HDC-SX5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:540g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SX5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SX5の価格比較
  • HDC-SX5のスペック・仕様
  • HDC-SX5のレビュー
  • HDC-SX5のクチコミ
  • HDC-SX5の画像・動画
  • HDC-SX5のピックアップリスト
  • HDC-SX5のオークション

HDC-SX5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SX5の価格比較
  • HDC-SX5のスペック・仕様
  • HDC-SX5のレビュー
  • HDC-SX5のクチコミ
  • HDC-SX5の画像・動画
  • HDC-SX5のピックアップリスト
  • HDC-SX5のオークション

HDC-SX5 のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SX5」のクチコミ掲示板に
HDC-SX5を新規書き込みHDC-SX5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用されている方にお聞きします。

2008/07/22 15:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

SX5を使用されている方にお聞きします。
ビデオカメラ購入を検討しているのですが、この機器はSDに記録したものをDVDにダビングできるとのことですが、我が家はまだ、AVCHD規格のDVDを再生できる機器がなく、考えているのは、SD→MPEG画質とAVCHD画質の両方にダビングすることを考えているのですが、これは可能でしょうか?
それとも一度SD→DVDにダビングしたものはSDから記録が消去されてしまうのでしょうか?

書込番号:8112561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/07/24 09:30(1年以上前)

この機種本体を使って、
SDカードから、DVDにダビングする場合ですが、
HD画質で撮ったものは、HD画質でSD→DVDへコピー
SD画質で撮ったものは、SD画質でSD→DVDへコピー
という感じで、撮影時に画質を決めて、
ダビングする時は、変換する事は出来ません。

パソコンに取り込めば、付属のソフトを使って
HD画質をMPEGに変換する事は出来ます。(結構時間が掛かるけど)


それとSDカードから、DVDにダビングしても、
データは消えません。

私はAVCHD規格のDVDは、PS3で再生してます。

書込番号:8120392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/24 09:54(1年以上前)

訂正と補足です。

HD画質=ハイビジョン画質(AVCHD)
SD画質=スタンダード画質です。(しかもSDじゃなくて、STDでした。)

そして、STD画質での撮影は、
SDカードに、記録することは出来ません。
DVDにのみ記録が出来ます。
間違っていました。すいませんでした。


ビデオカメラを購入する場合のポイントは、
撮ったものを何で見るかが、重要だと思います。

私の場合は、HD画質で撮ってDVDにコピーして、PS3で再生するか、
HDMIケーブルで、TVと直接繋いで見ています。
ビエラリンクで、TVのリモコンで操作できるのは、結構便利です。



書込番号:8120440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/25 23:06(1年以上前)

ノンキ先生さん返信ありがとうございます。

私が考えていたのは、現在AVCHDを再生する機器を持っていないので、今見れるSTD画質でDVDを作り、なおかつ将来AVCHD機器を購入した際に見れるようにHD画質のDVDも作ろうと考えていたのですが、やはり方法としてはHD画質で撮影し、DVDにダビングしつつ、SDカードをパソコンに接続してSTD画質に変換することになりそうですね。

ノンキ先生さんはSX-5をお持ちなんでしょうか?
もしお持ちでしたら使い勝手や、画質等について教えていただけないでしょうか?m(__)m

書込番号:8127324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/27 00:12(1年以上前)

使い勝手は、なかなかいいですよ!
説明書を見なくても、大体分かるし
結構簡単に、使いこなせると思います。

画質は、HD画質で撮影すれば良好です!
STD画質は、撮った事がないので、分かりません。

最近凄く安くなってきているので、お買い得だと思います(^^



書込番号:8131984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/27 01:27(1年以上前)

ノンキ先生さん返信ありがとうございます!

家の中で子供を取るのがもっぱらの使い道となりそうなのですが、昼間の室内等暗所での画質はいかがでしょうか?

書込番号:8132307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/27 23:48(1年以上前)

私の撮影は、ほとんどが陸上の大会ですので、
ちょっと室内撮影については、分かりません。。

夜間撮影という事ですと、
先日、市原ナイターという陸上大会を撮影して来ましたが、
普通に撮って見る事が、出来ました。

ちょっと暗いと言えば暗いかな!?って感じですが、
まあ夜で野外だから、当たり前とも言えるし、
表現は、難しいところです。


書込番号:8136343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SX5とHS9について

2008/06/19 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

スレ主 ako-rubyさん
クチコミ投稿数:28件

今、SX5とHS9のどちらを買おうか悩んでいます。

SX5の方が2万ほど安く、バッテリーの買い足しも必要なく、夜間撮影もついていて、保存アイテムのない我が家には、DVDライターを買わずに保存でき、
安くて便利そうなのですが、後々、DVDテープ代やSDカード代などかなりかかってきそうです。

HS9はSDカードなどはいらないと思うのですが、バッテリーを買わないといけないかなと思います。保存もパソコンを買い換えるまでの3〜4年分をHDDに取り込んだまま保存するのは、
少し怖いです。また、夜間撮影がついていないので、お祭りなどで最低照度5ルクスが足りるのか心配です。

ビデオカメラは初心者で、用途は主に子供のイベントやレジャーです。
なるべく低予算で考えているのですが、やはり子供のことなので、あとで後悔したくありません。
どうか、アドバイスお願いします。

書込番号:7960721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/19 14:59(1年以上前)

HS9もSX5も暗所は苦手なカメラですが大丈夫ですか?室内撮影がメインだと自分のうちならば照明器具を白く明るい部屋ならば問題ないみたいですけど。

ソニーとパナソニックから来月新型がでますので一度ホームページみてみてはいかがですか?
新型なので値段は高いでしょうね。

名前ですがソニーはCX12でパナソニックはSD100とHS100です。

書込番号:7960926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。質問させてください。
HDC-SX5を持っている知人に撮影していただいた8cmDVD(ハイビジョン録画されたもの)を、そのままの状態で受け取ったのですが、
HDC-SX5本体やAVCHD対応の機器を持っていないため、再生できませんでした。
そこで、本体を1日レンタルして、本体をUSBでPCと接続して、
PCにデータを取り込み、できれば12cmDVDにも取り出したいと思っています。
PCはimacです。
iLife '08のiMovieでAVCHDが対応になったとのことですが、
データの取り込みや12cmDVDへの書き出しは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7798257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8cmDVDからPC⇒PCから12cmDVDへ

2008/05/02 09:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

スレ主 NOMU_NOAHさん
クチコミ投稿数:12件

SX5を使い始めて三ヶ月がたつのですが、
このたびようやくDVDが書き込めるPCへ買い換えました。

DELL Inspiron 530
Vista Home Premium です。

そこで、今までSX5にて撮影してきたスタンダード画質のDVDをPCへ取り込んで、
12cmDVDへ書き込みたいと考えています。
*SDカードの映像のDVDへの書き込みは、HD Writerを使用して出来ました

DVDに関してはほとんど無知で、映像ファイル・音声ファイル、、等等、
これらのファイルを丸ごとDVDへ書き込めば再生できるのでしょうか?

操作をしたい内容は、8cmDVDの中身を編集して、必要な映像のみを12cmDVDに
書込みをしたいんです。
操作の方法、使いやすい編集ソフトなどご存知ありませんか?

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:7751058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2008/05/02 10:36(1年以上前)

SD 画質の動画を DVD に書込む場合、DVD-Video / DVD-VR などの
フォーマットで書くために、オーサリングソフトが必要です。

残念ながら、HD Writer は SD 画質の動画の編集は出来ません。
HD 画質の AVCHD から再エンコードして DVD-Video は作れますが。
実践されたように。

SD 画質の動画の編集と DVD への書込むためのソフトは、
いくつかありますが、以下のものはどうでしょうか。

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html

EDIUS Neo
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_index.php

凝った編集をしないのなら、TMPGEnc DVD Authorで充分かも知れません。

書込番号:7751191

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOMU_NOAHさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/03 14:06(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
はとても簡単な操作で編集、書込みが出来そうですね。
やはり使い勝手を考えると、有料のものを探すしかないのでしょうか?

もう一つよろしいでしょうか?
ハイビジョン映像ををPCへ保存⇒編集⇒DVDへ書き込み が出来る
ソフトなども紹介していただけませんか?

とにかく私が今良く理解できていない点は、

1 PCへ保存する方法は、DVD書込みに使用するソフトが認識する(対応している)
  ファイル形式で保存しなくてはいけないのか?

2 ではそのPCへの保存の仕方はどうやるのか?
 (ソフトは何を使えばよいのか?ファイル形式はどうすればいいのか?)

です。
上記はハイビジョンの場合です。スタンダードでも同じですかね?
音楽などはmp3や音楽データとしてPCへ保存すれば、後はCDに書込みをすれば
再生することが出来たので、DVDになってとても複雑なような気がしています。

分からない事だらけですみませんが、教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:7756460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2008/05/06 18:01(1年以上前)

> やはり使い勝手を考えると、有料のものを探すしかないのでしょうか?

手頃なフリーソフトを知りません。
しかし、DVD ドライブ / 外付け HDD 等に付いているソフトでも、それなりに使えると思います。

> ハイビジョン映像ををPCへ保存⇒編集⇒DVDへ書き込み が出来る
> ソフトなども紹介していただけませんか?

どの程度の編集をするかに依りますが、カット編集程度でしたら、HD Writer でも出来ます。
それ以上の編集を求めるならば、
Nero 8
Edius Neo
VideoStudio 11 Plus
などが AVCHD を入力として使えるようです。

> 1 PCへ保存する方法は、DVD書込みに使用するソフトが認識する(対応している)
> ファイル形式で保存しなくてはいけないのか?

対応を明言していないファイル形式は、扱えなくても当然では。
AVCHD の場合は、まだ環境が充分整っているとは云えない状態のようです。

> 2 ではそのPCへの保存の仕方はどうやるのか?

例えば、Edius Neo の場合は、コンバータを提供しています。

> 上記はハイビジョンの場合です。スタンダードでも同じですかね?

考え方は同じですが、圧縮方式が異なります。
SD 画質の DVD-Video / DVD-VR の圧縮方式は、MPEG2 ですが、
HD 画質の AVCHD の圧縮方式は、MPEG4 AVC です。

書込番号:7771070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDは廃れるの?

2008/04/26 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

DVDモデルが気になっているので、質問をさせて頂きたいのですが、8cmDVDは廃れるとのことですが、miniDVテープに慣れた私としては、撮ってそのまま保存ができるこのモデルはかなり魅力的に感じます。  年に10回〜20回程度しか使用せず、長時間撮影もしない、チョイ撮りパパのため、ダビング、コピー作業いらないDVDモデルは非常にいいと思うのです。  HDDは本来衝撃が加わるような場所には持ち出さないほうがいいデリケートなメカですよね。 最新は故障、HDD損傷なんかが対策取られているのでしょうが。 SD系フラッシュメモリーも一発消去という、消えてしまう不安がぬぐえません。 DVDモデルにしてもそれなりのデメリットありますが、ディスクもDLを使えば記録時間もそこそこ確保できるのでまだこっちに興味があります。  DVDモデルの展望、ダビングの手間なんか、他メディア使用している方からのアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

書込番号:7726838

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/26 22:39(1年以上前)

>ダビング、コピー作業いらない
データが読めなくなったら終わりなので、
テープ機以外ではバックアップのための作業は必須だと思いますが。
(もちろんテープ機でもやった方がいいですが、必須とは思わない)

>HDDは本来衝撃が加わるような場所には持ち出さないほうがいいデリケートなメカ
DVD機の方がもっとデリケートですよ。

>一発消去という、消えてしまう不安がぬぐえません
SD1/HF10ユーザーですが、
一度カードに記録できなくなりましたが、
ビデオカメラ本体での毎回フォーマットを習慣付けるようになってからは問題なし。
メカニカルな故障リスクは他より低いですし、
それなりのメーカーのカードを使えば問題ないとは思いますが、
(むしろメディアとしてのリスクはDVDの方が不安ですが。。。)
どうしても不安な方にはHDV機がオススメです。

個人的に選ぶならHV30あたりですが、いかが?
テープにカビが生えない程度に保管しておいて、
数年後、ブルレイレコを購入した時にでもダビングすればいいのでは?

書込番号:7726938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/26 22:41(1年以上前)

ちょっと機種は違いますが、私はソニーのUX20のコンセプトは気に入っています。
実際に買おうとまで思ってました。(結局値段が安かったSR11になってしまいましたが)

SDビデオカメラでは日立のHDD+DVDのハイブリッドモデルが売れ筋らしいですね。
このコンセプトはHDDに撮ってそのままDVDにダビングできること何ですね。
それのHDビデオカメラ版はUX20なのかな?って思っています。
ちょい撮りは消去も簡単なメモリーに記録して、簡易編集なんかしたあと、DVDに焼いて保存!これが本体だけでできる(しかも再生も本体で)って良いですよね。

8cmDVDが廃れるか?という点は不安ではありますが、今買っても廃れるまでに元が取れるのでは?と思ってます。
ちょっと使い方が違うかもしれませんが、こんな使い方もできますよってことで・・・

書込番号:7726947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2008/04/26 23:17(1年以上前)

新しいメディアとして、miniDV の次に DVD がある程度は売れましたが、
最近は撮影時間が長い HDD / SDHC カードにおされています。
しかしチョイ撮りがメインならば、長時間撮影は必要ないかも知れませんね。

デジタルデータですから、メディアが廃れてきたとしても、
別の種類のメディアにダビングすれば済みます。
メディアの破損等が気になるのでしたら、複数のメディアに保存されては如何。

それよりも、AVCHD など最近の HD 画質のビデオカメラは、
再生など他の機器との連携も考慮した方が良いです。
確かに DVD 機は自己録再ですが、DVD レコーダの HDD に
ライブラリとして入れればそれなりに便利ですよ。

> SD系フラッシュメモリーも一発消去という、消えてしまう不安がぬぐえません。

操作ミスで上書きすることに対しては、ロックスイッチがあります。
書換え回数はそれほど多くないでしょうから、メモリとしての信頼性は
他のメディアに比べて非常に高いと思います。
ただ、静電気には注意した方が良いでしょうが。

書込番号:7727137

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/27 20:35(1年以上前)

今からDVD型ハイビジョンビデオカメラ買うなら、
ずばり↓これが一押しですね!

http://kakaku.com/item/20201010315/

パナのコンシューマAVCHD機史上、最強画質の1台がこの値段です(^^)

書込番号:7730650

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/28 12:48(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。SX5を使っている者です。
メディアの将来性や保存性につきましては様々なご意見があると思いますが、実際に使ってみて思う点としては、DVDモードに切り替えたりする時や、電源をONにしてから撮影可能になるまでのレスポンスが良くないというものがあります。
チョイ撮りがメインでしたらなおのこと、サッと取り出してすぐ撮影できることが大事だと思いますし、データが消えてしまう心配をする以前に、大事なシーンの撮り逃しがあったら悲しいですものね。
私は大容量バッテリが欲しかったのでSX5にしましたが、今ではほぼ全ての場合においてSDカードに記録しています。私はテープ機を使い慣れていないので、DVD機と比べてみたら体感的なレスポンスはさほど変わりがなかったなんていうこともあるかもしれませんが、SD記録に慣れてしまったらDVD機のもたつきには閉口します。
最近はキヤノンのHF10のようなものも出ていますが、私個人としてはHF100やSD5/SD9のようにメディアはSDカード一つに絞って、こまめにバックアップすることを心がけつつ運用されることをおすすめしたいと思っています。

書込番号:7733301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/04/28 22:34(1年以上前)

皆さん、親切なご返答ありがとうございます。 弟がDVDモデルを使っていて、なかなかいいなと思ってたので。  記録方式なんかあまり詳しくないですが、時代はDVD選択肢は少なくなっているということが分かりました。  ただ、DVDファンとしての意見も読んで見てください。  テープは撮って終わり、楽チン。にプラス映像の頭だし機能と好きなトコから再生というDVDモデルの快適性(アクセスは遅いかもしれませんが)、8cmDVDの撮影コレクションの保存媒体としてのコンパクト性がテープの後継としては馴染みやすいのです。  テープが60本以上あると、隣に並べるには8cmが記録DVDとして存在感抜群なんですよね。 

書込番号:7735285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDへの焼き方

2008/04/12 02:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

スレ主 laguさん
クチコミ投稿数:2件

素人で申し訳ありません。
何方か親切な方に教えていただきたいのですが、付属のソフトを使ってMPEG-2に変換するところまではわかるのですが、DVD-VIDEOに変換するにはどうすればよろしいのでしょうか?
一度チャレンジしてみたのですが、画像が縦長になってしまい困っております。
何か良いオーサリングソフトはありますか?(フリーソフト)
ご教授ください。

書込番号:7661998

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/12 08:13(1年以上前)

付属ソフト(HD Writer 2.0J)の話ですよね。であれば下記の手順で出来るはずですよ。

スタートメニューから、
→[簡易編集]
→[メディアへの出力] (※MPEG2形式で保存、は使いません)
→「ビデオ」一覧から出力シーン欄にドラッグ&ドロップ (※シーン単位ではなくビデオ単位で一括で!)
→[出力シーンの確定]
→上部の書き込み先をDVD記録ドライブに設定
→左下のフォーマット指定を「DVD-Video」に (※デフォルトだとAVCHDになってると思います)

あとは指示に従って進めて行けばDVD-Video(普通のDVDプレーヤで再生できる標準画質のDVD)を焼けるはずです。
試してみて下さい。

#あとご参考ですが、「L18アップデート」をもしまだ入れてないなら、焼く前に入れる事を強くお勧めします。
#MPEG2化した時の画質がかなり違いますので。
#↓ちなみにこちらです。もし「もう入れてるよ!」って事であればスミマセン(^^;
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L18.html

書込番号:7662357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2008/04/12 09:10(1年以上前)

> 一度チャレンジしてみたのですが、画像が縦長になってしまい困っております。

HD Writer での DVD-Video の作成は出来ているのですよね。
縦長になるのは、アスペクト比を変換して再生されているためだと思うのですが、
再生機器は何でしょうか?
DVD プレーヤ (レコーダ) ? / PC ?

書込番号:7662485

ナイスクチコミ!0


スレ主 laguさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/12 11:05(1年以上前)

LUCARIOさん
私の勉強不足でした。
L18アップデートもしました。ありがとうございます。

書込番号:7662840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SX5」のクチコミ掲示板に
HDC-SX5を新規書き込みHDC-SX5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SX5
パナソニック

HDC-SX5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SX5をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング