HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同時購入のレコーダーについて

2008/03/15 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:46件

子供が生まれるきっかけでSD9を近々購入予定です

一緒にPX80とディーガも買おうと考えているのですが、
XW100、XP12、XW120あたりで迷っています

店員はXW100が安いし、ダブルチューナーでお買い得と進めてました

自分なりに調べたつもりですが、SDから直接再生以外はあまり変わらない印象でした
間違ってますでしょうか?

私としては、直接再生は魅力を感じず、
チャプターや不要な部分の削除程度の簡単な編集は出来たらと思います
それがどの機種も出来るならXW100で問題ないかと考えてます

こんな私にご意見、機種の違い、おすすめ等
なんでもご教授下さい
よろしくお願いします

書込番号:7534245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/15 02:12(1年以上前)

SD5+XW100ユーザーです。

店員の話、お考えの内容で問題ないのではないでしょうか?

意見・おすすめ、とありましたのでちょっと言わせて頂くと
カメラ本体ですが、暗所に若干弱い(と推測される)SD9で
納得されているのでしょうか?

以前ならそうでもなかったのですが、最近キヤノンのHF10とHF100が
発売になり、パナのレコーダーとの互換性がとっても良くなりましたので、
目的が室内撮りから始められるということだと、一度検討されては
如何でしょうか?

お持ちのテレビのメーカーが分かりませんが、拙宅はパナのハイビ液晶
ですので、ビエラリンクでこれまたとっても便利です。もちろんカメラが
キヤノンでも全く問題ありません。

寝付けず、PCのモニタを見ています・・・・・・

書込番号:7534418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2008/03/15 10:22(1年以上前)

X100 と X12 の価格差があまり無いようですし、
ダブルチューナーの X100 の方が便利だとは思います。

DIGA の SD カードの直接再生が不要とのことなので、関係ないかもしれませんが、
前面/側面に HDMI 端子のない PX80 の他に、
前面/側面に HDMI 端子のある PX70S / PX70SK / LZ85 も検討の余地はないですか。

書込番号:7535262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

AVCREC保存に不安

2008/03/14 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:35件

どなたかお教えください。
当方、SD9とディーガ XW100を所有しております。
SDカードから簡単にDVDにハイビジョン保存が出来ますが、ディーガではAVCHDからAVCRECに変換されます。
この規格は現在、パナソニックとPS3しか採用されてない規格との事。 将来的に流通するのでしょうか?
もしもディーガが故障し、他社製のBDレコーダーを購入した場合、保存した映像が見れませんよね。
パナのDVDバーナーはAVCHDのまま保存できますが、なぜパナはAVCRECを採用したのでしょうか。
顧客の囲い込み?
ユーザーにメリットがあるのでしょうか?

ディーガが有るのにバーナーを購入するのも・・・
同じようにディーガ使用の方はどうお考えなのでしょう?
私の心配のしすぎでしょうか。
ダビングするたびにパナソニックと運命共同体を感じます。

書込番号:7531211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 13:09(1年以上前)

ちょっと認識が違うようですね。

AVCHD:パナとソニーが独自に策定・製品化した規格です。
AVCREC:国際規格です。

なのでどちらかというとAVCHD規格のほうが暫定的な規格ということです。
大きな違いは著作権保護機能の有無でテレビなどの録画のためにはAVCRECでないといけません。
少なくともハイビジョン対応のレコーダーは100%AVCRECになりますので心配要りませんよ。
どちらかというとAVCHD規格の対応がいつまで続くか・・・

書込番号:7531233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/03/14 13:21(1年以上前)

みちゃ夫さん本当にありがとうございます。
自分の無知さを痛感致しました。まさに、目からうろこ。
バーナー購入でとんだ出費を食らわずにすみました。

書込番号:7531275

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 13:26(1年以上前)

わたしゃその件、むしろソニーに問い詰めたいですが。
なんで採用しないの?と。
【AVCRECはブルーレイディスクアソシエーションの正式規格】でしょう?と。

AVCHDの方こそソニーと松下が決めた「メーカー自主規格」のはずです。
それに両者、DVDでいうなら「VR」と「Video」の関係なので、
サポートさえしっかりやれば得失勘案して無理なく共存できると思うんですよね。

あとはソニーの腹次第ですね。

#あと、ちょっと誤解があるようなんですがPS3はAVCRECサポートしてませんよ。
#たまたま(?)条件付きで再生できるというだけです。実際試すと不具合頻発です。
#ちなみにSCEIは「AVCRECはソニーグループ全体で考える」と記者会見でコメントしてますね。

書込番号:7531290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/14 13:32(1年以上前)

AVCHDとAVCRECは似て非なる規格ですが、昨年8月にSD5を昨年11月にXW100を
購入しました。案内の通り、AVCRECは著作権保護のためで使えるのは現在
パナ機のみです。AVCHDは他社の対応機でも使えます。

しかも、AVCHDとAVCRECが完全に互換性が有るわけでないので更に厄介です。

私の場合、複数枚の8GBSDHCで運用して来ましたが、一杯になって来たので一部
初期化して使っていますが、データの保存はPCのHDDと外付HDD、及びXW100の
HDD内です。従って、いずれもAVCHDです。

来月にでも順番に高寿命を謳っているDVD-Rにダビングしていく予定です。
但し、XW100のAVCRECは紛らわしくなるので、試験的以外現在のところDVDに
焼かない予定です。ダビング10実施後、或いは状況が変われば、また考えます。

書込番号:7531300

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/03/14 16:16(1年以上前)

スレ主さんの想定されている用途はSD9とXW100と書かれているので、AVCHDムービーで
ご自身が撮影された素材の保存方法でいいんですよね?(地上デジタル等の放送じゃなく)
それならば、こういう手がありますよ。

SD9からXW100にコピー。これをDVDRに書き出すと確かにAVCREC形式です。
今度はこのDiscを元にユーリードのDVD MOVIEWRITER6を使いますと
レンダリング無しにこれをAVCHD形式に変換してDVDR書き出しができます。
更にこの過程を経ると音声オート形式で高速書き出ししたものでも
他機種での互換が通るようになります(AVCREC形式で音声オートだとPS3などで
ファイル再生しても音声が出ませんが、このAVCHD変換過程で音声多重化作業を
通るので出来たAVCHDディスクは再生互換の高いAVCHDディスクに生まれ変わります)
別途ソフトが必要なのと、多少の手間はかかるものの、スマートレンダリング
なので画質劣化も無いしそれほど時間はかかりませんのでおすすめです。

ひとつ注意していただきたいのはユーリードのDMR6でメニュー画面をつける
ときに付属のメニュー用BGMを適用してしまうと、これがM2P音声であるため
スマレンすると、XW100等で再生できずフリーズしてしまうことです。
これが誤解されてAVCHDにするとAVCRECレコーダーで再生できないという
誤った情報が一部で流れましたが、そういう理由なのでメニュー無しか
メニューつけるならBGM無しにすればOKです。

勿論これは著作権管理情報の不要なカメラ素材だから可能なことであり
放送番組等のコピワン信号の入ったものはこの変換をすることはできません。

書込番号:7531745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 17:21(1年以上前)

>あとはソニーの腹次第ですね。

HD DVDが撤退してので、BD攻勢を強めていくんでしょうからこのオリンピック需要はBDのみで乗り切るつもりかもしれませんね。
選択肢としては「あり」なはずなんですがね・・・

書込番号:7531980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/03/14 18:04(1年以上前)

スレ主ですが皆さん大変勉強になる情報,ご意見をありがとうございますした。

今年になってやっとビデオデッキもムービーもテープから脱出したばかりの初心者にご教授いただき、心配事が一つ、二つと解消し大変感謝しております。

AVCREC規格が国際規格として今後、採用されていく事やAVCRECをAVCHDに戻せる方法などありがとうございます。是非、必要になった時は活用させていただきたいと思います。(パソコンが98ですから無いのと同じ環境ですが)
おかげ様で解らない事が理解でき、また新しい疑問が・・・
なぜソニーが現行BDレコーダーに採用しないのか。今後、市場に混乱をきたすのでは。
ソニーの動向を見守りたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:7532122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/14 18:29(1年以上前)

「スレ主」さんのレスもあるので不要かもしれませんが、
せっかく書いたので…
誤解している可能性もあるので、間違っていたらご指摘ください。


AVCRECという規格は今後も問題なく続くと思います。
不安なのは、一般家電のAV機器における、
「DVDメディアを使うAVCREC」(AVCREC規格のハイビジョンDVD)と理解しております。

次世代DVD規格争いに決着がつき、Blu-rayが今後さらに普及するでしょう。
Blu-rayの再生機器(プレーヤ)、録画機器(レコーダ)の普及に伴い、
Blu-rayDiscも生産量、使用量が増え、また低価格化も進むと考えられます。
そうなると、
「Blu-rayDisc」が普及するまでの「つなぎ」ではないか、
と囁かれていた「DVDメディア」を使う「ハイビジョンDVD」のうち、
半ば「データDVD」的な「AVCHD規格のハイビジョンDVD」はまだしも、
「AVCREC規格のハイビジョンDVD」(の作成、再生)については
Panasonic以外のメーカーは追随しないのではないか…という不安です。
(現在、Panasonic以外で対応しているメーカーは…たぶん皆無ではないですか)
(DVDメディアで済むなら、Blu-ray普及の障壁になるとSony等は判断?)

※PC周辺機器でBlu-rayドライブ、DVDドライブがあり、
 PCに、「AVCREC規格」に対応するソフトウェアがインストールされてさえいれば、
 「AVCREC規格のハイビジョンDVD」は問題なく扱えるので、
 PC関連という意味では、少なくとも当面の間、不安はない。

DVDメディアでなく、「Blu-rayDiscを使うAVCREC」なら、
今後、広まっていくと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:7532211

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 18:42(1年以上前)

ブルーレイに焼くAVCREC、というのは概念上ありえないと思いますよ。

「ブルーレイ以外のメディアに、ブルーレイと同じBDAVフォーマットで記録する」
のがAVCRECだからです(←100%の自信は無いですが多分合ってます。どきどき(^^;)


DVDメディア以外、例えばメモリーカードなんかには発展の見込みがありそうですね。

#CES2008でソニーが発表した、「ブルーレイコンテンツをそのままメモステに格納」
#というのはソレじゃないのかしらん?(^^;
#↑またお得意の独自規格突っ走りだったらちょっと怒って電話します(笑)

書込番号:7532275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 18:52(1年以上前)

それ故に、SONYが対応しないのはおかしい、ということですね。
メディアの違いだけ(?)なのに扱えないはずはないですからね。

AVCHDは・・・・そのうちAVCREC対応カメラになるんでしょうかねぇ。
(とはいえ規格が大きく違わないので、確実にフォローはしてくれるでしょう、ね、SONY,PANASONICさん)

書込番号:7532312

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 19:01(1年以上前)

まー、ソニーが積極的に採用したがらない理由の一つは明白なんですけどね。

DVD-RW、、、書き込み遅いですもん。ビットレート上げたら追い付かないんでしょう。

#そういやUX20って、最大ビットレートいくつになってるんでしょうね?
#AVCHDでも上限の18Mbps近くになったら、1〜2倍速メディアだとかなり不安を感じます。

書込番号:7532341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 19:04(1年以上前)

UX20は14Mですね。内蔵メモリ、MSへは16Mです。
なるほどねぇ。てっきり記録時間が短すぎるからかと思ってましたが、書込み速度が原因ですか。(確かにMSの16Mデータをダビングはできるので、リアルタイム書込みの限界なんでしょうね)

書込番号:7532355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/14 20:45(1年以上前)

>LUCARIO さん

>>ブルーレイに焼くAVCREC、というのは概念上ありえないと思いますよ。
>>「ブルーレイ以外のメディアに、
>>ブルーレイと同じBDAVフォーマットで記録する」のがAVCRECだからです。

概念的にはあり得ないですが、素人的に、逆の言い方をすると、
(BDAVフォーマットの)AVCRECをBDDiscにすると「BDAV」だと思っていたのですが、
違うということですね。
教えていただき、ありがとうございました。

by 風の間に間に bye

書込番号:7532727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/14 21:50(1年以上前)

AVCREC DVDの中身です。

DIGAでもBW系ならばブルーレイで焼けますけどね。私のはBW700ですし。
でも一回の撮影でそんなに容量撮らないので安価なDVDにハイビジョン保存できるのはいいですね。
私はPCでAVCHD DVD作成運用ですねAVCREC DVDは作成しないです(テストサンプルでは作った)理由はDIGAではブルーレイで焼くからです。

DIGAで焼いたブルレイはPS3で再生できますよ

書込番号:7533092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/14 21:52(1年以上前)

機種不明

AVCREC

写真添付忘れてました。

書込番号:7533106

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 22:07(1年以上前)

先のことは分かりませんが、今現在の話をするなら機器間互換性が高いのはAVCHD(もしくはBD)ですからね。

というわけでパナにも要望!(この件は既に客相に伝えていますが。)

・AVCRECディスクをDIGAのHDDに【高速(=無劣化)ダビング】できるようにして欲しい。

・AVCRECディスクをDIGAもしくはHD Writerで【AVCHDに還元】できるようにして欲しい。

#藤間隆さんが書かれているように現状で既にDVD MovieWriterを使えば還元できるようですが、
#やはりここはサードパーティに頼らず、メーカー自らきっちりサポートしてもらいたいものです。

書込番号:7533191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/15 11:07(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。
 わずか半日ですごく盛り上がりましたね。

 チャピレさんのお勧めで、XW100を先日購入しいろいろ試しています。
 AVCRECについては過渡的な形式だと判断しています。ブルーレイが普及すればいずれ廃れるのではないでしょうか。

 XW100を買った主目的は、AVCHDをVideoStudioで編集してAVCHD DVDを作成する、これをXW100で再生しテレビで見る、さらにこれをXW100に取り込んで保存する、です。XW100に取り込んだAVCHDファイルは、そのまま再生するとメニュー部分が消えてしまうのは残念ですが。

 この場をお借りしてチャピレさんに質問です。

 『AVCREC DVDの中身』の画像を拝見しましたが、うちの場合と異なっていました。
 DVDドライブの表示・・・DVD VIDEO RECORDER
 フォルダ名・・・DVD RT AV
 フォルダの内容・・・VR MANGR.BUP
           VR MANGR.IFO
           VR MOVIE.VRO
となっていて、STREAMもm2tsも表示されません。
 チャピレさんの画像はAVCHD DVDの内容とまったく同じ(BDAWとBDMWだけ違う)なんですが、AVCREC方式でもこうなるのでしょうか。AVCREC作成でミスがあったのでしょうか。

 もう1点お願いします。

>AVCREC DVDは作成しないです(テストサンプルでは作った)理由はDIGAではブルーレイで焼くからです。

と書かれていますが、わたしが初めに書いたAVCHD DVDをXW100に取り込んだもの(AVCHD)は、将来ブルーレイレコーダーを買ってブルーレイに焼くときにそのまま利用できますね?できなかったら困るなという不安が残っているのです。
 以上お手すきの時にお願いいたします。

書込番号:7535408

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 15:48(1年以上前)

ブルレコもXWも所持していない者がレスするのもなんなんですが。。。

フォルダ構成上、作成されたディスクはスタンダード画質のVRモードです。
レコーダーの設定を見直した方が、良いでしょう。

尚、AVCRECとBDAVのフォルダ構成上の違いは、
フォルダ名が一つ違うのみのようです。
BDで再利用を考えた時もスムーズに移行できると予想できます。
まあ、AVCRECディスクをブルレコで読み込めれば粗方問題なしでしょうね。
http://blog.livedoor.jp/mtatsu0206/archives/51252503.html

P.S.グライテル氏へ
PS3に関する情報ありがとうございました。
個人的にはどうするか決めかねていますが、
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:7541500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 16:41(1年以上前)

 ぺし☆さん、ありがとうございます。 

>フォルダ構成上、作成されたディスクはスタンダード画質のVRモードです。

 そうなんですか。始めた見たフォルダ構成だったのでなんだろうと思っていました。

 早速説明書を読んでやり直します。

書込番号:7541684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/16 16:46(1年以上前)

DIGAのハードディスクにいったんコピーして操作一覧から詳細ダビングでダビングがいいです

そのまえにDVD管理でAVCRECフォーマットしてからですね。

書込番号:7541703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 17:53(1年以上前)

 チャピレさん、ぺし☆さん、ありがとうございます。

>操作一覧から詳細ダビングでダビングがいいです
そのまえにDVD管理でAVCRECフォーマットしてからですね。

 成功しました。チャピレさんの添付写真と同じ「BDAW」になっていました。
 フォーマットは前にもしたはずですが、詳細ダビングではなかったかもしれません。

 チャピレさん、すみません。
 前回の質問
>>AVCREC DVDは作成しないです(テストサンプルでは作った)理由はDIGAではブルーレイで焼くからです。
>と書かれていますが、わたしが初めに書いたAVCHD DVDをXW100に取り込んだもの(AVCHD)は、将来ブルーレイレコーダーを買ってブルーレイに焼くときにそのまま利用できますね?

 yes,noでお答えください。

書込番号:7541981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/16 17:58(1年以上前)

AVCHDDVDならばブルーレイレコーダーでブルーレイに焼き直しできますよAVCRECDVDだとビットレートが15Mbpsに限定で焼き直しになりますがAVCHDDVDはビットレート維持してブルーレイ焼き直し出来るはずです、高速モード使えるので。
どっかのスレで検証したんですがどこだったかわかんなくなってしまいました(≧▽≦)

書込番号:7542006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 18:46(1年以上前)

 チャピレさん、早々とどうも。 

>AVCHDDVDならばブルーレイレコーダーでブルーレイに焼き直しできますよAVCRECDVDだとビットレートが15Mbpsに限定で焼き直しになりますがAVCHDDVDはビットレート維持してブルーレイ焼き直し出来るはずです、高速モード使えるので。

 どこかでも答えていただいたかもしれません。
 XW100を購入する前だったから、読み過ごしたのかもしれません。
 記録に残します。ありがとうございました。

書込番号:7542225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフトでの編集について

2008/03/14 07:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:24件

この付属ソフトでシーン結合したものをSDに書き戻してPS3で見ると元のままファイル(AVCHD)が結合されてないのですが、何故ですか?DVDに焼かないと結合したものを見れないのですか?すいませんが教えてください。

書込番号:7530297

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 17:18(1年以上前)

HD Writerでシーンの分割や結合をしても、書き変わるのはPLAYLIST以下だけで、
STREAM以下にある動画実体ファイル(*.m2ts)は全く影響を受けないようです。
多分DVDに焼いても同じでしょう。


とりあえずPS3で(単体ファイルとして)連続再生させたいのであれば、
【m2ts同士を強引に連結する】という荒技もなくは無いですが、、、(^^;;;

#コマンドプロンプトが使えればcopyコマンドで、GUIアプリが良ければ
#“VOBMerge”(←検索して下さい)でそれぞれできるはずです。
#保存用データや編集元素材としては決してお勧めしませんけどね。見るだけなら、、、。

書込番号:7531971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/15 10:58(1年以上前)

LUCARIOさん!このソフトの説明書には編集してメディア、SDに書き出すようなやり方が載っているのですが、本当に無理なんですか?

書込番号:7535377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン保存

2008/03/10 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

SD-9の購入を検討しています。

SONYのSR-11/12もいいなあとは思っているのですが、
HDDレコーダーは同じくパナソニックのDIGA XP-11を
使っているので、SDカードでHDDやDVDへの保存が
スムーズなのかな、という理由です。

素人なので、メーカーWEBの説明がよく理解出来なかったのですが、
SD-9で撮ったハイビジョン画像をXP-11のHDDにハイビジョン保存したり、
ハイビジョンでDVDに保存することは出来ないのでしょうか?

XP-11はAVCRECに対応してないってことは、無理ってことですか?

初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。

書込番号:7512407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/10 12:06(1年以上前)

残念ながらXP11はハイビジョンでの保存できませんXP12ならばOKだったんですよね
パソコンでハイビジョンDVD作成できるようならPS3で再生出来ますよ

書込番号:7512591

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/10 12:17(1年以上前)

残念ながらDMR-XP11では無理です。(XP12ならOK)

XP11で出来るのは
「アナログAVケーブルで繋いで、スタンダード画質でHDDに取り込む事」
と、
「スタンダード画質でDVD(DVD-Video)に保存する事」です。

もしSD9を購入されるのであれば、純正のDVDライターをセットで買えば
「ハイビジョン画質での保存と再生」
が出来ますよ。(スタンダード保存と再生は上記の通りXP11でOK)

書込番号:7512617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/10 12:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

そうなんですね。ショックです。
レコーダーを買う時、ケチらなればよかったなって、今さら後悔。

レコーダー(XP-11)にはSDカードを挿入する所がありますが、
スタンダード画質なら
SDカードを入れてHDDやDVDに保存が可能ということでしょうか。

DVDライターで保存したDVDは
XP-11では見れないんですね。

ハイビジョンでの録画は
AVCREC規格が必要ということなんですか。

書込番号:7512671

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/10 13:22(1年以上前)

カメラ側の規格はAVCHDと言います。AVCRECとは微妙に(いやかなり?)違うのですが、
パナの最新レコーダは内部でAVCHDをAVCRECに変換してDVDに保存しています。

他に、AVCHDで保存する機器もありますよ。というか現状そちらの方が一般的で、
パナ、ソニー、キヤノンいずれのメーカーも、DVDライターやPC用付属ソフトで
ハイビジョンDVDを作った時は、どれも「AVCHD形式」になります。

書込番号:7512845

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/10 13:32(1年以上前)

あともう一つ。

仰る通りXP11のSDスロットはスタンダード画質の動画を取り込む事が出来ますが、
残念なことにSD9の側がスタンダード画質での録画に対応してません。
(MPEG2のエンコーダを積んでない、、、のかも。)


もし、「ハイビジョンにこだわらない」「XP11のSDスロットを活用したい」という事であれば、
同じパナソニック製の“SDR-SW20”を検討してみては如何でしょう?
防水ですよ♪

#買うならお急ぎ下さい。3/18迄の“石焼きイモ型限定販売”です(^^;;;

書込番号:7512881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/10 17:44(1年以上前)

LUCARIOさん
親切にありがとうございます。

確認ですが
XP-11では、ハイビジョン画質のものを
スタンダード画質に落して保存ということも出来ないのですか。
(すみません、素人すぎて)

いずれにしても
SDスロットがあまり意味をなさないということなので、
ソニー、キャノンも含め、もうちょっと機種を検討したいと思います。
(仰っていた期間限定機種も悪くはないのですが、
 特に防水も必要としていないので…)

やはり、今買うならハイビジョンのビデオカメラを買うべきなのかな。

書込番号:7513680

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/10 19:39(1年以上前)

> XP-11では、ハイビジョン画質のものを
> スタンダード画質に落して保存ということも出来ないのですか。

出来ます。上に書いた

> XP11で出来るのは
> 「アナログAVケーブルで繋いで、スタンダード画質でHDDに取り込む事」
> と、
> 「スタンダード画質でDVD(DVD-Video)に保存する事」です。

というのが、まさにそれに当たります。
アナログAVケーブル(昔ながらの黄色端子)を通した映像は、否応なしにスタンダード画質になりますので。
そしてこれはメーカーによらず共通で使える規格ですので、どのビデオカメラを買った場合でも
スタンダード画質へのダウンコンバートにはXP11が活用出来ると思います。

(ハイビジョンとスタンダード両方の画質を記録モードで選べるビデオカメラもありますが、
基本はハイビジョンで撮っておき、スタンダード化するには上記のようにダウンコンバートする
使い方がオススメですね。)

> やはり、今買うならハイビジョンのビデオカメラを買うべきなのかな。

そこは人それぞれですが、既にハイビジョンテレビをお持ちか、近々買う予定があるなら
やはりビデオカメラもハイビジョンタイプがいいと思います。見比べると全然違います(^^;

書込番号:7514103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 17:16(1年以上前)

LUCARIO様

ご丁寧にありがとうございました。
購入の参考にとてもなりました。

やはりハイビジョンカメラが欲しいので保存方法は
「DVDライターを買って、ハイビジョンで保存」

「ケーブルを使って、スタンダード画質で保存」
のどちらかということで、
機種も含めもう少し検討したいと思います。

SDカードスロットがあるから、ってことで
あやうく何も考えずにSD-9を買ってしまうところでした。

本当にありがとうございました。

書込番号:7518323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/11 18:21(1年以上前)

※ハイビジョンで保存が前提ならスルーしてください!

ソニー製品はスタンダード画質/ハイビジョン画質両方に対応しています。
(注意:相互変換できるわけではありません)
環境が整うまではSD画質で整ってからHD画質に移行するのであれば、それまでの間、XP11をうまく利用することが可能かもしれません。ちょっと力技ですが。

@MicroSDHCカード+メモリースティックPRO DUOアダプターを使用
AHDD→@もしくは直接@にSD画質で保存
BMicroSDHCカードをSDカードアダプタに移し変えて、XP11に入れてレコーダーに保存!

です。もしかしたら(かなりの確率で?)Bの時にフォルダ名を変更したり、フォルダ構成を変更する手間が発生するかもしれません。
HD画質では残りませんが、HD(H.264AVC)→SDやコンポジット出力→SDよりは高画質に記録されています。

メモリーカード関連は以下の書込みを参考になさっていただければ・・・
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00557610195&ParentID=6666894

これが可能な機種は、CX7,SR11/12,(UX20)ですね・・
箸休めに・・・

書込番号:7518546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/11 19:34(1年以上前)

自己レスです・・・

[4872268]にあるようなもので、SDVIDEO形式にする必要があるようですね。。。
面倒くさい話をしてしまいました、、、、

書込番号:7518832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 22:10(1年以上前)

みちゃ夫さん

ありがとうございます。
ちょっと難しそうですが、ソニーだとそういう技も出来るんですね。

なにせド素人なんで
100%飲み込めてませんが、いろいろ見て
1つの方法として考えてみたいと思います。

書込番号:7519791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHDでのDATA保存について

2008/03/09 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:11件

みなさんはじめまして。
7月に子供が産まれるので、成長記録を残そうとSD9又はHS-9の購入を検討しています。

今回お聞きしたいのは、撮影後の保存の仕方です。
知識は無いのですが、自分なりに考えていることは、DVDレコーダーがSHARP AQUOS DV-AC32なので、しばらくは、画質を落として我慢。TVもPana PX-60なのでフルハイビジョンに対応していません。
そのかわり、BDレコーダーが安くなるまで、AVCHDのまま外付けHDDなどにDATA保存しておきたいと考えています。DATA保存に拘っているのは、今後どんなハード面になろうとも、DATAでもっていれば、編集等なんとでもなるのでは・・・との安易な考えです。

AVCHDでのDATA保存ですが、私のPCで処理可能でしょうか?
処理というのは、PCを通しての外付けHDDへの保存、さらに私のPCでどの程度のことができるのかもアドバイス頂ければ幸いです。
PCスペック FMV-BIBLO MG70G SDスロットはSDHC非対応
CPU : pentium M 1.5Hz メモリ: 768MB OS: windows XP pack2

カメラ以外にお金をかける余裕はあまりないのですが、Gachooonさんの投稿にありますように、LinkTheater「LT-H90シリーズ」の購入も考えています。

DVDバーナーやLF-P968Cなどあるようですが、どの方法が、数年後のBDレコーダー購入までの保存に適していますか?どなたか良い方法、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7505761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/09 01:05(1年以上前)

私はSR11を購入しましたが、似たような環境なので参考までに。

SD9/HS9に付属のHDWriter経由でバックアップのみ(編集・再生)を考えなければ、現在のPCでも可能です。再生は多少カクカクすると思います。編集は・・・・今のハイスペック機でも大変なことなのであまり考えない方が良いかと・・

DVDバーナーは再生対応しているので接続が面倒くさいですが、保存したDVDも再生できます。(この場合本体経由でTVに接続するのでなめらかに再生されます)
HDD機であればバックアップは取るとして、本体に残しておいて(もしくは書き戻して)本体経由でTV再生する場合に便利ですね。

書込番号:7505858

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/03/09 05:45(1年以上前)

>今後どんなハード面になろうとも、DATAでもっていれば、編集等なんとでもなるのでは

今、同じ様に考えているCanon iVIS HG10ユーザーです。

>BDレコーダーが安くなるまで、AVCHDのまま外付けHDDなどにDATA保存

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7448540/

御参考まで。

書込番号:7506436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/09 21:17(1年以上前)

本日、ヤマダにてSD9を購入しました。
\122000にポイント35%でしたが、その後交渉の結果、ポイント3%上乗せで最終的にポイント38%で購入できました。とても満足です。ゆっくりと取説を読みながら使っていこうと思います。

みちゃ夫さん
私のPCでも処理可能なようで安心しました。付属のソフト経由でバックアップしようと思います。ありとうございました。

鈍素人さん
「\AVCHDフォルダ以下」を全てごっそりとですよね。外付けHDDとDVDで生DATAを残していこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:7509815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2008/03/08 21:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 sh0u31さん
クチコミ投稿数:13件

みなさんこんにちは。

みなさんは、こちらの商品を購入して、ケースはどうなさっていますか?大手家電販売店で聞いたのですが、パナは出してない&他社もだしてないとのことでした。

ケースはどうしてますか??

書込番号:7504603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/03/09 01:00(1年以上前)

今日やっっっっと物が届いたので実物を持って買い物に行きました。
池袋のビックカメラ館6Fで購入したのはレンズポーチです。 おすすめ度は余り高くないです。カメラケースでは無いのでポケットが無く予備バッテリーを入れて置く所がありません。 購入の理由は小さくて軽いと言うだけでした。 他に良い物を見つけたら替えます。  

書込番号:7505834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/09 01:02(1年以上前)

 すみません、アイコンは間違えなので気にしないで下さい。前の書き込みの分が保持されてました。  別に怒ってないです。

書込番号:7505844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/09 13:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ドン・キホーテで購入

巣鴨で購入

 普通のケースだと、様々なアクセサリーが収納できませんので、市販バックを利用しています。最近利用していたのがドン・キホーテで購入したもので、高さ20cm、幅15cm、奥行き7cmの大きさです。これだと、ビデオ本体、長時間バッテリー、SD等が収納できます。ビデオ本体は、100円ショップで販売している衝撃吸収ケースで保護しています。1,980円で、比較的安くて、デザインも良いです。ただ、これだと、結構、きついので、もう少し大きめのものを捜していました。

 昨日、思いもかけない場所で、丁度良いものをみつけました。デザインは、あまり良くありませんが、実用性が素晴らしいです。高さ18cm、幅25cm、奥行き9cmの大きさです。1,995円です。面白いのは、薬収納、ティッシュ収納、保険証や診察券入れやめがね収納、携帯収納スペース、その他に、財布が入れられそうな収納等、10を超える収納スペースがあります。これらの収納は、そのまま、アクセサリー収納スペースとして利用できます。実は、このケースというかバックは、お年寄りが病院等に行く時に、必要なものを入れて持ち歩けるようになっているのです。これだと、ビデオライトも含めて、ほとんどのアクセサリーが収納できます。

 売っていたのは、巣鴨地蔵通りです。
http://www.sugamo.or.jp/
http://www.sugamo.or.jp/downloads/pdf/map_a4_2002.pdf
 巣鴨駅から巣鴨地蔵通りを入って、まもなくの左側にあったと思います。店名は覚えてみませんが、多分、木屋さんというお店と思います。店頭においてありました。

 上記、ふたつのケースを状況により、使い分けるつもりでいます。

書込番号:7507686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/09 13:07(1年以上前)

 画像が掲載出ていないようです。画像を掲載する時は、別途、設定が必要なのでしょうか? それとも、操作ミスかなあ。

書込番号:7507690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/09 13:09(1年以上前)

もう一度見たら、掲載出来ていました。相変わらず、そそっかしい祭り囃子でした。

書込番号:7507700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/09 21:22(1年以上前)

僕は、東急ハンズでSOLO-TOURISTというメーカーのCT-L16という型番のケースを買いました。
バッテリーと本体を入れてちょうどピッタリのサイズで、別に小物入れ用のポケットも付いています。
クッション性も高いので安全ですし、何かに掛けるためのフックが付いており、またベルトにも装着可能です。

書込番号:7509845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/10 14:48(1年以上前)

私の場合、デジカメソフトケースを購入しました。
型名は
サンワサプライ
 デジカメソフトケース
  DG−BG20BK
価格はビックカメラで1029円でした。
サブポケットもついているので予備バッテリー、予備SDカードも収納できます。
ケースは首にかけることもできますしズボンのベルトにも固定できますよ。

ただ、あとで購入した長時間バッテリー(VW-VBG260-K)を装着した場合ケース内に収まらなくなりました。
ケース内に入れるときは標準バッテリーにしてサブポケットには長時間バッテリーを入れて使用しています。
かなりコンパクトになりますよ。

書込番号:7513109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 HDC-SD9の満足度5

2008/03/18 21:02(1年以上前)

機種不明

ちょうど良さそうだったのでコーナンでチョーク袋を買いました。
HOTTA attrezzo mondoと言うシリーズで、AM-1805と言うものです。
1580円だったかな。

http://www.iwatasanshou.co.jp/goods/stationery/200606_attrezzo_mondo.htm

AM-1807と言うのが少し長さが長くてもっとフィットしそうなのですが、予備SDカードと予備電池を入れるのにチャックが付いたポケットが欲しかったのでこれにしました。

書込番号:7551823

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/18 22:11(1年以上前)

別機種

似てる画像知ってるw

書込番号:7552282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 HDC-SD9の満足度5

2008/03/19 20:32(1年以上前)

おお、かわいい。
思わずチョーク袋を眺めてしまった。

書込番号:7556236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/22 18:39(1年以上前)

祭り囃子さんへ

自分も最初はわからなかったのですが、カカクコムでは
画像が掲載されるまで時間がかかるようです。


書込番号:7570870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング