HDC-SX5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:540g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SX5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SX5の価格比較
  • HDC-SX5のスペック・仕様
  • HDC-SX5のレビュー
  • HDC-SX5のクチコミ
  • HDC-SX5の画像・動画
  • HDC-SX5のピックアップリスト
  • HDC-SX5のオークション

HDC-SX5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SX5の価格比較
  • HDC-SX5のスペック・仕様
  • HDC-SX5のレビュー
  • HDC-SX5のクチコミ
  • HDC-SX5の画像・動画
  • HDC-SX5のピックアップリスト
  • HDC-SX5のオークション

HDC-SX5 のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SX5」のクチコミ掲示板に
HDC-SX5を新規書き込みHDC-SX5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDC-SD5との違い

2007/11/18 16:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

今、HDC-SD5にするかHDC-SX5にするか購入を検討しています。

大きさ、DVD機能があるのは分かるのですが、大きくSD5と何が異なるのでしょうか?

また、DVDメカ部分が故障してしまったとき、全く録画できなくなってしまうのか?若しくは
SDメモリに録画できるものなのでしょうか?

新DIGA(XW300)の購入も検討しているので、新DIGAとSX5連携して利用している方がいれば、
良い点や苦労した点など、情報提供お願いします。

書込番号:6998726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/18 17:39(1年以上前)

メリット
・ビューファインダーがある(私はなくても慣れましたが)
・電池が内蔵ではないので大型電池を本体に取り付けられる
・DVDメディアに撮影できる(私にはメリットと思えませんが、一応)
 (SDカードでも、DVDでもどちらでも撮影可能、片方が壊れても安心?)
・DVDに撮影した場合、撮影後すぐにXW300にて再生可能?
 (ファイナライズは不要?SDカードだと実撮影時間の約半分かけて取り込み後再生)

デメリット
・でかい、重い(SD5 400g,SX5 660g)
 なぜDVD部を常時携帯する必要があるのか、私には理解できません。。。
 (機械に弱くて、下記の運用が難しい人向けだと思います)
・8cmメディアは高い、撮影時間も短い

個人的には、この2者間ならSD5を選択し、
PCのCPUがPen3 1GHz以上なら付属ソフトで、
PCの能力不足ならLF-P968C(1.8万)で、
AVCHDディスクを作成しXW300で再生、
が無難と思います。
実時間の半分かけての取り込みが気にならなければXW300で運用、
しかしXW300のAVCRECはPanaの新ディーガとPS3でしか再生できません。
(AVCHDは上記以外にPana,SONYのブルレイレコ、PCの対応ソフトで再生可能)

ちなみにPS3(新40GB 3.8万がお奨め)だと、
撮影後すぐにSDカードから(モデルによって対応カードリーダ必要、2千円程度)再生や、
AVCHDディスク、外付HDD等からも再生ができるので便利です。
SDカードを挿してすぐ再生、や外付HDDからの再生にこだわらなければ、
XW300があればPS3まで無理する必要はないですが。

なお、
暗めの室内でのノイズが多めに出ることは御存知の上で、
検討されているのならいいのですが、
もし気になるならSD3が無難と思われます。
(LF-P968Cは使えませんが)



書込番号:6998972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/18 17:42(1年以上前)

SX5のメリットをもうひとつ忘れてました。
・外部マイク入力対応(ホットシュー対応)
 SD1/3/5/7は対応しません(私には不要ですが)。

書込番号:6998982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/18 20:31(1年以上前)

グライデルさん ご丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
いまどきDVDがついててもメリットは薄いのですね。特に8cmメディアでは。

SD5とLF-P968Cの組み合わせでも再度検討してみようと思います。
もうすぐボーナス商戦で価格低下することを祈りつつ。。。

書込番号:6999673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

便利ですか?

2007/10/30 01:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

クチコミ投稿数:88件

この機種って便利じゃないでしょうか?
画質や性能ってほとんどSD5.7と同じですか?
ヨドバシドットコムではここの最安店より安い86000円で売ってますが。

書込番号:6921832

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/30 08:56(1年以上前)

性能は断然上ですよ!
8cm DVD限定ですが、本体だけでAVCHDディスクが作れるし、スタンダード画質のDVDビデオも直接撮れます。
付属バッテリーも巨大(2倍?)なので長時間撮影にも使えます。

が、不人気なのはその大きさ故でしょうか。「愛情サイズ」というより「肝っ玉かあさん」だもんなぁ…(笑)

書込番号:6922393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/30 11:55(1年以上前)

マイナス要素としてはやはり8センチDVDの容量とメディアの価格ですね書き換え型メディアならいいですが結局パソコン等頼りになるし
DVD-Rならランニングコストが…
それと録画時間が短いので頻繁にメディア交換はとりたかったシーン逃しの原因になりますね
パソコンあるならSDシリーズのがいいとおもいますよ起動も速いし!コンパクト後にDIGA買えばかなりの恩恵をうけるでしょう

マイナス要素もありますが気にならなければ本体価格もやすいのでいいかもしれません

肝っ玉かぁさんはいい表現ですね笑いました!泉ピン子がなぜか頭に浮かびましたよ。

書込番号:6922828

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/30 12:09(1年以上前)

いやいやいや。SX5ですよ。DX1やDX3の話ではなく。
アタマのSの字はダテじゃないです。
スターザンSのおしりのSといっしょ。え?その種の話を雑談スレの外に持って来るんじゃねぇ!って?
大変失礼いたしました(笑)

さておきSX5ですが、SDカードにも撮影できます。ハイブリッド機ってやつですね。
詳細な仕様をチェックしてないのでひょっとしたら見落としがあるかも知れませんが、
パッと見ではSD5より劣る点は(小ささ軽さ以外)何一つ無いように見えますよ♪

書込番号:6922861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/30 12:19(1年以上前)

あっ!そうですね見間違いです。
失礼しました(^_^;)

書込番号:6922894

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/30 12:27(1年以上前)

昔から、肝っ玉かあさんとニューガンダムは伊達じゃないんです。
ってそんなこと誰も言ってませんね(笑)

ちょっと、昼飯食いがてら家電屋に寄ってSX5の現物を改めて見てみたんですが、
なんと、ファインダーもホットシューも付いてるじゃないですか!

惜しいなぁ、、、。これでレンズとCCDがSD3と同じなら、「プチこだわりユーザ」には
イチ推しのビデオカメラになっていたかも知れないのに、、、(^^;

書込番号:6922918

ナイスクチコミ!0


kai55さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/05 23:26(1年以上前)

当方、SD5を検討していたら、どうも室内などの暗めのところではノイズが目立ちそうな書き込みを多々発見。しからば、SD3を検討しようかと思いきや、ヨドバシでSX5が思いのほか安いとのこと。
でも、LUCARIOさんの書きようだと、撮像素子(1/6型CCD固体撮像素子)が同じですから、SX5もSD5同様、暗所が苦手なのでしょうか?
ヨドバシではSX5はSD5より極端に安いし、ここの書き込みも少ないですが、不人気なんですかね?

書込番号:6948216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 23:32(1年以上前)

>撮像素子(1/6型CCD固体撮像素子)が同じですから、SX5もSD5同様、暗所が苦手なのでしょうか?

画素数まで同じですから・・・(^^;

書込番号:6948248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SD1とSD3のどちらかにします

2007/08/28 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

クチコミ投稿数:48件

編集ソフトで分割・削除、並べ替え等ができればとりあえずいいかなと思っております。
(HV20にはソフトがないのですね。電器店店員からはソフトはある、と以前伺っていたので)

よって今では、ほぼSD1とSD3のどちらにしようか迷っております。
価格差が3万円なので、SD1ならその差額により
  バッテリー、SDメディアストレージ、PS3、SDメディア
の購入にあたり費用的にも助かるかな、と。
(SD1最安の店で延長保証もあるのが魅力ですね)

両者の違いはやはりメモリ動画解像度だけですよね。
手ブレ機能については新機種になる度に改良されているみたいですが(パンフレット上では)、価格コムの掲示板では特に目立った書き込みはないので、SD1とSD3でもそれほど遜色はありませんか?

SX5での掲示板で質問させてもらっていいのか分かりませんが、是非よろしくお願いします。 

>1920記録と1440記録の差って大した違いはないのでしょうか?
フルHDの画面における静止画では差の判別は可能でしょうが、
動画だとどうなるかわかりません。
動きの速い対象に対して同一ビットレートではどちらが有利かわかりませんし。

書込番号:6689501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/08/28 19:41(1年以上前)

>(SD1最安の店で延長保証もあるのが魅力ですね)

SD3の最安店舗「デジカメオンライン」も延長保証ありです。(3年保証ですが)
SD1の最安店舗「ECカレント」も3年です。
SD1の最安値とほぼ同価格の「PC-マルゼン」は5年保証です。

書込番号:6689671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/28 20:54(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。
このトピック、下のものの返信するつもりが新規書き込みになってしまいました。(削除は依頼していたのですが)
違う機種なのにここでコメントさせてもらい申し訳ございません。

>SD3の最安店舗「デジカメオンライン」も延長保証ありです。(3年保証ですが)
SD1の最安店舗「ECカレント」も3年です。
SD1の最安値とほぼ同価格の「PC-マルゼン」は5年保証です。

う〜ん、やはり5年保証が安心ですね。
SD3の方がいいかもしれないのですが、諸々の費用(PS3ほか)を考えるとSD1になるかも、です。

書込番号:6689905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/10 06:41(1年以上前)

私も購入検討中です。
今年の子供の運動会は
残念ながら間に合いませんでしたが....。

SD3は,外部マイクが取り付け不可なのが
×かなあ..と。

強風の日の屋外は
本体マイクでは
風切音がひどくて、
大事な音が聞こえないぐらいだから。

書込番号:6851662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

この機種ってどうなのでしょうか?

2007/08/22 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SX5

クチコミ投稿数:48件

私を取り巻くPC環境等を考慮し、キャノンのHV20の購入を検討していました。
しかし、当機種の広告を電器店で見てかなり気になってしまいました。
パナの新発売の機種のうち、当機種のみクチコミがなかったので質問させてもらいました。
気になる点については次のとおりです。

★パナの映像のキレイさは、ソニーやキャノンに比べるとかなり劣るのか?
★SDカードとDVD両方が付いているハイブリッドタイプですが、DVDに直接録画するものではなく、SDカードに録画した映像を本体でDVDにダビングするものなので結構安心してバックアップできるのではないか?
(8pディスクというのはお薦めではないのでしょうか?)
 また、SDメディアストレージも購入すれば、バックアップについては万全ではないでしょうか?

本体で「分割・削除」ができるので、SDカード上で簡単な整理をしてDVDなりメディアストレージにバックアップすれば結構保存については安心かな、と。

でも発売間近なのに書き込みがない点が気になります。

みなさまがお薦めしない理由等ございましたら是非アドバイスよろしくお願いします。
(月曜日にキャノンHV20を購入予定でしたが、安価かつ5年保証もつけられる店での価格が日曜日に高くなってしまったため、また安くなるまで待っていたところ当機種に出会いました)

書込番号:6666757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/22 15:23(1年以上前)

>ソニーやキャノンに比べるとかなり劣るのか?

劣ると思います。
しかし、画質評価は主観的なものですから、いちどご自分の目で実際に見た方が
いいですね。


>お薦めしない理由

ここの常連の多くはPCもそれなりに詳しい人が多いから、わざわざ高価で容量も
すくない8cmDVDメディアを積極的に買いたい人は少ないでしょうね。

しかし、市場ではDVDモデルは一般的によく売れているようです。

PCレスでカット編集が出来るSX5はなかなか良いと思いますが、作成した8cmDVDを
カメラ本体でハイビジョン再生時に、シーンつなぎ目で数秒止まるかどうか、そして
それが許容範囲なものかどうか、など要注意。

個人的には、カムコーダーのベストバイはいまだHDVカム(キャノンHV20/10、ソニーHC7)
だと思っています。
家庭用小型HDVカムは生産打ち切りも近いかもしれないから、5年保証加入推奨。

AVCHDカムでは、パナSD7とソニーSR7/8にユニークな魅力を感じます。

書込番号:6666950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 19:21(1年以上前)

例えば、デジカメ画像をDVD-Rに保存するとして、
わざわざDVD小型ドライブ付きデジカメを買いますか?

SD5/7ではせっかくポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)と連動して、
保存と再生までできるようになったのに、
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
わざわざSX5を選ぶ理由がよくわかりません。

撮影時間が短く、メディア単価は高く、
安定性も悪いのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=2#6647896
(それでもDVD機を買う人がいるからメーカーも出すのですが)

ブルレイ機は撮影時間の問題はある程度解消するとしても、
もっと安定しないと思いますが。

書込番号:6667516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/23 18:52(1年以上前)

実は購入を考えています。
理由は「バッテリーが外付けで大容量バッテリーが使用できる事」、
「ファインダーがある事」です。はっきり言ってDVDは私にとっては意味がありませんが、
ボディーが大きくとも三脚を使う事が多いので、DVDはおまけと思っています。
わたしもintel Macの購入も考えていますが、時期OSのQTでネイティブ編集が出来るかとも
期待しています。

書込番号:6671061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 21:56(1年以上前)

もりりん。さん、
ディスク機に否定的で申し訳ないですが、
気を悪くされないで下さいね。

大容量外付バッテリーがあれば、
pre-REC機能を駆使しても安心ですね。
メカ部もあるのに、起動からSDへの撮影開始まで約5秒でしたし。

DVDメディアが入っていた?せいか、
SD1に慣れている私には駆動系の微振動と音が気になりましたが、
DVDメディアを抜いておけば気にならない程度かも。

しかし、やや勿体無い使い方ですね。。。
やはりSD3の後継機がほしいところです。。。
(広角、1/3〜1/4インチ3CCD、18Mbps、外付電池対応等)
(私はファインダーなしには慣れてしまいました。。。)



書込番号:6671873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 15:09(1年以上前)

>駆動系の微振動と音
すいません、
店頭で確認したところ、
起動時はDVDメディアがなくても発生しますが、
SDカード撮影モード時は、その後発生しませんでした。

書込番号:6678192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/25 21:50(1年以上前)

みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございました。
メーカーが大々的に宣伝しているにも関わらず、良いにしろ悪いにしろ何で書き込みがないのかな?と思っていました。
なるほど当機種よりは、やはりSD5の方が使い勝手は良いかもしれません。
店頭の広告でかなり興味を抱きましたが、当初の予定通りHV20にしたいと思います。
ハードに録画できるのはとてもいいのですが、バックアップできるだけの環境がないことが一番痛いです。
ありがとうございました。

書込番号:6679549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 22:08(1年以上前)

終了したようですが、一応補足させて下さい。

画質に関しては、個人の好みによるところが大きいので、
御自分で見比べて頂くしかないです。
(動画&静止画解像力、色、コントラスト、ノイズ等)


保存・再生に関しては、PCなしでもいろいろ選択肢はあります。
先に紹介したように、
SD5/7とポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)(約2万弱)
の組み合わせにより、PCなしでも運用可能です。
(AVCHDディスクの作成、再生に対応)

また、AVCHD機とPS3の組み合わせは、
PS3経由で外付HDDに保存・再生できるなど、かなり自由度があります。
もちろんAVCHDディスクの再生にも対応しています。
お使いのPCがPen3 1GHz以上あれば付属ソフトでAVCHDディスク作成可能ですし、
外付HDDへのデータ移動も可能でしょう。

書込番号:6679657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/25 22:19(1年以上前)

グライテルさん、いつもありがとうございます。
我が家のパソコンは「AMD Athlon™XP プロセッサ 2200+」でした。
富士通デスクパワーCE227Dという型です。
PS3は金額的にきつく、またDVD MULTIドライブの場合ではDVDメディア以外のバックアップをどうしようか悩みます。
それでHV20にしようかと思いました。
現に沢山のビデオテープDVDレコーダーに等倍でダビングして整理していたのでそこらへんは許容範囲かな、と。
(でも本心では、本体で編集できるものはすごく魅力があります。)

書込番号:6679717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 22:37(1年以上前)

レコーダ中心の運用なのですね。

HDV機はハイビジョンレコーダと相性がいいので、
今後買い換える予定があれば参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6564628


お使いのPCだと問題なく付属ソフトは動作します(再生困難)ので、
AVCHDディスクを焼くことや、外付HDD等の保存も充分可能ですね。

出費がネックになると、
panaのSD機は追加SDカードが必要でしょうから、しんどいかもしれませんね。
HV20なら、予備電池。あとはテープを買い足していけばいいですが、
SD5/7だと、予備電池と追加SDカード、再生用にLF-P968C。
あとは保存メディア(DVDや外付HDDなど)を買い足し、
でしょうね。

将来的には撮影時間あたりの単価は特にDVD-Rは安いですから、
撮影時間によっては、
HDV機でテープを買い足していくよりも、
トータルコストが低くなるポイントはくるのですがね。

私もテープ機を買うならHV20を選ぶと思います。
いろいろ考慮の上、納得して買うならどれでもいいと思いますよ。



書込番号:6679799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/26 11:51(1年以上前)

グライテルさん、おはようございます。
先程出産のため実家に戻っている妻と電話で話をした際、「PCで無理なら本体で編集できる機種がいい」と初めて意見をもらいました。
理由は「病院はもちろん自宅でも化粧していない時、テープだったらそのまま残ってしまう。編集可能であればその部分だけカットできるから」とのことでした。

我が家には、昨日話したPC(デスクトップ)の他にノートPC(富士通FMV-BIBLO、インテル® Celeron®M プロセッサ 350(1.30GHz))があります。

そこで・・・

★PCや外付けハードディスクへのバックアップは本体で編集したものをそのまま保存する。(PC上での編集、再生はなし)
★さらなるバックアップのためDVDライターなどを購入し、DVDでも保存する

以上の方向を更に検討しています。

そうなるとグライテルさんの個人的なお考えで
★SONY SR7/8
★PANA SD5
のどちらがお薦めでしょうか?
(価格、使い勝手等総合的な面から)

ちなみに撮影対象は赤ちゃんで、アクセサリーとしてマイク、ワイコン、バッテリーを購入予定です。

SX5に関する質問ではありませんが、これまでの流れからこちらで再度質問してしまいました。(こういう時はSR7/8、SD5のクチコミ欄で質問すべきでしょうか?)

CANON HV20で落ち着こうとしていた矢先に方向変換となってしまいました。

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:6681584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 12:49(1年以上前)

奥様の意見は重いですからね。

さて、
AVCHD機の比較となったわけですが、
いずれも付属ソフトでの
保存・管理・書き戻し・静止画切り出し・AVCHDディスクの作成は可能ですね。
AVCHDディスクの作成はシンプルかつ時間もそれほどかかりませんよ。

保存・再生についてですが、
SR7/8は当面、内蔵/外付HDD、AVCHDディスクのどれでもいいので、
2箇所以上にバックアップ。
再生は本体にお気に入りを残したり、必要に応じて付属ソフトで書き戻して、
本体で再生。

SD5(SD7は候補から外れたのですね?)は、
LF-P968Cとセットで購入、
AVCHDディスクを含む2箇所以上にバックアップ。
再生はAVCHDディスクをLF-P968C&SD5で。

PS3を購入されたら、
外付HDD、AVCHDディスク、SDカード等から再生可能です。
初めからPS3を買うならLF-P968Cは不要です。


SR7/8とSD5のどちらがお奨め?
うーん、自分の中では「SD1/3&PS3が最強」なので難しいですね。。。
SR7/8のメリットは、
SONYならではの使い勝手、大容量(撮影も電池も)、ですかね。
心配点は、もし奥様も使われるのならその大きさ・重さと、
HDDに何度も書き込んでは消去するので、
カメラ自体のHDDの寿命や突然死が不安ですね。

SD5は、小型で奥様にも使いやすいでしょうし、
高速起動、Pre-REC等のメリットがありますが、
心配点は予想の範疇ではありましたが、
小型化の代償として特に暗めでのノイズがやはり多いこと。

ワイコン、マイクを装着しての撮影は
すずかすてらさん御本人なら心配ないですが、
奥様が撮影される時にどうかな?といったことろですね。

SD1/3だと暗所撮影にも強そうですし、
ワイコン無しでも広角ですので、
個人的にはお奨めなのですが。

奥様の撮影の頻度によっても変わると思いますが、
上記を考慮の上、
もう一度ご相談されては?


書込番号:6681769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/26 14:01(1年以上前)

「SD1/3&PS3が最強」
達人のグライテルさんがおっしゃるなら間違いないですね。
映りは実際見てみた方がいい、とよく掲示板で拝見しますが、詳しい方がお薦めするものがやはり一番かな、と。

本体で編集した映像をバックアップするだけなら、我が家のPCスペックでも可能ということでしょうか?
書き戻しについてはどうでしょうか?

SR7/8であれば、例えばPC及び外付HDDの2か所でしょうか。
AVCHDディスクの作成にはスペックが追いつかないかもしれません。
でもやはり本体HDDの消耗というのはとても不安です。
(バックアップ前に消えてしまうのも・・:)
DVDレコーダーはHDD上何の問題もなく現在もサクサク機能しているのですが、ビデオカメラなどの小型のHDDはやはり消耗が激しいのでしょうか?持ち運び時の振動等も含めて。

『SD5(SD7は候補から外れました。縦型というのがあまり好きではなく・・・)は、LF-P968Cとセットで購入、AVCHDディスクを含む2箇所以上にバックアップ。』

〜バックアップの一つがDVDメディアであれば結構コスト的に安く済むかもしれません。(この場合は「超硬〜」などの高いディスクをやはりお薦めしますか?)
でも、もう1か所は外付けHDDでしょうか?
また、LF-P968C&SD5で書き込みだけでなく、再生できるのもいいですね。

PS3もそうなると魅力的ですね。
ディスク作成がPCでできるかどうかのみ難点です。
PS3と外付けHDDを2か所のバックアップ場所としても大丈夫ですか?
(PSについて詳しくないので初歩的な質問ですみません)

グライテルさんのお薦めするSD1やSD3も興味があります。
あまりゲームをしないのでPS3は考えてもいませんでしたが、購入するのであれば、家族が大好きな「桃電」もできるかな、と。(私事ですみません)
価格差は別としてLF-P968C(DVDドライブ)よりPS3の方がお薦めですか?(ディスクで保管可になぜこだわるのか自分でも分かりません、ただなんとなく別メディアでの保存というのが安心できるかな、と)
また一時的ですがさらなるバックアップとしてSDメディアストレージも購入すれば最強ですか?(結局かなりの出費になりますね(苦))

SD1の価格であれば、PS3の出費もなんとななるかな、と思います。
比較してみたのですが、SD1とSD3では
★価格差 SD1とSD3、SD5では約3万円
★SD3とSD5のみに「夜間撮影機能」あり
★メモリ動画解像度
 SD3、SD5〜1920×1080 SD1〜1440×1080
の違いがありました。 
※最長撮影時間に
 SD3〜65分、SD5〜85分、SD1〜記載なし
となっていますが、これはどういうことでしょうか?
SD1がパナのサイトになかったので教えてください。

価格差はありますが、お薦め順としてはSD5<SD1<SD3でしょうか?

SD5は、「小型化の代償として特に暗めでのノイズがやはり多い」。
新製品なのにそのマイナス要因はちょっと頂けないですね。
折角ハイビジョンで録画予定なので、できるだけキレイな方がいいです。

SD1/3ならワイコンも不要というのは、さらに出費を他に回せます。
マイクを装着しての撮影ってみなさんされているのでしょうか?

長文すみません、よろしくお願いします。
本日近くのヤマダなどへ行ってSD1/SD3を見てきます。


書込番号:6681968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 16:25(1年以上前)

レスの途中で消えた。。。
気を取り直して。。。

>詳しい方がお薦めするものがやはり一番かな
SD1やAVCHDの運用方法などを中心にいろいろ試してはいますが、
私はSD1を好んで使っている者であり、
なるべくスレ主さんの状況や意向、客観性には注意してはいますが、
特にビデオカメラに対する価値観が異なる場合、
偏った方向に誘導する可能性がありますので、
その点は考慮下さいね。

>我が家のPCスペックでも可能
>ディスク作成がPCでできるかどうかのみ難点です。
>「AMD Athlon&#8482;XP プロセッサ 2200+」
繰り返しますが、
お使いのPCだと問題なく付属ソフトは動作します(再生困難)ので、
AVCHDディスクを焼くことや、外付HDD等の保存も充分可能だと思います。

>小型のHDDはやはり消耗が激しいのでしょうか?
ある程度の動作保証はしているでしょうが、
据え置きに比べると過酷な使い方をしているのは間違いないのでは?

>高いディスクをやはりお薦めしますか?
国産メディアを使っていれば問題ないのでは。
保管方法はこちらも参考に。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index3.htm

>でも、もう1か所は外付けHDDでしょうか?
>PS3と外付けHDDを2か所のバックアップ場所としても大丈夫ですか?
私はAVCHDディスクを作成したり交換したりするのがめんどうなので、
内蔵/外付HDDで保存しています。
2箇所のバックアップ先が同時に死ぬのを回避できればそれでいいと思います。
(落雷時のサージ防止などの対策はした方がいいと思います)

>LF-P968C(DVDドライブ)よりPS3の方がお薦めですか?
LF-P968Cは2層メディアへの保存や、再生にも対応し、携帯も可能なのが強みですが、
逆に言うとそれだけです。(他社製よりは良いと思いますが)
PS3はゲーム機としてはもちろん、
AVCHDのみならず、
ブルレイや編集ソフトのHD出力データなど様々な形の再生に対応し、
DVDのアップコンバート機能等、
かなりお買い得だと思っています。

>SDメディアストレージも購入すれば最強ですか?
私も長期旅行等の際は利用予定です。
SD1ではLF-P968Cは使えませんし。

SD1とSD3の違いについて、
実質1920記録と1440記録の差のみ、と思っています。
ファームウェアバージョンアップもできますし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6363909/
付属ソフトもアップデートできます(1.0→1.5。→2.0は未定)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6549758/
電池蓋部品をSD3の物に交換すれば、外部バッテリーを利用できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/#6563724
バッテリーの持ちは同等です。

>SD3とSD5のみに「夜間撮影機能」あり
DX1/3のみの0luxカラーナイトビューではなく?
カラーナイトビューは全機種使えますが?

>SD1/3ならワイコンも不要
>マイクを装着
私は機動性を重視するのと、現状の広角・マイクで満足しているので、
両方とも追加してまで使っていませんが、
特にワイコンは必須、という方は多いですね。
当然、他機種&ワイコンの方が広角でしょうし(重くてでかいのは嫌)。
マイクはつけるだけの効果はあるようです。

>本日近くのヤマダなどへ行ってSD1/SD3を見てきます。
私の近くの店舗からは姿を消していますが、
ネットなら確実に入手できそうですね。

>お薦め順としてはSD5<SD1<SD3でしょうか?
>折角ハイビジョンで録画予定なので、できるだけキレイな方がいいです。
私の主観では、SD5<<<SD1<SD3ですね。
ただし、SD1/3は本体での分割はできませんので御注意を。
(付属ソフトでは可。簡単なのでPCでやりましょう)


・・・レス長っ!(失礼しました)

書込番号:6682346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/26 18:22(1年以上前)

電器店で市場調査して参りました。
ヤマダとデンコードー(マイナー?)の2店舗です。
まずSD3はヤマダのみで現品限り値引きなしで10万丁度。
SD1はデンコードーのみでこれも現品限り値引き無しで88000円。
どちらも高いですね。
5年保証がつくネットショップで購入すべきか迷っています。

なお、ヤマダで見たSD5はズームがイマイチで、5メートル離れた場所のものもなかなかピントが合いませんでした。
隣のHV20を試してみると、やはりピント合わせはピカイチでした。
「これだけのピントの差があるならHV20かな」と観念したのですが、デンコードーで試したSD3、SD5はピントがすぐ合ってくれて(キャノンほどではありませんが)「これなら十分だ」という感想で帰宅しました。
ヤマダのあのSD5は、店頭で見ると誰も買いたくならないようなピントでした。

SD1/3では本体での簡易編集ができないのですね。(残念)
そうなる再度HV20が浮上してくるのですが、やはりメディアストレージ、PS3、DVDライターなどの点で、SDがお薦めですか。
(テープ機とSD機を比べるのもなんですが)
どちらも我が家のPCで編集可能となれば迷います。

なおSD1とSD3の違いにですが、
1920記録と1440記録
の差って大した違いはないのでしょうか?

>SD3とSD5のみに「夜間撮影機能」あり
  これは当価格コムの比較で記載されていたので。
  SD1にもナイトビューなるものがついているのであればこの点での差はないですね。

HV20を入れると、お薦め順としては
  SD5<<<HV20<SD1<SD3ですか?
SD5は暗所での映像の点でだめですね。

う〜ん、悩みます。
色々とすみません。

書込番号:6682669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 21:19(1年以上前)

>HV20を試してみると、やはりピント合わせはピカイチ
Canon機のウリの一つですからね。

>店頭で見ると誰も買いたくならないようなピント
たまに設定が変更されたまま放置されているので、
オートか、しっかり設定して比較しましょう。

>やはりメディアストレージ、PS3、DVDライターなどの点で、SDがお薦めですか。
逆でしょう。それだけ揃えないと運用が不便、ということですよ?

>どちらも我が家のPCで編集可能となれば迷います。
panaやSONYの付属ソフトは分割・削除・結合・並べ替え・メニュー作成程度の
超簡易編集なら可能です。(あとはAVCHDディスクの作成)
不要シーンの削除は問題ないでしょう。
HV20には編集ソフトは付属しません。
お使いのPCで満足に動作しそうなソフトはすぐには心当たりはありません。。。

>本体での簡易編集ができないのですね。(残念)そうなる再度HV20が浮上してくる
HV20も本体編集できませんが?SR7/8ですか??

>1920記録と1440記録の差って大した違いはないのでしょうか?
フルHDの画面における静止画では差の判別は可能でしょうが、
動画だとどうなるかわかりません。
動きの速い対象に対して同一ビットレートではどちらが有利かわかりませんし。


消化するのは大変でしょうが、
一度、今までの情報を再整理してみて下さい。






書込番号:6683232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SX5」のクチコミ掲示板に
HDC-SX5を新規書き込みHDC-SX5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SX5
パナソニック

HDC-SX5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SX5をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング