HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDバーナーでのDVD再生について。

2008/09/13 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:16件

先日、DVDバーナーを購入しました。
そして、動画をDVDに落とし、パナソニックのDVDレコーダーで再生しようしとしたら、『フォーマットされていません。』となりまして見れませんでした(>_<)説明書を読んでも載っていません。なぜなのでしょうか?
このDVDレコーダーでは、DVDバーナーで焼いたDVDは再生できないのでしょうか?
DVDレコーダーの機種は、パナソニックのDMR−EH66です。
親にも動画を渡したいでのどなたか教えて下さい!

書込番号:8344801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 21:51(1年以上前)

DVDバーナーで作成できるのは、AVCHD規格のハイビジョンDVDです。

EH66はAVCHD DVDに対応していないので、再生できませんし、
出てこなくなって故障する可能性がありますので入れてはダメです。
(※DVDバーナーやSD9の取説をよく読みましょう)

配布用のDVDは、SD9を黄赤白ケーブルでEH66につないで、
等速ダビングして作って下さい。

書込番号:8344825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 21:59(1年以上前)

よく読んだら、書いてありました。
じゃあ、将来その対応のDVDプレーヤーでも買ったら見れるけど、現在の場合だとDVDバーナーは必要なかったってことですね。少し残念です。

ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:8344882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 22:06(1年以上前)

>現在の場合だとDVDバーナーは必要なかったってこと
そんなことないと思いますが。。。
他にハイビジョンの保存手段やAVCHDディスクの再生環境をお持ちですか?
(PCで付属ソフトは動作?)

マスターはハイビジョンで保存しつつ、
必要に応じてスタンダードのDVDを作成するか、
いっそ親御さん宅にAVCHD再生機器を置いてもらうか、ですね。
(PS3、XP12等)

毎回等速ダビングしてスタンダードのDVDを作成するよりは、
後者の方がよっぽど現実的だと思いますが。

書込番号:8344934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 22:13(1年以上前)

今調べましたが、PS3、XP12などで再生することができることが分かりましたが、他にAVCHD 対応の比較的安いプレーヤーはないんですね?自分が調べた中でなので、他にあるのかもしれませんが。
他にハイビジョンの保存手段やAVCHDディスクの再生環境は持っていないのですよ〜。PCはありますが、7〜8年も前ので、要領が小さいためお持ちですか?PCで編集することも難しいんです。なので、バーナーなら!と思ったんですが。

必要に応じてスタンダードのDVDを作成する。というのは、先ほどお話されてました、赤白黄の線をつなぐってことですよね?

書込番号:8344989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 22:20(1年以上前)

>他にAVCHD 対応の比較的安いプレーヤーはないんですね?
現状、PS3が最安です。

が、DVDメディアに拘らなければ、こんなのもあります。
LT-H90LAN(1.6万〜)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

>なので、バーナーなら!と思ったんですが。
その選択は正しいと思いますよ?
ただ、事故を想定して、保存用と再生用の2枚は焼いておいた方が無難です。

>赤白黄の線をつなぐってことですよね?
そうです。

自宅での運用と、送付を含め、総合的にどの方法がいいか、検討してみて下さい。

書込番号:8345052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 気になること。

2008/09/13 19:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:196件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

皆さんこんにちは。

SD9を昨日買い、
今いろいろいじくっています。

いくつか気になる点があります、
よろしければ教えてもらえないでしょうか?

@:フォーマットって何ですか?
どのような時にやるのでしょうか?

A:シーンの分割を試しましたが面倒です。
いらないシーンを消した後、分割をすべて解除すれば一つのシーンになるかと思いきやなりませんでした。
本体での編集はこれだけですか?
シーンを一つにするにはディーガかパソコンですか。。。

B:サンディスクなどのSDカードはSD9で使っても何ら問題ないですか?
(ディーガとの連携も)

質問ばかりで申し訳ないです。。。
一つでも良いのでご存知の方、
教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8344016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/13 20:20(1年以上前)

> (1):フォーマットって何ですか?
> どのような時にやるのでしょうか?

SD カードの初期化です。
少なくとも、そのSDカードを初めて使う時にフォーマットします。
また、人によっては、SD カードから一旦全ての映像をPCにコピーした後でフォーマットすることもあります。

> 本体での編集はこれだけですか?
> シーンを一つにするにはディーガかパソコンですか。。。

基本的にはそうですが、シーンの統合って特にやりたい時ってありますでしょうか。

> (3):サンディスクなどのSDカードはSD9で使っても何ら問題ないですか?
> (ディーガとの連携も)

初期不良を除き、特に相性が悪いとかいった話は聞いていません。

書込番号:8344259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 20:25(1年以上前)

カードの書き込み速度はなるべく速いものが好ましく、
よくわからなければclass6の物を選んで下さい。

SDカードを使用していくと、
管理情報がたまって実質的な書き込み速度が低下し、
最悪動画撮影ができなくなる場合があります。
SD1で一度発生し、
以降、毎回ビデオカメラ本体でフォーマット(初期化)するようにしています。

書込番号:8344282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/09/14 10:43(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございました。

とても参考になりました。

書込番号:8347527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:6件

教えてください。おととい購入して早速撮影したものを取説通りにパソコンにインストールしたHD Writer 2.5を使用してDVD-Rにコピーしたのですが、その後コピーしたDVDをみてみると音声だけは進んでいるのですが映像が静止した状態でたまに動くといったかんじです。さらに動くときもコマ送りのようなかんじで動きます。いったい何がいけないのでしょうか?

書込番号:8343131

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 16:26(1年以上前)

御使いのPCスペック(特にCPU)が足りないのでは?

PCの型番あるいはCPUスペックと、
SD9での撮影モード(HAモード?)は?

書込番号:8343221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/13 16:36(1年以上前)

グライテルさんの指摘が当たっている気がします。

ちなみに、DVD-R に焼く前の動画ファイルを HD Writer で再生した場合は、
どうなのでしょうか? 同じ症状ですか?

書込番号:8343260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/13 16:48(1年以上前)

ありがとうございます。
まったくのど素人なのであまり良くわからないのですが、PCの型番はVAIOのVGN-FS21Bです。
撮影モードはHXです。それからパソコンで再生時に「現在ご利用の環境ではPCの処理能力が足りないため毎秒2フレーム以下でしか再生できない可能性があります」とメッセージがでますがこちらも良くわからないのですが…?

書込番号:8343307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 17:04(1年以上前)

やはりCPUの能力不足です。
(Celeron M 360 1.4GHz)

今のPCで何とか再生したいなら、
HD Writer 簡易編集/設定/プレビュー設定の
「フレーム数を指定する」で10フレームを選んでみて下さい。
それでダメなら「2フレーム」で。
カクカクなりに、一定速度では見れるのでまだマシになるはずです。

私の環境(PenD 2.8GHz)では、1920×1080 17Mbps(SD9 HAモード相当)
は「30フレーム」に固定しないと速度が脈動して非常に見にくいです。
HXモード相当なら60フレームでなんとか見れますが。

なお、
快適な再生を求めるなら、
ハイビジョンレコーダをお持ちでないなら、XP12(4.3万〜)か、
再生機としてPS3 40GB(3.7万〜)の購入をオススメします。

書込番号:8343374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/13 17:12(1年以上前)

グライテル様
ありがとうございます。やってみます。
ちなみにDVDレコーダーはXP10なのですがこれではだめですか?

羅城門の鬼様
ムービーをPCにつないで再生したときもやはり同じ症状で、メッセージも一緒でした。

書込番号:8343420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 17:17(1年以上前)

>DVDレコーダーはXP10なのですがこれではだめですか?
ダメです。
再生できないだけではなく、
最悪XP10から取り出せなくなりますから、
絶対に入れないように。

書込番号:8343437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/13 17:29(1年以上前)

> ちなみにDVDレコーダーはXP10なのですがこれではだめですか?

我が家と似たような環境ですね。ちなみに SD5 + XW40V ( + 4:3ブラウン管テレビ) です。

グライテルさんが書かれてるように、AVCHD DVD は XP10 で再生不可ですが、
通常画質に画質が落ちるものの、SD9 と XP10 をAVケーブル (黄白赤)接続でダビングはできます。
もしテレビがハイビジョン非対応でしたら、通常画質のビデオカメラで撮った映像に比べ、
これでも十分精細感のある映像が観れます。

書込番号:8343495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/13 17:39(1年以上前)

グライテル様
だめですね。わかりました。
早速フレーム数を10フレームにしてみたら変化はなかったので2フレームで設定したところ、コマ送り状態ですが音声と同時進行でみることができました。ありがとうございました。

羅城門の鬼様
テレビはVIERAのLX65でハイビジョン対応なのですがどうでしょうか?

書込番号:8343544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 17:46(1年以上前)

2フレームで何とか、ですか。厳しいですね。
となるとPCでは内容確認程度ですね。

>VIERAのLX65でハイビジョン対応
多少面倒かも知れませんが、
保存は外付HDD等2箇所以上に分散させ、
再生は、SDカードに書き戻して、SD9を付属D端子ケーブルでテレビにつないで、
が無難では。
D3出力設定にすれば、ハイビジョンで楽しめます。

書込番号:8343576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/13 18:29(1年以上前)

> テレビはVIERAのLX65でハイビジョン対応なのですがどうでしょうか?

一般論としては、液晶テレビでしたら、ハイビジョンのソースを観た方が綺麗です。

しかし、LX65 は 32 インチと 26 インチのどちらでしょうか?
サイズが小さいようでしたら、画質劣化を最低限に抑えてダビングすれば、
我慢できるレベルのような気もします。

SD9 -(HDMI or D端子)- LX65 -(S端子)- XP10 で接続すれば、AVケーブルで直結するより、
画質劣化を最低限に抑えられます。
又は、HD Writer で DVD-Video 形式にて DVD に焼く。だけど時間かかります。

書込番号:8343777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/13 19:43(1年以上前)

羅城門の鬼様
32インチなのですがやってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:8344104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

今週中に購入予定

2008/09/12 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:25件

HF100とSD9で決めかねています
HF100ならネットで65000くらい、SD9なら近所のカメラ屋で60000です。
メモリーなど揃えると1万くらい差がでてきそう・・
HF100のほうが評価高いみたいですが初心者の私の使い方に1万の価値があるのかどうか悩んでいます
使用目的は体育館など屋内での撮影です。
 あと撮った動画から写真をつくりたいのですがやり方は簡単でしょうか?(できますか?)
 

書込番号:8335572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/12 08:27(1年以上前)

動画をあとから写真にするのはSD9でもHF100でもできますよ。

HF100の場合カメラのモニターで動画を再生して一時停止してフォトショットボタンを押せば静止画として記録されます。
私はSD9より旧型のSD1も持ってますが(HF10もあります)SD1の静止画は綺麗とはいえませんでした。どうもパナソニックのSDシリーズの静止画はイマイチです。HF10の方はなかなか綺麗だとおもいます。

書込番号:8336533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/12 08:57(1年以上前)

私はSD5ユーザーですが、HFのような「あとからフォト機能」は本体ではできません。
PCで付属ソフトを使わないと静止画切り出しはできないです。たぶんSD9も同じだったと思いますよ。それに画質も・・・PANAは・・・AVCHD機のなかで最低ランクのような気がします(笑。 

静止画切り出しを期待するならHF100のほうが良いでしょうし、HF100よりもHF11の最高画質のほうが良いでしょう。あとはPC使うなら(価格がどんどん上がってしまいますが)ソニーCX12とか・・・。

書込番号:8336604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/12 09:07(1年以上前)

周辺機器環境の縛りで何とも言えませんが・・・・

主目的(屋内体育館)からするとキヤノン機がお奨めです。


書込番号:8336633

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 HDC-SD9の満足度3

2008/09/12 15:22(1年以上前)

じゅんデザインさんに一票です。
SD9買いましたが室内では理想の「フルハイビジョン画質」(CMで見るような)
とは程遠く「・・・こんなもんか」的なのでpanaはやめておいた方が良いかと思います。
レンズ無理有り過ぎじゃないでしょうか。
安い軽いに超したことはないというなら話は別ですが。

書込番号:8337708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/09/12 18:06(1年以上前)

ありがとうございます
皆様の意見、とても参考になりました
HF100にしようとおもいます

書込番号:8338300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのビデオカメラ

2008/09/10 02:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:196件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

皆さん、はじめまして。
ミュウスリーと申します。

今度人生初のビデオカメラを購入します。
家にはビエラとディーガがあるためこのSD9に決めました。

SD9で撮ってディーガに保存、こんな感じにする予定です。

初めてのビデオカメラという事で解らない事があり、
皆さんに教えて頂きたい事が2つほどあります。

@SD9で例えばAシーンを撮り、一時停止してCシーンを撮るとします。
その場合、再生する時一つの映像になるのでしょうか?
それともAシーンはAシーン、CシーンはCシーンとなるのでしょうか?

ASD9の編集機能についてですが、
編集というのは、
例えば3分の映像の場合、1分10秒から15秒までの5秒をカットするなどそのような事でしょうか?

例えが解りにくくてすみません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8326514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/10 07:56(1年以上前)

> (1)SD9で例えばAシーンを撮り、一時停止してCシーンを撮るとします。
> その場合、再生する時一つの映像になるのでしょうか?
> それともAシーンはAシーン、CシーンはCシーンとなるのでしょうか?

撮影時は「一時停止」機能はなく、「停止」だけですので、
各々別個のシーンとなります。

> 編集というのは、
> 例えば3分の映像の場合、1分10秒から15秒までの5秒をカットするなどそのような事でしょうか?

一口に編集といっても、いろいろなレベルがあります。
簡単なところでは、不要な部分(シーン全体やシーンの一部)を削除したり、シーンの順番を変えたり。
このレベルは付属ソフトの HD Writer でできます。

次には、動画にテロップ(文字)を入れたり、シーンとシーンの変わり目にエフェクト(フェードなど)を掛けたり。
また、動画と静止画(写真など)と音楽を組み合わせたり。
このレベルは別途編集ソフトが必要です。

書込番号:8326901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/10 08:52(1年以上前)

2の簡易編集については、本体の操作で出来ます。

分割をして、間に出来ものを削除すればOKです。
ただし、別シーンとなります。
本体だと結合が出来ないので、結合が必要な場合はHDWRITERで。

簡単に分割の方法説明ですが
AシーンをまずBCに分けます。
その後CシーンをDEに分けます。
今出来ているのがBDEになり、Dを削除すれば
BEになります。

書込番号:8327022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/09/10 12:48(1年以上前)

教えて頂きどうもありがとうございます。

もうSD9をすぐにでも購入するのですが、購入の際に液晶保護シールとミニバックも買う予定です。
他にこれも買った方が良いというものがありましたら教えて頂けないでしょうか?

何度も申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:8327788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/10 13:15(1年以上前)

どれくらい撮影されるかわかりませんが、バッテリーとSDカードでしょうか。(必要に応じて!)

あとは…ネックストラップですかね。重さが気にならなければ、ぶら下げ運用も楽ですよ。よく動くので注意が必要ですが。


はじめてのビデオカメラということですので、運用方法も含めて色々と調べてからご購入して下さいね。AVCHD対応機じゃなかったら大変ですので…
(調べてたらごめんなさい。)

書込番号:8327886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/09/10 20:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

AVCHDの意味はよく解りませんが、対応機を確認した方が良いと家電店の店員さんに言われました。
家にあるディーガはBW700で対応機という事で保存は問題ないみたいです。

う〜ん、
一番心配なのは編集です。
確かディーガでも編集が出来ると思いましたけどそれもSD9と同じ編集機能なんでしょうか?

いくつか撮影した映像を、何とかSD9かディーガで一つの映像にしたいんですけどね。。。

書込番号:8329332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/11 14:35(1年以上前)

〉確かディーガでも編集が出来ると思いましたけどそれもSD9と同じ編集機能なんでしょうか?
ディーガを持っていないので詳しい事はわかりませんが、SD9というよりはHDWRITERと同じだと思います。

〉いくつか撮影した映像を、何とかSD9かディーガで一つの映像にしたいんですけどね。 。 。
SD9では結合が出来ないのでディーガにて編集になります。

タイトル?チャプター?結合はわかりませんので…
日付がまたがる場合も…

どこまで編集出来るかも不明です。

ディーガお持ちの方、詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8332902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/11 15:55(1年以上前)

いくつか撮影した映像をDIGAで一つのハイビジョンDVD(ブルーレイレも同じ)にすることはできますよ。

例えば9月1日、10月1日という2日間がDIGAのハードディスクにあったとします。そして今回11月01日に録画分をDIGAのハードディスクにダビングして3日分で容量が4ギガだったとしてDVD一枚にまとめることができます。8ギガならば二層DVDを使いそれ以上ならばブルーレイを使えばいいです。

ダビング方法は詳細ダビングからビデオファイルを複数選択してのダビングとなります。容量をDIGAが計算してくれるので容量をみてダビングモードやDVDを1層2層ブルーレイメディアにするか判断してダビングしてください。

書込番号:8333129

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/12 17:25(1年以上前)

画像データの保存はDVDだけではなく、PCのHDDにも残しておくことをお勧めしたいです。
私も古いディーガを持っていますが、DVD-Rに録画した物が、かなりの確立で、数日〜
数ヶ月で、読み込めなくなってしまったDVDがあります。

まあ、当時私も無知で安いDVD-R(ワゴンセール品)を買ってしまったのが原因かもしれませんが、
2層DVDや、更に細かくデータを焼き込むBDメディアの保存性は安定しているのか、個人的に
とても不安に感じています。

なので私は、子供の記録等の2度と取り戻せない大事な映像は、PCと外付けHDD二つ、
更にDVDと4重保存体制で、データを保存しています。

書込番号:8338149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/09/13 00:52(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

今日買いました。
シャンパンゴールドです。
8GBのSDカードと液晶シール、そしてケースも買いました。
店員さんにいろいろ話して、
バッテリーをつけてもらえました。

本体とおまけバッテリー、5年保証付きで6万5千円です。

安いか高いかは解りませんが自分的には大満足です。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:8340367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

データの長期保存方法について

2008/09/08 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

撮影したデータを、できれば数十年後にも観られる形で保存したいと思っております。

現在は、
@付属ソフトでPCの外付けHDDに保存
AそこからDVDへ焼きつけ(ただし、SDカード1枚分がDVD1枚に収まらないことが多々あり、2枚に分けるのが面倒なためにスタンダード画質に落として1枚に収めたりして、不便だと感じています)
B別売りDVDライターでAVCHD方式でDVDに焼付け
という3つの保存方法を取っています。

ハイビジョンのプレイヤーはまだ持っていないので、将来のためにハイビジョンで保存しているだけの状態です。

今後もAVCHDを観られるのか?という不安があり(この考えが間違っていたらご教示下さい)、
DVDライターは使うのをやめて、「@PCの外付けHDD と Aブルーレイディーガを購入してBDで保存」の2本立てにしていった方が簡単かつ将来安心か?」と考えています。

「こんな保存方法が良いのでは」
「ブルーレイディーガでの保存にはこんな注意点があるよ」
「私ならハイビジョンディーガの方を買うけど」
「しばらく今の保存方法のままが良いよ」etc....
何でも結構ですので、アドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:8318566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/08 17:27(1年以上前)

予算があるのであればブルーレイレコーダー追加購入がいいでしょうね。安いのならばBR500、新型DIGAのBW730*830あたりもいいでしょうね。私なら新型DIGAが欲しいです。

ブルーレイレコーダーを購入後のバックアップ形態は

@パソコンでSDカードをHDWRITERでハードディスク取り込み保存で一つ

A@で保存したHDWRITERに格納された映像フォルダーを丸ごと他のハードディスクにバックアップで2つ

BブルーレイレコーダーでAVCRECDVDまたはブルーレイレディスク化する。またはHDWRITERでAVCHDDVD化するで3つ

このくらいは最低でもやっておいた方がいいとおもいます。どれか一つ生きていれば復活はいろんな手段を使ってできます。
例えばHDWRITERの保存先ハードディスクがいかれたらバックアップしていた別のハードディスクから壊れたハードディスクのかわりに買ってきた新しいハードディスクに映像をコピーしてあげればいいですね。
この3つの形態を崩さないようにしていくといいとおもいます。使い続けていけばいつかどれかが壊れたり読めなくなったりしますからね。

災害でもあわなければ通常こんな感じで運用されている方が多いとおもわれます。それ以上やるかはご自身の判断です。


書込番号:8318896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/08 19:26(1年以上前)

複数かつ定期的、さらには分散的バック・アップは必須ですよね!!

書込番号:8319323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/08 20:35(1年以上前)

自分もそういうことに興味があります。

現状HDDとBDでしょうね。
BDが首尾良く12cmメディアの後継者になれば少なくとも20-30年は再生環境は保たれるでしょう。スーパーハイビジョンの時代に次次世代ディスクが登場するならば、そいつにコピーすると良いでしょうね。AVCHDの映像フォーマットなどはソフト的な問題ですから必要とする人がいる限り(もしくは形骸化しても)サポートされ続けると思います。
HDDはRAIDを組もうが、UPSを付けようが、メンテする人が必要ですよね。ホームビデオに価値を見いだしてくれるのは自分の子孫しかいない。子供らを管理人として教育する必要があるわけです。子供も思い通りに動いてくれるかどうかわからない。となると、少なくとも二人、出来れば三人以上に形見分けして冗長化したい・・・数十年後ともなればなかなか大変です。

自分は・・・自分の映像を生前に10枚組ブルーレイボックスくらいにまとめておいて、墓に入れてもらおうかな(笑)。

書込番号:8319656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/08 21:11(1年以上前)

>予算があるのであればブルーレイレコーダー追加購入がいいでしょうね。安いのならばBR500、新型DIGAのBW730*830あたりもいいでしょうね。私なら新型DIGAが欲しいです。

私もチャピレさんの意見に同感です。
実は明日、DIGA BW730が届きます。これはテレビ番組の録画も
そうですが、PCに保存のデータやハイビジョンDVDレコーダー(XW100)の
データをBDに焼きたいからです。

従って、拙宅ではビデオカメラ(SD5)のデータとしては
PC本体のHDD、XW100のHDD、保存用DVD-Rに保存しているのに
今回BDが加わることになります。

というのも、SD5を買ったときは4GBSDHCが付属していて、最高モードで
約40分、それをDVD1枚に丁度焼けるということでしたが、最近は16GBの
SDHCを使うのが普通になってきたので、そうなるとDVD1枚では収まらなく
なりますし、現状の私の使い方はちょい撮りが多いので余り問題ではない
ですが、結婚式や演奏会や試合など長時間回さないといけないケースも
あると思いますので、出来るだけ容量の大きなメディアに焼けるものが
良いと思います。

ビデオカメラのデータ保存だけのブルーレイドライブというのは、ちょっと
割高感がありますが、テレビの録画と合わせて使うというのであれば
DIGAは割安感が非常にあると思います。

数十年は過去の例からして無理だと思いますが、これからの潮流としては
記録媒体としてのブルーレイレコーダーは間違いないと思いますし、国内
主要メーカーが参入しているわけですから問題ないと思います。

書込番号:8319892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/08 22:09(1年以上前)

じゅんデザインさん
明日BW730くるんですね。いいなぁ^-^
使い勝手で何かきづいたらおしえてください

蜂退治お疲れ様でした。大変でしたねf^_^;

書込番号:8320305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/08 22:42(1年以上前)

チャピレさん
>明日BW730くるんですね。いいなぁ^-^
使い勝手で何かきづいたらおしえてください

承知しました。現在のところ漏れ聞こえて来るのは
HLモードがきれい、リモコン動作がもっさりしている、
ディスクの一部に傷(又は白い跡)が付く・・・・

まあ、この辺も含めてゆっくりと確かめてみたいと
思います。

それから、9/27発売予定のソニーL95のマルチカードスロットが
どこまで使えるか楽しみです。

それにしても昨晩のベルギーGPはドラマチックな結末でしたね。

書込番号:8320526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/08 22:51(1年以上前)

じゅんデザインさん
新型DIGAのレポート楽しみにしています。

ベルギーラスト2ラップ面白かったですね〜。ヤッパリオールージュはいいですね〜。

書込番号:8320584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/08 23:49(1年以上前)

fruit tartさん

SD5 ユーザです。

確かに Blu-Ray DIGA があった方が、何かと便利だと思います。

我が家は、HDD + DVD (AVCHD) の二重バックアップでしたが、
最近撮る量が増えて来たので、DVD (AVCHD) から BD に変えようかと検討しています。
レコーダではなく、PC 用 BD ドライブですが。PC 買い替え予定ですので。

> 今後もAVCHDを観られるのか?

ほぼ主要なビデオカメラメーカは全て AVCHD をサポートするようになりましたから、
再生環境もこれから更に整備されて行くものと思います。

書込番号:8321025

ナイスクチコミ!1


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/09 22:17(1年以上前)

あっという間に沢山の書き込みを頂きましてありがとうございます!

>チャピレさん、
とても具体的な案を有難うございます!
今はHDDが1台だけでDVDもあるから大丈夫と思っていたのですが、確かにHDDが壊れた時にDVDから1枚1枚書き戻すのは大変ですよね。早速バックアップ用HDDを追加します。
「私なら新型DIGAが欲しいです」というお言葉に背中を押して頂きました^^

>けんたろべえさん、
「定期的」を怠りがちですので(HDDにだけ入れておいて、DVDに焼くのは後で...とサボる事が多々があり、DVD用ファイルが歯抜け状態です^^;)、肝に銘じて実践したいと思います!有難うございました!

>十字介在さん、
「自分も」と書いて下さったので嬉しくなりました^^
子供のお話は、確かに!と納得しました。今撮影しているのは子供の映像ですが、自分が期待しているほど子供が観てくれるとは限りませんし、「撮ってくれてて有難う」と思って観始めてくれるのは数十年後かもしれませんものね。
当分いけそうなBDでの保存を始めようと思います。アドバイスを有難うございます!
私のお墓には...あ、子供ばかり撮っていて自分の映像が無い事に気づきました!


>じゅんデザインさん、
うわ〜 購入なさったんですね♪ そのお言葉に、私も俄然買う気が沸いてきました。BDが加わる、ということはDVD-R(これはDVDライターでのAVCHD方式ではなくて、PCからですか?)は継続なさるんですね。おっしゃる通り16GB分がDVD1枚に入らず面倒を感じているので、BDは継続性の安心感だけでなく容量の点で魅力的ですね。
新型DIGAもビエラも想像していたよりもお手頃価格ですので、この際まとめて買ってしまおうかと欲が出てきました^^
DIGA活用術でまたお世話になるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
有難うございました!

>羅城門の鬼さん、
ご自身の方法を教えて下さって有難うございます!とても参考になります。
実は今使っているPCがロースペックすぎるのでPC買い替え&BDドライブも検討したのですが、私にとってPC選びはAV機器よりも選択肢が多い気がしてどういう視点で探せば良いのか分からず、壊れるまで今ので我慢するか...と逃げてしまっています。差し支えなければ、どんなPCをお買いになるのか教えて頂けませんでしょうか。
今まで撮り溜めたAVCHDのDVDも無駄にならないと知って安心しました。有難うございました!

書込番号:8325239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/09 23:18(1年以上前)

> 実は今使っているPCがロースペックすぎるので ....
> 差し支えなければ、どんなPCをお買いになるのか教えて頂けませんでしょうか。

昔から東芝の Dynabook を使ってました。
今使っているのは、Win XP , PenV 1GHz なので、まさしくHD Writer の最低条件です。
本来なら次も Dynabook にしたかったのですが、BD ドライブはいつまで待っても付かないでしょうから、
VAIO にする予定です。今狙っているのは、VAIO FW50B 。

7月に発売されたモデルで、BDドライブ付き、動画編集ソフトやBDオーサリングソフトも付いているので、
これで BD-RE に焼くつもりです。
ちなみに、HD Writer では BD への保存はサポートしていません。

書込番号:8325707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/10 00:40(1年以上前)

同好の士が頑張ってらっしゃるというのは自分もうれしいですよ。
自分の映像というのは自分が生前大切に思っていた映像ということです。自分の目で見て感動した証ですね。当然ほとんど自分は映ってません(笑)。真空パックにしたら長持ちするかしら?

書込番号:8326197

ナイスクチコミ!1


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/10 15:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん、
脱線した質問にも丁寧にお答え下さいまして有難うございます!
PCのことは本当に分からないので、とても勉強になります(自分が使っている安〜いGatewayがHD Writerのスペック未満であることだけは分かっているのですが^^; それで無理矢理DVD作成しているので恐ろしく時間が掛かります。スペック未満でも何とか動いてくれてHD Writerさん有難う!です)。
PC買い替えの際にもお世話になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:8328257

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/10 15:13(1年以上前)

>十字介在さん、
なるほど、そうですよね。好きな映像が映っていたら、黄泉の国でも退屈しなくてすみますね。自分の顔ばかり映したDVDを残していたら遺族にビックリされてしまいますね^^
今まで子供ばかり撮っていましたが、そんな視点での撮影もしてみようと思います。現世でも楽しめそうですし。
素敵なコメントを有難うございました!

書込番号:8328277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/10 20:07(1年以上前)

ご自身の姿もたまには撮ってあげて……
子供というのは案外、幼い頃の自分よりも、若かったお父さんお母さんを見たがるもんですよ(笑)!?
まあ、ムリしなくてもいいですけどね……

子供としたら、ちょっとした親の記録が残ってたら嬉しいかも。

書込番号:8329313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/10 20:28(1年以上前)

fruit tartさん

>新型DIGAもビエラも想像していたよりもお手頃価格ですので、この際まとめて買ってしまおうかと欲が出てきました^^

本日、拙宅のXW100と今回買ったBW730をi.LINKで繋げて
XW100のデータをW730にダビングしようと思ったのですが、
結論から言うと思ったことができませんでした。

従って、新型DIGAを買われるのであればBW系のブルーレイに
されることをお奨めします。何と言ってもディスクに焼くときの
容量が大きいのが利点です。

それから、けんたろべえさんの、
>子供としたら、ちょっとした親の記録が残ってたら嬉しいかも。

は、良いアイディアだと思います。うちの場合も誕生日のお祝い(子供も親も)
はケーキを買って来て家でやるのですが、その時は3脚を使って少し離れたところ
から全員が入るようにして固定して廻しっぱなしにします。

ウイスキーやワインなどと一緒で、これは年月を経る毎に
”いい味”が出て来ますよ!(*^_^*)

書込番号:8329402

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/10 20:51(1年以上前)

>けんたろべえさん、
そうですね^^ ついつい「今は化粧してないからor部屋着だから」と自分が写るのを避けていますが、そんな日常の風景が懐かしく、子供にとっては覚えていないので新発見になるかもしれませんね。いつ写っても良いように日頃から身綺麗にすることから始めたいと思います^^;

書込番号:8329533

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/10 21:03(1年以上前)

>じゅんデザインさん、
早速の大事な情報を有難うございます!皆さんのアドバイスのお陰で迷いがなくなったので、BWを買おうと思います。
じゅんデザインさんがなさりたかった事ができる方法が見つかると良いですね。教えて頂くばかりで、お役に立てず申し訳ございません(><)
そういえば、カメラを買う時におまけで付けてもらった三脚を一度も使っていませんでした!どうりで家族全員集合の映像が1つも無いわけです。撮影だからと構えずに、回しっぱなしは良いアイディアですね。真似させて頂きます。有難うございました!

書込番号:8329603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/10 21:03(1年以上前)

じゅんデザインさん

> 本日、拙宅のXW100と今回買ったBW730をi.LINKで繋げて
> XW100のデータをW730にダビングしようと思ったのですが、
> 結論から言うと思ったことができませんでした。

もしかして、XW100 のデータとは SD5 で撮影した映像でしょうか。
たしか i.LINK でダビングできるのは、DR モードのデジタル放送番組だけだったはずです。

SD5 の映像だったら、DVD (AVCREC) 経由で移すしか手はないのでしょうね。
大元のマスタ(AVCHD) は残っていないのでしょうか。

書込番号:8329607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/10 21:19(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>もしかして、XW100 のデータとは SD5 で撮影した映像でしょうか。
たしか i.LINK でダビングできるのは、DR モードのデジタル放送番組だけだったはずです。

はい、仰る通りです。ふくしやさんからも教えてもらって
いまして、客相からもそう言われました。SD5のAVCHDが
移せないのは想定外でした。

>大元のマスタ(AVCHD) は残っていないのでしょうか。

はい、PC本体のHDDに残っていますし、AVCHDDDVDに焼いた物も
あります。また、SDHCにもだいぶ残っていたので、SDHCの分は
早速BW730にダビングしました。

書込番号:8329707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング