HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月14日 07:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月15日 09:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月12日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月10日 10:20 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月10日 09:04 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年10月8日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDC-SD9買いました。HDカムコーダーはソニーのHDV機、HDR-HC3に続く2台目です。
SD9は画質はやや劣りますが小さく軽いので、最近はこればかり持ち出しています。
リビングでの再生環境なのですが、HC3で録画したムービーはHDDメディアプレイヤーの
MovieCowboyを使っているのですが、SD9で撮ったものは MTS ファイルのままではもちろん、
1度PCに取り込んだ m2ts でも再生できません。一部の m2ts は再生できるのですが、
AVCHD 形式には対応していないようです。
そこで、今まで HC3 によるHDV形式で撮りためていることもあり、
同じ形式で保存しておきたいのですが、どのような方法があるでしょう?
HDVに変換できれば、使い慣れた Vegas で編集できるので扱いやすいです。
0点



SONY のハンディカムを使用していたのですが、故障してしまい買い替えを検討しています。
どうせ買うならハイビジョン対応がいいので、SD9またはSD5を購入しようと考えているのですが、心配しているのが「実撮時間」です。
メーカーのホームページによると両機種とも付属のバッテリーを使用する場合、1時間程度の様です。
前述の故障した機種では、付属品で4時間連続程度はあたりまえだったので、それが「標準」だと思い込んでいたもので少し驚いています。(私がこういった機器の情報に疎いだけなのですが...。)
そこで皆さんに、教えていただきたいのです。
「バッテリー」でこちらのクチコミ情報を検索したものに、ざっと眼を通したのですが、それがこの価格帯では標準的らしいのでそれは仕方ないとして、「本当に1時間程度撮影できるのか。」というのが気になります。
と言うのも、ビデオカメラの主な使用目的が、子供のサッカーの試合撮影なのです。
少年サッカー(中学生)の一試合の時間は前後半あわせてちょうど1時間になります。試合全部と、入場などの前後のシーンを少し撮影するのが常なので、SD9だとメーカー表記が「1時間5分」ですので丁度このくらいです。
もちろん使用状況(ズームの多様など)による違いはあるのでしょうが、「ホントはもう少し長くいけるんじゃないの?」と疑ってみたり...。
同じような状況で使用されている方、実際に1時間程度連続撮影をされている方のご意見、情報を教えていただけたらと思っております。
よろしくお願い致します。
追記
予備のバッテリーが必ず必要になるのは当然理解しております。
追加出費が必要ならば、少しでも本体価格の安いSD5が良いのではと思ったり、もう少し安いSD7にしようかとも思います。その辺りの検討も必要になると思いますので、よろしくお願い致します。
0点

基本的に、HPの情報は参考程度にしています。
使い方や使用環境によっても、時間が延ばせたり、
逆に短くなってしまう可能性が十分あります。
多くの人が、1時間15分くらい持つと回答されれば、
付属のバッテリーでも問題ないと思います。
また、正確に残りの使用可能時間を計算して撮影をするには…
何十回っていろんなパターンで撮影し検証するしかないような。
最終的には、不安が残っての撮影になるので、
十分なバッテリーを使い、撮影に集中するべきかと思います。
書込番号:8491516
0点

SD9初心者です。
今まではGS50K(DVカム)を使ってました。
参考になるかわからないですが、GS50Kのリチウムイオン電池(撮影時間公称1時間)は室内スキー場にて5年使った今も連続で1時間は持ちます。数年間ほぼ毎週室内スキー場で使っていますがいまだに60分テープより先に切れたことはありません。これより暖かい外での使用であればもっと持つんじゃないでしょうか?ちなみにスキー場(山)で入り切りを繰り返していると1時間は持ちません。
SD9のバッテリーもそんなものかと…。
書込番号:8496853
0点

無限DVさん、
>最終的には、不安が残っての撮影になるので、
>十分なバッテリーを使い、撮影に集中するべきかと思います。
バッテリー残量を気にしながらでは撮影に集中できませんし、撮影途中で切れてしまった時の「残念」な気持ちを回避するためにも、予備バッテリーは必ず必要ですね。
キムーさん、
>ちなみにスキー場(山)で入り切りを繰り返していると1時間は持ちません。
入り切りの繰り返しがバッテリーに負担になるのですね。
一度スイッチを入れたらそのままの方が、良いのですね。自動車の燃費みたいな感じでしょうか。信号待ちにひっかからずに、一定の速度でアクセルを保つような感じですね。
貴重なご意見どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
どちらにしても、予備は必要ですね。
またなにか不明な点があれば、こちらでご質問させていただくかもしれません。
どうもありがとうございました。
書込番号:8503222
0点



8何前のSONYビデオカメラからの買い換えでSD9を考えていますが、
書き込みで「室内撮影に弱い」とのコメントを見て迷っています。
直近の用途しては、子どものピアノ発表会を考えています。
発表会の客席は暗いのですが、舞台は明るく、それでちゃんと撮影
できるか?どうなのでしょうか。
参考までに、ジョーシンで60,000円になっています。
お買い得?
SD9に詳しい方、既に使用されている方、教えて頂けないでしょうか。
0点



来月子供が生まれる予定なのですが、それに伴いビデオカメラの購入を検討しています。
色々なところで口コミを拝見させて頂き、その結果パナソニックの製品にしようと思います。
そこで最終候補が3製品あるので、それぞれのユーザーの方の感想などを頂ければと思っています。
第一候補はSD3
第二候補はSD1←上記二製品とも中古になってしまいますが
第三候補にSD9を考えています。
SD1とSD3は非常に良く出来た製品との情報を得ましたので、SD5やSD7でなく第一候補・第二候補にいれました。
理由としましては、暗い環境で撮影に適しているとの事でしたので、赤ちゃんの寝顔などは暗い部屋での撮影となりますから、どうしても外せませんでした。
動画と静止画の画質は変わらないと思っていますが、やはりSD1は他の2製品より劣るのでしょうか?
撮影後は液晶テレビで見るつもりです。
ユーザーの方々の意見を教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

SD1ユーザーですが静止画はSD1にかぎらずパナソニック機全般であまり評判よくないですね。私もSD1の静止画はメモ程度の撮影くらいです。
室内暗所はSD9はあまり評価されてないようです。やはり室内暗所ならばSD1/3がオススメですね。
書込番号:8478446
0点

SD3とSD9のユーザーです。
室内暗所はSD3(SD1)ですね。
SD1とSD3はほとんど変わらないと思います。
暗所?比較
[8311164]
というスレでお遊び比較しました(今だに途中…というか放棄)
ご参考までに。
書込番号:8479773
0点



こんばんは。先日SD9を買ったのですが予備のSDカードを買おうと思っております。トランセンドの16Gかシリコンパワーの16Gで迷っているのですが誰か動作確認出来た方おりますでしょうか。
純正を買えば間違いないのですが如何せん値段が値段なもので…。
宜しくお願いします。
0点

はじめまして
シリコンパワーのMicorSDCHですがの8G CLASS4は
問題なく使えております。
参考になりますか?
書込番号:8474961
1点

トラセンド16G 8G
シリコンパワー8Gとも問題なく使用出来ています。
ただ安価な製品は個体差がありますので、お気をつけ下さい。
書込番号:8475434
0点

hiro253さん、 ゆず怪獣 さん。情報ありがとうございます。
いずれのSDカードも安いので個体差も在るでしょうし当たり外れもあるかと思いますが取り敢えずSD9で認識されて使用されている方が居ると分かっただけでもかなりの収穫になりました。
以前PQI製のSDカードでデータが消えただけでなくパソコンですら認識されなくなったことがあったので安価の製品のリスクも分かっているつもりですのでそれ相応の物と割り切って購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8477892
0点

トランセンド16Gを、SD9で使っています。
まったく問題ありません。
まず、SD9でフォーマットして使う事をお勧めします。
書込番号:8479573
0点



ビデオカメラを買ったこともない初心者です・・・
真剣に購入を考えているのですが、色々調べてみてSDカードの録画にしようかと思いました(長時間録画できないけど手軽で小さいと言う事なので)
SDカードに録画して→PCでDVDに落とし→DVD再生機でTVで見る、が一般的な手順だと思ってたのですが、書き込みを拝見したところDVDに落とすのはCeleronでは大変というのを見ました
やっぱり大変なのでしょうか??2年ほど前のPCです・・
DVDにするのが大変な人はPCで見る、が一般的なのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

> DVDに落とすのはCeleronでは大変というのを見ました
> やっぱり大変なのでしょうか??2年ほど前のPCです・・
PC + HD Writer で、AVCHD DVD に保存するのはそれほどPC性能は求められません。
ついこの前まで PenV 1 GHz のPCに USB1.1 でカメラ接続して、AVCHD DVD を作ってましたが、
ほぼ実時間(撮影した時間分)でした。
2年前のPCなら、大丈夫だと思います。
PC性能が求められるのは、再生とMPEG2への変換です。
最近PCを買換え、Core 2 Duo (P8400) にて、HD Writerで再生してもたまに
コマ落ちが発生してしまいます。
一方、WinDVD BD で再生すると、ハード再生支援機能を活用しているので、
こちらはCPU使用率 20 - 30 % で安定して再生しています。
> DVDにするのが大変な人はPCで見る、が一般的なのでしょうか?
PC 性能が足らない場合は、別途レコーダなどの専用再生機器を用意する必要があります。
書込番号:8462291
0点

凝った編集をしないのであれば、パソコンよりレコーダーの方が便利です。
ブルーレイに保存したいのであれば、BDレコーダー。
費用を抑えたいのであれば、DVDレコーダー。
SD9で録画したSDHCカードを、直接レコーダーのSDスロットに挿すだけで
HDD・BD/DVDに取り込む事も出来るし、直接再生できる機種もあります。
HD画質のまま、DVD,BDにダビングも出来ます。
また、SD画質に落としてDVDにダビングすることも出来ます。
レコーダーと同じ事を、パソコンでやろうと思えば、ハイスペックマシンが必要になります。
なので、レコーダーでDVDにダビングするってのが、一般的だと思いますよ。
メーカーも、そのつもりでムービーとレコーダーの連携を取っているようです。
よーく考えて、ご自分の使用用途に合った機器を選択してくださいね。
書込番号:8468181
0点

横からすいません。
>なので、レコーダーでDVDにダビングするってのが、一般的だと思いますよ。
メーカーも、そのつもりでムービーとレコーダーの連携を取っているようです。
という事はレコーダーもpanaのものを購入する必要があるという事でしょうか?
今、東芝S302とパナXW120のどちらにしようか迷っています。
パナでは、AVCHD DVD を作製できる様ですが、東芝では、できないのでしょうか?
規格が異なる?
書込番号:8469570
0点

>東芝では、できないのでしょうか?
できません。
書込番号:8469591
0点

そうでしたか、PC以外でも書き込みできるのですね、初心者からしてはなかなか奥が深かったです
でも大変参考になりました
書込番号:8469755
0点

bowbow2さん
> 今、東芝S302とパナXW120のどちらにしようか迷っています。
二者択一ならば、XW120です。
> パナでは、AVCHD DVD を作製できる様ですが、東芝では、できないのでしょうか?
XW120 で作れるDVDは、AVCHD DVD ではなくて、どう云う訳か AVCREC DVD です。
東芝のレコーダは、AVCHD を受け付けてくれません。
AVCHD を受け付けてくれるレコーダは、PANA / SONY / 三菱 です。
書込番号:8469859
0点

丁寧に教えて下さってありがとうございます!
値がこなれてきたS302を購入するところでした。
先日、子供の運動会を高画質で残したい!との想いから、このSD9を購入しました。
撮影、TVに繋いだ画像は大変満足のいくものでしたが、保存がやっかいな事に気がつきました。でも何とか妻の新しいPCに取り込んで、AVCHD DVDが出来たようです。早速私のセレロンPCで見れるかな、とDVDを入れたらえらいことになりました。画面は無茶苦茶でDVDドライブの取り出しさえできませんでした。幸い再起動をしているうちにDVDをドライブから引きづり出したらPCも復活しました。取説にはそれらしい事も書いてありましたが、本当に起こるとは思いませんでした。
規格一つでも大変な違いがあるのですね。勉強になりました。
書込番号:8473785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
