HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年1月26日 02:05 |
![]() |
0 | 24 | 2008年1月23日 16:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月17日 18:11 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月9日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナのモニター価格です。現在使用しているのは
4年前のSONY製のテープタイプです。主な用途は
子供の成長記録です。特に4月に下のが幼稚園に
入園するので、サイズやフルハイビジョン撮影で
この機種に魅力を感じていました。(所有のテレビは
フルハイ対応ではありません。来年あたり買うつもり
ではいましたが、これを買ったら予算が(笑))
ただ、上の通う小学校はマンモス校で光学10倍
では厳しいという現実もあったり、記録メディアが
変わると今後の事を考えDVDに落とすべき等という
膨大な作業も考えられたり、悩んでおります。
この価格なら皆さん「買い」ですかね?
0点

私は待った方がいいと思います!
4月に必要なら、なおさらです。
価格はもちろんのこと、使用済のクチコミを確認し
前機種と性能が変わりないならSD5か7で十分かと思いますし・・
また92,100円は決してモニター価格とは思えません!
パナのやり方はただのオークションですから
SD5の過去の価格グラフの動向を確認しSD9の買う時期を検討されては
いかがでしょうか?
書込番号:7262761
0点

90,000円で入札し見事落選でした。
キャンセルで繰り上げの通知でも来たら買いましょうか!?
書込番号:7262765
0点

ppp1ppp さん
確かに3月末になれば価格も同程度になるでしょうし
ある程度の評価も出そうですね。
結局撮るかどうかなんですよね。来月中旬にTDLに
行く予定なんですが、今までのビデオなら持って行かない
つもりですし…。
Izuru さん
お話を伺うと、結構良いセンで落札できたのかもしれません。
ますます悩みますね。入札結果を先に公表して欲しいです。
でも、そうしたら上位は軒並みキャンセルでしょうね(笑)
書込番号:7263043
0点

私はSD5の価格の下落でつらい思いをした口です。
おそらく皆さんがご指摘のとおり3月には7万円台に落ち着くと
思います。
なお私も99000えんで入札しましたが、返事がありませんでした。
入札完了画面が出たのにメールによる偏しさえありませんので
前回別のモニターで落札後のキャンセルをしたため、ブラックリスト
に載りました。もし次回もモニターを応募する気持ちがあるなら
今回は高くても購入したほうがよいと思います。
書込番号:7263895
0点

ケヅケヅさん
ご指摘のとおり、前機種も発売後すぐに物すごい値崩れ
してますね。運動会シーズンだけに微妙な値動きの時期も
ありましたが。
本当に必要な3月下旬になれば8万程度で購入できる
可能性が大です。卒業・園、入学・園で値上がりしない
事を祈りつつ、底値を見極める目を養うのが肝心ですね。
書込番号:7264967
0点

当方も落札できました。
取りあえず現時点では最安値で購入できるため、購入手続きを進めました。
(無視するとブラックリスト登録されるのも何だかいやですので)
送られてくるのが楽しみです。
書込番号:7269041
0点

予想通り繰り上げ当選通知が来ました。
それで結局オーダーしてしまいました。
とりあえずショルダーベルト(VW-CMD2)とソフトケース(VW-SCDJ3)を同時オーダーしましたが
購入された方はどんなアクセサリを購入されたのでしょうか?
書込番号:7280067
0点

Izuruさん
繰り上げ落札おめでとうございます。
幾らで購入できのでしょうか?
やはり入札額の9万円で買えたのでしょうか?
アクセサリーもパナセンスのサイトで買えたんですね!
気がつきませんでした。
書込番号:7281396
0点

購入価格は決定額である92,100円でした。
アクセサリもパナセンスで購入しましたが、後で楽天等で検索すると
2割程安く売ってましたね(^^;)
そのうちDVDバーナーも買おうと思ってます。
書込番号:7281875
0点

すいません 私もパナ会員になったばかりであまり事情を知りませんでした。
出張後に締め切られた SD9のモニター販売の情報を知りとても残念でなりません。
10万円台のものが、78000円くらいで買えるということで
追加募集はないかとネットで探してしまいました。
オークションのように入札方式だったのでしょうか。
モニター販売募集ですから、応募して必ずしも購入できるとはかぎりませんが
会員になる直前に、SD5をもう少しで買うところでした。
SD9が出るなら買わないで正解?、いや買った方が正解?今でも迷っています。
78000円ではなくて 92100円ですね(うらやましいです)
私も子供の入学式にと、3月まで待つことにします。
書込番号:7282753
0点

Izuruさん
そうですか・・価格は下がらなかったんですね。
下がっていたら、自分たちも下がるのかなって都合よく考えていました。
でも価格com価格も発売前なのに、ずいぶん下がりましたね!
書込番号:7286934
0点

ヨドバシ等ではもう在庫あり、販売が始まったようです。
書込番号:7291194
0点

さっそくモニター販売で落札購入したSD9が届き朝から触っております。
ま〜〜とにかく小さい!!これ以上小さくしたら持ちにくいし手振れもひどくなると
思いますので、大きさはもう十分です。
HDMI端子がバッテリーを外さないと差せないのが気になりましたが、構造上しょうがないのかな?
今はどの画質レベルで今後撮影しようか迷ってます・・。
DVD−RにてAVCHD方式でやっていくつもりですが、みなさんどの画質レベルで
設定されました?
書込番号:7291971
0点

補欠当選の私の場合、
「当社配送センター(大阪)からの発送は 2月中旬 を予定しております。」
です(トホホ)
とりあえず、DVDバーナーを某ショップで22,670円で注文しました。
こちらは2月1日に届く予定です。
書込番号:7292718
0点

○S200
去年の12月に購入。縦型でいいのですが、画質が普通・・・。
○SD3
去年の12月に地元のカメラのキタムラで、傷無しのガラスケース展示品を49,800円購入。
横型って、持ちにくい・・・。
○ディーガ WX300を購入
SDカードムービーを持ったら、もうディーガしかないです!!パソコンいらずでカンタン再生(SDカードを差し込むだけ)。
○SD9
縦型が欲しいため、82,100円で入札。勿論、結果は落選でした。
○SD7
今日、届きました。78,000円(予備バッテリーともうつ4GBSDカード付き)。
これでSD3とお別れ?と思ったら、室内撮影(30Wリング蛍光灯6灯のリビング)で、テレビのリモコンを撮影したら、全体にザラザラ、リモコンの輪郭も不明瞭・・・。勿論、SD3はくっきりです。
SD3が手放せないことがわかりました。
SD9の室内撮影レポートを楽しみにしています。
書込番号:7294534
0点



2月の中旬に幼稚園でお遊戯会があり、それにあわせて、初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
はじめはSD-5を候補に検討していましたが、いろいろ書く込みを見たりしていると、暗闇の画像や静止画の悪さが書かれていたり、あまりよくないのかな〜??と考え直していました。
そしたら、新しくSD-9が発売されると聞き、SD-5とSD-9の金額の差が2万円位(マサニ電気で10万切る値段)、買いなんでしょうか?
@SD-5の欠点は直っているのか(暗闇の画像の悪さ)?
ただ実際に見たことないので正直あまりピンとこないんですがそんなに悪いんでしょうか?
A性能的の向上に似合う値段の差なのか?
Bまたは新製品のSD-9よりもCMOSセンサーのソニーCX7の方が上??ってことはないですよね?
C最後に3CCDはCMOSと比べるとあまり良くないんですか?
色々聞いてすいません。
量販店で聞いても店員によってさまざまな意見なので正直信用できないのでこのサイトで教えていただけたらと思っています。
10万円とけして安くないので真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。
0点

コストパフォーマンス・ちっちゃくて画質が綺麗に拘るのであればHV10をお勧めします。
今、値段は激安ですし、編集環境もMPEG2編集なのでAVCHDに比べ比較的容易です。
ただしHDMI端子が無かったり、テープなので巻き戻し等の操作が必要となりますが、
メディアテープが激安なので(1本100〜1000円程度)初めてだったらお勧めですよ!
但し、ちっちゃいの方に拘るならばSD9もアリかなといった感じですが
これから出る機種なので値段も高いし、編集環境もハードルが高いですよ。
ハイスペックパソコンをお持ちでパソコン知識がある又は
パナソニックDIGAを持っている場合ならSD9も素直にお勧めできますが…
AVCHDは一癖二癖あるので使いこなすのはパソコン通位の知識が必要になってきます。
書込番号:7248401
0点

パナの先代機種やスペック、口コミ等からの判断となりますが、
小型軽量を優先する(活かしたい)方なら満足出来るかなと思います
画質を気にするとなると、ソニーやキャノンにしといた方が良いかもしれません。
あとは、記録をどう保存するかと言う点が気になりますね。
パナは、ディーガなどPCを介さない部分の連携も良いので、まぁありかもね
書込番号:7248716
0点

みなさんありがとうございます。
なんか、画質について神経質になっていたみたいですね。
小さくて軽いし、持ち運びにも便利そうなのでやっぱりSD-9を購入しようと思います。
保存や編集が難しそうですが、ちなみに今使っているPCはWindowsXP Pentium4 cup 1,5G 512M でレコーダーはハイビジョン非対応なので、取りあえずはビデオカメラで簡易編集(不要箇所の削除)して外付けのHDに保存しておこうかと思っています。
このスペックでも大丈夫ですか??
来年当たりにテレビをパナソニックに変えかえる予定なので、そうすれば、SDカードに移してハイビジョンで見れるのかな〜と思っています。
本当はPCも買え替えたいのですが、ハイビジョンが当たり前になったら、PCのスペックもそれにあわせて性能が大幅に向上するかな〜と期待してしばらく待つつもりです〜。
書込番号:7252110
0点

>このスペックでも大丈夫ですか??
管理・保存・AVCHD作成は問題ないです。
>外付けのHDDに保存
クラッシュ等の事故の影響を避けるため、
面倒でしょうが、
二箇所に二重保存して下さい。
例:外付HDD&AVCHDディスク、2つの外付HDD、など。
書込番号:7252376
0点

>本当はPCも買え替えたいのですが、ハイビジョンが当たり前になったら、PCのスペックもそ れにあわせて性能が大幅に向上するかな〜と期待してしばらく待つつもりです〜。
PCの性能については、グライテルさんの言われる通りですが、将来のPCの買い換えですが、
それよりテレビとハイビジョンDVDレコーダーをパナで揃える方を先にされた方が良いですよ。
ビエラリンクで非常に便利ですよ。
まあ、SDカードをテレビに差し込んで見られるのも良いですね。出来ればフルHDのテレビが
お奨めです。来年なら価格もお手頃になっているでしょうし、ともかくビックリするくらい
映像がきれいなのは保証します。
書込番号:7252564
0点

ありがとうございます。とても勉強になります。
質問です。
外付けHDDで保存していて、数年立ってから違うHDDに保存しなおす場合はどうすればいいんでしょうか?(外付けHDDの方が、PCほHDDよりも容量が大きいはず)
また、外付けHDDでの保存替えはどのくらいを目安にすればいいんでしょうか?
あと私のPCスペックで保存後再生し写真の画像を付属ソフトで切り取ることは可能でしょうか?
書込番号:7263059
0点

>違うHDDに保存しなおす場合はどうすれば
USBポートは一つではないでしょうから、
例えば、直接外付HDD→外付HDDでいいのでは?
(もちろんPCを介して、ですが)
>保存替えはどのくらいを目安
4-5年くらいでしょうかね。。。
二台が同時に死ぬ可能性は低いので、
挙動がおかしくなり始めてからでもいいとは思います。
確認を兼ねて、時々再生した方がいいでしょうね。
>私のPCスペックで保存後再生し
>写真の画像を付属ソフトで切り取ることは可能でしょうか?
スムーズな再生は無理でしょうが(2フレーム/秒程度)、
切り出したいポイントを探すのには使えると思いますし、
静止画切り出しも可能だと思います。
書込番号:7263151
0点

パナソニックのSD-9を購入しおうと決意が固まりましたが、ネットで買おうか、量販店で買おうか迷っています。
確かにネットでのほうが、値段は安いんですが、保障とか信用は同なのかちょっと心配です。
ネットだと今のところ「マサニ電気」が一番安いのでそこでと考えていますが、マサニ電気で購入したことある人いますか?
書込番号:7263332
0点

スレ主さん
SD9に決めたとのことですが、私の場合はいつもジョーシン電機で買っています。
価格は他の量販店と同じぐらいですが、5年保証の内容が条件が付かず完全なので安心です。
それから、昨日SD9とソニーの両方のカタログを貰ってきて見ていましたが、両方とも
顔認識機能(パナは「おまかせ顔認識」、ソニーは「顔検出機能(顔キメビデオ)」)が
新しく追加されていますが、SD9については今まであったコントラスト視覚補正と組み合わせて
バランスよく顔を明るく補正するようです。カタログには書いていませんが、ピント合わせも兼ねて
最大5人まで検出するとのことです。実用上は十分ではないでしょうか。
私のSD5の場合、コントラスト視覚補正はモードダイヤルを操作してやらないといけないのですが、
SD9の場合はカメラの上部にワンプッシュボタンが付いているので便利になったと思います。
それから、カタログにはカンタン保存としてDVDバーナー(VW-BN1-S)だけ紹介されていますが、
LF-P968Cも同様に対応しているとのことです。
ちなみに、ソニーのSR11なども顔認識は、ピント・美肌・明るさを自動で改善するとカタログに
あります。
書込番号:7269500
0点

kokoa 5さん、
>SD-9を購入しおうと決意が固まりました
>ネットで買おうか、量販店で買おうか
本当は店頭で操作感など最終確認して買うのが手堅いですね。
(いろいろ検討の上での決定なので大丈夫かもしれませんが)
マサニ電気は私も時々利用しますが、
対応に不満をもったことはありませんし、
5年延長保証もつけられますので、
心配なのは納期と、操作感の最終確認はしなくてよいのか、
の2点ですね。
じゅんデザインさん、
>コントラスト視覚補正
SR11/12にも同様の「Dレンジオプティマイザー」の機能があります。
これらの機能は、屋外では重宝することも多いでしょうね。
書込番号:7269798
0点

年末商戦が本格化してきたのか、例えばこの土日は量販店の値引きが凄いです。
例えば、ウチの不調になった洗濯機を買い換えようと、量販店に行くと通販価格より安くて
5年無料保障付きになっていました。
※ちょうど販売合戦しているグレードがあるのか、一方の値下がりは通販価格の最安値と殆ど一緒になっています
あと、普及価格のハイビジョンビデオカメラにおいて、SD5以降〜もちろんSD9も含めてCANONやSONYより室内(夜間の一般家庭)の撮影性能に劣るのは一般的な視点においても明確ですので、あとで悔やまないように、購入時点でスッパリ諦めておくことをお勧めします。
※もし、自宅が通常より何割か明るい室内照度であれば、自宅においては問題が露見しません。しかし、夜景の場合は性能が如実に出ます。
書込番号:7269842
0点

拙宅では、ブラウン管TVと液晶TVを並べて置いていて、それぞれに
SD5で撮影した映像を見比べていますが、ブラウン管のSD画質と
液晶のハイビジョン画質とでは、格段の違いがありますので、来年
購入予定のパナのTVで見られるとビックリすると思いますよ。(*^_^*)
SD9は出始めで値段は安くないかも知れませんが、私がSD5を買った時よりは
安いのでお買い得だと思います。
さらに8GBSDHCが付属(SD5は4GB)していますし、バッテリーの装着方式、
高画質録画モードの追加、顔認識、更なる軽量・コンパクト化・・・・、手軽に
高画質のビデオカメラを楽しまれるには最適だと思います。
それから、今後PCの買い換えも検討されているとのことですが、提案として
パナのハイビジョンDVDレコーダーかブルーレイレコーダーの方が低価格で
多用途の使い方が出来て良いのではないかと思います。
>あと、普及価格のハイビジョンビデオカメラにおいて、SD5以降〜もちろんSD9も含めて CANONやSONYより室内(夜間の一般家庭)の撮影性能に劣るのは一般的な視点においても明確 ですので、あとで悔やまないように、購入時点でスッパリ諦めておくことをお勧めします。
これは、暗弱狭小画素化反対ですがさんのアドバイスですが、本当に的確な意見だと
思います。私もSD5の美点を生かして活用しています。
書込番号:7270033
0点

的確な意見毎回ありがとうございます。
昨日マサニ電気でネット注文(初体験)しちゃいました。
幼稚園のお遊戯会までに間に合えばいいのですが、今のところ明確な発送の日にちは答えられないとの事でした。
何度も申し訳ありませんが、ひとつレスで気になったので聞いてもいいでしょうか?
>しかし、夜景の場合は性能が如実に出ます。
これは、例えばディズニーランドの夜のパレードとか写すのもパナソニックのカメラは適さないということでしょうか?
逆に今のソニーCX-7なら大丈夫ということですか?
あと、暗闇の性能って、3年くらい前のハイビジョンじゃない親戚がもっているソニーのビデオで取った画像でも結構きれいに見れましたが、(私としては十分きれいに感じました。)ハイビジョンで撮ってこの先ハイビジョン対応のテレビで見てもその3年ソニーの画像より落ちるくらいわるいんですかね???
もうパナのSD9に決めて注文したのに、今更こんなこと聞いてすいません。
書込番号:7274767
0点

>3年くらい前のハイビジョンじゃない親戚がもっているソニーのビデオで取った画像でも結構きれいに見れましたが、(私としては十分きれいに感じました。)ハイビジョンで撮ってこの先ハイビジョン対応のテレビで見てもその3年ソニーの画像より落ちるくらいわるいんですかね???
ハイビジョン=高画質
ではなくて、
ハイビジョン=高解像度が「可能」
ということです。
ビデオカメラは太陽電池のような「光電変換」と考えてもらえばよいのですが、太陽電池の出力は電池の変換効率と「受光面積」で決まります。
同時代で同程度の価格の太陽電池の場合、変換効率は殆ど変りませんから、(もちろん同一の日射であれば)太陽電池の出力を決めるのは結局「受光面積」となります。
ビデオカメラでも受光面積は(今の時代においても)大きな影響となります。
面積に対する(見かけ上の)効率は、結構向上していますが、それ以上に受光面積が狭くなっているので、数年前のビデオカメラの方が、暗所については良かったりします。
例えば、昔の1/4型68万画素の場合、1画素あたりの面積は約15〜16平方ミクロンです。
普及価格のハイビジョンカメラの場合、その半分以下になりますので、室内照度以下の暗所性能を向上させようと思えば、感度を倍以上に向上させる必要があります。
※今でも家庭用機種として最高感度を誇るVX2100の場合、1画素あたりの面積は約50平方ミクロンです。このように一般の機種より何倍も受光面積が広くなると、多少の性能向上では勝てません。
※それどころか、1画素あたりに受ける「光子量」を推算すると、「光子の挙動」に直結する「光ショットノイズ」に対しては、現状の普及機で限界に近い状態になっています。
これは原理的に発生するので、根本的に防ぐには「受光面積を広くする」しかありません。
※マニュアルで「露出補正(マイナス補正)」を行えば、数万円のHV10でも下記リンク先のような夕景や夜景が撮影できます(SD5以降で、同じ低ノイズ量に抑えると、下記サンプルに対して目に見えて暗くなるのは確実です)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
書込番号:7276630
0点

>マサニ電気でネット注文(初体験)しちゃいました。
決めましたか。間に合うといいですね。
さて。
>ディズニーランドの夜のパレードとか
これは対象はライト(自発光源)でしょうから、
SD9でも比較的綺麗に撮れると思います。
>CX-7なら大丈夫ということですか?
差がわかりやすいと思われるのは、
夜、部屋の明かりが十分ではないような場面です。
解像感の低下よりは、ノイズの方が目立つと思いますが、
これらが気になりだすとかえって不幸かも。。。
どんなカメラでも厳しい撮影条件であることには変わりありません。
CX7でも大丈夫ではありませんが、SD9よりはマシでしょう。
主観ではCanonのHV20が一番上記問題には強そう。
>ハイビジョンじゃない親戚がもっているソニーのビデオで取った画像でも
>結構きれいに見れました
>その3年(前の)ソニーの画像より落ちるくらいわるいんですかね???
解像感が逆転することはないでしょう。
が、そのSONY機やテレビのスペックにもよりますが、
ノイズ感などは逆転する場合もあるかも知れません。
羅城門の鬼さん[7248141]のコメントをもう一度読み返して下さい。
>SONY の DV機(DCR-TRV5) から SD5 に切替えたところ
>個人的には、それほど悪いとは感じなかったです。
>解像度は上がっているので、やはりハイビジョンだと思ったのですが
ただ、「画質」は本人の好みとどこまで気にするか、にもよるので、
なんとも言えませんね。
(解像感、ノイズ、色、コントラスト、等など。。。)
必要と感じたら、
撮影時は部屋を明るめにする、などの対策をとればいいと思います。
書込番号:7276807
0点

>昨日マサニ電気でネット注文(初体験)しちゃいました。
幼稚園のお遊戯会までに間に合えばいいのですが、今のところ明確な発送の日にちは答えら れないとの事でした。
ぎりぎりになるようですので、あまり練習も出来ないでしょうから、出来れば
会場に行ったときに、お遊戯が始まる前に会場の模様をテストも兼ねて少しだけ
撮影され、きちんと撮れているか確認されることをお奨めします。
付属のSDカードとバッテリーでは最高画質(HAモードで約1時間)と実撮影時間が
約1時間5分のバッテリー持続時間とカタログにありますので、それを目安に撮影
されたら如何でしょうか。あまり関係ない部分を撮られても、あとで見ていても
つまらないでしょうし。(過去のうちの発表会のビデオも、写っている本人ですら
10分も見てませんから・・・・)
録画時間が1時間では短すぎるというのでHXやHEモードを使うことはやめられた
方が良いと思います。最高画質での撮影をお奨めします。
(予備のバッテリーが必要ですし、せっかくのSD9が泣きます)
それから、出来れば3脚を使って撮った方がいいです。(無ければ借りるかして・・・)
手持ちは後で見るとき見づらいですし、へたすると酔ってしまいます。
書込番号:7277039
0点

今日、マサニ電気から29日にSD9が到着する連絡が来ました。
2月上旬にある娘のお遊戯会に間に合います!
このサイトで皆さんにいろいろアドバイス頂いてとても感謝しています。
これからSD9で家族の記念ビデオを沢山撮っていこうと思います!
最後に質問させてください。
これから先前にも言ったようにテレビとビデオを変えかえる予定です。
そこで、
1、テレビとビデオ(HDD&DVD等)両方ともパナソニックの方が良いんでしょうか?
またはどちらかがビエラリンクできれが良いんでしょうか?
2、PCの外付けHDDで動画保存した場合SDカード⇒HDDへの保存時間と、HDD⇒SDカードへの書 き出し(テレビで見るために)の時間は最高画質のものだとどのくらい掛かるんでしょう か?
3、PCのHDDに保存するときは、ビデオから直接配線で繋いで保存する方法と、カードリーダ ーでSDカードを差し込んで保存する方法どちらが良いんでしょうか?
4、SDカードですが、付属のカードのほかに今後もう一枚買う予定ですが、ネットで見ていた ら「上州屋」というところで、16GBのSDカードで1万円弱で売っていました。こういう 安いSDカードでも大丈夫なんでしょうか?(ビデオやカードリーダーとの相性とかあるん でしょうか?)
機械音痴なので色々聞いてしまってすいません。
この口コミの「題」では最後の質問になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:7280211
0点

>1、テレビとビデオ(HDD&DVD等)両方ともパナソニックの方が良いんでしょうか?
もちろんです!(と、私は思っています。拙宅でも数台のDVDレコーダーと液晶ビエラ
とSD5の組み合わせです。)
拙宅の場合、ビエラを先に購入し、ビエラリンクでハイビジョンDVDに繋ぐと
ビエラの設定した情報を自動的に吸い上げて設定してくれたので非常に楽ちんでした。
その他、他メーカーとの接続に伴う各種のトラブルの心配もありませんし、何か
分からないことがあっても、お客様センターに相談する際も便利です。問い合せ機器と
違うところに原因があっても、向こうで担当部署に連絡してその部署から返事が貰えます。
(2)からの質問については諸兄のアドバイスにお任せします。
なければ、又お邪魔します。
書込番号:7280407
0点

>2月上旬にある娘のお遊戯会に間に合います!
まずは一安心、よかったですね。
以下、主観ですが。
1.テレビとビデオ
PCでAVCHDディスクは作成できますが、
レコーダはAVCHD再生機を兼ねて、Panaがいいと思います。
AVCHD再生がメインならXP12(2月販売予定、SDカードから直接再生可能)、
レコーダとしてしっかり使うならXW100か300あたりでしょうか。
ブルレイレコまでいくなら、
初心者ならPanaでしょうが、機能性はSONYもよさそうですね。
ビエラリンクは使ったことないので分かりませんが、私は重視していません。
あと、液晶は残像感が気に入らないので、私が買うならプラズマです。
(今年後半から来年をねらっています。今はプロジェクタです)
なお、ビエラの最近の型ならSDカードをさして再生するできるようですが、
確かシーン間で一瞬停止するはずですので、あまり重視しなくてもいいかも?
2.所要時間
SDカード⇒HDDへの保存時間
USB2.0なら4GBで12分くらいでしょうかね。HA30分、HG40分相当です。
HDD⇒SDカードへの書き出しは、SDカードの書き込み速度にもよると思うので、
なんとも。上記よりも遅くなるでしょう。
3.PCのHDDに保存するとき
メーカー推奨は本体からでしょうが、
従来だと本体のAC電源をつないだりする必要があって面倒です。
大抵の方はSDカードから直接取り込んでいると思います。
4.予備SDカード
上海問屋ですね。16GB class6 1万円切りってすごいですね。
一応相性保証もあるようですが、
個人的には他のユーザーの検証報告を待つか、
8GB class6 (3799円、安い。。。)くらいにしておいて、
小まめにPCに取り込む癖をつけておいた方がいいと思います。
なお、2.にも関連しますが、
特にHAモードなどはビットレートが上がっていますので、
実際の書き込み速度が速いものか、
わからなければclass6の物を選んで下さい。
使用感なども教えて頂けますと幸いです。
まずはお遊戯会、無事に撮れますように。。。
書込番号:7280654
0点

本当に今まで色々アドバイスしてくれてありがとうございました。
2月のお遊戯会で撮影後、感想等を書き込もうと思います!
また、これから先わからないことがあったら、書き込みすると思いますので、その時はお願いします。
書込番号:7283258
0点



皆様、こんばんは。
とうとうSD9が発表になりましたね!パナソニックのHPを見る限りでは結構改良がなされているようで期待大ですが、
先代まで他社より弱いと言われていた「暗がりでの画質」はどうなんでしょう。すごく気になるところですよね。
0点

たぶん、それに関してはCCDも変更はないので期待はできないと思います。
書込番号:7239825
0点

LXチタンさん、書き込みありがとうございます。
あ、やはりそうですか・・・。それだけがネックで「SD5」も購入を見送ったのですが、いよいよ今度は他社製品も視野に入れて検討しなくてはならなくなりそうです。。
書込番号:7243931
0点

キヤノン、Sonyもそろそろ春モデル出るようですので、期待してみてはどうでしょうか。
書込番号:7244427
0点

LXチタンさん、ありがとうございます。
キャノン、SONYの新機種もまもなくなんですね!それに期待したいと思います。
書込番号:7249981
0点

Sonyは発表になりましたね。
2/10から随時発売のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080117/sony1.htm
書込番号:7258648
0点




私ならSD9がいいですね
8ギガカードついてくるみたいだしあと8ギガのカードもう一枚あれば最高画質で二時間とれるので長期旅行でもなきゃ大丈夫そうだし
何よりコンパクトで軽いのがいいですね〜女性でも楽々もっていられるし
ハードディスク式なら取り外しできてそのハードディスクからUSB接続でポータブルハードディスクみたいになってPS3やパソコンに繋げて直接再生できるようならほしいですけどね〜
書込番号:7226433
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



