HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオの購入を考えています。

2008/02/22 13:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

私の家の環境が古いTVなので買い替えは数年以内にはするのですが、
先にビデオを買いたいと思っています。
まだHDC-SD9と決めたわけではないのですが、
再生して観たいと思っているパソコンが
インテルペンチアムM740(1.73Ghz)
メモリー512MB
なので話になりませんよね?
再生するとカクカクした動画になるのでしょうか?
それとも動きすらままならないのでしょうか。
再生ソフトのWinDVD9でも駄目ですかね?
それはさておき、いずれパソコンも買い換えると思いますので先ずは保存が出来れば行幸と思っています。
AVCHD形式というのでDVDに保存するのは非力なパソコンでも可能でしょうか?
それとサンプル動画があれば見てみたいので、もし見れるサイトをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:7429773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/22 13:50(1年以上前)

残念ですが、間違いなくカクカク動画になります。
ソフトWINDVD9を使っても一緒ですね。
AVCHD形式でのDVD保存は、非力なパソコンでも可能ですよ!
(付属のHD Writerで簡単にできます。SD画質[DVD画質]に落とすのはめっちゃ時間掛かります。)

書込番号:7429847

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/22 13:52(1年以上前)

付属ソフトをデフォルト設定で使うと、まず間違いなく「激しくカクカク」します。
CPUスペックをソフトが自動で判断して、負荷を落とすために「秒間2コマモード」にすると思われますので。

#CPU負荷的には全然軽いです。Pen3 866MHzでも楽勝で動作します(^^;

多少動きが怪しくなるのを覚悟の上なら(時たま引っ掛かってもたつく程度?)、
手動で「秒間10コマモード」にしても充分動くのではないでしょうか?
私のノート(PenM 1.6GHz 1GB RAM)はこの設定で使ってます。

#こだわらなければこれでも実用になりますよ♪
#「まっとうに鑑賞したい時」はもう、プレステ3の出番です(^^;

なお、AVCHDデータの保存、複製、DVD(AVCHDディスク)への書き出し、SDカードへの書き戻し、
それにちょっとしたシーンカットやつなぎ合わせなどの簡易編集ぐらいなら、
お使いのPCで充分こなせると思います。できればRAMは1GBに増設されることをお勧めしますが。

書込番号:7429853

ナイスクチコミ!1


スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/22 14:03(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございますm(_ _)m
AVCHD形式というのでDVDに保存して、
そのDVDは普通のDVDプレイヤーでは見れないのでしょうか?
観れないのならばDVD画質に落としてDVDメディアに保存するということになりますよね?
どの程度の画質なのでしょう?
市販DVDみたいに綺麗じゃないですよね?

書込番号:7429876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/22 14:23(1年以上前)

AVCHD形式は通常のDVDプレイヤーでは見れません。
パナ、ソニーの対応したものなどやPS3が必要です。

DVD画質といっても個人撮影ソースなので、市販DVDソフトなどのように撮影のうまさはないと思います。

参考ですが、K-LITEにはCOREAVCというAVCHDやH.264 HDの動画の再生負荷を軽減するコーディックが入っているようで、PCに入れると多少カックン再生が改善されるということを聞きました。
自分も近くやってみようと思っています。

書込番号:7429933

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/22 14:34(1年以上前)

どのようにしてスタンダード画質に落とすのか、そしてどこまでの画質を求めるのか
によって違うので一概には言えませんが、私見では「意外とキレイ・充分キレイ」ですよ♪

PCでデジタル変換したものも、レコーダでアナログダビングしたものも、人に見せると
「キレイだね〜。さすがハイビジョン!」と、分かってるんだか分かってないんだか
良く分からない賛辞を頂く事が良くあります(笑)



ところでスレ主さん、ザクティのスレで「テレビに映すとキレイに見えない」
という質問をされていた方でしょうか。違っていたら済みませんが、
もしそうなら一度腰を据えて「テレビ側の画質調整」を試してみて下さい。

経験上、特にブラウン管テレビはこれで大化けします。
ていうかこれをやらないと画質の良し悪しもへったくれもない、と思います。

#もし既に手を尽くされた後であればお詫びします。上記後半の話は忘れて下さい(^^;

書込番号:7429977

ナイスクチコミ!1


スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/22 14:52(1年以上前)

>LXチタンさん
>K-LITEにはCOREAVCというAVCHDやH.264 HDの動画の再生負荷を軽減するコーディック
ありがとうございます。
もし購入しましたらば私も試してみたいと思います。

>LUCARIOさん
>ところでスレ主さん、ザクティのスレで「テレビに映すとキレイに見えない」
>という質問をされていた方でしょうか。違っていたら済みませんが、
はい。そうです(^__^;)

>もしそうなら一度腰を据えて「テレビ側の画質調整」を試してみて下さい。
>経験上、特にブラウン管テレビはこれで大化けします。
>ていうかこれをやらないと画質の良し悪しもへったくれもない、と思います。
ああ…何もしていないです。購入したままです。
アナログ放送やDVDなどは何の問題もないのですが…
でも試してみます。ありがとうございます。

でも画質だけでいえば市販DVD並みに見えるほど綺麗なんですね。
購入意欲がわいてきました!!
5.1Chというのもとても魅力です。
パソコンにしか5.1chのスピーカーを付けていないんですけど。
でも私には必要なさげな機能も多いんですよね。
「おまかせ顔認識」「オートスキップ再生」「おまかせナビ」って使ってらっしゃいますか?

あと手振れ補正も変な風にカクカクすることはないでしょうか?
それが嫌でザクティ(時々なるらしいので)も手振れ機能を切ってました。

書込番号:7430041

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/22 14:59(1年以上前)

あ、LXチタンさん、

K-Lite Mega Codec Packには、CoreAVCは含まれてないですよ。
つい先日のバージョンアップ(3.7.0→3.7.5)で削除されたみたいです。

#え?何故削除されたのかって?さぁ〜あっしごときにゃぁサッパリ見当もつきゃぁ〜せん(^^;

書込番号:7430063

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/22 15:13(1年以上前)

一応まだダウンロードできるみたいです。
http://www.clubic.com/lancer-le-telechargement-45043-0-k-lite-mega-codec-pack.html
の赤いところをクリックすると3.7.0をダウンロードできるようです。
一応持っておいたほうが良いですかね?

書込番号:7430108

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/22 15:51(1年以上前)

手ブレ補正に関してはパナ機は定評ありますよ。なにせ「本家本元・発明元」ですから(^^;

私が使っているSD1でも充分満足できる性能で、同じく愛用しているXacti CA65の電子式補正とは
まるで比較対象にもなりません。まさに「ザクとは違うのだよ、ザクとは」状態(笑)

しかもパナ機はSD5以降さらに改良されてますからね。
もはやゲルググ並と言えるしょう(←意味分かんないって(^^;)


まぁ、手ブレ補正の良し悪しは店頭展示機でも確認できますので、ご自身で試されるのが一番ですね♪

#光学望遠端にズームして、何か適当な被写体を液晶内の1点に固定して、
#「そのまま無理なく何秒間保持できるか」で概ね占えると思います。ご参考まで。

書込番号:7430227

ナイスクチコミ!1


スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/22 16:12(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり知らないんですけどガンダムネタ笑えました。
赤いザクが速いんですよね(笑)
一度近くの電気屋にSDHCカードを持って行って試してみようかと思います。

が、調べているうちキャノンなんですけど、来月に発売されるモデルで気になるのがありました。
iVIS HF100
http://kakaku.com/spec/20200510356/
これは画質に期待できそうなのでしょうか。
総画素数や動画有効画素数がHDC-SD9の何倍もあるのですが。。。
カードもSDHCカードですし。静止画もまぁ綺麗みたいです。値段も安い(ほとんど変わりません)
ただHDC-SD9より少し大きいのと5.1chではないのが気になるのですけど。

書込番号:7430291

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/22 17:16(1年以上前)

「CCDの画素数の違いが、画質の決定的差でないということを教えてやる!」

…というわけで、スレ主さんには下記の商品をオススメしておきます。
http://www.gundam.jp/dvd/index.html

…って、何を勧めてんねん(自爆)

書込番号:7430515

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/22 17:45(1年以上前)

こ!これは!!!
今も営業トークで使われるほど当時の若者に衝撃を与え、現在の日本の若者をも感動の渦に巻き込み、ヤフオクで本物のザクが販売されたことでも有名なグァンダム!
劇場版の復刻セット!
あと4ヶ月間のみの限定販売仕様。
これはもう買うっきゃない。

というわけで、テレビの設定を変えてみるとかなり良くなりました。
でもこの設定のまま普通のテレビにChを移すと、顔色が緑色でした。。。
パナソニックのHDC-SD9かキャノンのiVIS HF100、どちらかを買うことになりそうです。
ん〜画質はどちらが良いのでしょうかね。

書込番号:7430623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/23 11:01(1年以上前)

LUCARIOさん、YMQさん、ガンダムネタ面白いです!私も思いっきりファーストガンダム世代なので思わず返信してしまいました。
YMQさん、HDC-SD9かHF100を購入された時、初めて電源を入れるときには「こ・・・こいつ、動くぞ!?」とおっしゃってくださいね。
>これは画質に期待できそうなのでしょうか。
>総画素数や動画有効画素数がHDC-SD9の何倍もあるのですが。。。
>「CCDの画素数の違いが、画質の決定的差でないということを教えてやる!」
上記の件に関しては、「キャノンの画質の良さはは化け物か!」が正解だと思うのですが><

書込番号:7434064

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/23 14:10(1年以上前)

>Lanternさん 
それ、たぶん知ってます(笑)
アムロがどういう経緯か(忘れました)ガンダムに初めて乗った時言った台詞ですよね?
違いますかね?
台詞の件、了解しました(^o^)ヾ

でもそうですかぁーキャノンの画質良さそうなんですかぁ。
うわぁ悩むなぁ。
小型で5.1ch、見た目もキャノンより格好良い「HDC-SD9」。
でもそこまで画質が良いのならキャノンになびきそうです。
夜間撮影機能が付いてるので「HDC-SD9」より夜も強い?みたいですし。
あ"〜でも「HDC-SD9」の5.1chって凄いですよねー。
取り敢えず発売されるまで待ちます。あと2週間ほどのようなので。

書込番号:7434762

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/24 17:24(1年以上前)

いらっしゃいませLanternさん、ようこそガンヲタの掲示板へ(←違うって(^^;)

歓迎のお印に一つ、ブライト艦長の名ゼリフから…、

「HS9、品数薄いぞ、なにやってんの!」

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080221/1007300/?P=2

…失礼しました。#認めたくないものだな、若さゆえの(以下略)

書込番号:7440910

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/24 18:16(1年以上前)

5.1chって良いですよねー。
やっぱり5.1chが良いのですが、オプションのマイクを付けずに撮影した5.1chは、どのくらい凄いのでしょう?
5.1の音を聞けるサンプルはないでしょうか?

また、家庭用カメラでフルハイビジョン画質、データの保存はSDHCという条件になると、現在販売されてる機種はこれだけですかね?また今後発売される予定のあるものはありますか?

書込番号:7441170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDについて

2008/02/24 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:7件

まったくの素人(PCも)です。SD9を購入予定ですが、保存先として外付けHDを購入し、使用したいと思いますが、今あるPCで保存できるのでしょうか?また、保存できた場合簡単に取り出ししできるのでしょうか?
PC AMD Athlon(tm)xp 2200+ 1.79GHz 224MBです。

複数のバックアップが理想という事で、DVDライターかパナのBW700かBR500を購入予定です。

書込番号:7438792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/02/24 08:32(1年以上前)

PCに外付けHDDは簡単に接続できます。
HDDは、NTSFでフォーマットしてください。

私は、外付けHDD 2台を使って、バックアップしています。
特に写真は思い出なので、少なくとも2カ所のバックアップ
は必要です。
知り合い(電気会社の方)がHDDが壊れたので、修理依頼したら
50万円かかると聞きました。

書込番号:7438830

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/24 08:40(1年以上前)

・HD → ハイデフィニション(High Definition)の略
・HDD → ハードディスクドライブ (Hard disk drive) の略

この二つは似てるので、混同しないように使い分けるのが親切と言えるでしょう。

>今あるPCで保存できるのでしょうか?

データの保存だけなら、ほぼどんなPCでも可能です。
再生や編集となると話は別ですけどねw

>また、保存できた場合簡単に取り出ししできるのでしょうか?

転送速度にもよるけど、ただのデータコピーやデータ移動と同じですから、それほど難しい作業ではありません。
難しくは無いけど、手間は掛かるかも知れませんねw

>複数のバックアップが理想という事で、DVDライターかパナのBW700かBR500を購入予定です。

それが最強の正解です。
BDデッキの方がいろいろできて便利でしょうね。

書込番号:7438855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/24 09:07(1年以上前)

PCを見ていませんでした。

PCの能力が低すぎて、HD動画再生は、無理ですね。
720x480で撮影して、再生できるレベルです。

バックアップより、PCの購入の方が先ですね。

PCはディスクTOP型で、Core2Duo、メモリ2GB、HDDの回転数7200rpm
、グラフィックボード(安いものでOK)付きで10万円程度で
売っています。 

書込番号:7438925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/24 09:33(1年以上前)

> PCの能力が低すぎて、HD動画再生は、無理ですね。

スレ主さんは、DVD ライタ or BD DIGA を買われるようなので、
HD動画再生はそちらにまかせて、 PC は保存に徹すれば良いのでは。

メモリは 512 MB に増量した方が良いかもしれませんが、
他にソフトを動かしてなければそれなりに HD Writer も
動いてくれるとは思います。

> BDデッキの方がいろいろできて便利でしょうね。

激しく同意。

書込番号:7439004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/24 13:29(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
大・大さん
羅城門の鬼さんありがとうございました。
思っているより簡単に出来そうですね。
PCは、静止画保存のためにしかほとんど使用していません。
今回,SD9の購入を考えたのには,現在使用していた7〜8年前の日立のRAMに撮ることの出来るビデオのバッテリーが使用出来なくなったからです。それまではDVDに保存していれば一生大丈夫と思っていました。外付けHDDは保存に徹し、再生用にBDを使用したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:7439999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:2件

SD9などSDHCカード対応カメラをお持ちの方で、
実際にカードリーダーを利用して、SDHC16GBのカードのファイルを
パソコンに取り込みされている方、実績のある機種を
教えていただけないでしょうか。
デジカメなどのデータはもちろん問題ないと思うのですが、
AVCHDのファイルだと動作しない、と言うような書き込みを
カードリーダーのクチコミなどで見たもので、
購入するものを悩んでおります。

書込番号:7435874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/23 21:45(1年以上前)

カードリーダーには非対応の機種も多いので注意してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00577310666/

http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/p3/p3.html

書込番号:7436709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/23 22:57(1年以上前)

panasonicfanさん
早速のご回答ありがとうございました。
まずは、対応機種があると言うことで安心しました。
バッファローとかの機種も何れは対応するようになるんですかね??

書込番号:7437251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/02/23 23:57(1年以上前)

PCカードタイプの物ですが  
GREEN HOUSEの GH-MA26AD http://kakaku.com/item/00573510759/
を使用してメディアは
上海問屋の16GBです。

 まだSD9は所有していませんが店頭で撮影してPS3での再生、PCでの認識(再生は非力&ソフトが無い為出来ません)は出来ていますよ。

書込番号:7437623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

HS9の書込みの方にHD Writerについて質問させて頂いたのですが、SD9の板の方が賑わっていますので、
別の質問をさせて頂きます。宜しくお願いします。

HD Writerでメニュー付きのAVCHDのディスクを作成する場合なのですが、例えば
・場所Aで計10個のクリップを撮影(一時停止または一旦停止により)
・場所Bで計10個のクリップを撮影(同上)
をしたとします。

AVCHDのディスクを作成する場合、全てのクリップを結合しない方がチャプター送りもできますし結合作業もしなくて
良いので便利です。
ところがメニューを作成すると合計20個のチャプターが出来てしまい、あまりにも細々したメニューになってしまいます。
(具体的には30分の撮影で約40個のチャプター画面が並んでしまいました・・・1メニュー画面では10チャプタ−ですが)

チャプター送りの利便性からクリップは結合せずに、メニュー画面では場所Aにおける最初のチャプターと場所Bに
おける最初のチャプターのみにする事はできないのでしょうか?

宜しくご教示ください。

書込番号:7435582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/23 18:02(1年以上前)

>約40個のチャプター画面が並んでしまいました
シーン単位で出力したからでしょうね。

場所A及びBでの撮影が同一日で、同一フォルダに保存されている場合。
例えば08022_1のフォルダにA10個、B10個のクリップが保存されているとして。

まず、「映像データの複製」で
080222_2及び080222_3のフォルダを作成し、
080222_2はA10個のみ残してB10個は削除、
同様に080222_3はB10個のみ残してA10個は削除します。

次に、「メディアへの出力」を選ぶ際に、シーン(クリップ)単位ではなく、
画面左上のビデオごと、
「メディアに出力するシーン」にドラッグします。
(この場合、080222_2と、080222_3からになります)

「出力シーンの確定」で、「トップメニューの編集」に行けば、
多分、お望みのタイトル構成になっていると思います。

書込番号:7435656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3781件

2008/02/23 19:22(1年以上前)

グライテルさん。すご〜い!出来ました!

「映像データの複製」メニューが何のためにあるのか理解していませんでしたが、この様な使い道があったんですね。
唯一の難点はシーンの削除が写真ファイルの様に一瞬で消えてくれないので時間がかかりましたが、消す前に
全て結合しておいてから消去した方がトータルで早くできるみたいです。

次回からはカメラからパソコンに取り込む時にシ−ンを選んでから取り込み、これを2回繰り返せばもっと早く2個の
フォルダーが出来そうです。

本当に役立つノウハウをご教示頂きましてありがとうございました!

書込番号:7436006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/23 21:02(1年以上前)

>出来ました!
よかったですね。

>「映像データの複製」メニュー
シーン間一瞬停止回避のための検証にあたって、
オリジナルデータを確保する際に多用していました。
作成したAVCHDディスクは、他の機器で再生すると、
今回の例ではAとBの間で一回だけ一瞬停止すると思います。
(以前の方法だと19回全部一瞬停止したはずです)

また、撮影日が複数にまたがると、
1つの日付フォルダの中に複数のビデオが保存されるので、
フォルダ名と中身を1-1対応させるためによく使っています。

なお、二重バックアップの際は、
別のHDDにもHDWITERのフォルダを作っておいて、
例えば080222_1フォルダごと、エクスプローラでドラッグすれば、
簡単かつ高速にコピーできます。
初期画面の「設定」の「HDD設定」にて、
「HDDのデフォルト保存フォルダ設定」で選択すれば、
そのバックアップ先のデータもHDWriterで認識可能です。


>消す前に全て結合しておいてから消去した方がトータルで早くできるみたいです
それは知りませんでした、ありがとうございます。
今度試してみます。

書込番号:7436458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3781件

2008/02/23 22:48(1年以上前)

グライテルさん。
>今回の例ではAとBの間で一回だけ一瞬停止すると思います。

BW200で再生確認をしてみました。
メニューAとBとでそれぞれのシーンはスムースに連続再生できましたが、Aの最後のシーンとBの最初のシーンとの間は
一瞬静止しますね。
メニューで独立させたいぐらいですから私的には許容範囲です。

不思議な現象がありましてAのシーンから再生すると続けてBのシーンが再生されるのですが、Bのシーンから再生させると
逆スキップしてもAのシーンに戻ってくれず、Bのシーン1の先頭までです。
メニューがそういう仕様なのかもしれませんね。

いろいろとご教示頂きましてありがとうございました。

書込番号:7437186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

本機を含めスローモンション撮影できる機能がある機種を教えて下さい。
本機に「映画のフィルムカメラと同じ毎秒24コマのプログレッシブ撮影が可能です。」
とあるのですが。

情報お願いします。

書込番号:7435401

ナイスクチコミ!0


返信する
AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/23 17:14(1年以上前)

これがいいでしょ。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/mov10.html

1秒間にたくさん撮れるほどスローが滑らかになります。
普通のビデオカメラは1秒30枚〜60枚。

>毎秒24コマのプログレッシブ撮影が可能です。

余計悪いです

書込番号:7435447

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2008/02/23 18:26(1年以上前)

有難うございます。
理想のカメラ紹介いただきました。

書込番号:7435765

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/23 18:45(1年以上前)

スローモンション(←なぜか変換できない)と言えば、今の旬はEXILIM PRO EX-F1ですよねw
何べん見ても、スロー再生はカンドー物ですよ。
まだ発売して無いけど、だいたい13〜15万円くらいになるのかな?
こんな高性能機が一般人でも手に入る世の中になったんだから、すごい進化だよなぁ。

ところで、コレってどれだけの時間撮れるんでしょう?
極端に少なかったら、動画機としては使えない様な気もするが・・・

書込番号:7435832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

購入で迷ってます

2008/02/21 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:22件

いつもクチコミを参考にさせてもらっています。
ビデオカメラを買い替えでパンフレットを見てもどれもよく見えて決めれません…アドバイスを頂けたら宜しくお願いします
機種はパナソニックHDCーSD9
ソニーHDRーSR11
キャノンivisHF10
で迷ってます
主に子供のサッカーの試合や赤ちゃんが居てるので室内で撮ることも多いです
綺麗に残したいのでフルハイビィジョンをと思ってます
最近の機種をみてるとHDDタイプが多いですがHDDタイプだと保存はDVD?クチコミを見てるとDVDに保存すると何年かたつと読めないようになると書いてあり心配なのですが…SDカードに保存となるとカード代が大変だし…DVテープタイプの機種を選んだほうがいいのか悩みます アドバイスがあれば宜しくお願いします

書込番号:7427414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/21 23:50(1年以上前)

AVCHD のビデオカメラの場合、通常は再生環境がネックとなります。
再生はどのようにするおつもりですか?
お持ちの PC の型式 , DVD レコーダの型式 , PS3 の有無などが
わかればレスも付き易いと思います。
また、テレビで観たいのか、PC で観たいのかなども。

> DVDに保存すると何年かたつと読めないようになると書いてあり心配なのですが

DVD と HDD など複数メディアに保存すれば、リスク回避となります。
DVD は直射日光と高温多湿に気を付ければ、大丈夫だとは思うのですが。

書込番号:7427993

ナイスクチコミ!1


ut1219さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 00:15(1年以上前)

ビデオカメラは撮ったあとが大変ですね。
そう意味でDVテープは良くも悪くも撮りっぱなしで、いっぱいになったら次に交換にできる。
HDDの大容量モデルなんて下手したら次の買い換えまで撮りきれずそのままとか…

どれくらいの頻度でバックアップをするのか、
PCのスキルや、その他AV機器の環境がどうなっているのか、
編集や保存はどういうふうにしたいのか、
マスターの映像は残したいのか、
などで選択肢は変わってくると思います。

個人的にはSDカードモデルおすすめです。
やはりスピンドルレスがいい。かなりこの機種気になります。

DVDはメディア品質、種類やライターの記録品質、保管方法でかなり寿命は違います。
HDDも消耗品ですからね。突然壊れるし。
テープだってくっついたりするし。
完全無欠のメディアなんてないんですよ。
大事なデータなら複数に分けて保存するのが一番です。

書込番号:7428150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/22 00:18(1年以上前)

パナのSD9は、屋外のサッカーなどは全然問題ないですが、あまり室内の光が不足勝ちの所での撮影は得意ではないようです。
室内撮影が多いようであれば、SD9は避けた方が無難かも知れません。

SDカードといっても、すぐPCのHDDや、外付けの大容量HDD、DVDメディア等にバックアップすれば中身は消すことができるので、何枚も保有する必要はないですよ。
確かにDVDは生涯保つものではないですが、直射日光等に注意し、数年に一度焼き直せば安心できると思います。

HDD型のビデオも、撮影ファイルをいつまでもビデオ本体のHDDに入れておくわけにもいかないので、いずれはバックアップが必要です。

やはり軽くて取り回しのいいSDカード型はお奨めです。バックアップする習慣も付いてきますので。。
参考まで。

書込番号:7428170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 00:18(1年以上前)

> DVDに保存すると何年かたつと読めないようになると書いてあり心配なのですが

実際に、南側の「ペアガラス越し」にDVD-Rを置いて実験すると、一ヶ月半後ごろには再生不可能になっていました(TT)
粗悪品でなく、DVD-Rでは最も信頼されている(?)太陽誘電製でもそんなところです(^^;
部屋の奥でもガラス戸の本棚とか入れていると、プラケースを介しても危ういように思います。 

[7411274]子供の思い出デジタル画像がDVDディスクから消える!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7411274/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83%5E%83%8B%83N%83%89%83C%83V%83X&LQ=%83f%83W%83%5E%83%8B%83N%83%89%83C%83V%83X

・寿命ゼロのメディアが存在するワケ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/
20070724/278136/

・粗悪品判定実験の結果
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/
20070724/278138/

書込番号:7428172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 09:44(1年以上前)

返信有難うございます!ビデオカメラを購入してから、現在使用してるDVDレコーダーでは保存できないんでソニーのビデオカメラならソニーのブルーレイなどの再生保存できるレコーダーを買わないとと思ってるんですが…

書込番号:7429109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 09:49(1年以上前)

色々アドバイス有難うございます!参考になります!そうですよね…DVテープだから大丈夫てこともないですよね…将来的にDVテープタイプはなくなったりはしないのかな?ビデオカメラは年々進化してるので…

書込番号:7429126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 09:54(1年以上前)

詳しい説明有難うございます!
室内撮りがまだまだ多いのでパナソニックは候補から外してとソニーかキャノンかですね…
今まではミニDVテープだったので撮りっぱなしだったのですがHDDタイプは色々バックアップしないと駄目なんですね…今まで使ってたビデオカメラが壊れたから早く買い替えたいのにほんと悩みます

書込番号:7429139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/22 10:56(1年以上前)

<<ブルーレイなどの再生保存できるレコーダーを買わないとと思ってるんですが…

機械ものに弱い方が、レコーダーとセットで使用する場合、SD9とディーガのセットが一番かんたんに扱えるのではないでしょうか。


<<将来的にDVテープタイプはなくなったりはしないのかな?

多分、なくなると思います。


<<今まではミニDVテープだったので撮りっぱなしだったのですがHDDタイプは色々バックアップしないと駄目なんですね…

今、お使いのDVカメラもいつかは壊れるでしょう。
その前に、DVDやブルーレイにダビングしておいたほうがよいでしょうね。

私もSD9を検討中。
おそらく、メモリー式のビデオカメラは今後の主流ですね。

書込番号:7429309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/02/22 11:20(1年以上前)

<<今まで使ってたビデオカメラが壊れたから早く買い替えたいのにほんと悩みます

失礼しました。ビデオカメラはすでに壊れてしまったのですね。
過去に撮ったビデオテープの再生はどうされるおつもりなんですか?

書込番号:7429367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 11:25(1年以上前)

かみなり56さまへ
ほんとに詳しく有難うございます
一度はDVD保存への不安からミニDVテープの機種にしようかとも考えましたが無くなる可能性があるのならメモリータイプのにします
有難うございました

書込番号:7429377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 11:30(1年以上前)

かみなり56さまへ
ビデオカメラが壊れたのは新しく録画すると映像は撮れるのですが音声だけ全く撮れないので過去のテープは問題なく見れたので大丈夫みたいです

書込番号:7429394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/02/22 13:34(1年以上前)

テープは、絶滅するようであれば、
その時に売れ残りの機種を1使っておけば当分持つでしょう。

その時までは考えなくて良いのでは

書込番号:7429793

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/22 16:38(1年以上前)

マーフィーの法則。

「もう要らない」と思って機材を処分した後に、未ダビングのテープが大量に出てくる。


いやこれ全然他人事じゃなくて、我が家の昨年末の大掃除で10年ほど前に撮った
「Hi8のテープ」が山ほど出てきて、いま頭を抱えているところなのです(苦笑)

書込番号:7430378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/22 17:16(1年以上前)

>「Hi8のテープ」が山ほど出てきて、

S端子出力付きのHi8デッキかカメラレンタルという手もありますが、
「山」の高さにもよりますね^^
あと、8mmムービーをまだ持っている人は意外といるようですね。
借りてフル稼働ダビング中に昇天されると困りますが・・

私の悩みはコピワン後のD-VHSテープかな。
抜き機材はいちおう何種類か持ってたりしますが、面倒なので・・
BDレンタルもそのうち普及するかな。

そうそう、APSフィルムも結構あったっけ。
キタムラとかでやってもらうより、ニコンあたりのAPSロール対応フィルム
スキャナでもレンタルした方が安いのかな・・・

書込番号:7430517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング