HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月8日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月4日 15:10 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月3日 23:16 |
![]() |
6 | 24 | 2008年3月8日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月3日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月3日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD9の購入と同時にSDHCカード(8GB)も購入しようかと考えているのですが、
スピードクラスについて、パナが推奨しているクラス4で何ら問題ないものでしょうか?
それとも余裕をみて、また2、3年先でも使い回しで使う事を考えてクラス6にして
おいた方がいいのでしょうか?不躾な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

クラス4でも充分だと思います。
不具合が起こらないとは言い切れませんが、
それは各々の個体の問題であり、
クラス4だから不具合が起こった訳ではないと思います。
クラス4とクラス6の違いは、アクセス速度の違いですが、
仕様上はクラス4でも満たしているのですから。
なお、時々イニシャライズしてやれば、完璧かと。
書込番号:7503370
0点



最近コンパクト化されたビデオカメラはこのSD9に限らず、マイクが筐体上部に付いてるではありませんか?しかもまっ平ら。さらに5.1ch。
この状態でキチンと前面の音が拾えているのか心配であり、疑問です。まぁ製品として世に出てるのですからキチンと拾えることに間違いはないと思いますが。
どなたかこの仕組みを説明できる人がおりましたら教えてくださいませ。またメリット、デメリットなどありましたらあわせて教えてください。使用者の感想もありましたらこちらもお願いしたいです。
よろしくお願いします。
0点

私のSD1も似たような位置に似たような形状の5.1chマイクが付いてますが、
実用上特に不満のない音質で撮れてますよ♪
もっとも、私自身「音にはかなり無頓着」ということも多分にあったりするんですが(^^;
#無頓着でない人は、外部マイク入力端子が付いた機種を選んだ方が確実かも(^^;
書込番号:7483838
0点



結婚式の模様をHDC-SD9で撮影して、パソコンに取り込んで不要部分をカット後にDVDプレーヤーで再生出来るようにDVDに保存し、このDVDを親族や友人に配りたいと思います。
こんな使い方に不向きまたは向きですか?(可能ですか?)
0点

基本的には、付属ソフトの HD Writer で出来ます。
それほど PC の性能は求められてないですが、お持ちの PC の型式は?
もし、DVD レコーダをお持ちでしたら、DVD レコーダに取込んで編集して、
DVD-Video にした方が簡単です。
書込番号:7481282
1点

羅城門の鬼さん、こんばんわ。
パソコンは最近、デルの高性能デスクトップに買い直したばかりなので問題ないのかも知れません。
仮にパソコンで編集できなくてもレコーダーに直接つなげれば可能であることが
分かれば安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:7481443
0点



実はつい先日までSD9を買うつもりでいたのですが、ここの掲示板をみてみると光量の足りないところでは画像がいまいちとあり、SONYのSR11かSR12でもと思い始めています。
ただ、今まで使っていた6年ほど前のSONY・DCR−PC9というminiDV(先日壊れてしまいましたが・・・)とSD9の暗いところでの画質を比べて、今までのものよりきれいなようならSD9でもいいかなと思っていますが実際はどうなんでしょう。
もしかしたら比べるまでもないのかもしれませんが、なにぶん素人なものでアドバイスをいただけるとありがたいです。
0点

カメラ以外の環境にも依ると思いますが、カメラ単体のみで
考えると、暗所性能のみで言うとソニー機の方が良いように
思います。
私の行っている量販店ではSR11/12のデモを中型液晶TVで流して
います。その中で結婚式の物語の分がありますが、ソニーと雖も
ノイズはあのように発生しているのがよく分かると思います。
自分のSD5とSR11/12とで、展示棚裏の暗いところを撮った比較
では、ソニー機の方が優れていましたが、SD9ではどうかはハッキリとは
分かりません。SD5より若干ましなような気がしますが・・・。
カメラ本体のみで言えば、その他にソニー機は他社と比較して大きく
且つ重たく、価格も高いのが現状です。
また、パナ機とキヤノン機は同じSDHCを使用して互換性が立証されて
いますが、ソニー機とは互換性なく、撮ったあとの保存・再生に
それなりの制約が出て来ると思います。
書込番号:7480795
0点

じゅんデザインさん
返信ありがとうございます。
>カメラ本体のみで言えば、その他にソニー機は他社と比較して大きく
>且つ重たく、価格も高いのが現状です。
その通りですよね。画質をとるか、軽さや互換性の良さをとるか。悩むところです。
書込番号:7481016
0点

>画質をとるか、軽さや互換性の良さをとるか
HF10/100なら両方狙えるかも?と思っていますが、検討外ですか?
書込番号:7481052
0点

>HF10/100なら両方狙えるかも?と思っていますが、検討外ですか?
そうそう! 私もスレ主さんにチラッと振ってみたのですが・・・・(*^_^*)
書込番号:7481124
0点

>HF10/100なら両方狙えるかも?と思っていますが、検討外ですか?
すみません。全く考えていなかったので、この機種がどれほどよいものかさえ知らずにいます。何せ店頭でSD9の小ささをみて、そちらにばっかり目がいっていたもので・・・。
これから調べてみます。
書込番号:7481249
0点

>HF10/100なら両方狙えるかも?と思っていますが、検討外ですか?
キヤノンのこの機種はSD9に劣らずコンパクトです。
少し幅(奥行)が広いぐらいす。
画質良し、AFよし、価格お手頃、SDHCカードが使える・・・・
お奨めです。(^_^)
書込番号:7481331
1点

>これから調べてみます
ざっくり言うと。
HF10/100の必要動作スペックが高めで、CanonのDVDライターはでかいですが、
それ以外はPana機とほぼ同様の運用が可能です。
Panaの新ディーガ(XW100以降)との連携性は問題なさそうです。
そして、少なくとも解像力と暗所撮影能力はSD9より上だと思います。
さらに新製品としては安めだと思います。
(要はお奨めです!)
あ、かぶりましたがそのまま投稿!
書込番号:7481341
1点

じゅんデザインさん
グライテルさん
ありがとうございます。私もちょっと調べてみたのですがHF10/100もなんだかよさそうで興味があります。ただ、まだ実際にさわっていないので今は何とも・・・。
そこで話は戻ってしまうのですが、SD9と6年ほど前のSONYのDCR−PC9(miniDV)の暗所性能についてもし何かご存じだったら教えていただけないでしょうか。
書込番号:7481580
0点

>DCR-PC9
スペックくらいしか情報がないので憶測ですが。
1/4型CCD 有効/総画素数34/68万
最低被写体照度11ルクス
SD9
1/6型CCD×3 有効/総画素数52/56万x3
最低被写体照度10ルクス(SS1/60換算、SS1/30なら5ルクス)
※SS:シャッター速度
解像力も含めて、SD9は同等以上いくのでは、と思いますが。
1画素あたりの面積では単純計算でPC9の方が1.6倍大きいですが、
CCDの感度やノイズ処理技術などの向上もあるでしょうし。
書込番号:7481674
1点

暗所での性能(写り具合)は撮像素子(CCD、CMOS)によって
大きく左右されますので、その点から話ししますと・・・・・
SD1・・・暗所での撮影について、パナがソニーやキヤノンを駆逐するため発売され好評を得る
SD3・・・SD1を継承し、メモリー動画解像度を向上(1440×1080→1920×1080)
SD5・・・コンパクトにするためCCDのサイズをダウン(1/4型→1/6型)
これで、暗所性能が落ちたと不満が続出
SD7・・・(同上)
SD9(HS9)・・・CCDの大きさが前機種より変わらないので(ユーザーの不満・不信は
変わらず)。しかし、撮影モードHAモードが追加されたため、若干なりとも
暗所性能改善の期待感あり。
以上ですが、依然として現状の評価ではキヤノン、ソニーに暗所性能に関しては
優っていないようです。一度、各機種のレビューもお読みください。HF10は高評価ですよ。
私も暗所性能は勿論、量販店の明るい店内での撮影でも、ソニー・パナ・キヤノンの
中での印象として、絵作りとしてはHF10が一番気に入りました。
書込番号:7482738
1点

スミアにも注意下さい!
SD9は暗所で撮影した強い光源については、スミアがめっちゃ強く出ますので!
書込番号:7483296
0点

LXチタンさん
私が持っているのは、違う機種ですが、CCDで、やっぱり、おんもいっきり、出ました。
子供の誕生日のろうそくで・・・・覚悟はしていましたが、目の当たりにすると、流石に引きました ^^;;
お気持ち、すっごく判ります。
そして、これを理由に、HF100(CMOSなのでスミアがでない)の購入許可の暗黙の了解が、家族内でなされました。
書込番号:7483587
0点

皆さん返信ありがとうございます。
やはりSD9、暗いところではいろいろありそうですね。
HF10とSR11を今度じっくり見てきたいと思います。
書込番号:7484785
0点

ところでもう一つ質問したいのですが、HF10とSR11・SD9では顔認識があるないの違いがあるのですが、この差はオートで撮影する際大きな違いになるのでしょうか。
あと、CCDとCMOSの違いっておおざっぱに言ってどんなところなのでしょうか。
書込番号:7484824
0点

>CCDとCMOSの違いっておおざっぱに言ってどんなところなのでしょうか。
1.CCDの方が画質が良い(と、一般的には言われていますが、私には違いが分かりません)
1.CCDはCMOSに較べて静止画が苦手(私はデジカメと使い分けているので使いませんが・・・)
1.CCDはスミアが出やすい(LXチタンさんのレス参照ください)
1.その他にもありますが・・・・
誠に持って大雑把で申し訳ありません。m(_ _)m
>HF10とSR11・SD9では顔認識があるないの違いがあるのですが、この差はオート で撮影する際大きな違いになるのでしょうか。
あればあったで便利でしょうが、使ってみた感想としては、別に無かってもいいかな?
と言った感じでした。デジカメほどの有り難さは感じませんでした。
それよりHF10の暗所での優位性の方がありがたや!ですよ。(^_^)
書込番号:7485071
0点

私もHF10の暗所撮影のよさで選んだ方がいいと思いますよ!
週間アスキーだったと思いますが、やはりそのような評価が記載されていました。
顔認識ですがまだ出始めのためか、あまりよくありません。
急に認識したかと思うと、全然認識しなかったり(下向き加減や横側、前髪が長いと何故か認識されにくい)、その度に露出が変わって不安定です。
色々設定できればいいのですが、そのような機能や学習能力もありません。これからの期待かと思います。(目の有無で顔と判断はしていないような感じです)
書込番号:7486338
0点

>CCDはCMOSに較べて静止画が苦手
??・・・(^^;
書込番号:7486460
0点

ほんじつHF10の実物を見てきました。
皆さんのおっしゃるとおり、コンパクトでいい感じです。画質については確認しきれなかったので皆様のアドバイスをそのまま信じたいと思います。
私なりにHF10が、かなりいい感じになってきたのですが、まだ正直SD9やSR11・12も捨てきれません。サラウンドが5.1CHでなかったりSR11・12にあるようなズームマイク機能がなかったり。
画質も大切ですが音や小ささも大切と思ってしまうのは欲張りでしょうか。
書込番号:7495781
0点

>CCDはCMOSに較べて静止画が苦手
おそらく、3CCDのビデオカメラは、1CMOSのビデオカメラに比べて、
と書きたかったのだろう。
理屈はさておき、現在出ているビデオカメラをそういう分類にすれば
当たっていると思われ
書込番号:7495932
0点


・・・このサイトのどこに書いてありますか?
どっかの雑誌から引っ張ってきたようなのが3行ぐらい書いてあるだけじゃん??
書込番号:7502570
0点

>>CCDはCMOSに較べて静止画が苦手
>
>おそらく、3CCDのビデオカメラは、1CMOSのビデオカメラに比べて、
>と書きたかったのだろう。
なるほど。
ついでに「これまでに発売された根本的に画素数の足らない画素ずらしの三板機」と限定すれば納得です(^^;
一板あたり有効1358*764≒約104万画素からの「水平垂直画素ずらし」ならばマシな静止画になるかもしれません(ただし、十分な画素サイズを維持できた場合)。
書込番号:7502734
0点

いつも参考にさせて頂いています。
ぺし★さん、初心者にも参考になるホームページ紹介有難うございます。
豆知識以外にも最新ハイビジョンビデオカメラの紹介もありました。
私もビデオカメラ検討中なのですが、スレ主さんも参考になさると良いと思います。
#お分かりかと思いますが、その下の書込みには反応されないように。
#有用な情報が削除される可能性があります。
書込番号:7503598
0点

少し横ヤリぽいんですが、
SR11とHF10の大きさ、重さを引き合いに出して、軽いから良いみたいな書き込みを見かけますが、この機種間で比較すべき対象なんですかね?
かたやHDD機、かたやメモリー機でコンセプトが違うので大きさ・重さが異なって当たり前だと思うんですね。
メモリースティックが嫌いとか、ソニーが嫌いとかならわかるんだけどね。
価格は確かに比較して高いですね。
SR11の画質がHF10と大きく差があるわけでは無いと思いますし、薦め方として大きさ・重さを引き合いに出すんではなく、そのコンセプトがマッチするかどうかで薦めたほうが良いと思いますよ。
私はまめにバックアップ取ったり、DVDに焼いたりするようなことができないので、アル程度撮り溜めることができるHDD機が良いのかなと思いSR11にしました。SR12にしなかったのは120GBまで撮り溜めるともうバックアップする気がなくなりそうだったので・・(笑
それと以前使用していたDVテープ機で9年ほどで録画した時間がおよそ7時間。SR11の時間と偶然にも一致しました。
大きい液晶画面は高精細で一度見てしまうと他機種の液晶が劣って見えてしまって・・・
重さについては、何とかなるかなと思いました。コンパクト機種にレンズとかマイクとか大容量バッテリーつければ同じくらいになると自分に思いこませています
書込番号:7504805
0点



5月に結婚式の為、遠方から親戚一同が集まります。
その日の為にが本当の目的ですが、それでは購入するのはもったいないので
日常的には通勤中の車に置いて、ドライブレコーダーとして使えないものだろうかと
考えています。
走行中の振動やブレーキ時に慣性力で動かないようと固定したり工夫はいると思いますが
どう思われますか?
0点

http://www.slik.com/acc/4906752209615.html
↑以前どなたか書かれていた技のパクリですが(^^;、これでシートの
ヘッドレスト付け根のバーに取り付けるのが手っ取り早いかも。
(シートの形状によっては難しいかも知れませんが。)
ご参考まで。でも、運転にはくれぐれも注意して下さいね。
「ビデオカメラに気を取られて前方不注意だった」みたいな場合には、
証拠の映像がフルハイビジョンで残っちゃいますからね(^^;;;
#余談なんですけどこういった“ドライブレコーダ”って、今後需要が広まる
#予感がします。メモリー型ビデオカメラなら振動にも強いし、その気になれば
#「エンドレス記録モード」なんてものも簡単に実装できるでしょうから、
#新たな市場を開くのにうってつけかも(^^;;;
###…って、いきなり峠族にバカ売れしたりして(笑)
書込番号:7479864
0点

LUCARIOさん、早速の返信有り難うございます。
ご紹介頂いた商品は取り付け位置なども含めて大変参考に成りました。
書込番号:7479914
0点

外付けカーナビゲーションのネジ穴と同じ径(6mm)だから、両面テープで付けるナビゲーション用スタンドで結構簡単に設置できると思いますよ。
それにしても、ドライブレコーダーとして使うって考えるのがすごいね〜〜。
書込番号:7479944
0点

LUCARIOさん<、なるほど!、カーナビ台を利用すると言う方法もありますね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7480258
0点



SD9からパソコンへ映像を取り込んでDVD−Rなどに書き込みたいとおもっているのですが、パソコンにうまく取り込めているのか分かりません。
パソコンで再生してみるとカクカクした映像になるのですが、私が持っているパソコンでは保存や再生はうまくできないのでしょうか?
パソコンは、
インテルCeleronD 336(2.80GHz)
Microsoft WindowsXP HomeEdition
DDR-SDRAM 512MB
160GB ハードディスク
DVD スーパーマルチドライブ
と書いてあります。
パソコン関係はさっぱり分からないので、
どなたか教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
0点

しそちゃんさんへ
私も他社製品と、DS9のどちたにしようか迷っていた時に、
同じ事が気になり、お客様センターに聞いてみました。
パソコンへの取り込み時は、パソコンのスペックにより
カクカクした映像になったり、取り込みに時間はかかる
様ですが、ちゃんと取り込む様です。
(ただし、パソコンが取り込み途中で止まったり、書き込み
様のソフトが不具合を起こした場合を除く)
書き込みしたDVD−Rは、DVDデッキで再生すると
滑らかに動き、パソコンで見た時とは、ぜんぜん違うと
思います。
また、パソコンのスペックとして、カクカクの映像を滑らか
に動かしたい、途切れる音声も・・・改善したい場合、
メモリーは、2GBは必要ですとの事でした。
DVDデッキを性能の良い物に買い替え・・・と思っても、
メモリー増設が一番お安くあがると思いますよ(^^
ですが、メモリー増設の空きスロットが無い場合も考えると
パソコンは、少し我慢して・・・デッキで楽しもうと
なるのでしょうか(^^;色々と考えてしまいますね。
書込番号:7477917
0点

おもちのパソコンでハイビジョンDVDは作成できますね。
私は今のパソコンの前に使用していたのが同じ位のパソコンでしたが作成できてました。
しかしパソコンで再生はカクカク再生です。
パソコンでは映像確認程度に使い作成したDVDを専用再生機でハイビジョンテレビにてみる方がいいですね。その方が綺麗だしスムーズに再生できます。
パソコンでハイビジョンDVD作成できるのでPS3がオススメです。
書込番号:7477976
0点

お二方が既に書かれている通りです。
#ただ、家電研修医さんが書かれている内容を補足すると、
#そのDVD-Rを再生できるのは【AVCHDに対応した】DVDプレーヤだけです。
#普通のDVDプレーヤに入れたら【絶対ダメ】ですよ。一応念のため。
いずれにしても、この件はPCの能力が再生に追い付いていないだけで、保存内容は心配に及びません。
最も安価(というか追加出費なし)にきちんと再生したい場合は、
付属ソフトの「メディア間コピー」を使い、DVD-RからSDHCメモリカードに
データを書き戻してビデオカメラ本体で再生させればOKです。
ご自宅のテレビが昔ながらのタイプなら付属の3色AVケーブルで、
デジタルハイビジョンテレビなら付属のD端子ケーブルでつないで下さい。
(HDMIが使えればその方がベターですが。←ただしケーブル別売り)
#予算が許せば、チャピレさんが書かれているようにPS3を買うと便利ですよ。
書込番号:7480147
0点

#あ、あと、PCはメモリ増やしても多分だめです、、、(^^;;;
書込番号:7480167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
