HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

購入いたしました!

2008/02/18 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

先日、地元のケーズ電気で バーナーセットで¥100000(5年無料補償付き)で
購入いたしました。

ただ、セットで付いてきたバーナーの箱には、シンプルな白箱にシンプルな白シールで
『 SD5セット販売専用DVDライター 品番NV-JJMSPBN 』と書いてあり、
中身の品番は、VW-BN1 でした。

店員さん曰く、「メーカーにSD5の在庫が多いのでメーカーがセット用のバーナーを用意してくれた」とのことでした。

もし、バーナーがショップに配られたもの??であるなら、今から購入予定の方は、
まだまだ値引き可能だと思いますので皆さん頑張ってください!

書込番号:7413276

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 13:01(1年以上前)

書き込みを参考に昨日大阪の日本橋・ジョーシン電気でバーナーセットで93,000円(5年無料保障付き・ポイント0)で購入できました。
何でもしっかり調べたいさんと同じでSD5セット用のバーナーをサービスしてくれました。
あとバッテリーと販促用の三脚・バックもサービスしてくれたので良い買い物ができました。

書込番号:7415285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/02/19 17:16(1年以上前)

guguがんもさん
それは安い!!ちなみに、バッテリーは何をつけてもらったのですか?

書込番号:7416037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 20:18(1年以上前)

インノウさん
バッテリーは小型・軽量タイプの「VW-VBG130-K」を追加してもらいました

書込番号:7416766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 21:28(1年以上前)

すばらしい買い物ですね。僕も今狙っていますが。。。ところで、どこのケーズデンキですか?

書込番号:7417181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/02/19 22:10(1年以上前)

k'Sは、宝塚本店です。

結構あっさり引いてくれたのでもっといけますよ!

書込番号:7417507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/02/20 08:55(1年以上前)

何でもしっかり調べたいさん

返事ありがとうございます。とても残念なことに、僕の住まいは神奈川県川崎市です。。。
一番近い電気屋はヤマダ電機(横浜青葉台店)ですが、最近店員の態度やら、値段やら、いまいち面白くなくなりました。

関西は値引きが楽しそうで、うらやましいです。

書込番号:7419557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/20 10:30(1年以上前)

guguガンモさんに買ってもらって送ってもらったほうが安いなあ。
神奈川藤沢 のコジマもビックカメラも、とてもそんな条件ではと、会話もしてくれません。

書込番号:7419831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/20 18:05(1年以上前)

GuGuがんもさん!日本橋のジョーシンえお買い上げになられたそうですが、日本橋1ばん館ですか?良かったら店名教えてください。

書込番号:7421352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/20 21:34(1年以上前)

ムックちゃん
ジョーシン電気難波店ですよ♪正確に言うと日本橋じゃなかったです…すみません(汗)

書込番号:7422282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/20 22:01(1年以上前)

GuGuがんもさん!難波店に行けば同じような条件で買えますかね?

書込番号:7422450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/21 08:50(1年以上前)

関西がうらやましい。。。

書込番号:7424518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/21 09:19(1年以上前)

ムックちゃんさん

>GuGuがんもさん!難波店に行けば同じような条件で買えますかね?

交渉ごとなので同じ条件で買えるとは断言できませんよ〜(汗)

ジョーシン難波店の場合、最寄店としてマサニ電気(価格比較でも上位)があります。
マサニ電気では当時、本体87,000円程で5年無料保証を追加すると93,000円程で販売していましたので、私の場合その事をネタに、ジョーシンで交渉はじめました。
あとバッテリーなどをつけてもらったのは、さらに上手く交渉が出来たからです。

人によって交渉が違ってくるので、ムックちゃんさんも頑張ってみて下さい♪

書込番号:7424582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/02/22 18:28(1年以上前)

GuGuがんもさん!本日、ジョーシン難波店に行ってGuGuがんもさんとまったく同じ条件、付属品も一緒で買えました。良かったです。GuGuがんもさん!貴重な情報教えていただいて感謝します。

書込番号:7430770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/02/23 15:58(1年以上前)

↑ほんま?いいなあ。
これらの情報持ってコジマやヤマダやビック行ったけど、相手にされませんでした。
sd5 の販売促進用ライターをSD9につけると法に触れると断られました。ケーズやジョーシンは法に触れとるのかな?新聞沙汰だ。関西はそんなこと言わへんもんなあ。
三脚もバックも5年保証も断られちゃいました。交渉べたなんだろうか?
ライターつけて10万円もだめだった。がっくし。来週まで決算セール。気合いれて二枚腰でがんばるでえ。大阪まで新幹線で行ったら、さすがに足がでる(^^)

書込番号:7435161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 HDC-SD9の満足度5

2008/02/23 22:29(1年以上前)

今日走りました。
なんば店ではもうSD5販促ライターが無いとのことで断られました。
確かになんば店のSD5の下には販促POPが貼ってありません。
SD5売れるのか???

そもそも、そのようなサービスはしたことがなかったと言うことにしたがっていた様子でしたが、店員さんの態度からどうも上記の条件はやはり昨日まで存在していたようでしたので、同じ条件で日本橋をウロチョロしてたら応じて頂けました。

と言うわけで私も同条件で購入することができました。
本当に嬉しいです。良い買い物ができました。
GuGuさん情報有難うございました。

書込番号:7437046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 HDC-SD9の満足度5

2008/02/23 22:36(1年以上前)

ところで、私も最初にGuGuさんの書き込みを見て近所の店K'sと上新に行きましたが、話にもなりませんでした。

他の商品の販促品を出せる訳が無い。
SD5の数と同じ数しか入荷していない。

確かにその通りなのかも知れませんが、楽天でも2週間ほど前にそのライターを付けて売ってた業者がいましたしここでの書き込みもありましたので、そのようなことが何かの手段で可能なのはほぼ確信していました。

いずれにしろ近所の店ではいくら頑張っても話にならなかったので諦めていたのですが、昨日買われたと言う話を聞いて日本橋にいそいそと出かけた次第です。

書込番号:7437098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHD DVD作成しました

2008/02/10 02:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:46件

HD WriterでAVCHD DVD作成→PS3にて再生しました。

んで、気になってた条件での一瞬停止ですが。。
@カメラ内で間のシーンを削除
Aカメラ内で一番最後のシーンを削除後のシーン
BプリRECで撮ったシーン

LUCARIOさんのおっしゃってた通り一瞬停止しました(^^;
(HD Writerで結合してもダメでした)

DIGAなら一瞬停止しないんですかね?
欲しいな〜(笑)


ただ、思ってたよりも一瞬で「まぁ、いいか」程度でした(^^;
あんまり気にしないようにしますm(_ _)m






書込番号:7367715

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/10 20:52(1年以上前)

>気になってた条件での一瞬停止
取説p105〜にまとめてありますので、
頭に入れた上で撮影されるといいのでは。

>思ってたよりも一瞬
SONYのブルレイレコだと1秒強、なんて報告もありましたが、
SONY AVCHD機だったかも知れません。

>DIGAなら一瞬停止しないんですかね?
いや、DIGAでも解消できないと思います。
解消するにはコマンドプロンプトによる結合や、
他社編集ソフトを使うしかないようです。
ビデオ本体や付属ソフトでの結合で解消できたらいいのに。。。
(次機種及びHD Wter3.0では期待していますよ、Panaさん)

書込番号:7371238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/02/10 22:11(1年以上前)

グライテルさん こんばんわ!

>取説p105〜にまとめてあります
ありゃ(汗) 本当だ。。
完全に見逃しておりました(^^;

>SONYのブルレイレコだと1秒強、なんて報告もありましたが
個人的な感覚では、シーン間に限っては1秒すら停止してない
のでは?って感じです。
もちろん、シーンによって感覚はかわりますが、、

>DIGAでも解消できないと思います。
そうでしたか(^^;
できれば、付属ソフトで解消されると良いなぁ。

だいぶ条件が理解できてきたので今後はそれも踏まえた上で
撮影を楽しみたいと思います(*^−^*)

書込番号:7371705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/10 22:29(1年以上前)

>1秒すら停止してない
説明不足ですいません、PS3なら0.5秒くらいですよね。
最初はあまり気にしていなかったのですが、
一瞬停止レスに慣れ始めると鬱陶しくなるのが悲しい性。。。

書込番号:7371837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/11 00:37(1年以上前)

>PS3なら0.5秒くらいですよね

同じメディアでも再生機によって変わるんですか?

>一瞬停止レスに慣れ始めると鬱陶しくなるのが悲しい性。。。

一度気になっちゃうと終わりですかね(T-T)


気になって削除もプリRECも使わないか、気にせず使いまくるか、
どうなることやら(苦笑)

書込番号:7372746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

予備バッテリー

2008/02/09 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

予備バッテリーですが、付属と同じVW-VBG130-Kと、少し大型のVW-VBG260-Kと悩んでいました。
結局大型バッテリー装着可能のSD9のメリットを生かし、VW-VBG260-Kを購入しました。
取り付け違和感もなく、まだ1回のみの充電使用ですが、既に1.5時間は使っていますが、まだ半分以上残量があり、実質2時間以上は使えそうな感触です。
SD9で予備バッテリー検討されている方は、VW-VBG260-Kもいいと思います。フル充電では、付属と併せて実質3時間強は撮れるため、まず困ることはないと思います。

書込番号:7367056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/02/10 01:51(1年以上前)

LXチタンさん こんばんわ!

只今、予備バッテリー検討中です!


>取り付け違和感もなく

そうですか!やっぱ260にしようかなぁ(^^)

お出かけ用には長時間いいですよね!

書込番号:7367622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/10 08:15(1年以上前)

折角SD9買ったのですから、大型も1つあると外出時は安心ですね。
たまたまオークションで安く買えましたが、最近人気が高いですね!
(前より落札額も高額になっているようです)
SD9の影響でしょうか?

書込番号:7368189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

SD9拝見しました

2008/01/28 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:42件

SD5を数ヶ月前に購入したばかりのものです。
こんなにすぐにSD9が出るとは思いませんでした。
実物を見てきましたが、確かに小さくはなってました。
問題はバッテリの収容場所でしょうか。
SD5だと、本体下部のふたを開けないとやり取りできないので、
PC取り込みの際にその作業が必須なので不便だなと思ってました。
SD9は、外部にバッテリがついたので、それは解決したのでしょうね。
しかし、そこにバッテリがついてしまうと、電源や切り替えのボタンが指
から遠く離れてしまい、撮影時の不便さはあるなあと思いました。
結局、バッテリの位置は、すべてにいいようにはできないのだなと
これだけのサイズだとそう思いました。

書込番号:7308472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/28 23:03(1年以上前)

こりばんださん

お久しぶりです。海外旅行ではSD5を活用されたとか。

イレギュラーはありますが、大体入学時期と秋の運動会時期に
合わせて新製品を投入するようです。

バッテリーに関しては、長時間バッテリーを付けるときコードの
取り回しが不便だ、3脚を付けたときにバッテリー交換がしにくい等
たくさん声があったようで今回の方式になったようです。(私は
長時間廻さないのでSD5で全然問題ないのですが・・・・・)

確かにバッテリーの為に各スイッチ類が外へ追いやられ、ワンハンドで
操作するには不便になりましたね。でも、もう少し改良点もあるように
思いますが・・・・。

それとHDMI端子も使いにくそうです。外に出して欲しかったですね。


書込番号:7308695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/29 09:13(1年以上前)

確かに液晶開いた中にあるあのジョイスティックは使いづらいですね。SD5/7までのカメラ使用していた人にしたら使いづらいですからね

まぁパナソニックのカメラは電源入れてたんに録画でハイ撮影って使い方の人が多数だからコンパクトさを優先したらこれもありかな(^o^;)

リモコン(付いてますよね?)があればある程度はそれで操作はできますけど

私はペットをとるので下の方が撮りやすいSD9の縦型バージョンが欲しいですね。

カタログでSD9にワイコン装着画がありましたがSD9があまりにちいさいのですごい頭でっかちですね。

書込番号:7310239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/29 10:29(1年以上前)

横型では手首が疲れるという人がいましたね。

縦型も根強い人気がありますからね。是非SD9縦型バージョンを
開発してほしいですね。

>カタログでSD9にワイコン装着画がありましたがSD9があまりにちいさいのですごい頭でっか ちですね。

あれは笑えますね! 突然怪獣に出くわしたSD9、と言った感じですね(笑)

書込番号:7310441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/29 13:08(1年以上前)

チャピレさん

いよいよブルーレイドライブが安くなって来ましたね。

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-BDSL4-001&c=v08009011

この分で行くと、外付けのドライブも年内には1万円台の前半まで
行くのではないでしょうか。

あとは、HDWriterで対応してくれるのを待つばかりですね。

そうなるとカメラが壊れようと何しようと再生に関しては万全ですね。

書込番号:7310996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/29 14:48(1年以上前)

じゅんデザインさん
ブルーレイレドライブも欲しいところですね。ハードディスク式の場合ファイルを区切るのがDVDメディアだとどこで区切ったらいいか悩みそうですからブルーレイレメディアなら一層なら25ギガ二層なら50ギガはいるのでハードディスクカメラ丸々保存も可能ですね(多分同一カテゴリーでそんなにとらないけど)

今は量販店で新規でビデオカメラ購入の際下取りしてくれるのでカメラがないと再生できない場合の人は下取りできないですよね。

テープ式だとヘッドだって痛むでしょうしね。

Xactiライブラリーも機能はよく考えてありますがこれもカメラ盗難、破損、修理時、カメラ下取りとなると見れなくなる状態になってしまう(なにか対策する知識が必要)

私もじゅんデザインさんと同じように(結構テープ式カメラで苦い思いしてる人はたくさんいますね)テープ式カメラがよく故障してガックリ(海外旅行で)したことがありました。
旅行から帰ってきて無事だったテープをビデオカメラ直で見たくても壊れて見れないし修理からなかなか帰ってこない。
親も友達も当時誰もカメラ持ってなかったから。みれるまでかなり時間かかりましたよ。

今はメモリー式なので他方式に比べると安心ですしなにより再生機(DVDレコーダーやブルーレイレコーダーなど)が別途あるのはいいですね


リンク先今携帯なのでうちに帰ったらゆっくりみてみます

みたらブルーレイドライブ欲しくなっちゃうかも(笑)

書込番号:7311310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/01/29 17:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。また、じゅんデザインさん、覚えていてくださってありがとうございます。
11月の新婚旅行でパラオでSD5を活用しました。でもフルハイビジョンテレビはまだもってないので、いつかテレビを買ったときのことを楽しみにしています。
今週披露宴なのですが、弟に操作方法を指導してSD5で撮ってもらいます。暗所が苦手な
ようですから、結婚披露宴などはあまり得意ではないのかなと心配しております。
自分は、手元でしょっちゅう操作しながら小刻みに撮影するタイプなので、SD9はその点で
ちょっと不便だなと思いました。でもバッテリが外付けなのは便利なのですよね。
悩ましいです。ま、さすがにSD9も買うということはできないのですが。。

書込番号:7311761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/29 19:48(1年以上前)

>今週披露宴なのですが、弟に操作方法を指導してSD5で撮ってもらいます。暗所が苦手な
 ようですから、結婚披露宴などはあまり得意ではないのかなと心配しております。

そうですね。披露宴などでは演出として暗くするシーンも
ありますから、そう言うときは仕方ないですが、それでも
記念になりますので、怯まず撮ることをお奨めします。(*^_^*)

ライトが当たっていれば大丈夫です。SDカードですからその都度
撮影した内容を確認されることをお奨めします。テープ式と違って
重ね撮りする心配がないですし、頭出しも不要ですから。

出来るだけ会場が明るくしている時に、弟さんに招待者全員を
撮るように伝授してあげてください。各テーブルを廻らせて・・・(笑)
何と言ってもSD5の機動性は抜群ですから・・・・(*^_^*)



書込番号:7312477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/29 20:03(1年以上前)

こりぱんださんこんばんは

以前「SDHCカードの銘柄について」のこりぱんださんのスレで上海問屋を紹介してましたねー今は、当時より安くてメジャーになってますよね。PANAのフォルダの件は驚きでした。でも解決できてよかったです。

弟さんもSD5なら操作が簡単なのですぐに覚えれると思います。披露宴の暗所は確かに厳しいかもしれませんがずっと暗いわけではないですしね。私の時代は、ハイビジョンカメラのない時代でしたのでハイビジョンで撮れてうらやましいです。
うまく撮れるといいですね。







書込番号:7312547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/01/30 18:31(1年以上前)

じゅんデザイン様 アドバイスありがとうございます。従兄弟にもお願いして、キャノンのFVM100にもがんばってもらおうと思ってました。

チャビレ様もありがとうございます。
SDカードはamazon段階でも旅行に行く前と今とで1,000円は違いますね。
もっと8GBとか16GBが買いやすくなるとよいのですが。
落ち着いたら専用のDVDライターもほしいなと思ってます。

書込番号:7317007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/30 21:36(1年以上前)

>今週披露宴
>パラオでSD5を活用
おめでとうございます。綺麗でしょうね。。。

さて、
SD5やFVM100は、
サブカメラ的に皆さんから一言ずつメッセージをもらったりするには
いいと思いますが、
メインのビデオは業者に頼んでいないのでしょうか?
(まともに撮ろうとすると、食事とかろくにとれずに大変ですよ?)
が、
今週では間に合わないかもしれませんね。。。

業者に頼まないなら、
ハイビジョンテレビで見た際は評価が変わるかもしれませんが、
メインはFVM100のつもりでいた方が無難だと思います。

業者などの依頼については、こちらのスレも参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7289819/

書込番号:7317969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/01/31 13:04(1年以上前)

グライテル様もお返事ありがとうございます。
説明不足でしたね。業者にも写真とビデオは依頼済みです。
仕様はそこまで確認してませんでしたが、ハイビジョンではないと思います。
家族にお願いするビデオはそれほど大げさではなく、ポイントポイントに絞って
無理せずお願いしようと思ってました。
余談ですが、パラオの海はとてもきれいでしたので、デジカメでとった海中画像も
披露宴で活用したいと思ってます。
ちなみにあまりに綺麗だったので、旅行後、海水のお魚の飼育にも手を出してしまいました。

書込番号:7320770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/31 15:25(1年以上前)

>パラオ

私も過去にダイビングに行きました。ブルーコーナー最高。マンタには会えなくて残念。
今度はハイビジョンビデオカメラ持って潜りたいなぁ。

>海水のお魚の飼育

私は淡水熱帯魚で我慢してますよ。かれこれ25年くらい続けてるかな・・

それでは披露宴がんばってください!

書込番号:7321161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/01/31 15:32(1年以上前)

山ねずみRC様 返信ありがとうございます。ブルーコーナーいいですね。ダイビングライセンスないので、体験でガルメアウス島で潜り、スノーケリングでビックドロップオフに2回行きました。ビックドロップオフはスノーケリングには最高でした。
自分は、6年ほど淡水やって海水に手を出しました。設備で限界があるので30センチ
キューブからスタートです。それでも淡水の経験は役に立っていると思います。
SD5(たぶんSD9も?)水回り用のアクセサリがまだないのが残念ですね。

書込番号:7321182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/31 16:03(1年以上前)

私の弟も今年結婚式あげるんですよ
SD1でとってあげなくては(^-^)

海水魚はきれいですよね〜塩水の交換が大変そうで淡水魚(熱帯魚)とまりでした。

中学生のころ90センチ水槽にはシルバーアロワナとブラックアロワナとレッドオスカーかってました金魚食べるんですがオスカーがみんな食べちゃうので熱帯魚屋に引き取ってもらいました
レッド、グリーンアロワナは高いですが欲しかったなぁ
ピラルクは売ってないんでしょうかね?

他に60センチ水槽にはカージナルテトラとか小さく綺麗な魚をたくさんいれてましたよ

ディスカスも別の水槽でブラウン、レッドロイヤルとターコイズがいました(^-^)/水の手入れが大変でした
懐かしいなぁ

書込番号:7321261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/31 16:20(1年以上前)

>ガルメアウス島

そこ、ダイビングの昼食・休憩で寄りました!
私は小屋(?)の前でスノーケリングもしましたよ。

>スノーケリングでビックドロップオフ

ダイビングで潜りました!
あそこはスノーケリングのポイントでもあるんですね。
綺麗な小物が一杯いてとても印象深いです。

おおっ、チャピレさんもアクアリストでしたか!
ここの皆さん趣味似てますねー^^
私もディスカスもオスカーも飼っていました。
アロワナは餌の問題で手が出ませんでした。
NHKとかでアロワナジャンプを観るとホント惚れ惚れします。
あれは水槽でもたまに跳ねるらしいですね。

>私の弟も今年結婚式あげるんですよ
SD1でとってあげなくては(^-^)

HDで撮ってもらえるなんて、幸福な弟さんですね。
え?同時にAVCHD対応DIGAかPS3もプレゼント?チャピレさんスゴイ!
(言ってないって^^)

書込番号:7321298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/31 16:32(1年以上前)

おやっ! 淡水魚(熱帯魚)で盛り上がっていますね!(^o^)

でも、今回は入れない・・・・・(;_;)

クチコミのデザイン、少し変わりました?
年月日、時間、書き込み番号が左隅下になりましたね。

ソニーのイメージセンサーは気合いが入っていますね。
2481万画素はαシリーズに搭載なんでしょうが、ビデオカメラにも
お零れにあずかりたいですね。(*^_^*)


書込番号:7321344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/31 17:02(1年以上前)

山ねずみRCさん

おっオスカー飼ってたんですかぁうちのはすごい大食いで何でも食べましたよ。手を近づけるとすぐ寄ってきて餌くれ〜ってアピールするんです

そうそうブラックアロワナはジャンプして外に飛び出しちゃって干からびて死んじゃたんですよ。

NHKの大河ドラマやるまえのダーウィンのなんとかって番組でアロワナのジャンプやってたような気がしました。
ドラゴンフィッシュですよね

今はハイビジョンでとってもらえて本当うらやましいですよ
弟には私のお祝い金でDIGAかうかもしれませんね?

新婚旅行は海外行くようなのでこれを気にハイビジョンビデオカメラに買い換えるとおもうので何を進めようか各社新型の評価まちってところです(^-^)/

じゅんデザインさんも熱帯魚でどうですか?てはじめにグッピーでも(^-^)/ねずみのようにドンドンふえますが近親相姦で奇形が生まれるので注意がひつようですけど(^o^;)

書込番号:7321431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/31 17:37(1年以上前)

>年月日、時間、書き込み番号が左隅下になりましたね。

うちではそれと同時に、速くホイールスクロールすると、本文が
透明で見えなくなってしまう現象が出て悩んでいます。
日時だけは見えているので不思議です。
うちのPCだけなんでしょうか?

オスカーは人に慣れて可愛いですよね。
食欲は旺盛ですが、私はテトラのドロミンで餌付けしたので楽でした。
ルアーで釣ったブラックバスなんかも飼ってました。
ミミズとか蛙、ブルーギルをあげたらよく食べてた。

グッピーは私も増やしましたよ。
あと、エンゼルやハムスターなども無茶苦茶増えちゃいましたね^^
さらに畑で農作物栽培もやってたりしますが、育成を観察するのは楽しいです。

書込番号:7321545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/31 18:03(1年以上前)

山ねずみRCさん

>うちではそれと同時に、速くホイールスクロールすると、本文が
 透明で見えなくなってしまう現象が出て悩んでいます。
 日時だけは見えているので不思議です。
 うちのPCだけなんでしょうか?

うちの主にインターネット用に使用しているデルDimension4500C WinXPでは
そのような現象は出ませんね。本当に不思議ですね。


書込番号:7321621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/01/31 20:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ちなみにPCですがDimension9200Cでは本文が透明になったりすることはないようです。
パラオの話題ですが、ビックドロップオフは、ツアーでも料金が高くて、ダイビングポイントでスノーケリングして何がいいのだろうと、ハテナマークでしたが、いざ行くと、他の内海の
ポイントとは異なり、スノーケリングでもピカイチだったと思いました。
7泊8日で、毎日2回以上スノーケリング等をしていたので、それは感じました。
そこでダイビングする人にとっても、すごくよいポイントのようです。
また行きたいなあ。

書込番号:7322184

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

A-DATA製16GBカード

2008/01/31 03:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 ECR-ISさん
クチコミ投稿数:8件

SD9は27日に購入しました。
同時に純正8GBカードと純正バッテリーを購入しました。

たまたま見たドスパラでA-DATA製16GBカードが限定で
1万弱だったので人柱的に購入。
A-DATA製 ADT-SDHC Card 16GB Class6

本体でのフォーマットは正常終了
最高画質で2時間10分と表示されます(純正8GBは1時間4分)
まだパソコンでは見ていませんが、本体での録画は特に問題無しです。
ちょっと心配ですが経過を見たいと思います。

書込番号:7319697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/01/31 06:44(1年以上前)

こんにちは

16Gは良いですね
でも、バッテリは、2時間持つのでしょうか?
私は、この機種持っていませんので、参考までにお聞きしたいと思いました。

書込番号:7319865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/01/31 10:31(1年以上前)

初心者ですみません。
16GBのSDカードに最高画質でいっぱいになるまで撮影し、DVD-RにてAVCHD方式で4.7GBに収めたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:7320336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/31 11:28(1年以上前)

16ギガSDHCカードから一層DVD-Rに全部入りません(付属ソフトで圧縮できない)ので二層DVD-R二枚使用してください

もし仮に一層DVDにはいったとしたらすごい画質落ちると思われまのでせっかくのハイビジョンがもったいないです。

16ギガ全部最高画質をキープしたいなら新型BW系DIGAでブルーレイメディアをおすすめします

書込番号:7320488

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/31 12:20(1年以上前)

DVDライター直結の場合は自動的に複数枚に分割されるようですね。
(SD5での話ですが)ワンタッチダビングボタンを押すと、
「DVD-Rなら何枚、DVD-R DLなら何枚」と言った具合に、必要枚数が画面に表示されてました。

#そういえば付属ソフトだとどうなるんでしょうね?
#まだDVD 1層に収まりきれない量を一度に撮影したことがないもので、、、(^^;

書込番号:7320645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/01/31 12:22(1年以上前)

セットでおいくらだったのでしょうか。
私もこちらの機種に決めて値が下がるのを待っていますが・・
オークションでも検討してますが、ちょっと不安もあり
やはり量販店で5年保証をつけてもらおうと思っております。
参考までにお教え願います。

書込番号:7320654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/31 21:54(1年以上前)

ほのか〜ずさん

> 16GBのSDカードに最高画質でいっぱいになるまで撮影し、DVD-RにてAVCHD方式で4.7GBに収めたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

別のメディアにダビングするにしても、bit rate は変えないのが
基本だと思います。低い bit rate に変換するぐらいなら、
最初からその bit rate で撮影した方が吉かと。
再エンコードにより画質が更に劣化しますので。

1枚の DVD (AVCHD) にどうしても収めたいのなら、HD Writer で
16 GB 分全ての映像を一旦 PC の HDD にダビングした後、
必要なシーンだけを選び DVD に再度ダビングしては如何。
まだやったことないですが。多分出来るのでは。
ここシーン内の不要部分を分割&削除してダビングすると
再生時に一瞬止まるのでしたっけ。

やり方がわからない場合は、
HD Writer 起動 -> 右上の'?'を左クリックで取説を Open ->
しおりの「簡易編集する」-- 「お好みの映像を集めて記録する」を参照。

書込番号:7322621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECR-ISさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/01 04:05(1年以上前)

タイトルの話とは違いますが。。

>本体セットでおいくらだったのでしょうか。
兵庫のヤマダ電機で購入しました。他との価格調査せずにその場で
購入したので高い安いは全くわかりません。

本体(HDC-SD9) \109,800でポイント10%でした。
購入価格の5%で5年保証をつけて実質 \115,290(5年保証込み)でした。

標準バッテリー(VW-VB130-K) \10,000
標準SD 8GB (RP-SDM08GK1K) \14,000 でした。

いちおう5年保証つけましたが、本機はDVDやHDDなどの回転機構が無いので、おそらく壊れる可能性はかなり低いのではと予想しています。
とにかく本当に軽いし小さいです!これくらいの大きさならカバンに常備してもまったく気になりません。
今まではコンデジのCANON-G7を常備していたのですが、これからはSD9になると思います。
(何よりG7よりも小さいし軽いなんて驚愕です)

大きいバッテリー(VW-VB260-K)も悩みましたが、意外と本体からはみだしてしまいせっかくの小ささ軽さが損なわれてしまうので、標準2個にテプラで番号つけてローテーションしようと考えて予備も標準バッテリーにしました。
標準バッテリーは1時間ですが、出産に合わせての購入ですのであまり連続で撮影することは無いと思っています。将来的に年に数回のイベント(お遊戯会とか)など長時間撮影するときは外付けの長時間用などにしても良いかなと考えています。


書込番号:7324054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/01 08:12(1年以上前)

>とにかく本当に軽いし小さいです!これくらいの大きさならカバンに常備してもまったく気 になりません。
 今まではコンデジのCANON-G7を常備していたのですが、これからはSD9になると思います。
 (何よりG7よりも小さいし軽いなんて驚愕です)
 大きいバッテリー(VW-VB260-K)も悩みましたが、意外と本体からはみだしてしまいせっかく の小ささ軽さが損なわれてしまうので、・・・・

これぞSD9の理想的な究極の使い方ではないでしょうか。

私も、セカンドバッグにIXYのコンデジを常に入れていて、出先での
メモ替わりに手軽に撮っています。便利です。

私はSD5ですが、メーカーの思惑通り、軽量・コンパクト・ワンハンド
操作でコンデジのように手軽に持ち歩いて普段撮りに使っています。

書込番号:7324288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

小さい!

2008/01/25 17:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

本日入手して早速試し撮りやってます。

第一印象は、とにかく「小さい」です。本当に手のひらサイズ以下になってしまって、
ゆったりめのズボンのポケットに余裕で入ります。

以前から持っているビデオカメラはminiDVなので比較できませんが、
画質については、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
普通の明るさの室内であれば、特にノイズも目立ちません。

SDカードをDIGA(DMR-XW300)に挿してコピーしてみましたが、DVに比べる
とかなりお手軽ですね。PCでの編集はまだやってませんが、今後は動画も
写真と同じようなレベルで取り扱いできそう。

書込番号:7292339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/25 18:07(1年以上前)

ここではご購入一番のりでしょうか、おめでとうございます。

いつも定番の質問で恐縮ですが、SD9は電源オフから録画開始までの起動時間は
何秒くらいでしょうか?
あと、「クイック録画」を設定した場合、説明書には通常ON時の何割くらいの
待機電力と書かれていますか?

あと、顔認識の出来映えはいかがですか?

書込番号:7292376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/25 18:49(1年以上前)

室内撮影でもノイジーではないですかぁ\(^_^)/

日中室外での撮影もしてみたときの感想も聞けたら参考になります時間があったらでいいのでよかったらですが^O^

書込番号:7292518

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/25 20:13(1年以上前)

起動時間はだいたい2〜3秒ぐらいでしょうか

クイックスタートの場合は一時停止時の6割の消費電力と書いてありますが、
マニュアルに書いてあるようなことは、Panasonicのページからダウンロードして
確認してくださいね。

画質に関しては、たぶんSD5と比べて特別良くなっているわけではないのではないでしょうか。
顔検出はおもしろいですが、どこまで使えるものかはよくわかりません。

あと、気になる点としてはピントが合うまでの時間が長いかなぁと思います。

書込番号:7292800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/25 20:33(1年以上前)

tak002さんありがとうございます。

>画質に関しては、たぶんSD5と比べて特別良くなっているわけではないのではないでしょうか。

これだけ小さくなってSD5と画質的に同等以上ならばそれもまた進歩だとおもいますね。

>顔検出はおもしろいですが、どこまで使えるものかはよくわかりません。

これもおもしろそうですね。女性ならシワなどが目立たなく撮れる機能がありましたね


>あと、気になる点としてはピントが合うまでの時間が長いかなぁと思います。
気になりますねーSD5や普段しようしている私のSD1はまったくそんなことが無いんですが、実際量販店で触ってみます。


取説ありました↓

SD9
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/hdc_sd9.pdf

HS9
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/hdc_hs9.pdf

書込番号:7292881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/26 00:50(1年以上前)

すみません、取説が新規アップされているのに気づきませんでした。
先日見たときは無かったので・・・

>だいたい2〜3秒

速いですね。
これなら待機電力費やしてクイック設定しなくても、ほとんどストレスは無い
でしょうね。
キヤノンやソニーのメモリー記録新機種の起動時間はどうかな?

書込番号:7294287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/01/26 10:56(1年以上前)

カメラ初心者ですが、撮影環境が蛍光色の室内灯での撮影の感想は、
画像が以上に黄色っぽい・赤っぽい色になってしまい最近まで使っていたソニー「TRV50」
より悪かったです。
マニュアルでホワイトバランスを調整すると良くなりましたが、オートでもそれなりの画像が出てほしい・・・。
マニュアル操作は機械オンチの妻には触れないのでチョット残念。

書込番号:7295356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/26 19:49(1年以上前)

○ねずみさんは、相も変わらずいい加減な人ですねw
調べもしないで指摘されるといい加減な言い訳をするw
質問や回答をする時は、きちんと調べてからにしてくださいねwww

こちらも未だに回答がありませんがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7161655/
良識ある大人だったら他人の文章を改ざんして言いっ放しはどうかと思いますが。

書込番号:7297439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/26 20:57(1年以上前)

パナセンスのモニター販売で購入させていただき、昨日届きました。
本日早速少し使用しましたので、そのレポート(お恥ずかしいですが)下記します。

※当方はハイビジョンビデオは初めてでして、キヤノンのDV機(SD画像)IXY DV2からの買い替えです。

まず屋外で撮影した画質ですが、その綺麗さ、鮮やかさ、色の良さは驚きです。(←TVでの確認ですが、まだD端子等の接続確認ではなく、アナログコードでDVDレコーダーを介してのTV接続)

暗所でのノイズですが、ちょっと期待していたよりはざらざら感が目立ちます。
前のキヤノンもあまりよくなかったので少し期待はしていたのですが、このサイズでは限界なのでしょうか?光は不足する場所でも撮影は少し苦手な様です。
少し暗い部屋で子供のピアノを弾く姿を撮ったのですが、全く屋外の撮影とは違いますね。

取り回しもSD5を使っていなかったので特にこれといった不便さを感じていないのですが、横型は初めてなのですが、手首がかなり疲れてしまいますね。SD11(縦型)もそのうち出るようだと後悔しそうです。。。

ピントも割と早くこれといった不満は感じていません。
ただホワイトバランス自動で蛍光灯下で撮影を始めると、初めはいいバランス調整だったのですが、途中から黄色がかってしまい、なんだか自動的に悪い方向の調整が入ってしまうようです。

おまかせナビの設定で対応できるのかもしれませんが、画面にちょくちょくナビコメントが出てくるのが鬱陶しいです。 笑)

書込番号:7297786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/26 21:04(1年以上前)

続けてご質問です。

皆さんはどのようなアクセサリーを揃えていますでしょうか?

予備SDカードは必要かと思い上海問屋で手配したのですが、バッテリーもやはり一つだと心許ないので購入しておこうかと思っているのですが、容量は大きめのものがお奨めでしょうか?
(ビデオカメラのバッテリーは純正しかないんですよね?)

また丁度カメラが収まる廉価なバッグ等あればお願いします。

カメラを買うと色々アクセサリーも欲しくなってしまい、お金がかかりますね!

書込番号:7297817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/26 21:54(1年以上前)

LXチタンさん、使用感報告ありがとうございます。

>IXY DV2からの買い替え
>前のキヤノンもあまりよくなかった
>期待していたよりはざらざら感が目立ちます
>横型は初めてなのですが、手首がかなり疲れてしまいます
この点だけなら、HV10あたりになったのでしょうが、
選ぶ観点は他にもいろいろありますからね。

>屋外で撮影した画質ですが、その綺麗さ、鮮やかさ、色の良さは驚き
>特にこれといった不便さを感じていない
良い点もあったようでよかったですね。
ハイビジョンでのD3/HDMIの接続ではより満足されるでしょう。

>アナログコードでDVDレコーダーを介してのTV接続
モニターはまだハイビジョンテレビではない?
それともとりあえずの接続?
いずれにせよ、
レコーダを介すると絵が変わる場合があるので御注意を。
(通常の視聴方法がレコーダを介するなら問題ありませんが)
NV-C7時代に撮影したテープを、GS250で、レコーダ経由のプロジェクタで再生した際、
(GS250からS端子、レコーダからD端子出力)
えらくノイズの乗ったがっかりするような絵になりましたが、
試しにGS250からプロジェクタに直結したら解決しました。

>自動的に悪い方向の調整が入ってしまうようです
ほのか〜ずさんもコメントされていますが、
Panaはホワイトバランスが苦手なんですかね?
私もSD1でたまにマニュアル調整しています。
おまかせ顔認識機能にはホワイトバランス調整も入っているのかな?

>画面にちょくちょくナビコメントが出てくるのが鬱陶しいです
ある程度わかっている人には不要でしょうね。
今日、店で少し触ってきましたが、
フルオートで撮るのが基本で、
設定はできなくはないけど操作がしにくくなっていますね。
(操作レバーがあの位置で、あの大きさはきついです。。。)
(私は両手持ちですが、左手で支えて右手で操作、に慣れているので、やりにくい)
(その割にはホワイトバランスの出来があまりよくない。。。)
個人的にはHS9の方が持ちやすく、あの大きさでHDD付きで値段もそう変わらず、
SD9との比較ならHS9を選ぶかも、と思いました。
(液晶モニターでの印象ですが、SD5の時よりノイズ感は多少減った気がしました)
(ズーム速度がSD1よりやや遅いような気がしましたが、気のせいかも)

>バッテリーもやはり一つだと心許ない
私はどんなビデオカメラにも予備バッテリーは必須と考えますが、
カード機になって機動性が上がり、撮影頻度も上がるかも知れませんが、
前機での撮影スタイル(時間)を参考にされては?
個人的には、大きさを追求してSD9を選ばれたと思うので、
追加で買うなら
大容量バッテリー1よりは、標準バッテリー2(最初は1で足りなければさらに追加)、
の方がいいかも、と思いますが。
(純正しか使えないと思います)


書込番号:7298093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 21:56(1年以上前)

LXチタンさん

予備品としては、SDHC4GB〜8GBを数枚、予備のバッテリーは
使われる頻度やスタイルによると思いますが、SD5では録画時間が
短いという声が多かったので、そういう人と同じような使い方で
あれば260くらいの方が良いかも知れませんが、その分大きく重たく
なるのでお考えください。

コンシューマ用のコンパクトなビデオカメラの場合、片手の手持ちで
モニターを見ながら脇を開けて撮るスタイルが多いと思いますので、
SD9でも疲れるとのことからすると付属品と同じバッテリーでも良いのでは。

バッグはパナのソフトケース(VW-SCGS5)を使っています。カメラ本体
予備バッテリー、予備SDカードケース、AVコードを入れていますが、未だ
余裕があります。手がけが付いているので便利。クッションもあるので
安心です。


書込番号:7298103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 22:07(1年以上前)

LXチタンさん

>ただホワイトバランス自動で蛍光灯下で撮影を始めると、初めはいいバランス調整だったの ですが、途中から黄色がかってしまい、なんだか自動的に悪い方向の調整が入ってしまうよ うです。

「途中から黄色・・・・」が少し気になります。これからも
注意深く室内撮りで観察されることをお奨めします。

来週、量販店に自前のSDカードを持って行ってHA画質と自分のSD5のHG画質の
比較をする予定です。

私も本日百貨店で催された幼稚園の絵画展を撮って来ましたが、
百貨店の一般売り場ほどの照度はなかったのですが、大変きれいに
撮れました。荷物があったので片手のワンハンド撮りしましたが
大変便利でした。SD9はそれがしくになったのが残念です。

書込番号:7298181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 02:41(1年以上前)

グライテルさん 

TVは一応東芝の37Z1000なのですが、HDMI端子が1つしかないということと、SD9からTVに直接つなげるHDMIは特殊なコードを別途買わないと行けない(4千円以上するみたい)ので、今現在はアナログコードで見ています。今後D接続でも見ていきたいと思います。
恥ずかしいのですが、HD-WriterでAVCHD化したDVDの再生環境もなく、またそれ自体ができるPCの性能かどうか・・・

ホワイトバランスは、「逆の現象」なら理解しやすいのですが、初め撮影開始時は、「こいつ!色温度把握して結構かしこい!!」っておもっていたのですが、途中から黄色がかってしまい、結局数分の撮影でしたが、元に戻りませんでした。(まだ使い方を十分把握できていないかも。。。もしくは個体差?)
その後、手動設定すると安定して問題はないですが、やはりこれくらいは自動で取れて欲しい感じがしました。(少なくともキヤノンはその辺は気になったことがなかったです。個体差とうこともあるのでしょうか?うちは今後家内がメインで使用することになるので、やはり自動で性能がいいことが望ましかった。)
バッテリーですが、以前は3つ使っていました。老朽化していったこともありますが、2時間くらいは気にせず取れるバッテリーが1つは欲しいと思っています。(結構他界ですね)
アドバイスを参考にしてみます。

じゅんデザインさん

ソフトケース(VW-SCGS5)を一度現物見れるところで確認してみます。
SD5御活用されているようですね。SD9はワンハンド撮りできないようで、それを聞いてしまうと何だか寂しい気がします。でも軽量化とコンパクト化の恩恵をありがたく感じ、大切に使っていける1台かと思っています。
ホワイトバランスは、リビングで一部太陽光も入ってくる環境での撮影で、今思えばカメラとしては識別難しかった環境であったかもしれないですね。今後も少し気にして見ていきたいと思います。じゃじゃ馬を使いこなすのは好きな方です。笑)

書込番号:7299707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 06:19(1年以上前)

LXチタンさん

報告、興味深く読ませていただきました。


>SD9からTVに直接つなげるHDMIは特殊なコードを別途買わないと行けない(4千円以上するみたい)ので、

そうですね。確かMiniHDMIでしたっけ?結構値段しますね。
でも取り回しや画質を考えるならHDMIの方がよいのでは??D端子も結構値段しますし・・
値段は張りますがHDMIの切り替え器もありますよ


>バッテリーですが、以前は3つ使っていました。老朽化していったこともありますが、2時間くらいは気にせず取れるバッテリーが1つは欲しいと思っています。(結構他界ですね)

SD9並の小型機なら標準バッテリーをいくつか持っているほうが撮影時軽くていいかも知れませんね。SD5のときはそうしてました。どうせ連続で撮影する時間は限られてますので。



私も以前SD5を使用してましたが暗所でノイズを拾うのでHG10に変えました。
またSD5で撮影した映像をVideoStudioやMovieLighterなどで編集すると画像が劣化
してしまうのも不満でした。HG10は綺麗でした。
(操作が間違えてましたらごめんなさい。)

もしPCで編集する機会があればその報告もいただけると幸いです。


個人的にはソニーのCX7の後継(出るかどうか不明ですが)かHF10に興味があります。
ただCX7は起動時間、HF10は音声が2チャンネルっぽい、顔検知がついてなさそう
なのが不満です。CX7の後継でSR12と同じ映像エンジンならCX7の後継を買うかも・・・

書込番号:7299943

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/27 10:38(1年以上前)

機種不明

>ポン吉太郎さん
D端子ケーブルは同梱なので、とりあえず追加費用は不要ですね。
オーディオケーブルもつながないといけないのが面倒ですが。

-----------
HDMIの場合はバッテリーを抜いてACアダプタも接続する必要があるので、
面倒という意味ではあまり変わらなさそうです。
自宅の場合は、SDカードをDIGAに挿してみるのがやはりお手軽ですね。
HDDにいったんコピーする手間が必要ですが、うちの場合はいずれにせよ
DIGA内にも取り込んで保存しておくことになると思いますので、一石二鳥
です。

予備SDカードは4GBか8GB 1枚ぐらいと考えています。最近一気に安くなりましたね。
バッテリーは高いですね orz 標準バッテリーを+1個ぐらいでがんばりましょうかね。
あと、PC取り込みもUSBケーブル繋ぐとなぜか「ACアダプタ繋げ」といわれるので
けっこうたいへんです。USB給電してくれたらいいのに…
SDHC対応のアダプタ持ってないので買おうと思っています。\1500〜でありそうですし。

室内撮りのときの画質についてですが、私の場合ノイズより動画ボケ?が気になります。
マニュアルで1/120以下にしてやると、そこそこましな映像になりますが、
オートだと必要以上にシャッタースピードを遅くする傾向があるように思います。
なお、写真は意図的にカメラを振り回して撮ったものですので、気をつけて撮影すれば
ここまで醜くはならないです。

書込番号:7300558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 11:09(1年以上前)

tak002さん
ご指摘有難うございます。
同梱リスト確認せず申し訳ございません。

書込番号:7300712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 11:26(1年以上前)

LXチタンさん、
>37Z1000
HDMI/D4各1つずつのようですが、

tak002さんがおっしゃるように、
>バッテリーを抜いてACアダプタも接続する必要があるので、面倒
ですね。
>D端子ケーブルは同梱なので、とりあえず追加費用は不要
ですし、
本体からの再生はD端子からの方が便利そうですね。

端子が足りなければ、
ポン吉太郎さんのおっしゃるように
HDMIなりD端子のセレクタを導入した方が良さそうですね。
せっかくなのでぜひハイビジョンでの再生を!

>途中から黄色がかってしまい、結局数分の撮影でしたが、元に戻りませんでした。
あれ、そういえばSD1でホワイトバランスがおかしい場合は、
撮り始めからですね。
個体の問題の可能性もありますが、
お使いの蛍光灯のタイプにもよるのかも知れませんね。
(自宅では問題ないのですが、実家でオートでは青くなることが数回)

>HD-WriterでAVCHD化したDVDの再生環境もなく
再生については本体再生も含め、いろいろな手段がありますので、
手軽さとコストと、今後購入予定の機器とのバランスで決めればいいのでは。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/easy.html
他、PS3、LT-H90など。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
私はAVCHDディスク化はほとんどせず、PS3でSDカードから直接再生、がメインです。
LT-H90は操作感にやや難ありのようですが、安く済ませたいなら。

書込番号:7300773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 11:27(1年以上前)

tak002さん、

>SDカードをDIGAに挿してみるのがやはりお手軽
配布を考えなければAVCRECでの運用も問題ないですね。
できれば取り込まずにSDから直接再生してほしいものですが。
(XP12などでは対応するそうですし、上位機種もアップデートで対応希望)

>SDHC対応のアダプタ持ってないので買おうと思っています。
圧倒的に便利ですのでお奨めします。

>動画ボケ?が気になります。
>意図的にカメラを振り回して撮ったもの
特にハイビジョンカメラでの早めの動作(パン、ズームなど)は
なるべくやめた方がいいです。
ちなみに移動する人に合わせてパンした場合、
背景はブレますが、対象はしっかり撮れました。

>オートだと必要以上にシャッタースピードを遅くする傾向があるように思います。
オートだと基本的には1/60秒で、
明るさ調整の場合などにシャッター速度が上がります。
あとは、撮影後の静止画切り出しを意識した場合、
予めマニュアルでシャッター速度を上げて固定しておく、
ということはやります。

動画で見た場合の滑らかさを優先するか、
1コマ1コマの解像力を優先するか(やりすぎるとカクカクに)、
このあたりは用途と好みの問題でしょうね。

書込番号:7300780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 13:53(1年以上前)

ポン吉太郎さん グライテルさん 

TVのD端子は既にふさがっている(三菱のD-VHSが占拠)こと、TV裏側の接続ということでまだ試せていません。(全面でつなげられる楽nDVDレコーダーでまず試しています)
今後色々やっていきたいと思います。
HDMIセレクトも探しに行きましたが、12000円ほどするようでした。最近のは自動で出力を認識して切り替わる機能も備わっているのですね。
Z371000では必要になってきそうですね。
グライテルさんは、SDカードの映像自体のバックアップ(保存)はどうしていますでしょうか?PS3 HDDへの取り込みのみでしょうか?

的を射ていない質問かも知れませんが、HD-Writerへの画像データの取り込みですが、SD9を介さないといけないのでしょうか?(もしPCのカードスロットがSDHCカード対応であれば、いちいちカメラを繋げる必要はないのでしょうか? 当方のPC SDスロットはSDHC非対応なので、、)
また、バックアップとして、AVCHDのデータとして単純にDVDに焼くことはできないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7301360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 14:14(1年以上前)

>12000円ほどするようでした
安いのもあるようですよ。
http://item.rakuten.co.jp/akiba/rm-hdl2101/
必要ポート数と機能、価格との折り合いですね。
でも上記したようにD端子で運用した方が便利かもしれません。
http://www.rakuten.co.jp/kaden21/812001/1042364/#1022189

>PS3 HDDへの取り込みのみでしょうか?
PS3での動くビューアイコンは最初は楽しいですが、
そんなことしたら管理が大変ですし、
Panaの付属ソフトで読めなくなるのでお奨めしません。
PS3では、撮影帰宅後に、SDカードから直接再生、がメインで、
その他は、最近は付属ソフトでPCで再生してますね。
(PenD920 2.8GHzですが辛うじてスムーズに全画面再生できてます)

>SDカードの映像自体のバックアップ(保存)はどうしていますでしょうか?
私は、Panaの付属ソフトなら一瞬停止を気にしなくてもいいので、
付属ソフトを用いて、
PCの内蔵/外付HDDにバックアップしています。
AVCHDディスクを作成するのは稀ですね。

>当方のPC SDスロットはSDHC非対応なので
USB2.0に対応しているなら、対応カードリーダーを買いましょう。
私もそうしています。2000円前後でありますよ。

>AVCHDのデータとして単純にDVDに焼くことはできないのでしょうか?
もちろんできますが、Panaではあまりメリットがないと思いますよ。
(SONYだと一瞬停止を回避するためにフォルダ構造のままの保存は有効ですが)



書込番号:7301449

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング