま
ありがとうございます。
やはりPCまたはDVDデッキに取り込んで変換する必要がありそうですね。
DVDもしくはBDレコーダーの購入も検討します。
書込番号:9435351
0点

所有している旧式のPCでSTDモードでDVDにダビングしました。
5分の映像をダビングするのに30分近くかかりました。
やはり最新型のPCが必要です。
DEGAの購入が手っ取り早いかも。
書込番号:9486365
0点



4年前に買ったパナソニックのDVテープ機のピントが自動で合わなくなったのでSDカード主体で使える型落ち機種を検討しています(このSX5とxacti1010.)
xactiはリンクシアターを便利に使える内容の書き込みがあるのでそちらを基本的に考えていますが、画角と手ぶれ補正、ピントが合うのが遅い。という内容の書き込みが多いので、SX5も詳しく検討したいです。また、ファインダーがついているSX5はバッテリーの持ちを考えると魅力です(今もっているpanasonic機もファインダーで使うと圧倒的にバッテリーが持ちます)。
さて、本題ですが、バッファローのリンクシアターを使って本体なしの状態でHDDで再生ができるのか知りたいです。新しい機種はバッファローのサイトに対応機種になっているので大丈夫のようですが、この機種も大丈夫でしょうか?
どなたか知っていらっしゃるかたがいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

SX5と同世代のSD5 ユーザです。
LT-H90LAN & SD5 の組合せで使っています。
DLNA、ネットワーク共有、USB接続共に再生できています。
多分、SX5も大丈夫では。
書込番号:9290606
0点

羅城門の鬼さん。ありがとうございます。
バッファローにも問い合わせてみたのですが、SD5にはファームウェアがアップデートされて便利になったものの紹介がされた上で、「使える」というような内容でした。
羅城門の鬼さんも同世代機だから大丈夫というお話なんで、だいたいそういうものなんでしょうか。
ありがとうございました。検討してみます。
書込番号:9296723
0点

> 羅城門の鬼さんも同世代機だから大丈夫というお話なんで、だいたいそういうものなんでしょうか。
SX5はDVDに記録し、SD5はSDカードに記録し、メディアの違いはありますが、
SX5とSD5のAVCHDとしての機能は同じですので、
HDDにダビングしたAVCHDのファイル群は基本的に同じです。
なので、SX5でもSD5と同様に HDDにダビングした映像をLinkTheaterで再生でいると思います。
書込番号:9303191
0点

羅城門の鬼さん。ありがとうございます。
バッファローに再質問したら返事がきまして、リンク先に記載はないけど、羅城門の鬼さんの説明と同じように規格が同じなので使えるとの回答でした。
前向きに検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9313259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



