HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画の実力って?

2008/02/21 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:36件

静止画はあまり期待しないほうが良いと聞きますが、古い300万画素程度のデジカメ(FinePix A310)と比べて 同程度か、それ以上の静止画は撮れますか?

書込番号:7426957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 00:24(1年以上前)

>古い300万画素程度のデジカメ(FinePix A310)と比べて

それはFinePix A310に失礼です(^^;

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

ここの「実効解像力チャート」でも使って比べてみてください。
少なくとも解像力は格違いで、FinePix A310が負けるようなことがあれば、レンズあたりが故障しているだけでしょう。

書込番号:7428199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/22 00:25(1年以上前)

記録画素数は1920×1080(200万画素相当)ですので、期待できないですよ!

書込番号:7428204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/22 00:44(1年以上前)

晴天なら、約6年前のFinePix1200(130万画素)あたりと比べても厳しいのかな。
もちろん高感度や手ぶれ補正が効くケースではSD9の方が良いと思います。

書込番号:7428298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/22 12:45(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。 なるほど やはり静止画は期待しないほうが良いようですね。

書込番号:7429623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/22 16:47(1年以上前)

画質はイマイチですが、HD動画からの切り出しで決定的瞬間が簡単に撮れる
利点もありますね。ビデオカメラのレンズは、望遠でもかなり明るいです。

書込番号:7430403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

首から下げての運用は?

2008/02/21 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

春から子供が幼稚園に入学するので購入を検討(というか決定・・)しておりますが、
私はデジ一眼使いなので、主に嫁さんが撮影することになると思います。

携帯もしょっちゅう落としてキズだらけにするような、おっちょこちょいな嫁なので
首から下げて録ってもらおうと思うのですが
そこそこしっかりしたストラップを付けるとなると
グリップベルトを外さないと付きそうにありません。
グリップベルトを外すと、手振れや操作性などでリスクを伴うものでしょうか?

また、おすすめのネックストラップ等がありましたら紹介して頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7425954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/21 17:43(1年以上前)

グリップベルトを外すと、手ぶれというか、カメラ自体をしっかりサポートできないとおもいます。ベルトによる保持力が必要で握るだけでは難しいと思います。(めっちゃ握力がいると思います。)

何より首からのストラップは引っかけ等安全面でも避けておいた方がいいと思います。
会社内でやった安全関係の教育で、ある災害事例なのですが、昔首から提げていたカメラのストラップが、コンベアか何かに巻込まれて死亡事故に至った災害が過去にあったようです。これは行のでの作業が絡む場合の極端な事例ですが、自分もカメラであっても、あまり首ストラップは使わないようにしています。

書込番号:7426057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/21 18:28(1年以上前)

>首から下げて録ってもらおうと思うのですが

こまめに撮る習慣のない奥様なら、ネックストラップは効果絶大ですよね。
撮影量が大幅にアップするはずです。
私はムービーも一眼もネック派です。

SD9くらい軽量なら、ネックストラップはコンデジ用のものを流用できます。
ダイソーなど100円均一のものでも、強度的に十分実用的です。
(万一切れたり緩んで外れて落下したら自己責任ですが・・)
私はメーカーコンデジ純正のネックストラップの先に、脱着がワンタッチな金具部分を
ダイソー製品から流用して使っています。(キヤノンHV10)
あまり細いストラップにすると首に食い込んで痛いから、なるべく平べったいものが
良いですね。

LXチタンさんのご指摘のような注意も必要ですね。
CANO男さんは一眼使いとのことなので、その辺は経験上ご存じかとは思います。
他人にカメラをぶつけてケガさせないように十分注意したいですよね。

書込番号:7426246

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 20:55(1年以上前)

LXチタンさん
やっぱりそうですか。グリップベルトは必須なんですね。
ありがとうございます。

山ねずみRCさん
なるほど脱着可能カスタムですか。
コンデジ付属のやつも本体200g位で携帯ストラップみたいな頼りないモノで大丈夫ですから
2点留めなら問題なさそうですね。

ちょっとヨドバシで物色してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7426911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 20:57(1年以上前)

三脚ネジ穴に取り付けるネックストラップあるいは50cmぐらいのストラップをビデオカメラに付けて、それをショルダーバッグなどに付けておきます。立っているときなら地面や床までは落下しません。
引っかかっても首ごともって行かれたりし難いと思います。

かなりの撫で肩でしたら、ズレ落ちて泣くかもしれませんが(^^;

書込番号:7426923

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 21:07(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

>三脚ネジ穴に取り付けるネックストラップ

それだ!。完全に頭にありませんでした。
(SD9にネジ穴があることすら忘れてました・・・)
あれなら強度も◎だし、たしかリング付の部品だけも売ってましたから
好きなバンドを付けることも出来るでしょうね

コンデジ用も含めて見てきます。ありがとうございました。

書込番号:7426976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/21 21:13(1年以上前)

 CANO男さん、こんばんは。

 他の方が書かれると思ったのですが、参考までにカメラの持ち方について、こういう方法もあるということを書きます。

 ネックストラップは必需品だと思います。グリップベルトはあってもよいけど、わたしはほとんど使いません。(Sony SR1のユーザーです。両方付けています。)

 持ち方は、左手で下からカメラ本体を支え、肘を脇腹につけて安定させています。右手はカメラ右側に添える程度です。ズームなどの操作が楽です。顔の前で持つより安定性は高いと思います。

 この持ち方の欠点は、晴天などでは液晶モニターが見にくいことです。でもこの機種は液晶モニターだけですね。
 1度お試しください。慣れの問題だとも思いますが。なおネックストラップの幅は2CM以上ほしいですね。

書込番号:7427011

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 21:30(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

なるほどです。実にブレなさそうな持ち方ですね。
子供の目線にも近くなるし、とてもに参考になります。
三脚穴ストラップだと邪魔になる訳か・・・

本体買って、嫁さんと相談してから決めた方がよさそうですね。

みなさんありがとうございました

書込番号:7427089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/21 21:40(1年以上前)

SD5 に純正のショルダーベルトを付け、首にかけて使ってます。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-CMD2

本来は肩に掛けて使うベルトなのかもしれませんが、
首に掛けると両手が空いて便利なもので。

グリップベルトを外さなくても付けられます。
PANA の HP から取説をダウンロードすれば、
P12 に取付け方と場所が説明されてます。

書込番号:7427150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 21:55(1年以上前)

>あれなら強度も◎だし

しばらく使っているとネジが緩んでくるので、安心していると泣く目に遭うかもしれません。ご注意を(^^;

書込番号:7427246

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/21 22:19(1年以上前)

> グリップベルトを外さなくても付けられます。

グリップベルトを【外さなければ】付けられる。…と言った方が良いのでは?

純正のショルダーストラップは、「グリップベルトの根元に付ける」ものですので。

↑私もSD1で使ってますが、普通に首掛けにも出来て便利ですよ。
私これ、落下防止には必須アイテムだと思ってます。
デジタル一眼と二つ首に掛けるとガチャガチャぶつかるので長さを変えるなど
多少工夫してやる必要はありますが、手で持ち運ぶより断然楽だし安心ですよ。

#片方を首に掛ける時は片方を肩に掛ける、というのが無理がなくていいかも(^^;

書込番号:7427375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/21 22:43(1年以上前)

>嫁さんと相談してから決めた方がよさそうですね。

これが大切ですね^^
女性って、ネックストラップを嫌がる場合が多いようです。
コンデジでは、ウエストベルトにつけられる純正のおしゃれな小型皮製ケースとか、
我々が結構面倒に思えるものを逆に好んだりしますな。

書込番号:7427532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/21 22:49(1年以上前)

 純正のショルダーストラップは、カメラの前と後ろの2点で付けられるのでしょうか。

 純正の写真を見ていると1点みたいですね。

 ずっと使ってきたシャープのDV機も今つかっているSonyのSR1も、前後に金具があるので安定しています。
 特に斜め掛けの時、少しくらい走ってもカメラがあまり暴れませんでした。

書込番号:7427571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/21 22:51(1年以上前)

> グリップベルトを【外さなければ】付けられる。…と言った方が良いのでは?

確かにそうなんですけれど。
あまり気にせずに書いてました。

逆に、「グリップベルトを外す」ですが、マジックテープをはがしても、
グリップベルトはレンズ付近にある金具から抜けないように思うのです。
グリップベルトの後ろ側の取り付けも外せなさそうですし。

スレ主さんは、どう云う状態を「グリップベルトが外れる」と
言われているのでしょうか?

書込番号:7427585

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 23:02(1年以上前)

あら、ちょっと見ない間にたくさんのレスが・・

皆さんありがとうございます。
首から下げて使っている方、結構いるんですね。
子供をビデオ撮影している人は結構見るのですが、
首から下げるのは SD9 特有の使い方なんでしょうか。。

たくさんの方が見てくれている今のうちに、もう一つ質問してよろしいでしょうか?
スレタイとは全く関係ないので恐縮なのですが

SD9は8GBのカードで1時間撮影となっていますよね。
でもSDHCはFAT32ですから30分以上長回しすると4GB以上のファイルが出来るのでしょうか?
FAT32なのに4GB以上???
それとも4GB以上になると自動ストップでもするのでしょうか?

書込番号:7427670

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/21 23:12(1年以上前)

別機種

【ご参考】ベルトの付け根の写真(注:SD1です)

> グリップベルトはレンズ付近にある金具から抜けないように思うのです。
> グリップベルトの後ろ側の取り付けも外せなさそうですし。

ほ、ほんとだ…(^^;;;;;

てっきり外せるものだと思い込んでたのですが、改めて(私のはSD1ですが)
付け根を観察したら、【外したくても外せない】っぽい作りになってました。

#これ切れたらどうするんだろ。分解修理…かな?

> FAT32なのに4GB以上???
> それとも4GB以上になると自動ストップでもするのでしょうか?

SD1とSD3では自動でストップする仕様だったのですが(しかもどうやらエラーで止まるらしい(^^;)
SD5以降は改良されていて、自動でファイルを複数に分けて連続記録するようになったらしいですよ。

書込番号:7427742

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 23:23(1年以上前)

LUCARIOさん

再生した見た目上は切れ目が(ほとんど?)無く、ファイル上では4GBで自動分割されるんですね。
関係ない質問して、すみません・・・

というのも外付けRAID1のHD(FAT32)に保存を考えていたので
4GB以上のファイルだったらもう1台追加しなきゃと思ってました。

とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:7427831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD Writer について

2008/02/20 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 kokoa 5さん
クチコミ投稿数:72件

SD-9で撮影したものをPCのDドライブと外部HDDに保存していますが、定期的にデーターが壊れていないか確認する方法はどうしたら良いんでしょうか?
このソフトだと、HDDに保存しているデーターは再生できないみたいなんですが・・・。

また、このソフトで、「トップメニューの作成」というのがありますが、これはハイビジョンでないと再生時に映らないんですか?
この間、PCで「トップメニューを作成」してSDカードに移してビデオカメラでハイビジョン対応でないDVDレコーダーのHDDにダビングしたのですが、トップメニューは再生されませんでした。何か方法があるんでしょうか?

あとまったく関係ないですが、この価格。comでの「SD9」と「HS9」ではユーザーレビューでは画質や音質等の評価が全く違いますが、どうしてでしょう?
基本的には同じ性能ですよね???

書込番号:7422860

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/20 23:05(1年以上前)

> このソフトだと、HDDに保存しているデーターは再生できないみたいなんですが・・・。

できますよ。「簡易編集」で「ビデオ欄」をダブルクリックしてみて下さい。
ウィンドウ拡大して全画面モードにすることも出来ます。

> このソフトで、「トップメニューの作成」というのがありますが、これはハイビジョンでないと再生時に映らないんですか?

これは…多分ですがAVCHDディスクに付くタイトルメニュー画面の事ですよね。

> この間、PCで「トップメニューを作成」してSDカードに移してビデオカメラでハイビジョン対応でないDVDレコーダーのHDDにダビングしたのですが、トップメニューは再生されませんでした。

それは無理です。あくまで「AVCHDディスク」のメニューですから、ビデオカメラからの
アナログ出力には反映されません。(強いて言えば再生スタンバイ時のシーン一覧画面がそうですが。)

> 何か方法があるんでしょうか?

スタンダードDVD (DVD-Video)にメニューを入れる方法ですか?
であれば「ディスク書き出し」で「DVD-Video」を指定してやれば出来ますよ。
変換にめちゃめちゃ時間が掛かりますが、L17アップデート以降は画質も割と良いし、
ワイドテレビと4:3テレビのどちらでも最適画質で再生できる「まっとうなDVD」が
作れるのでお勧めです。

> あとまったく関係ないですが、この価格。comでの「SD9」と「HS9」ではユーザーレビューでは画質や音質等の評価が全く違いますが、どうしてでしょう?
> 基本的には同じ性能ですよね???

それは、気にしちゃいけません(^^;
強いて言うなら「評価してる人が違うから」ですね。

書込番号:7422958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/20 23:47(1年以上前)

> PCで「トップメニューを作成」してSDカードに移してビデオカメラでハイビジョン対応でないDVDレコーダーのHDDにダビングしたのですが、トップメニューは再生されませんでした。何か方法があるんでしょうか?

SD9 で再生されたのですよね。
HD Writer の取説をご覧下さい。
「スタート」-「すべてのプログラム」-「panasonic」でたどれます。

HD Writer 2.0 の取説で見てますので、2.5 では多少ページが異なるかも。
P6 辺りの 「重要なお知らせ」でとても小さな字で書かれてます。
------- 引用開始 ---------
トップメニューは、トップメニューの再生に対応した機器でのみ表示されます。
(デジタルハイビジョンカメラでは表示されません)
------- 引用終了 ---------

つまり、PC + HD Writer では再生できても、SD9 では再生できない
(無視する)と云うことのようです。

書込番号:7423286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/21 10:45(1年以上前)

PCで再生は出来ますが、高性能なPCでないと厳しいみたいです。家はIntel Core 2 Duo E6320 メモリ1GBですが、最大画面にするとカクカクしますので。

書込番号:7424805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:7件

SD9を購入しました。私は趣味でスキーをやっており、気温差に強いことや、衝撃に強いことから、このビデオカメラに決めました。
ところで、SD9を購入した皆さんに伺いたいのですが、ビデオカメラケースは、いいのありますか?
漠然としていますが、私は、このビデオサイズにフィットしていて持ち運びにも困らないようなものを探しているのですが・・・なかなか見つかりません。
何かいいものがありましたら、アドバイスお願いいたします。

書込番号:7408233

ナイスクチコミ!0


返信する
尊信さん
クチコミ投稿数:70件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/02/17 23:47(1年以上前)

私もケースを探してます
純正のは大きすぎるし
ビックカメラ、ヤマダを見たんですが、、、、
ちょうどいいサイズって見つからないですね
近日中にヨドバシへ行ってみます

書込番号:7408295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/17 23:52(1年以上前)

私は MARCUSというバッグを使っています。
ふた部分にバッテリーやSDカードなど収納でき、ショルダー掛けでき便利です。
ヨドバシかキタムラいずれかで買いました。(まだ売っているか??)

量販店にいけば結構色々あると思います。

吉田カバンのポーターシリーズでいいのがあるかも。。
(当方デジカメGR-Dを使っており、これがまた合います!)

書込番号:7408320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/17 23:53(1年以上前)

ちょうどいいサイズって本当に見つからないですよね。
小さすぎてケースの中で暴れられても困るし、難しいですよね。

書込番号:7408326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/17 23:56(1年以上前)

LXチタンさん 早速ありがとうございます。
早速調べたいと思います。

書込番号:7408353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/18 00:10(1年以上前)

尊信さんも
いいのありましたら
教えてくださいね。
よろしくお願いします。

書込番号:7408441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/18 08:11(1年以上前)

「ケース」ではないですが、私はArvelの「PC POCKETS」という細長い巾着型で衝撃吸収タイプの柔らかい袋にSD9を入れて持ち歩いています。本体にはワイコンをつけっぱなしにしていますが、レンズ口径が大きいのでビデオカメラっぽさが増して格好いいですよ。新宿のヨドバシカメラで見つけて買いました。

ワイコンをつけて袋に入れておくとちょうど500mlペットボトルと同じくらいのサイズになり、バッグに突っ込んで持ち歩いても違和感がありません。この袋の底に、SDカードを小さなビニール袋に入れて予備にしています。さらにArvelの袋に本体を入れたまま、純正のバッグに入れることもできるので、お薦めです。

書込番号:7409410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/18 09:53(1年以上前)

私の場合HS9なので少々サイズが違いますが、「江戸 勝さん」と同じ物使ってます。
ビデオ用の専用ケース探してましたが、サイズ的に大きすぎるのと価格が結構していましたが、普段カバンを持ち歩いている場合このケースに入れてカバンにしまえばかさばらなくてとても重宝してますよ。

あと、何しろ価格が安い!!
私の買ったのは300円位でしたから。

書込番号:7409643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/02/18 13:01(1年以上前)

 少し大きめかもしれませんが、肩から掛けるタイプで、ビデオカメラ本体、長時間用バッテリーを収納でき、SDカード等のアクセサクーは収納ポケットに入れるようになっているものを利用しています。普段は肩から掛けていますが、カラビナもついていて、ベルトに装着することも可能です。ビデオカメラ本体は、100円ショップで緩衝ケースとして売られているものに入れて保護しています。バッテリーとビデオカメラ本体を接続コードで接続したままの撮影をする時にとても便利です。確か、ドン・キホ−テで、1,980円だったと思います。デザインも良くて、満足しています。

書込番号:7410353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/18 21:08(1年以上前)

私はまだ購入しておりませんが、これだけ小さいなら、小さなウエストバックでもいいのかなって思います。

書込番号:7412235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/18 22:15(1年以上前)

みなさん(略してすいません)いろいろなアドバイスありがとうございます。

個人的には、祭り・子さん(なんて読むのか分かりませんでしたすいません。)の
意見が非常に気になりました。
近くにドン・キホーテはないのですが、似たようなところをあたってみたいと思います。
価格が手ごろで使いやすければ言うことないですよね。

ん〜早く気に入ったのを見つけたいです。(^^

書込番号:7412696

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 12:42(1年以上前)

気に入ったのが見つかると良いですね。

余談です。
SD5ですが、ダウンジャケットのポケットに入れて、
撮影に望んだ事もありました。
前のビデオカメラでは、
想像も付かなかった持ち運び方ですが。。。

書込番号:7415207

ナイスクチコミ!0


尊信さん
クチコミ投稿数:70件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/02/19 13:55(1年以上前)

ヨドバシカメラでケースを見てきました
中型サイズのデジカメ用ケースに展示品のSD9を入れたらジャストフィット!ベルトに付けれるような小型ケースで大満足!
せっかく小型軽量の物を買ったのに、ケースが大きく持ち運びが不便は勘弁ですよね

書込番号:7415442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 14:55(1年以上前)

私の場合、デジカメソフトケースを購入しました。
型名は
サンワサプライ
 デジカメソフトケース
  DG−BG20BK
価格はビックカメラで1029円でした。
サブポケットもついているので予備バッテリー、予備SDカードも収納できます。

ただ、あとで購入した長時間バッテリー(VW-VBG260-K)を装着した場合ケース内に収まらなくなりました。
ケース内に入れるときは標準バッテリーにしてサブポケットには長時間バッテリーを入れて使用しています。
かなりコンパクトになりますよ。

書込番号:7415623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 23:46(1年以上前)

尊信さん「中型サイズのデジカメ用ケースに展示品のSD9を入れたらジャストフィット」
よかったですね。

つがるふじさん 「サンワのDG−BG20BK」ネットで見ました。良さそうですね。
ただサイズをみると「90x60x135」でしたよね。本当に厚さはジャストフィット
しそうですね。気になります。

あと個人的には、BG-30(衝撃吸収)が気になっていますが、サイズが「90x50x130」
なので50→65,70になっていれば欲しかったなと思うところです。

サンワさんこれ見てたら、SD9用の衝撃吸収シリーズ作って〜(^^

書込番号:7418359

ナイスクチコミ!0


尊信さん
クチコミ投稿数:70件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/02/19 23:58(1年以上前)

買ったのはこれですね
デジタルボッシュFL M(ブルー)SDP-FLM-BL という商品ですね
ケースの内寸 110X75X65
カメラの寸法 65x67x126  ん??長さが少しはみ出るのか?
しっくり入ってますが,,,

書込番号:7418444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/02/20 11:58(1年以上前)

腕に自信があれば作ってみてはいかがでしょう 意外とビデオケースにこだわると難しいですがそれ以外の入れ物だといいのがあったりします、周りを衝撃吸収剤(プチプチ)を縫い付けたりすると世界に一つのオリジナルができたりします

いいケースが見つかればそれに越した事はないですがね〜

書込番号:7420075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/20 12:52(1年以上前)

以前、サンワサプライさんから発売されていて気になる物がありました。
ただ現在は廃止品となっているようです。
衝撃吸収タイプでサイズ的にも◎ですのでSD9ユーザーのためにも復刻させてもらいたいです。
 
セミハードデジカメケース
DG-HD4BK
外寸:W104×D85×H157
内寸: W80×D64×H135
またこの商品の販売場所がありましたら教えていただきたいです。

書込番号:7420248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/21 01:13(1年以上前)

結局、私は、kenko AostaのDVC-021をベイシア電気で買いました。
W150xH135xD175 なんですが、尊信さんのほうがコンパクトで
良さそうです。
私は、とりあえずこれでSD9ビデオデビューすることにいたしました。
がんばって使おうと思います。
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:7423749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンの音をビデオカメラに・・・

2008/02/19 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 tkjhntさん
クチコミ投稿数:52件

パソコンの音をビデオカメラに直接取り入れたいんですが、
ビデオカメラとパソコンをつなぐコードってありますか?
教えてください。

書込番号:7416691

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/20 13:06(1年以上前)

この機種には音声入力端子も、外部マイク入力端子も無いので無理ではないかと。
部屋を静かにして、パソコンのスピーカーで再生させたものをSD9本体のマイクで拾う
しかないと思います(多分)。

書込番号:7420318

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkjhntさん
クチコミ投稿数:52件

2008/02/20 13:32(1年以上前)

そうですか・・・残念。
じゃぁ、部屋を静かにして、撮ってみます。
返信ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:7420393

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/20 14:15(1年以上前)

#スレ主さんにはつらい作業になるかもしれませんので後からここを検索する方むけだと思って読み飛ばして下さい。LUCARIOさんの方法がベストだと思います。

目的次第では他にも良い方法があるかもしれないのですが、パソコンに保存されている音声データをオーサリングソフトに読み込ませてAVCHDのフォルダ構造を作ってもらい、USBケーブルでカメラのSDカードに書き戻せば、音声のみ再生できるのではないでしょうか。

まずはなぜそうしたいのかを書かれた方が良いと思います。

書込番号:7420531

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/20 14:37(1年以上前)

付属ソフトの簡易編集で音声トラックが編集できるようになればいいですね。
(映像の再エンコはいらない。それはもはや“簡易”編集の域ではないと思うので(^^;)

アフレコやBGMって、それほど編集に凝らない人でも割と要望ある(あれば使う)と思うんですよね。
最近Xactiのオマケで付いてきたプレミアでいろいろ遊んでるんですが、
映像は撮ったものを無加工で並べるだけにして、元の音声を抑えて代わりにBGMを入れてやるだけで
もの凄く見栄えのする「作品」に化けることが良く分かりました(^^;

HD Writer 3.0に期待したい所です♪

書込番号:7420589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:5件

皆さんこんにちは。
今のビデオカメラがあやしい動きをしているので
子供の卒園式・入学式に向けて新しいビデオカメラを
検討しています。この機種とソニーCX7が候補なのですが
今使っているパナのNV-MX2000のVW-VBD25のバッテリーを
使いまわし出来ないでしょうか?一応電圧は7.2V、2800mAhで
電圧は合ってそうなので、後は形があえば使えそうな気が
してるのですが。。。淡い期待かもしれませんが
もしお試しの方がおられましたら、情報のご提供を
お願いします。

書込番号:7419416

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/20 11:06(1年以上前)

私はこれらの機種は持っていません。

バッテリーは、電圧が合い、形状が合い(バッテリーボックスに入り)、電極の位置が合うなら、基本的に使用可能です。

デジカメでは、メーカーや機種が違っても、(たまたま)使えたりします。
ただし、万一事故った場合は、メーカー保証はなくなります。

形状、電極位置、接触具合を確認し、自己責任でお使いください。

書込番号:7419914

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/02/20 12:16(1年以上前)

持ってないので少し調べましたが、端子形状は同じように思えます。
ただサイズがVW-VBD25は大容量タイプで長そうなので本体に装着できたとしても液晶が閉じられないように思います。
オプションのバッテリーパックホルダーキットVW-VH04-Kなら使えるかもしれませんが、使えないかもしれません。
あくまでネット上の画像にて判断しただけですので、使われる場合は自己責任にてお願いします。

書込番号:7420127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/20 12:58(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。自己責任という事は十分承知しておりますが、やはりはめてみないと色々な問題は見えてこないですね。とりあえず第一候補なので、買ったら試してみたいと思います。

書込番号:7420279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング