HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2017年10月13日 14:30 |
![]() |
1 | 6 | 2017年4月12日 22:38 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月15日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月31日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月30日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月20日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長年気に入って使って来ましたが、この間娘の体育大会でビデオは三脚に立てていて離れた所に置いていて、たまたま応援をしていた娘を見つけたので首から掛けていたG7で動画を撮りました。ディーガに移して観るとG7の動画の方が画質が綺麗にみえました。どちらも画質は機種の一番上の設定にしています。
SD9結構古い機種なので、カメラの動画に劣るのでしょうか?
年間を通してビデオの出番が少なくなり、今のままいっても良い様な気もするのですが、安く買えるのなら買い換えも検討しようかなぁと考えています。
ちょっとした動画はデジカメ(TZ85)か一眼(G7)で撮っています。
卒業式、入学式、体育大会だけなのでメリットがないのなら今のままSD9を使おうかと思いますが、V360MSが安かったのでちょっと気になっています。実物は触っていません。
SD9からV360MSへの買い換えのメリット、デメリットを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21264737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像力は廉価な有効1/6型と同程度かと思いますので、
あとは感度がどちらがマシか?
ですね。
SD9は裏面撮像素子ではありませんが、有効1/6型より4倍も画素面積が広いので、
結果として2倍ほど有利かもしれませんので。
しかも、一応三板式ですし。
SD9購入時は、何万円ぐらいだったでしょうか?
その金額は買い換え機種に大きく関係するかもしれません。
書込番号:21264777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mari n さん
デジカメとビデオカメラでは用途が違うのですが、私の場合動画はビデオで撮ります。
ビデオのメリット
1.消費電力も小さく長時間の撮影が可能。
2.編集後DVDに焼いています。(静止画の切り出しに最高画質で撮って居る)
デジカメのメリット
1.一台で二役、機材最少で行動しやすい。
デジカメだけのデメリット
1.動画と静止画はどちらかが犠牲になる(一人で撮って居るとビデオを持って居ても有りうる)
何をどれだけ撮るかに寄るので一概には言えませが、どちらをメインに撮りたいかで機材を選ぶ必要が有ると思います。
デ゛ジカメでの動画撮影でメモリーを消費し残量不足で動画を消した事も有ります。
予備のメモリーで解決できますが、突然撮影停止を食らうとチャンスを逃すくやしさを経験して居ます。
そのような時はビデオカメラ持って来れば良かったと思うのです。(三脚一本有ればどうにかなる)
書込番号:21264831
0点

あ゛ゴメン!
的外れな回答してしまいました。
運動会の動画編集で疲れてるのかな?
書込番号:21264835
0点

ありがとうございます。
高かったです。8万くらいでした。修理も1回しています。
26505円で売っているのでどうかなぁ?と思ったんです。
4Kには今のところ興味がありません。
子供が中3と小6なので、今まで撮りだめたものと変わってしまうとそれはそれでややこしいので(笑)
上の子が幼稚園の時はテープでした。
テープからのフルハイビジョンは衝撃でした。
ご存じでしたら教えて下さい。
今の機種って録画始めるときにピピッて鳴りますか?
静かな撮影のときあの音、嫌なんです。
書込番号:21264920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
おつかれさまです。
ちょっと違うご意見でしたが、参考になりました。
何をどう使うか。
基本的にわたしもコララテさんと同じ使い方です。
1人の時は三脚で動画はビデオ回しっぱなしで、カメラで写真撮影しています。
子供が小さいときは動画ばかりでしたが、大きくなるとまわりでビデオ撮影してる人が少ないです。
でも卒業式はビデオ撮影したいので、ちょっと買い換え検討してました。
ありがとうございました。
書込番号:21264943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今の機種って録画始めるときにピピッて鳴りますか?
>静かな撮影のときあの音、嫌なんです。
今昔に無関係で、設定を変えるだけです。
(もし出来ないなら、購入店にお願いして)
あと、金額ですが、体育館などで望遠側へズームしたときのなどのノイズや画質劣化に、金額差を感じることになるでしょう。
書込番号:21264961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
金額差、
安いのは安いなり?
ってことですか?
なら今のままでもいいのかなぁ(笑)
ビデオの出番は基本体育館が多いです。
卒業式、入学式、合唱コン、文化祭。
撮れるのは体育館の後ろの方からなので、画質今と変わらないですよね。
ズームが大きくなるのは嬉しいですけど。
本体安く買えてもバッテリー高いですし…。
買い換えると今の勿体無いし、あまりメリットないみたいですね。。。
書込番号:21265005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。
なお、検討中の機種などは望遠ズームは効きますが、解像力はあまりありませんし、レンズがどんどん暗くなるので、屋内にはあまり向きません。
(望遠ズームは買い換え促進の撒き餌みたいな感じ(^^;)
書込番号:21265100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
もう一度検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:21274833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラはこの機種をずっと使っています。
デジカメは「CANON PowerShot SX720 HS」を最近購入しました。
あらためてスペックを見ると、画像素子が、デジカメの方が大きく
最近のデジカメは動画もよく撮れると聞きます。
屋外での運動会等の撮影、体育館の式典等の撮影が主ですが、
どちらのほうがよく撮れると思いますか?
よろしくお願いします。
0点

>どちらのほうがよく撮れると思いますか?
デジカメのほうがキレイに撮れちゃったらビデオカメラの存在意義が無くなっちゃいますよ。スペックだけじゃないんです。
書込番号:20808554
1点

ぱ〜ふりさん、こんにちは。
> 屋外での運動会等の撮影、体育館の式典等の撮影が主ですが、
> どちらのほうがよく撮れると思いますか?
両方の機種が手元にあるのですから、似たようなシチュエーションを探して、実際に撮影してみてはどうでしょうか。
書込番号:20808949
0点

SD9は今となってはかなり残念な画質の機種なので
デジカメと撮り比べしてみればいいと思いますね。
SX720 HSは動画機としてはかなりレンズが暗いので
暗所では微妙かもと思いますが、明るい屋外では健闘しそうな気がします。
ただ、SX720 HSは動画撮影時、連続撮影時間が4GBまでなので
お子さんの行事撮影には向かないでしょうね。
その他、撮影時の使い勝手は、それこそご自分で(実機)で判断するしかないです。
画の好みってのもあるでしょうね。
書込番号:20809057
0点

この頃のパナソニックのビデオカメラはエメラルドグリーンっぽく写ってしまうのと後のTMシリーズのよりはぼんやりした写りだったと思います。但し、SX720 HSは画素ピッチが狭いですしデジカメではありがちなフラフラしたAFの動きですからその辺りに注目すると特にそれほど明るくもない体育館などではSD9が有利じゃないでしょうか。焦点距離の429mmも足りな過ぎという事は無いと思います。
書込番号:20809614
0点

SD9のころの時代は、これはこれでよかったということですね。そういうものです。
書込番号:20811374
0点

HDVが出る前までのパナは、記録画素数 1280*720≒92万画素でやるつもりがあったような?
それより前に映画用とかで 1280*720があったような気がしますし。
HDVの前身?のビクターの家庭用初代ハイビジョンが単板の 1280*720 30pだったと思いますから、
三板中の一板あたり 960*540≒52万画素でも画素ずらしを考慮すると、
まあ1280*720だったら何とかなったわけですが、
さすがに記録画素数が 1440*1080≒156万(※長方画素相当)とか 1920*1080≒207万ではキツイ感じでした。
書込番号:20812650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DVDレコーダーのHDDに録画した映像を、このビデオカメラのSDカードへ移したいのですが、
@どのようにすれば移せますでしょうか?
A移した場合、映像の再生はビデオカメラでできますか?
ご教示をお願いします。
0点

SD9で撮った時の画質モード、レコーダの型番、
お使いのPCのスペックとOSは何ですか?
なぜカメラに戻したいのかなどの背景も書いて下さい。
質問の際は極力情報を出しましょう。
書込番号:13500466
1点

うめづさま
こんばんは。質問では失礼しました。
さて、当方の使用環境は、レコーダーはパナXP11、PCはネットブック(ATOM)、OSはWIN7です。
レコーダーからのDVDダビングでは使用できないプレーヤーもあるようなので、いったんSDに映像を移し、付属のソフトでDVD−VIDEOとして焼き付けようと考えた訳です。
何か、良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13503848
0点

AVCHD、AVCRECどちらも非対応ですね...
AVケーブルか何かで標準画質で取り込んだんでしょうか。
XP11からビデオモードで焼くのは試しましたか?
互換性というのはDVD-VRの話です?
書込番号:13503935
2点

早々にありがとうございます。
もう一度、レコーダーからビデオモードで焼き付ける方法を調べてみます。
書込番号:13504102
0点



SD9を2年半ほど愛用しています
数ヶ月前にPCが壊れてしまいノートPCの
VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/Lを購入しました
付属のCD-ROMをPCに入れますが
Windows7が対応してないようなメッセージがでて
HD Writer 2.5がインストール出来ません
このPCでHD Writerを使用する方法があるならご教授お願いします
また最近はもっと使い安いソフトがあれば教えてもらえるとありがたいです
よろしくお願いします
0点



HDC-SD9で子供のビデオを撮っていてSDカードがいっぱいになったため、HDwriterでパソコンに取り込んでいました。
ある程度たまったので、DVDに焼こうかと思い簡易編集を開いたところ、9個ある取り込んだ日付の内、2個のフォルダが「映像データの読み込みに失敗しました。(エラー:12070-E--2029846464)」と表示されてしまい開けません。
いろいろクチコミで調べた方法をやってみたのですが、理解しきれていないのか上手くいきません。
どうか助けてください。
後もうひとつあるのですが、通常ですと日付のフォルダの下に、DCIM、MISC、PRIVATEができるのですが、いくつかの日付フォルダの下が、日付と時間.CONT、日付と時間.iis、日付と時間.m2ts、日付と時間.tmbというファイルができています。
これはどういうことでしょうか?
素人のわかりづらい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点



昨日娘の卒業式を撮影したのですが、途中、映像が全体的に青みがかりました。場所は体育館内でしたが、きれいに絵が撮れる時もありました。これって不具合なんでしょうか。それともホワイトバランスのような設定に起因するものなのでしょうか?買って2年になりますが初めてのことなので修理に出すべきか悩んでおります。
0点

一時的に色が変わるならAWBと、光源や構図の変化との関係でしょう。
特に体育館は水銀灯等特殊な光源を使ったりしているので
AWBのままだと問題になる場合があります。
WBモード選択等によって修正・固定するのが無難です。
一時的な問題でなければ故障でしょう。
書込番号:11113910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



