HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

お店で加入する長期保証

2008/09/04 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:46件

この機種を購入にあたって、販売しているお店の長期保証をつけるのかを
迷っています。どこのお店の保証規約を確認しても、落下、水没、異物混入などが
起こった場合は保証対象外となるということ・・・。果たしてそれ以外で故障する
ような事が起こるのか??? っと疑問に感じ、メーカー保証1年で充分じゃないのかと
思うようになりました。
皆さんはどう思われますか? そしてお店の長期保証の対象内となるような故障って
どんな事が考えられるんでしょうか?
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします

書込番号:8298631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/04 11:09(1年以上前)

私の場合は永く使うつもりなので、一応全てに5年保障をつけています。
現実はお世話になった事がありません。
(故障でも無いのに買い替えてしまっている)(>_<)

それぞれの考え方次第ではないでしょうか?。
どこに故障が出やすいかは分かりませんが、PCやケータイなどの故障実績から想像すると基板がらみが多い気がします。
ハンダの剥離など・・・。(鉛フリーの影響かな?・・・)

書込番号:8298662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/04 11:12(1年以上前)

参考スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711134/SortID=8291636/

書込番号:8298665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/09/04 12:50(1年以上前)

ビックカメラやヨドバシなどでは、
10万円のビデオだと、5000円で5年保障が受けれます。

故障して修理した場合、どんなに安くても、
部品代、工賃で10000円〜15000円かかるでしょう。

精密機器なので、落下させなくても、
日々使ってる中での小さな衝撃が溜まって故障したり、
(これが長期保障の対象になるのかは知りませんが)
突然壊れる事も考えられます。

と考えて、保障が必要かってことでしょうね!
自分は、テープ式しか購入していませんが、
すべてに長期保障つけています。
一番古いDV式ビデオは、5年の間に3回くらいお世話になりました。
本来は消耗品の為保障対象外???なのかよくわかりませんが、
ビデオヘッド交換と走行系の部品の交換で15000円くらいが全て無料でした

書込番号:8298937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/04 14:21(1年以上前)

私が知る限り偶然な破損事故に対応している延長保証は以下です。

・sonystyle「3年間保証サービス<ワイド>」(3年間)
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/Other/rule_w.html
・ベスト電器「ベスト長期安心保証」
http://www.bestdenki.ne.jp/library/image/b/guarantee_home/yakka.pdf
・ビックカメラ長期保証(1年目ビック総合補償+2年目以降修理保証)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp


sonystyleは3年保証だが、当然パナは買えません。
ベスト電器は1年目のみ。
ビック総合補償も1年目のみで、
偶然な破損事故等で「全損」となった場合に同一(または同等)の新品を規定の免責金額で補償するもので、
修理金額が購入金額の80%に満たない場合は、補償適応外(有償修理)となるようです。


>果たしてそれ以外で故障するような事が起こるのか

どんな機器であれ、十分起こり得ます。起こらなければ、延長保証制度なんて存在しないでしょう。
もちろん、起こらない場合もありまので、起こった時に自腹を切る覚悟があれば入らなくてもいいと思います。
起こるか起こらないかが事前に分からないので、起こった時の出費を防ぐ為に保険の意味で入っています。


>お店の長期保証の対象内となるような故障ってどんな事が考えられるんでしょうか?

数えきれない程あります
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=6&act=input&TopCategoryCD=500&CategoryCD=2020

書込番号:8299212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/04 15:00(1年以上前)

HDC-SD9は、HDD・DVD・テープ方式に比較すると
総じて故障のリスクは少ないようですね。
しかし、ズームレバー等の故障に関しては、記録方式は関係ないでしょうから…

書込番号:8299318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/04 18:53(1年以上前)

>メーカー保証1年で充分じゃないのかと思うようになりました。
私は、1年で良いかな・・と思ってます。
潰れるときは、買って1ヶ月も遊んでいれば逝きますから・・・(初期不良的なものは)

PCやデジカメ等は、日々の進歩も早いですから、2〜3年で替えています。
愛機に愛着はあれど、どこかで替えていくので・・・

冷蔵庫やTVのような長いこと使いそうな類は、長期保証をかけてます。

書込番号:8299976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/09/05 07:30(1年以上前)

皆様、様々なご意見、情報を本当にありがとうございます!!
とても参考になりました!! やはり保証をつけていたほうがいいかな〜っと
思いはじめましたが、商品を安く買おうとしたら、保証制度のないネットのお店が
多いので、そこでも迷ってしまってます・・・ 優柔不断ですみません(汗)
皆様に教えていただいたことを元に、もう少しよく考えてみます!
ありがとうございました またよろしくお願いします!!

書込番号:8302478

ナイスクチコミ!0


makio23さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/06 16:12(1年以上前)

あるネット店舗でSD9を購入しましたが、決め手は値段だけではなくて長期保証でした。
なぜかと言えば、前のキヤノンは4年間で3回も壊れました。
デジカメも前々機種のキヤノンが1回、現在のニコンも保証期間内に1度で、
こうして書いている現在も電源スイッチの調子がおかしいです。

>しかし、ズームレバー等の故障に関しては、記録方式は関係ないでしょうから…
おっしゃるとおり、
ビデオもデジカメも電源とかズームとかのスイッチやレバーは特に弱いです。
これだけでも1万円はかかりますんで痛いですよ(^^;)

それから職場のNEC製のデスクトップが2回。
東芝製のポータブルDVDも2-3年でバッテリーが壊れました。
私はデジタル機器を全く信用していませんね。
日本製と言ってもコストダウンのせいで中身はガタガタです。
安いデジカメなら買い換えた方が良いですが(実際買い換えました)、
買い換えにくい物、ネット購入で修理に出しにくい物などは長期保証があった方がよいと思っています。

書込番号:8309062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/06 18:05(1年以上前)

>青空歩マンさん 
>商品を安く買おうとしたら、保証制度のないネットのお店が多いので

HDC-SD9で見てみましたが、
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=5503
http://www.medialabo.jp/106_34353.html
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/186001000020/
http://www.araicamera.com/shopping/item/714729/
これらの店は延長保証あり。

この店は、なんと5年保証付だが、残念ながら欠品中。
http://www.camera-dome.com/bargain/details-1.html?no=1798
(上限金額や回数制限は無いみたいなので、なかなか良いかも。http://www.camera-dome.com/shopping/index.html#6)

また、この店は保証内容がユニーク。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
【落下等におけるお客様の過失による故障の場合】にも、全額ではないが保証されるようだ。

書込番号:8309450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/09/07 06:17(1年以上前)

>makio23さん
>ハヤシもあるでヨ!さん

貴重な情報をありがとうございます! かなり参考になりました
本当にありがとうございます

書込番号:8312129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/09/07 20:36(1年以上前)

私事ですが、長期保障は一度もつけたことないです。
家にあるものハイビジョンTV3台、HDDレコーダー2台、DVDプレーヤー3台、DVカメラ2台、エアコン7台、冷蔵庫2台・・・どれも1年以上(長いのは10年以上)使ってますが、故障ありません。
ただ、PCプリンターだけは1〜2年で壊れますが(キャノン、エプソン・・・)、消耗品と割り切って買い換えてます。でも、今使ってるブラザーは3年くらい経ってるかな?
ちなみに、かつての経験からソニー、三菱電機、東芝。この3社は買わないことにしています。エアコンなんか、安い富士通ゼネラルもありますけど、15年くらい使ってるけど故障知らず。逆に、ソニーは1〜2年でアウトが多かった。
最近買うのは結局パナ製品が多いかな。本当は松下はあんまし好きじゃないんだけど(笑)

書込番号:8315113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/09 23:28(1年以上前)

追加保障など付けなくても、本気でメーカに交渉すればまず無償で対応してくれますよ。
故障の原因がユーザ側にない限り、怒りをいかに伝えるかだと思います。
あまり度が過ぎるとクレーマー扱いされるかもしれませんが…。

書込番号:8325767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キヤノンのワイコン

2008/08/30 01:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:98件

皆さんどうもこんにちは!

さて、さっそくの質問なんですが、
キヤノンのHF11などと同時に発表されたワイコン、WD-H37IIをSD9に使うとどうなるでしょうか?

画面上には何も出なく通常通り使えますでしょうか?
どなたかSD9で使ってる方おりますでしょうか?

ご存知の方、
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8273085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SDHCカード

2008/08/27 01:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 mari nさん
クチコミ投稿数:135件

また教えてください。
今は付属の8GBのものしか持っていませんが、
秋に運動会がありますので16GBを購入したいのですが、
みなさんはパナ製品のカードをお使いでしょうか?

結構値段がしますので、迷います。(購入予定はクラス4です)
安価な物は映像や機械には支障ないですか?
以前、デジカメで『カードを確かめてください』みたいな表示が
出たことがあるので少し不安です。。 

パナのカードを1番安く購入できるところが¥11800・送料¥300だったのですが、
それより安く購入できるところありましたら教えていただけませんでしょうか?


図々しいお願いで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8259363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/08/27 08:07(1年以上前)

SD5 ユーザです。

上海問屋の SDHC 16 GB (class 6)を約半年ほど使っていますが、
今のところ問題ないです。
時々初期化してやると良いようです。

http://www.donya.jp/
現在 \4,999 のようですね。
一応5年間保証も付いてます。

書込番号:8259853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/08/27 08:35(1年以上前)

トラセンドの16Gと8Gを使用しています。
問題なく使えております。
ただ安価な製品は同じブランドでも個体差があるようですので、こればかりは購入後テストをし確認しないとわかりません。

念のため重要な行事は、パナの8Gを使ってます。

書込番号:8259925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/27 09:06(1年以上前)

私はSD5ですが グリーンハウス製を使ってます。問題なく使えてますが、パナ製以外はクラス6を選んだ方が良いかもしれませんね。

書込番号:8259996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/27 09:34(1年以上前)

パナSDシリーズの皆さんにつられて

私はSD1ですがA-DATAクラス6を使ってます。他にパナソニック純正4ギガ2枚です。
問題なく使えてますよ。パナソニックのカメラはあまり社外品カードの相性が悪いという報告はききませんね。
キヤノンHFでは聞きますけど

皆さん言われるように社外品ならばクラス6のものをチョイスしたほうがいいですね。

書込番号:8260084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/27 10:03(1年以上前)

>パナSDシリーズの皆さんにつられて
それでは私も!(SD5ユーザーです)

付属はパナ4GBクラス4でしたが、それにハギワラ4GBクラス4
上海問屋8GBクラス6など使っていますが、現在のところ何れの
製品もトラブルなしです。

皆さんの言われるように、クラス6を選び使う前に初期化するのと
本番前に試し撮りをするのを心掛ければ大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:8260163

ナイスクチコミ!0


スレ主 mari nさん
クチコミ投稿数:135件

2008/08/27 22:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
すごく参考になりました!!

外品でしたら、【クラス6】購入ですね。あとは値段と相談して決めます。

お聞きしたいことが1つ。。
>使う前に初期化
と言うのは全削除でカードをカラにすると言うことでしょうか?

度々すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8263087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/08/27 23:08(1年以上前)

> と言うのは全削除でカードをカラにすると言うことでしょうか?

「全削除」ではなく、[MENU] - [セットアップ] - [カードフォーマット]です。

書込番号:8263366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/08/27 23:13(1年以上前)

>>使う前に初期化
>と言うのは全削除でカードをカラにすると言うことでしょうか?
いえ基本は、フォーマットです。
初期化=フォーマットです。

といっても全削除でも、シーンを残して削除でも
これといって問題はありませんでした。
ただ毎回これだと安全性が低くなる気がしますがね。

と書いてる間に羅城門の鬼さんのレスがありましたが
書き込みします。

書込番号:8263401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macで編集してる方いらっしゃいますか?

2008/08/27 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 しゆ子さん
クチコミ投稿数:8件

SD9のユーザーです。
他のスレッドでHD WRITERのことについて色々教えていただいた者です。

教えていただいたことで、HD WRITERでなんとか保管作業をしております。
簡単な編集が、ほんとに簡単に出来るので、これもいいソフトだと思っております。


が、10年来のMacユーザーとしては、なんとかMacで作業できないかしら?と、思ってしまいます…
なので、独自に下記サイトにて、少々お勉強してみました。

*AVCHDのFront Page*
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

*林 伸夫「Long and Winding Mac」内の記事*(これ以外にもハイビジョンについて書いてあるもの)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080624/1005434/



Macでも出来ないことは無い!と確信。

なので、お伺いしたいと思います。
SD9とMacを使っている方いらっしゃいませんか?
もしよろしければ、どのようにどのソフトで編集や保管作業をされてるか、お伺いできれば幸いです。

当方のMacは
2 X 2.8 GHz Quad-Core Intel Xeonm
メモリは4GB積んでます。

所有しているソフトは
Toast Titanium9 etc




また、一つ疑問なのですが、ご存知の方教えてください。
AVCHDをiMovie08に取り込めるようなのですが、その際、「.mov」に変換されるらしいとのこと。
どこかのサイトで読みました。例によってどこで読んだか覚えてないんですが…

AVCHDのデータ「.mts」が「.mov」に変換されても、画質の劣化にはならないのでしょうか?



SD9についての質問より、ちょっと外れますが、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
(他のスレッドにまとまっている等でしたら、ご指摘よろしくお願いします。)

書込番号:8259214

ナイスクチコミ!0


返信する
かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/07 14:32(1年以上前)

ちょっと細かいことわかりませんが、カメラをハイビジョンに換えてiMovieで取り込もうと検討中です。

Blu-rayドライブは

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=144

が使えそうだし敷居も低くなってきましたね。今までDVテープで取り込むだけでも時間がかかって面倒でようやく食指が動きそうです。うちはMacPro2.66×2でメモリ3Gです。

iMovie '08で サポートされるビデオカメラ
http://support.apple.com/kb/HT1014?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

AVCHDはまだ浸透してないんでファイル変換するのではないかな?推移を見守るしかないのかも。

http://support.apple.com/kb/HT1793?viewlocale=ja_JP



書込番号:8313665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/10 22:33(1年以上前)

しゆ子さんご紹介のサイト
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
に、すでに書いてありますね。

(1) iMovie '08を使って編集できる
注意)
  iMovie '08は最新版にしてください。
 Mac OS X 10.5 Leopardの最新版とQuickTime7.5を使ってください。

(2) 保管は「撮影したAVCHDデータを、Mac上で保存しておくには」記載の方法で。

(3) AVCHDをiMovie08に取り込む際は、Apple Intermediate Codecを使ったQuickTimeムービーへと変換(TransCoding)されます。

で、この時の画質の劣化に関しては、実用上、問題ないです。
(というか、現時点でTransCodingすることなく、MacでAVCHDを編集することはできませんので、ないものねだりしてもしょうがないです)

参考になりましたら。

書込番号:8330192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2008/08/24 14:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 bunbun51さん
クチコミ投稿数:2件

現在SD9を利用していますが、パナ製以外の望遠レンズを探しています。(1.5〜2.0倍)ご存知の方または利用している方がいれば、情報を頂きたくお願いします。

書込番号:8246539

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/24 15:26(1年以上前)

テレコンなら、レイノックスブランドの吉田産業が有名ですね。
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm

1.5〜2.0倍ではなく、3倍になりますが、レイノックスのHDP-7700ESはいかがでしょう。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp7700es/index.htm

2.2倍なら、HD-2200PROがあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd2200pro/index.htm

1.5〜2.0倍なら、1.54倍のDCR-1540PROはいかがでしょう。但し、37→52mmのステップアップリングが必要になります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm

1540PRO同様、デジカメ用ですが、画質には定評がある、オリンパスのTCON-17はいかがでしょう。
x1.7倍で37→55mmのステップアップリングが必要になります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/index.html#ancTcon17

私は、ビデオではなく、静止画(デジ一)用に、HDP-9000EXが欲しいのですが、今は予算がありません。
400mmF5.6に装着し、720mmF5.6を狙っています。

書込番号:8246839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:81件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

こんばんは、マルアールです。
先月にこの機種を買い週一で活躍してもらってるんですが、(もう5枚くらいライターでDVDに焼きました)ここで一つ疑問が。
題名通り『いつフォーマットするか?とSDカードの寿命』です。いつも自分が撮ってるモードはHGモードで撮ってるんですが(撮影時間が1時間20分と撮りやすい時間の為)、まぁそれは置いといて…
みなさんはいつフォーマットしてますか?
1.容量一杯までフルに使った一回毎?
2.10分20分とか短い時間でもバックアップを取ったらすぐにフォーマット?
3.何回かフルに使った後?(例えば累計で5時間くらい使う毎にとか)
4.なんとなくのタイミング(使う頻度は別にして3ヶ月に一回とか)
あともう一つ、フォーマットするか、それともただの削除かでSDカードの寿命って違ってくるものですか?
ちょっと分かりづらい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:8224231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 23:32(1年以上前)

フラッシュメモリは記録再生などで寿命が減っていきます。
そのため、昔?からできるだけフォーマットしないほうがよい、と言われたりしています。

ただし、長寿命型のフラッシュメモリであればそんなに気にする必要はなく、むしろ本来の「品質」を気にしたほうがよいかもしれません。
高速動作も品質の一つですが、アタリハズレが少ない≒品質管理が十分であるかどうか?という意味での品質です。

※フラッシュメモリは「酸化膜」生成を含めた製造方法などで安定性が随分変わってしまうかも?

書込番号:8224287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/18 23:34(1年以上前)

私は2.ですね。

というのも、一度SD1で書き込み速度低下によるエラーが出て、
その時はフォーマットするしかなかったのですが、
サポートや取説によると、
上記エラーを回避するには定期的フォーマットを推奨しているようです。

使っていない領域まで毎回フォーマットすると寿命が低下するのでは?
といった意見もありますが、
最近の読み書き回数の寿命は以前より大幅に改善されているようで、
多くて1日1回程度のフォーマットなら問題ないと思いますし、
上記エラーを回避する方が私にとっては重要ですので。

書込番号:8224296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/19 00:07(1年以上前)

私もグライテルさん同様に2のときにフォーマットします(わたしもSD1ユーザーですが)

AVCHD機は管理情報など複雑なので変になるくらいなら面倒でも次回使うたびにフォーマットしてから使い始めます。長い間(2006/12より)この方法で使ってますよ。

書込番号:8224463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/19 00:17(1年以上前)

私も昔からいつもフォーマットしてますよ。

フラッシュメモリのフォーマットってすごく短時間で完了しますが、
あれは一部だけの論理フォーマットなんですよね?
あんな短時間で全体を物理(ローレベル)フォーマットしてるとは、ちょっと
思えませんが?

書込番号:8224510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/19 00:34(1年以上前)

>そのため、昔?からできるだけフォーマットしないほうがよい、と言われたりしています。
>あれは一部だけの論理フォーマットなんですよね?

Ready Boostのように頻繁に書き換えるような処理をさせると寿命を短くする、ということですのでカメラの記録頻度程度では耐用年数を迎えるまで書き換え回数は超えないと思います。
で、なぜフォーマットが良くないかというと、論理フォーマットした場合でもFAT領域の書き換えが頻繁に行われる点と、同じセルに対して書き込まれる確率が高くなるため書き換え回数の偏りが出てきてしまう点で不利になるからだったと思います(デフラグも御法度ですね)。しかし上記の通りビデオカメラの記録頻度程度では全く問題ないと思います。

書込番号:8224584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 00:39(1年以上前)

たぶんそうだと思います。

初期タイプのCFの頃から使っていましたが、その少し後の30MB程度でも瞬く間に終わるので、そんな短時間で全体を物理(ローレベル)フォーマットしてるとは、ちょっと思えません(^^;

書込番号:8224598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/08/19 12:44(1年以上前)

こんにちは、スレ主です。まずは皆さま返信ありがとうございます。

暗弱狭小画素化反対ですがさん、カードの品質の方は大丈夫だと思います。付属されてるSDカードと同じ物をもう一枚買ったので。(純正品は若干高いんですが、なんか安心なので。予備バッテリーも純正を買いました。)
グライテルさん、毎回フォーマットしてもそんなには影響無さそうですね。と言うことは『フォーマットはカード内の情報をまっさらにリフレッシュさせる』という事ですね。
チャピレさん、やはりその都度フォーマットした方が良さそうですね。自分の使い方はだいたい4.7GBちょい手前くらいまで(40分〜45分)撮影したらライターで焼きますので、コピーしたらフォーマットを行いたいと思います。
山ねずみRCさん、やはりフォーマットをした方がカードに良さそうですね。物理フォーマットがどういったものか自分には分からないんですが、いちいち選んで削除するよりフォーマットの方がラクですね。
みちゃ夫さん、なんか専門用語満載でよく分からなかったのですが(汗)、ビデオカメラのフォーマットがカードに悪影響を与えるのが少ないとの事なんで安心しました。
これからはライターで焼いたら一回毎にフォーマットをしようと思います。上手に使ってビデオカメラもカードも長く大事に使って行きたいと思います。皆さま、今回もお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:8225958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング