HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このパソコンでは無理なのでしょうか?

2008/03/02 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:40件

パソコンで撮影画像を保存し、DVD(AVCHD)で焼いてからPS3で鑑賞するという方向で、SD9を購入しようと思っていました。

パソコンのスペックは以下の通りです。


CPU IntelR CeleronR M プロセッサ 360J 動作周波数 1.40GHz

OS MicrosoftR WindowsR XP Home Edition Service Pack 2

ハードディスク 120GB(5,400rpm SerialATA対応)

メモリ 1.0 GB(PC2-4200対応、DDR2 SDRAM)

グラフィック ATI RADEONR XPRESS 200Mチップセットに内蔵

ディスプレイ 15.4型 XGA TFTカラー 高輝度Clear SuperView液晶 1,280×800ドット


しかし、ある店舗の店員さんに「あなたのパソコンで保存する場合、ものすごい時間が必要になりますよ」と言われました。

また「あなたのパソコンでDVD(AVCHD)を焼いたら、それをPS3で再生する時はカクカクした映像になりますよ」とも言われました。

やはりDVDライターは必要なのでしょうか?それともパソコンのスペックをアップさせた方が良いのでしょうか?

ちなみに、まだSD9もPS3も購入していません。

書込番号:7476603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/02 23:15(1年以上前)

お持ちの PC は、SD9 から DVD (AVCHD) を焼くのには充分な性能です。
PC のパワー不足で DVD (AVCHD) を PS3 で再生するのに
コマ落ちすることはないです。DVD (AVCHD) 作成に時間がかかることは
あっても、同じ内容の DVD (AVCHD) が出来るのですから。

流石に再生には力不足かもしれませんが。
再生は PS3 でやるのなら、DVD ライターは不要だと思います。

ひどい店員がいるものなのですね。

書込番号:7476731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/02 23:21(1年以上前)

今夜はお寿司♪さん 

>しかし、ある店舗の店員さんに「あなたのパソコンで保存する場合、ものすごい時間が必要になりますよ」と言われました。

比較的パナソフトは低スペックでもできるといわれてますが絶対ではないのでできるかどうかはやってみなくてはわかりません。

とりあえずSD9を買ってPCで駄目でもDVDライターでの運用もできるしDVDライターでの運用が面倒ならば(配線ガチャガチャつなげるのが嫌ならば)XP12での運用もできますのでPCを使用しない方法はパナ機ならば豊富です(再生環境バラ色です笑)。

>また「あなたのパソコンでDVD(AVCHD)を焼いたら、それをPS3で再生する時はカクカクした映像になりますよ」とも言われました。

PCで焼きこみまでできてしまえばPS3でストレスなく再生できるはずですけどね。

>やはりDVDライターは必要なのでしょうか?それともパソコンのスペックをアップさせた方が良いのでしょうか?

PCのスペックアップよりDIGA(XP12)を購入の方が圧倒的に楽です。配布用のSD画質DVD−VIDEOも作成できますから。

よってPCでAVCHD作成できればSD9+PS3、PCでAVCHDだめならばDVDライターかDIGAでの運用がいいかとおもいます。

書込番号:7476782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/03/02 23:30(1年以上前)

PCのスペックは十分ですよ!
当方それ以下のものを使っています。付属ソフトでAVCHDのディスク化は短時間でできますよ!(ただタイトル付けてる程度で、ファイル内容はコピーだけとなりま。)
ACVHD編集したり、DVDビデオ化(SD化)したり、PCで再生(自動的にカクカクになります)するには厳しいですね。

PS3既にお持ちであれば、AVCHDでのDVD化できるので、一石二鳥ですよ!

書込番号:7476842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/03/02 23:32(1年以上前)

最後の分の訂正
 互換性のあるファイル形式(AVCHD)でのDVD化は、PCでできるので、PS3が既にあるのであれば、再生用途としては最適だと思います。

書込番号:7476850

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/02 23:35(1年以上前)

大丈夫ですよ♪
少なくとも私には、出来ない理由が見当たりません(^^;

#「コマ落ちさせないリアルタイム再生」はお使いのPCではムリですからね。念のため。
##↑PS3で再生させる場合は勿論なんの問題もありません。こちらも念のため。



> 「あなたのパソコンで保存する場合、ものすごい時間が必要になりますよ」と言われました。

DVD-Videoに保存する際の話(スタンダード解像度のMPEG2に変換する処理が必要)とごっちゃにしてるんでしょうね。
さもなければ、きっとその店員さんにとってはカップラーメンを作る時間も長くて長くて大変なのでしょう(笑)

> また「あなたのパソコンでDVD(AVCHD)を焼いたら、それをPS3で再生する時はカクカクした映像になりますよ」とも言われました。

ふーむ。その店員さんの言う事が本当なら、スレ主さんのPCでWord文書をメディアに焼いて再び読み出すと
「中身の文章が数行おきに飛び飛びになったり」するんでしょうね(笑)

…というわけで、真に受けちゃダメです。

#ここ最近この掲示板で挙がった「ダメ店員語録」をまとめたら、面白いモンが出来そうだなぁ…(^^;;;

書込番号:7476868

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/02 23:36(1年以上前)

ありゃ、要らんことまでのんびり書いてたら、既に多数のレスが…(^^;;;

書込番号:7476877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/03/02 23:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

やはりPS3での再生に問題は無いのですね。

店員が「絶対にカクカクします!」と言い張るので自信が無くなっていました(笑)

いつかPS3を購入しようと思っていたので、これを機会にSD9と一緒に購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました!

>チャピレさん

いずれ購入資金が貯まったらDIGAも購入したいと考えています。

PCのスペックをアップするのは止めた方が良いですね。

アドバイスありがとうございました!

>LXチタンさん

この掲示板で勉強したつもりなので、なかなか店員の言う事は信じられませんでした(笑)

やはりDVDの作成(PC)&再生(PS3)に問題は無いようですね。

みなさんのアドバイスで、安心した買い物が出来ます。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:7476979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/03/02 23:59(1年以上前)

>LUCARIOさん

自分も「何を言ってるんだ、この店員は?」と思ったのですが、
あまりにも自信タップリに語るもので(笑)

みなさんの心強いアドバイスをいただいたので、さっそくSD9を注文する事にしました!

PS3は新色が発売されるので、もう少しだけ考えてから購入します。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:7477023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDライター

2008/02/23 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 十二支さん
クチコミ投稿数:5件

HDC-SD9の購入しようと思うのですが、DVDライターは、カタログ記載の
VW-BN1かLF-P968Cのどちらがよいのか決めかねてあり、優劣の目安になる
ような参考情報などありましたら教えて頂けないでしょうか。

我が家の家電環境では、記録済のDVDを観賞する場合、DVD PALYERをSD9
につないでテレビ(未だブラウン管)で見る方法になりますが、ACアダプタ
や占有場所等を減らしたいと思っております。

書込番号:7437076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/23 22:52(1年以上前)

お話の前半部と後半部とのつながりが良くわかりません。

DVD ライタ(VW-BN1 / LF-P968C) で作成した DVD は、
HD 画質の DVD (AVCHD) です。

また、通常の DVD プレイヤーでは DVD (AVCHD) は再生できません。
DVD プレイヤーで再生できるのは通常 DVD-Video / DVD-VR (通常画質)です。

DVD ライタを使った場合、接続は DVD ライタ - SD9 - テレビとなります。
この組合わせは、DVD に HD 画質で保存できることよりも、
HD 画質で再生ができることが利点です。保存は大抵の PC でも出来ます。
ただ、SD 画質のテレビとは、AV ケーブル(黄白赤)での接続と
なってしまいますが。

VW-BN1 と LF-P968C の比較ですが、それほど差はないですが、
LF-P968C の方には種々のソフトが付いていることと
多分今でも LF-P968C の方が安いことでしょうか。

書込番号:7437213

ナイスクチコミ!0


スレ主 十二支さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/24 08:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
そして、皆様、分かり難い質問内容になり申し訳ありませんでした。

PC接続時は、PC機種にもよりますが、LF-P968CはUSBから電源がとれる
ようなことが記載されているのですが、SD9接続時は、両機種ともに
当然ながらACアダプターは必要?という点が一番気になっていました。
お店の人に尋ねたのですが返答があいまいだったので、もしや?と思い
質問させて頂いた次第です。

両機種の機能は同等という感じですね。
価格優先でLF-P968Cを考えようかと思います。

##近い将来を考えると、DVD(AVCHD)対応のPLAYERが欲しいですが、SD9
 と一緒に購入するのは到底無理な状況で・・・。
  

書込番号:7438784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/24 10:01(1年以上前)

> SD9接続時は、両機種ともに当然ながらACアダプターは必要?という点が一番気になっていました。

SD5 + LF-P968C で使ってますが、ACアダプターは必須です。
ACアダプターがなければ、確か警告表示が出たと思います。

書込番号:7439123

ナイスクチコミ!0


telstarさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/01 13:09(1年以上前)

十二支さん
SD9購入後、いろいろ悩んだ末に VW-BN1 にしました。
最後の決め手は、SD9からの書き込み速度。
 VW-BN1は、最大6倍速
 LF-P968Cは、最大2倍速
とのことです。
実は、本体の重さとか、PC接続時のスペック
(&LF-P968Cはバスパワー供給)とかカタログスペック
上はフロントローディングか蓋式かの違いでコスト
パフォーマンスは全然LF-P968Cのほうが良しという
判断でLF-P968Cを買うつもりでお店にいきました。
念のため、VW-BN1のACアダプタ形状を確認しておこう
とビデオ売り場で店員さんに聞いてみたら
上記スペック比較表が出てきて、急遽VW-BN1にした
次第です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:7468941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/01 15:14(1年以上前)

telstarさん

> SD9からの書き込み速度。
> VW-BN1は、最大6倍速
> LF-P968Cは、最大2倍速

VW-BN1 の最大6倍速は、DVD-R へダビングした時の速度のようですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-BN1-S

だけど、ドライブ単体での性能(対DVD-R)は LF-P968C も同じはずなのですが、
何故このような差が出るのでしょうかね。不思議です。

だけど、保存は SD9 + DVDライタでなく、PC + HD Writer で行い、
SD9 + DVDライタは再生だけに使った方が時間がかからず、編集なども出来て便利です。
SD9 + DVDライタで DVD (AVCHD) にダビングすると、非常に短い時間しか撮影してない
場合でも、DVD の全域に書込むので結構時間がかかります。また追記もできないですし。
一方、PC + HD Writer でのダビングは、HDD 経由にはなりますが、必要分だけしか
書込みませんし、また追記も出来ます。

また書込み速度も、PC 接続なら LF-P968C の方が全般的に高速のようです。

書込番号:7469386

ナイスクチコミ!0


スレ主 十二支さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/02 01:15(1年以上前)

telstarさん 
羅城門の鬼さん 

>> SD9からの書き込み速度。
>> VW-BN1は、最大6倍速
>> LF-P968Cは、最大2倍速
>VW-BN1 の最大6倍速は、DVD-R へダビングした時の速度のようですね。

情報ありがとうございます。
判断材料として、もの凄く重要な情報と思いました。
        ~~~~~~~~~~~~ 
(余談ですが)
最近の家電?!は 選択が難しいーとますます実感。それが楽しみでもありますが(^^;
撮影したらコピー、そして、見たいときに写す。単純な事ですが、家族の誰でも
できるように揃えようとすると、いろいろ考えてしまって。

書込番号:7472220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD編集ソフト

2008/02/28 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:8件

SD9を購入したのですが、そこで質問です。
簡易の編集ソフトHD Writerは付属してますが、
もう少し編集、例えば動画の反転などしたいのですが、
AVCHDのフリーで編集ソフトはあるのでしょうか?

書込番号:7461775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/01 10:22(1年以上前)

 ゆうくん01さん、こんにちは。

 「AVCHD フリー編集ソフト」で検索してみましたが、それらしいソフトは見あたりませんね。
 AVCHD規格自体も、AVCHDビデオカメラも、発表発売から2年たっていませんから、当然かもしれません。

 AVCHD対応の市販ソフトは数種類でています。1万円から2万円くらいです。
 どうしても編集をお望みなら、どれかを買うしかないと思います。体験版を用意しているのがあり、2週間から30日間ほど試用できます。

書込番号:7468305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/03/01 11:23(1年以上前)

フリーソフトは残念ながらまだないようですね。
私はUlead VideoStudio 11プラスを使っていますが、結構簡単なので重宝しています。
      ↓
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228558

書込番号:7468530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/03/02 00:40(1年以上前)

>☆電車男☆さん
VideoStudio11Plusを快適に使ってらっしゃるとのことですが、PCのスペックを教えていただけますか?当方プログラムの不正終了が多くて困っています。

書込番号:7472026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 Queen2さん
クチコミ投稿数:11件

先月SD9を購入しました。
基本的にはコンパクトで気に入っていますが、ズームレンズのワイド側でもう一歩拡大してほしい気がします。
そこで純正オプションのワイドコンバージョンレンズが気になるのですが、ハイビジョン対応とそれ以外の種類が発売しています。何が違うのでしょうか?
一眼レフを考えるとレンズ本体の違いがはっきり判りますが、コンバージョンレンズは特に差が無いと思います。
理由・理論的な事等、判りましたら教えてください。
※当然経済的に余裕があればHV対応を購入するのですが・・・

書込番号:7457511

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/28 09:49(1年以上前)

私は使ったことがないのですが、↓これが評判良いみたいですよ。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01088.html

書込番号:7458689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/28 11:40(1年以上前)

レイノックス、いいですね。

SD9適合レンズ(サンプル画像もあります)
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdcsd5/index.htm

「公称」x0.3倍の3032PROも良いです。
ディストーションを犠牲にした分、周辺解像は3032PRO倍が上です。
パナHDカムは今後もこのフィルタ径を維持してくれー。

ところで、やっぱレンズ装着時は横型がすっきりしてていいですね。

書込番号:7459007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/28 20:06(1年以上前)

私は、下のような理由でSD1を下取りに出し、先日SD9を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7308498/

現在、Queen2さんと同じように、どのワイコンを購入しようか思案中です。
LUCARIOさんが紹介されている「HD-5050 PRO」は、確かに評判が良いですね。
安いですし、何より軽いですし、近いうちに購入しようと考えています。
本体275g + ワイコン110g=385g と、従来のSD1の700g(純正ワイコン込み)よりも
ずいぶん軽くなるなぁ…と、今から楽しみです。

山ねずみRCさんが紹介されている3032PROも、非常に魅力的ですね。
ただ、レイノックスのHPにあるサンプル画像を見ると、やはりディストーションが気になり手が出せません。

Queen2さんにお聞きしたいのですが、
「ハイビジョン対応とそれ以外の種類が発売しています」
とは、どれとどれのことでしょうか?
PanasonicのHPを見る限り、純正は VW-W3707H-K しか無いように思われます。

書込番号:7460831

ナイスクチコミ!1


スレ主 Queen2さん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/28 21:32(1年以上前)

LUCARIOさん 山ねずみRCさん レイノックスの情報ありがとうございました。

@「DCR-730 ワイドコンバージョンレンズ 0.7X」はリーズナブルでコンパクトA「HD-3032PRO 高品位セミ・フィッシュアイコンバージョンレンズ0.3X」はここぞ!との時に発揮しそう、B「HD-5050PRO ワイドコンバージョンレンズ 0.5X」は形的に良く倍率は純正を上回っています。純正を購入するのならこちらを選択したくなってきました。

再度自分の要望を整理しましたが、@高解解像度A映像の歪が職力少ないBコンパクトです。
それらを念頭に考えると、今一番興味があるのは「HD-5050PRO」です。
ヨドバシ価格で\10,290ですが、新宿に行ったときに購入しそうです。(笑)
また「HD-3032PRO」は「HD-5050PRO」を購入した後に2NDレンズとして興味が出てきそうです。

おやっさん.さん 
>PanasonicのHPを見る限り、純正は VW-W3707H-K しか無いように思われます。
「ワイドコンバージョンレンズ VW-LW3707M3(15,750円)」が 取付ネジが径37mmで使用出来そうでした。
私もおやっさん.さんと同様な考え方ですね。

書込番号:7461291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/03/01 20:37(1年以上前)

こちらの口コミをみてHD-5050 PRO購入しました。デザイン的にもSD9によくマッチしてると思います。それほど重量感も無いのでつけっぱなしにしそうです。画角の広がり方に感動しました。LUCARIOさん 山ねずみRCさん ありがとう。

書込番号:7470647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズバリ・・・

2008/02/28 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 yudukazuさん
クチコミ投稿数:3件

三月決算期に価格.COMで最安購入を狙っているのですが、ズバリ第何週の週末が狙い目なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7461132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/03/01 04:16(1年以上前)

その辺はよくわかりませんが、価格comでの価格少し上昇傾向ですね。
入学式シーズンでしょうか!

書込番号:7467597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

記録モード(画質)について

2008/03/01 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 RONDO101さん
クチコミ投稿数:4件

SD9を購入しました。
記録モードにHA(最高画質モード1920)/HG(高画質モード1920)/HX(標準モード1920)/HE(長時間モード1440)とありますが、HD対応のテレビをもっていないので画質の違いがよく分かりません。
ビットレートが違うという技術的なことではなく、感覚的によく分からないということです。
アドバイスをいただけないでしょうか?

1.皆様は、どのように記録モードを使い分けているのでしょうか?
2.フルHDのテレビで見たときに画質はどの程度違うのでしょうか?
3.暗い室内のノイズの件、HAとHXと違いはあるのでしょうか?
4.HXに比べHAのデータは、パソコンでのHD Writer処理(メディアへの書き出し)時間が長くなるものでしょうか?

ご意見いだだければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7466974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング