HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

AVCHD DVD作成について

2009/02/12 09:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:80件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

SD-9に付属のHD WRITER 2.5JにてAVCHD DVDを作成していますが
先日、誤ってPCに取り込んだビデオファイルを削除してしまい
フリーの復旧ソフトで復旧したところ、いくつかのデータが
HD WRITERで読み込めなくなりました
しかし、M2TSファイルを再生したらできたので映像ファイルは壊れてなく
データの管理ファイルが壊れているように思います
パナソニックに問合せたら、HD WRITERを再インストールして
読み込めなかったら、他に方法が無いといわれました(HD WRITERで再び認識させる事)

そこで質問ですが
M2TSファイルを直接読み込んでAVCHD DVD(HD WRITERで作成される物と同等)の
作成可能なフリーソフトは無いですか?
編集、タイトル作成はできなくても良いです
power directorの試用版ではできませんでした
ファイルを選んで、ディスクの焼付けを実行しましたが1晩たっても
処理が終ってませんでした。ヘルプを見たらAVCHDで焼くのは未対応?
でSD画質に変換するような事が書いてありました(今確認できずうろ覚えですが)
NEROの試用版は起動すらしませんでした
HD WRITERの用にスペックの低いパソコンでも動作するものを教えてください
お願いします

書込番号:9080862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 10:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8546713&act=input#8546713

もしかしたら、参考になるかも知れません。私には。。。さっぱり??ですが^^;;

Neroは、試用版ではAVCHDを扱うことも出来ませんね。
HDWriterに入れるのはNeroを使えれば簡単そうではあるのですが。。。

書込番号:9081014

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 13:09(1年以上前)

PowerDirector 7を使用してますが、m2tsファイルからAVCHD-DVDの作成は可能ですよ。
(フォルダ構造はBDMVフォルダが最上層になりますが)
フリーソフトは分かりませんが、ぐらんぐらんす〜さんが書かれてるようにNero9だと
m2tsファイルを読み込んでHD Writerで認識可能なAVCHDフォルダの書き出しも可能です。

書込番号:9081611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2009/02/12 19:36(1年以上前)

会社よりの書き込みだった為返信が遅くなりました
すみません

ぐらんぐらんす〜様
ご紹介頂いた記事を読みました
後半はチンプンカンプンでしたが
冒頭のtsMuxeRというソフトを使ってという部分は
なんかできそうな気がします
早速実行してみようとおもいます

HD素材様
power director7の試用版でAVCHD DVD作成できました!
しかし、HD WRITERでもSMPLAYERでも再生できなかった為
成功したかどうかは不明ですが・・・
当方SONYのVGC-M32/Wという機種を試用しておりまして
非力なパソコンな為、3.5GBのm2tsをAVCHDに焼くのに
5時間で45%弱しかできなかったようです
試しに320MB程度のm2tsを焼いたところ1時間45分で処理が完了しました
単純計算すると3.5GBを処理させるには17.5時間程かかる計算ですね・・・
ちなみに、power directorでのAVCHD DVD作成は
SD9で作成されたAVCHDを別のAVCHDへ変換する為これだけの時間がかかる
ということで合ってますか?
HD WRITERでAVCHD DVDを作成するときは4.7GBでも30分かからないので

書込番号:9082996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 20:35(1年以上前)

いかすめがねさん 
power director7の試用版は、残念ながら、多分スマートレンダリングではないと思います。

tsMuxeRが、上手く使えれば良いですね。

ちなみに。。。ですが、お知り合いにCanonかSONYのAVCHDカメラをお持ちで付属ソフトで色々なさっているという方とか。。。いらっしゃいませんよね?^^;;これらでしたらMTS(m2ts)単体からAVCHDフォルダ構成が作成可能(SONYは多分。)なのですが。。。

書込番号:9083277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2009/02/13 09:54(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜様
残念ながら、周りにsonyやcanonのユーザーはおりません。
ご紹介頂いた記事の内容で作業してみましたが
HD writerのバージョンが違うせいか、HD writerでの再認識はできませんでした
AVCHDのDVDは焼けましたが、再生機器が無い為成功したかどうかは不明です・・・
自分でも検索で探して↓
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/pana_mts/hd_writer.html
TOTAL MEDIA EXTREMEというソフトを知り
試用版でAVCHD DVDをm2tsファイルから作成する事ができました
こちらも、再生機器が無い為中身は未確認ですが・・・

今回の事でいろいろ知る事ができました
今後はデータをpcに取り込んだらすぐDVDを焼こうと思います
どうもありがとうございました

書込番号:9085998

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/13 11:04(1年以上前)

>再生機器が無い為成功したかどうかは不明です・・・

HD Writer起動メニューにある「プレイヤー起動」を選択すれば、AVCHD-DVDの再生ができますよ。

書込番号:9086217

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/13 11:11(1年以上前)

ごめんなさい。
HD WriterだとPowerDirectorで作成したAVCHD-DVDの再生はできませんね。

書込番号:9086246

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/13 11:15(1年以上前)

ああ、気づくのが遅かったですね...
SD9の単体m2tsデータをHD Writer2.0にtsMuxeRとHEXエディタで
無理矢理認識させたものは、一応データとして取り込めるんですけど、
5.1chに対応していないのか、想定外のビットレートなのか
オートスキップが何か関係しているのか分かりませんが再生させると落ちました。
SD1、SD3、HF10、HF11(〜MXP)、SR11(字幕入)などはネット落として
こられる限りでは認識してくれて、再生もできました。
SD9のデータはHD Writer2.5なら大丈夫かもしれませんね。

ただ、BDの構造を強引にAVCHDっぽくしているだけなので、DIGAに
取り込めず再生だけできるみたいになるようで、本当のAVCHD-DVDに
するためにはかなりスマートでない手作業の移植手術が必要でした。

とりあえず移植なしの手順を書いておきます。*印は省略できます。
1)tsMuxeR GUIにm2tsファイルを読み込ませる。
2*)「Blu-ray」タブでチャプタを「No Chapters」にする
3)「Input」タブに戻って「Create Blu-ray disk」をクリックして保存場所指定
4*)「Language」を「jpn(Japanese)」に変更
5)「Start muxing」ボタンをクリックしてBDフォルダ構造を出力
6*)出来あがったものの中から下記のフォルダを消す
 「CERTIFICATE」「AUXDATA」「BDJO(2か所)」「JAR」「META」
7)STREAMフォルダの中の00001.m2tsを00000.m2tsへ名前変更
8)PLAYLISTフォルダの中の00000.mplsをHEXエディタで開き、一番最初の
 「MPLS0200」を「MPLS0100」に変更(0x32→0x31)
 アドレス4Ahの「P00001MT2S」を「P00000M2TS」へ変更(0x31→0x30)
9)CLIPINFフォルダの中の00001.clpiを00000.clpiに名前変更
10)00000.clpiをHEXエディタで開いて、一番最初の
 「HDMV0200」を「HDMV0100」に変更(0x32→0x31)
11)HD Writerの保存フォルダに適当な名前(例えばTEST)のフォルダを作って、
 その中にTEST\PRIVATE\AVCHDLとなるようにフォルダを作り、
 AVCHDLフォルダの中に先程作ったBDMVフォルダ以下を全て移動する
12)HD Writerの簡易編集で(この場合TEST)フォルダを開き、トップメニューを削除する

という感じなのですが、他のソフトや機器との連携で不具合が出たら
分割して結合し直すみたいなのも試してみて下さい。
もの凄く大変に見えますが、慣れれば1分くらいの作業です。

書込番号:9086262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2009/02/13 11:44(1年以上前)

HD素材様

その通りでございます
HD WRITERでは再生できませんでした

うめづ様

私としては再生専用で問題ないので
(DVDにバックアップしてなかったHD WRITERで認識しなくなったデータを
AVCHD-DVDに焼けさえすればいいので)
詳しくご指示頂いた内容で再チャレンジしたいと思います
HD WRITERで再認識させられるのは非常にうれしいのでがんばります

1)tsMuxeR GUIにm2tsファイルを読み込ませる。
2*)「Blu-ray」タブでチャプタを「No Chapters」にする
3)「Input」タブに戻って「Create Blu-ray disk」をクリックして保存場所指定
4*)「Language」を「jpn(Japanese)」に変更
5)「Start muxing」ボタンをクリックしてBDフォルダ構造を出力
↑ここまではちゃんと作業してました
6*)出来あがったものの中から下記のフォルダを消す
 「CERTIFICATE」「AUXDATA」「BDJO(2か所)」「JAR」「META」
↑これはやってませんが省略可って事ですね
7)STREAMフォルダの中の00001.m2tsを00000.m2tsへ名前変更
↑これはやりました
8)PLAYLISTフォルダの中の00000.mplsをHEXエディタで開き、一番最初の
 「MPLS0200」を「MPLS0100」に変更(0x32→0x31)
 アドレス4Ahの「P00001MT2S」を「P00000M2TS」へ変更(0x31→0x30)
9)CLIPINFフォルダの中の00001.clpiを00000.clpiに名前変更
10)00000.clpiをHEXエディタで開いて、一番最初の
 「HDMV0200」を「HDMV0100」に変更(0x32→0x31)
↑これもやりました
11)HD Writerの保存フォルダに適当な名前(例えばTEST)のフォルダを作って、
 その中にTEST\PRIVATE\AVCHDLとなるようにフォルダを作り、
 AVCHDLフォルダの中に先程作ったBDMVフォルダ以下を全て移動する
12)HD Writerの簡易編集で(この場合TEST)フォルダを開き、トップメニューを削除する
↑ファルダを作るまではやりましたが、焼いたDVDから取込をするものと勘違いし
HD WRITERから認識してもらえませんでした
なので、DVDへ焼かずにBDMVを移動して簡易編集で読み込む作業を再チャレンジしてみます

書込番号:9086357

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/13 11:50(1年以上前)

HD Writer2.5はSD9世代の新機能に対応するために、v2.0に比べて
大幅に変更点があるので、もしダメならダメで情報になります。
お手数かと思いますが、結果だけでも教えてやって下さいませ。

※「AVCHD」ではなくて「AVCHDL」フォルダですのでこれだけご注意を。

書込番号:9086376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/13 12:44(1年以上前)

いかすめがねさん 

なんとか上手くいくことをお祈りします。


すみません、SD9でしたね。このPanaのXX9の機種は、もしかしたら、Neroでスマレンだめかもしれません。
それから、Canonの付属ソフトは、Canon機以外の撮影データは確かスマレンで書き戻し出来ませんね。
本件とは関係なくなってしまいましたが、一応追記、訂正しておきます。
とにかく、この規格、色々あって、私も混乱してしまってます^^;;

うめづさん 
ありがとうございます。m(__)m

書込番号:9086566

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/13 13:21(1年以上前)

どうもどうもです。
言い忘れましたが v2.0 ではSD9の単体データからAVCHD-DVDを焼いて
PS3で認識&再生をやったことはあります。
バッチファイルを書けばずいぶん楽になりますね。

Neroの体験版でNero ShowTimeとか使ってもAVCHD-DVDはサポート外
だったかどうか...

書込番号:9086694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2009/02/15 23:56(1年以上前)

ご報告

うめづ様
遅くなりました
ご指示頂いた方法で作業しましたが

映像データの読み込みに失敗しました。
(エラー:12070-E--2029846464)

というエラーが出てHD WRITERで認識できませんでした。
パナソニックが言うには映像データが一部破損しているのでは?
って事でした。
削除して、復旧させたデータなので
普通に映像データが壊れているのかもしれませんし
はっきりしたことが分かりません
一応はTOTAL MEDIA EXTREMEで無劣化でm2tsから
HD WRITERと同等のAVCHD-DVDが作成できるようなので
そちらで対応しようと思います
色々ご指示頂きましてありがとうございました。

書込番号:9102272

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/16 00:16(1年以上前)

最後まで再生できるなら壊れていませんね。
自分は余計なソフトを入れるのがイヤなので使いませんが、
抵抗がなければOKだと思います(15日の制限はありますが)。
今後ここを見られる方のために一応追記しておきます。
BACKUPフォルダは省略してあります。

\HDWRITER
 \PRIVATE
  \AVCHDL
   \BDMV
    index.bdmv
    MovieObject.bdmv
    \CLIPINF
     00000.clpi(ファイル名と中身を修正)
    \PLAYLIST
     00000.mpls(ファイル名と中身を修正)
    \STREAM
     00000.m2ts(ファイル名のみ修正)

書込番号:9102423

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/16 11:51(1年以上前)

あ、間違い。
00000.mplsはファイル名の修正が不要でした。

書込番号:9103851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

お遊戯会での撮影

2009/02/05 10:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 TOTOSさん
クチコミ投稿数:83件 オンラインアルバム 

はじめまして。
こないだの日曜日に在庫があるお店があったので買いました。
ビデオ含めムービーカメラを手にしたのは初めてです!(^^)

で早速、今度の土曜に幼稚園でお遊戯会があるのですが
室内での適切なカメラ側の設定や、
その他アドバイスなどあったら教えて頂きたくお願いします。
最後尾で三脚は立てられるようです。
あと付属のバッテリーは本当に1時間程度しか持たないのでしょうか?
何か節電方法などもありましたらお願いします。

書込番号:9043882

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/05 23:17(1年以上前)

暗めでの撮影でノイズが気になる場合、
多少暗くてもいいならマニュアルでゲインを下げて対処することは可能です。
テレビとかモニタとかの輝度設定を変えれるなら、
再生時に明るくすることも可能ですが、面倒だと思います。

液晶モニタの輝度を下げれば多少の節電になりますが、
そんな綱渡りをせずに予備電池を用意しておきましょう。

書込番号:9046946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/06 00:23(1年以上前)

私も予備電池携行に賛成です。

特に、今は冬場ですので、化学反応による電池は放電性能の劣化が常識的に起こりますから、カタログ数値を信用すると失敗につながります。

また、基本的な操作に「慣れ」ていないならば、フルオートモードの使用が基本です。
「より以上」を狙うのであれば、毎晩少しでも操作など練習しておかないと、かえって失敗につながると思います。

※幼稚園のお遊戯会ならば、足元が暗くなって危ない暗所となるような演出はしないでしょう(よっぽど思慮の浅い保育士でない限り)。ですから、それほど気にする必要は(常識的には)ありません。

書込番号:9047395

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTOSさん
クチコミ投稿数:83件 オンラインアルバム 

2009/02/06 00:23(1年以上前)

グライテルさん

レスありがとうございます。
ノイズが気になったらゲインを下げればいいのですね。
電池は用意しようと思ってます。ただ土曜日には無理かなぁと思いまして。f(^^;
ホワイトバランスはオートでいいのでしょうか?

書込番号:9047401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/06 00:34(1年以上前)

三脚で構図を固定しての撮影なら、
撮影開始後液晶モニタを閉じて撮影続行、
も可能だとは思いますが、多少の効果しかありません。

少なくともSD1では
オートホワイトバランスだとたまに青くなることがあったので、
その際にはモードを変えて対処していましたが、
ホワイトバランスをマニュアルで設定したことはありません。
(HF10でもしょっちゅうWBのモード設定はやっていますが)

D40をお使いのようですので、
やり方だけ覚えておいて、
あとは御自分の感性を信じて判断されればよいのでは?

書込番号:9047462

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTOSさん
クチコミ投稿数:83件 オンラインアルバム 

2009/02/06 00:34(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

こんばんわ。丁寧な説明ありがとうございます。
予備電池はROWAで買おうと思っていたんですよね・・・
今からじゃ間に合いませんので、普通に電気屋さんで購入した方がよさそうですね。

極端な話、フルオートで撮っていいのか聞きたかったんです。
全く慣れていませんので、まずは基本からですね。
それから試行錯誤がありそうですもんね。ありがとうございました。

書込番号:9047464

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTOSさん
クチコミ投稿数:83件 オンラインアルバム 

2009/02/06 00:41(1年以上前)

グライテルさん

> あとは御自分の感性を信じて判断されればよいのでは?
了解です! 見ながら気になるようなら変えていこうとと思います。

関係ないかもしれませんが、
デジカメでルミックスのFZ系を使っていた事もあります、
発色?色の出方やノイズの感じが似ていると思いました。

書込番号:9047517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/06 01:55(1年以上前)

多少の画質よりアングルですよ。
ホールの構造がわかりませんが、最後尾から親御さんの頭越しハイアングルとなるならあんまし良い画じゃないです。やはり園児の目線レベルで撮りたいですね。なるべく最前列を狙って、ワイコン付きで手持ち撮影してはどうでしょう。肘を膝上に乗っければ安定しますよ。せっかく小さいカメラなんだし。

何にしろ早く到着して状況判断です(笑)

書込番号:9047756

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTOSさん
クチコミ投稿数:83件 オンラインアルバム 

2009/02/06 09:02(1年以上前)

十字介在さん 

おはようございます。
適切なアドバイスありがとうございます!
確かにアングル、重要ですよね。
ワイコンは無いですが、最前列の方がいいかもしれませんね。
参考になります。ありがとうございました〜(^^)

書込番号:9048264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/02/06 09:36(1年以上前)

SD9ユーザです。

電池は使い方にもよりますが一時間以上は持ちますね。意外と持ちますが、過信は禁物です。
また社外品を使用する場合はかなりの注意が必要かと思います。自己責任ってことですしね。
使ったことがありませんので詳しくはわかりませんが。


WBはズームしてすぐに引くと引いたあとがガラッと変わります。なのでこれだけは注意が必要ですね。
(オート撮影の時です。)

あとは好みによりますが、顔認識は常にOFFです。
暗い場合ならば、マニュアルにしてゲインを調整ですね。グライテルさんがおしゃる通りです。
日が入るのようなホールならオートで十分だと思ってます。(私の場合はこれでしたので。)

書込番号:9048355

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTOSさん
クチコミ投稿数:83件 オンラインアルバム 

2009/02/06 12:30(1年以上前)

ゆず怪獣さん

こんにちわ。
電池の件は了解です。

>WBはズームしてすぐに引くと引いたあとがガラッと変わります。なのでこれだけは注意が必要ですね。
>(オート撮影の時です。)

なるほど、言われてみれば って感じです。ありがとうございます。

顔認識が常にオフというのは、大勢の中から自分の子供を捉える可能性が低いからですか?
色々と参考になりました。ありがとうございます!(^^)

書込番号:9048892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SD5との違い

2009/01/24 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:22件

この機種の購入を考えています
価格.comでのスペックだとSD5(Panasonic)と同じ画素数などですが、画質は異なるのでしょうか?
素人の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8984839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/01/25 09:22(1年以上前)

部分的にはところどころ機能が変わっていますが、
撮像素子とレンズはSD5と同じですので、
感覚的には画質はほぼ同じではないかと思います。

[変更点]
・ビットレートの高い HA モード追加
・顔認識機能追加
・新システムLSI

書込番号:8986483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/25 20:59(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
若干の違いはあるけど、大きな差はないかもしれませんね。
ハイビジョンタイプのカメラの購入を検討しています。
HS9はHDD内臓で魅力的なのですが、故障のリスクや携帯性を
考えると、SDカードタイプが良いかな、と。
画質はCannonが良いみたいですが、予算も都合もありまして

とにかく、ありがとうございました!

書込番号:8989610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 これがいいのか?

2009/01/22 14:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:14件

購入を考えています。できれば安くて機能がすぐれているものがいいんですが、この機種についてははっきり言ってお買い得なんでしょうか?

書込番号:8972239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/22 14:43(1年以上前)

機能は、画質面でソニーやキヤノンにやや劣ります。
特に暗所性能はいまひとつ。
でも、安いし小さいし、5万以下ならかなりお買い得だと私は思いますよ。

書込番号:8972342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/22 22:43(1年以上前)

屋外での撮影なら十分「ハイビジョン動画」を体感できると思います(もちろんハイビジョンTVで視聴しての話ですが)。ただ暗所画質は山ねずみRCさんが書かれている通り「悪い」です。ホワイトバランスはマニュアルにすれば解決しますが ノイズが。。。(笑
私はSD9の1つ前の機種SD5を使ってますが、SD9もビットレートが上がってる位で ノイズの出方や、オートホワイトバランスの傾向は同じだと思います。あと静止画画質もそこそこ気にされるなら パナは現行機までは全てダメですね。今度出るSD200以降は改善してるようですが。。。

ご予算にもよりますが、今ならSONYのSR11/12が処分価格になってます。HDD機になりますが暗所画質評価は 現行のAVCHD機の中ではNo.1では? 検討されてみてはいかがでしょうか

書込番号:8974513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCの画像取り込みについて

2009/01/22 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:31件

はじめましてこんにちは

先週この商品を購入して使ってるのですが、専用付属ソフトで画像をパソコンに落としてるのですが、パソコンにすべて録画したものが出ないので取り込めず苦労してます。

 初期不良なのかわかりません、改善策を知ってる方教えてくださいお願いします。

ちなみにすべての画質で録画してテストしたのですがパソコン上に、同じ画質で表示されるものもあったり、無かったりでどういう仕様なのか調べても分かりませんでした。

書込番号:8973221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/01/22 20:30(1年以上前)

 すみません解決しました

失礼しました。

書込番号:8973682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 画質について

2009/01/22 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:14件

この機種はハイビジョン撮影なんでしょうか?また8Gだとどれくらい録画できるのでしょうか?

書込番号:8973384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/22 19:42(1年以上前)

ご参考まで。

http://panasonic.jp/dvc/sd9/card.html

書込番号:8973438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング