HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHC

2008/07/06 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 bananboさん
クチコミ投稿数:6件 HDC-SD9の満足度5

参考までに。。。
昨日、上海問屋のSDHC8GBを購入し使ってみました
http://www.donya.jp/item/1014.html#cat
問題無く使い切りました

書込番号:8038326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/08 20:47(1年以上前)

おー!お安くなりましたね!!3月に2枚ほど梅を買いましたが、3500円弱だったような・・・梅1号、梅2号のうち梅1号で下の息子の入学式の校長先生のスピーチを撮って、終わった後にチェックしていたら昇天してしまいました。どうでもいいやつだったのでよかったですが、以来大事なものは付属SD使ってます。ただし、梅1号、梅2号も現在は順調に稼動してます。

書込番号:8048918

ナイスクチコミ!1


スレ主 bananboさん
クチコミ投稿数:6件 HDC-SD9の満足度5

2008/07/09 00:25(1年以上前)

きまわりさん
はじめまして

梅1号で昇天ですか^^;
気をつけないと不味いですかね。。。。
極力付属SD使ってみますね
情報ありがとうございます

書込番号:8050315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc 4.0 Ver.4.5.0.252

2008/06/21 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:272件 Fotonoma 

こちらに書き込みします。

SD9のMTS及び、HDWRITERで取込んだm2tsのファイルですが、
対応しておりました。

あまりにもすんなりと取込めてびっくりです。
さすがペガシス。

エンコードソフトなので・・・
時間はかかりますがね。
もちろん一瞬停止なしでした。

5.1ch→2chになってしまうのが非常に痛いですが。

以上ご報告まででした。
(細かいことは、ソフト板のほうで。そのうち・・・)

書込番号:7971889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

SD9 / HS9 の後継機発表(3MOS化)

2008/06/18 18:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:42543件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/pana.htm
http://panasonic.jp/dvc/sd100/3mos.html

Victor に続いて、PANA も MOS 化。
HS100 には、SDHC (4 GB)添付。
SD100 には、SDHC (8 GB)添付。

ファインダやマイク端子あり。
サイズが多少大きくなり、重くなった。
だけど撮影時間は少し延びました。

付属の HD Writer 2.6 では、
カメラ --> DVD 書込み可。
HS100のHDD内の動画の再生可。
取込み履歴管理あり。
複数DVDへの連続書込み可。


書込番号:7957339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/18 18:50(1年以上前)

HF10の板で、オレのザクさんから情報をもらいましたが、
本当に出ましたね!

しかも私が思っていたより1年の前倒しだったので嬉しいです!

羅城門の鬼さんが書かれているように、いろいろ変わっているようで
発売が待ち遠しいです。

私としては、暗所性能改善とおまかせiA、HDWriter2.6の機能UPが
魅力的です。

先ほど客相にTELして、懸案のAVCRECとAVCHDのフル互換と日付表示に
ついて聞きましたが、現段階では詳細な資料が届いていないので分からない
とのことでしたが、当然ながらダメでしょうから、いつものように要望として
お願いしておきました。

しかし、あとひと月足らずで発売なのですね・・・・・・。



書込番号:7957393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件

2008/06/18 18:51(1年以上前)

補足です。

撮像素子は、
1/6型CCD --> 1/6型MOS
で全体のサイズは変わらないものの、SD9 / HS9 に比べて有効な受光面積は広がり、
感度は2倍になったとのこと。
また、最低照度は、5ルクス --> 2 ルクス。(ローライト1/30時)
http://panasonic.jp/dvc/hs100/3mos.html

室内での撮影も改善が期待できそうです。

書込番号:7957396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件

2008/06/18 19:32(1年以上前)

更に補足。

[ × ]
本体では、相変わらずバッテリーを装着したままでの HDMI 接続は不可のようです。
http://panasonic.jp/dvc/sd100/easy.html

十文字キーは、相変わらず側面に付いてます。

[ ○ ]
HD Writer では、シームレス変換再生により、削除などしてもシーン間がスムーズに再生されるようです。

書込番号:7957529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/18 19:44(1年以上前)

以外に早く新型がでましたねー。どれだけ暗所、室内撮影能力が変わるのか楽しみです。

シーン間一瞬停止もシームレス変換機能というのがHDWRITER2.6ではありますね。
「 変換する映像によっては変換時間が大変長くかかるときがあります」という事ですのでSONYのPMBと同じような感じかな?削除してもシームレス再生できるのはいいですね。
ビデオファイル単位(日付切り替え)でのつなぎ目では一瞬停止するかもしれませんね。

あと欲を言えばシーン数99の制限がなければHFで使うとき便利なんですが...

HDWRITER2.6ちょっと欲しいなー外販しないかなー

書込番号:7957581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/18 21:17(1年以上前)

しかし、パナのやることにはそつがないですね。
プレスリリースの日にホームページにちゃんと載っているのですからね。

見ていて気づきましたが、今回アクセサリーコールドシューや電子ビュー
ファインダーが付いているのですね。撮ることに凝る人には良いでしょうね。

マルチマニュアルリングも面白いかもしれませんね。但し、私は殆ど
おまかせiAでしょうが・・・。

モードダイヤルや撮影開始ボタンはHS100の方がSD5の流れで使い易いかも
しれません。

脱線しますが、テレビでヴァルディアのレコーダーのCMをやっていますが、
画面がきれいですね。いつも惚れ惚れして見ています。(*^_^*)

書込番号:7957983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/18 21:27(1年以上前)

「そつがない」2弾!

早速、Panasonic-Expressから臨時号が、またパナセンスからは
モニター販売入札案内が来ましたね。

SD100 76,800円(下限)〜115,200円(上限)
HS100 88,800円(下限)〜133,200円(上限)

う〜ん・・・・・。

書込番号:7958040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/18 21:49(1年以上前)

じゅんデザインさん

ソニー機のようなDVD再生時の撮影日時表示(字幕)は出来ないそうです。
(客相に確認済み)

書込番号:7958155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/18 22:03(1年以上前)

ふくしやさん

>ソニー機のようなDVD再生時の撮影日時表示(字幕)は出来ないそうです。
(客相に確認済み)

そうですね。私も確認しました。しかし、SDカードまでは持ってきている
ので、書き込む時にその作業をしていない(それを入れると画質が落ちる?)
とのことでした。

まあ、1年前から言い続けていますので習慣?になってしまっています。(*^_^*)

先ほどSD100モニター販売入札申込みしました。
さてさて・・・・・。

書込番号:7958234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/06/18 22:44(1年以上前)

こちらに失礼します(SD9ユーザですので)

HPの更新がpanaは早いですね。
もうSD100/HS100のページが出来てますね。
上位機種なの?後継機種でいいような・・・。

見た感じ、SD9の悪いところがかなり改善されていますね。
CMOSだからスミアなくなるし・・・。
受光面積が2倍って・・・これはそれなりに期待出来そうですね。
TDLのイッツアスモールワールド?で子供の顔が撮影出来たら最高です。
(上野動物園の夜行性動物が撮れたらいいなぁ。)
そしたら買い替えかも・・・(現実は無理ですが)。

panaさん
ソフトのアップデート期待しております。

書込番号:7958478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/18 23:15(1年以上前)

こちらにもおじゃまします。

>TDLのイッツアスモールワールド?で子供の顔が撮影出来たら最高です。

キヤノンHV10で撮りました^^
オートスローシャッター1/30sなのでカクカクしますが、明るいところなら表情がよく
分かって楽しいです。
ピーターパン、白雪姫、ピノキオはもっと暗いから、ソニー系の赤外線照射・ナイト
ショットじゃないと今後も無理かな?
ディズニーのアトラクションも液晶パネルOPEN禁止が多いですから、新機種のEVFは
いいですよね。

書込番号:7958658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/18 23:41(1年以上前)

私もお邪魔します。

羅城門の鬼さん、
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7956386/
で「乱立」と表現していますが、
このスレとHF10のスレのことではありませんので、
気を悪くされたならごめんなさい。
(オレのザクさんも読まれていたらごめんなさい)

妄想コメントは別スレでしましたが、
今回の「改善」、一旦落ちた上での回帰?なので、
SD1/3あたりとの比較も興味があるところです。
(思いのほか、画質への揺れ戻しが早かったのでうれしい限り)


じゅんデザインさん、
モニタ応募されましたか。
SD5からは改善点ばかり?ですので満足できそうですね。


CX12で盛り上がる前のこのタイミングで発表してきましたか。。。
まぁ、画質はSR11/12と同等でしょうから、
不確定要素が少ない分、妄想できない、というのもありますが。

個人的予想としては、
7月の発売前に、縦型(小型?)の発表をしてくるのでは?
などと妄想しています。
SD100からEVFを省いて縦型にすれば、
SD7同等以下の大きさでいい感じになると思いますが、
単板CMOSのTG1対抗機で最小最軽量を奪いにくるのか?

あと、
HD Writer3.0?にて
日付表示の字幕化(ON/OFF可)とか、AVCREC対応とか、
取り込み時ビデオ及びシーン数上限、取り込み後のフォルダ数上限99の解除、など
プラスアルファを期待します。
(有償でも買うので売って下さい。。。)

書込番号:7958829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/19 05:47(1年以上前)

同機種縦型の発売を期待していま〜す。これの発売1ヵ月後くらいにお願いしま〜す。

書込番号:7959667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件

2008/06/19 08:30(1年以上前)

グライテルさん

> で「乱立」と表現していますが、
> このスレとHF10のスレのことではありませんので、
> 気を悪くされたならごめんなさい。

気にしてはいません。
あまり幅広くは口コミのスレを見てませんので、既出であることに気付いてませんでした。
ご容赦を。

個人的な感想は、

・EVF
EVF のためにサイズが多少は大きくなったようですが、EVF は大歓迎です。
脇を締めて撮影でき、ブレが起こりにくくなりますし、
またバッテリーの消費も減りますし。

・高速起動
通常の起動でも、約4秒 --> 1.9 秒と約半分に短縮。
突然撮影したくなっても対応し易くなりましたね。

・HD Writer 2.6
かなり使いやすくなっては来てますが、そろそろ BD への書込みにも対応して欲しいですね。
長期のツーリング時でも、あまり DVD の枚数を増やしたくないので。

書込番号:7959924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/06/20 05:59(1年以上前)

一昨日パナソニックセンターに行くと、既に現物展示がありました。カタログは残念ながら発売直前になるそうです。

書込番号:7963832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/20 14:20(1年以上前)

グライテルさん

>じゅんデザインさん、
モニタ応募されましたか。

はい、BR500についで応募しました。BR500は落選しました。

噂だったニューマイコビコンは、メーカーの言うようにいいとこ取りなのか
どっちつかずになるのか、出てみないことには分かりませんが、どちらにせよ
挑戦する姿勢は評価したいと思います。

今回SD100にしたのは、新規格SDが来年にも製品化されるとのことからで、
データ転送規格を現行の25MBから最大50MBに引き上げた64GB(4GBチップ
8枚積層パッケージ2個搭載)を、年内サンプル出荷、来年製品投入する予定
だからです。

これなら、シングルスロットでHS9/SR11、ダブルスロットにすると128GBの容量になり、
SR12を凌ぐことになりますね。まあ、64GBSDHCの当初価格は目が飛び出すぐらいで
手が出ないでしょうが・・・・。

書込番号:7964993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/06/21 09:29(1年以上前)

山ねずみRCさん

ソニーのナイトショットでないと暗所撮影はつらい、とありますが、パナソニックのカラーナイトビューなる機能はナイトショットと同等の撮影能力が期待できるものでしょうか?ご存知でしたら教えてください。私はソニーしか使ったことがなく、しかも比較的高い頻度でこの機能を使っているのですがパナのそれが同等性能であるとSD100へ傾く気持ちに拍車がかかります。

じゅんデザインさん

64GBの年内投入ありということですが、先に販売されるSD100は64GBまで対応として発売されるのでしょうか?最悪買い換えないと、という可能性は心配無用でしょうか。

書込番号:7968220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/21 10:25(1年以上前)

>パナソニックのカラーナイトビュー

私が昔使っていたパナ機では、3-5コマ毎秒くらいだったかな?
手持ち撮影ではブレブレ映像になってしまい、かなり厳しいです。
手持ちカメラの子供撮影などでしたら、ナイトショットの方が使いやすいと私は
思います。「色」はありませんが・・

(なお上でディズニーのアトラクション撮影のことを書きましたが、乗り物で子供を
撮る場合にはワイコンが必須ですね。ワイコンをつけるとナイトショットの赤外線
ライトが一部遮られますから要注意です。)

>SD100へ傾く

私も気になっています。実写レビューが楽しみですね。
1/6型x3MOSはどこまでがんばってるかな?

書込番号:7968428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/21 11:10(1年以上前)

>パナソニックのカラーナイトビュー

コレって、ソニー機で言うところの「カラースローシャッター」ですよね。
静物のライトアップとかならキレイに撮せるものですね。

書込番号:7968598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/06/21 14:24(1年以上前)

いろいろと教えてくださってありがとうございます。

【ナイトショット】
ナイトショットに相当する暗所撮影機能はソニー以外の機種にはない、ということですね。残念です。さすがに今の私のカメラPC-109ではナイトショットでもピーターパンは同乗している子どもの顔しか撮れません。今のSR11のスーパーナイトショットだと、アトラクション内部も撮影できるのかな?「ほぼモノクロ」でも興味深そうにしていたり怖がってみたりする子どもの表情を捉えられることは魅力ですので。

【ワイコン】
ディズニー撮影でつくづく必要性を感じましたが、高いし、重くなるし、かさばるし、ナイトショットもフラッシュも邪魔するし・・・。コンデジのように搭載標準レンズで28mmぐらいまでカバーしてもらえることが多くの方の願いかと思います。ビデオでは難しいのでしょうか?コンデジのトレンドをビデオカメラにフィードバックするのが最近のトレンドのようですから”やがて”は導入されるのかな?


【日付】
これも無しなんですね。当たり前のようで当たり前ではない機能なんですね。残念。


書込番号:7969278

ナイスクチコミ!0


(~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 16:30(1年以上前)

CMOSよりCCDの方がよかった・・・
コストダウンの為でしょうかね


書込番号:8006008

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

車載(バイク)についてですが、

2008/06/16 00:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件
別機種

バイクへの車載を考慮してこの機種を選びました。
メーカーのコピーにも
「温度変化に強い!」「衝撃に強い!」「粉じんに強い!」
ってことで、これはピッタリと思い購入しました。
早速、装着して撮影したのですが、
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike10939.wmv.html
思ったより震動が出るみたいで…
※設定はフルオートのデフォルトです。手ぶれもON。
このような使用の場合、手ぶれはOFFのほうがよいのでしょうか?
自分で試せばよかったのですが、日没降雨のため本日は中止しました。
車載でお使いの方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。

書込番号:7946366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/06/16 23:13(1年以上前)

こんばんは、当方そちらと同じ雲台にクイックシューをつけて、車でSR12積んでいます。
路面の影響をもろに受けますので、舗装の悪い道ではややぶれますが、拝見したところ
ハンドルの上では現状の画像で十分撮れてるように思います。
車両ではさらになめらかですが、2輪でも大排気量車のようなので、まだ、安定しているほうではないですか?
あと、補正は試してませんので何とも言えませんが、レンズの保護フィルターだけは必ず装着したほうが安心です。当方VMX−12ですが、マルチとV4でも振動変わりますよね
ただ、2輪は装着したのはレーダーだけです。あまり参考にならなくてすいません。
安全な走行をお祈りします。

書込番号:7950141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/06/17 00:26(1年以上前)

手ぶれには対応しているが、
車載ぶれには対応してないといった感じですね。

車載の世界は奥が深いなあ・・・
光学補正が裏目に出る可能性もあります。
(たとえOFFにしても)
http://wikiwiki.jp/syasai_doga/
こちらはチェックしましたか

書込番号:7950634

ナイスクチコミ!1


スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/17 07:04(1年以上前)

DBA−UC1 さん
MCプロテクターは準備しています、
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2028.wmv.html
コンデジW1で撮影したものです、
意外と安定しています。
もちろん本体の重量も影響するのでしょうね。
もう少し固定方法も考えてみます。

はなまがり さん
リンク参考にさせていただきます。
詳しくはわからないですが確かに手ぶれの装置が裏目に出るかもしれませんね。

書込番号:7951324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/18 22:45(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AF%A5%E9%A5%F3%A5%D7%A5%D8%A5%C3%A5%C932&fr=bb_top_v2&tid=bb_top_v2&ei=EUC-JP&search.x=1&x=32&y=14

初めまして、撮るだけと申します、SD9は持っていません。

 クランプヘッド32を試して見られてはいかがですか、
ハンドルパイプに取り付けて使えます、(しっかりと取り付ける)
薄いゴムラバーを巻くとパイプに傷が付き難いと思います、
カメラもしっかりと取り付けられますし、
アクセルの開閉では、どうしても振動が出ますね、

振動とは関係無い?ですが、カメラが地面に向き過ぎていると思います、
僕は、地面の割合を30〜35%にして空の割合を多くしています、
郊外や山間地では、景色が綺麗に撮れますし、
峠などでも、グループのバイク全体も画面に入ります、
(傾けるので車輪だけになったりしますから)
バイクの車体にしっかりと雲台などを止める事が良いようです。

僕も振動には悩んでいます。

書込番号:7958480

ナイスクチコミ!1


スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/19 07:11(1年以上前)

撮るだけ さん
クランプヘッド32を初めて知りました
かなり興味がありますね!
これに適当なクイックシューを付ければかなり利便性が上がりますね。

今回アップしてる動画のアングルですが
もともとセパハンだったのを今回バーハンに変えたため
雲台を3cmほどスペーサーで上げています
しかしバイクの臨場感を出したいので
メーターの一部が映るようなアングルにしています。

乗り物である以上震動は避けれませんね
理想は単焦点のカメラ部だけを固定するのがいいのでしょうが…

書込番号:7959784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/20 11:08(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/2097102610600-34-8960.html#

エルモのSuv-CamUです、振動には強いのですが、ピントが甘く、機敏な操作が出来ません。
画質の割には、高価なのでお勧めはし難いです、
PCで見る分には、バイクに取り付け易いので良いと想いますが。

 >バイクの臨場感を出したいので
そうですね、メーター類が映ると臨場感が出ますね・・・
映像を見せて貰った分には、良く映っているように見えますよう。

後ろ向きでも撮って見て下さい、操作は出来ませんが。
(スイッチを入れようとして後ろを向いた時に反対車線に飛び出した事有ります、
 走りながらの操作は危険ですので、止めて下さいね、僕の経験より)

書込番号:7964428

ナイスクチコミ!0


スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/22 07:37(1年以上前)

撮るだけ さん
エルモのSuv-CamUはさすがに車載専用で
他の用途ではあまり使い道がありませんね…
やはり通常のタイプのビデオでバイクから下りれば普通に手持ちで楽しみたいですね!

後ろ向き撮影にも挑戦したことがあります。
モトGPなどでの迫力映像を真似しようとして
リヤステップに雲台を固定して映してみました(コンデジのムービーです
やはり操作ができないのと状態が見えないので不安ですね…
それなりの面白い映像は撮れますが。

梅雨が明けたら色々やってみていいのが映せたらまたアップします!

書込番号:7972950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 03:25(1年以上前)

 >下りれば普通に手持ちで楽しみたいですね!
そうですね、主にサーッキト走行会用にと思っています、(画質悪いのです)

 >リヤステップに雲台を固定して映してみました
クランプヘッド(32・38・45φ)があれば、
フレームやタンデムグリップにも取り付けられますし、スッテプアームが良いと思います、
カメラが外れた時の事も考えて、僕は、ハンドストラップなどを近くに固定しています。

 >映せたらまたアップします!
楽しみにしています。

書込番号:7977843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カチカチッ音

2008/06/14 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

昨日購入で色々いじってるのですが、
本体を軽く上下に振ってみると「カチカチッ」と音がします。
そんなに大きな音ではないのですがちょっと気になります。
電源オン、オフでも音は変わりません、
レンズフードを外しても同じ音です。
なんとなくレンズ付近からのようなのですが…
映りや手ぶれ補正などは問題なさそうですが、
皆さんのも音します?

書込番号:7939309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/14 17:43(1年以上前)

光学式手振れ補正機構の音だから大丈夫です!!
異常ではありません。

書込番号:7939398

ナイスクチコミ!1


スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/14 19:36(1年以上前)

けんたろべえ さん
早速のご回答ありがとうございます!
安心して映しまくっちゃいます!!!

書込番号:7939736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 takeichi17さん
クチコミ投稿数:3件

この度、初めてビデオカメラの購入を考えています。
そこで、保存の為にブルーレイレコーダーの必要性を感じ、同時に購入を考えています。
現在、ハイビジョンレコードはシャープARW-25を使用していますので、ブルーレイレコーダーも不備がなければ、シャープ製をと考えていますが、ビデオカメラはシャープ製がありません。
他メーカーの組み合わせであっても、支障がないのでしょうか?
また、メーカーは問いませんので、ブルーレイレコーダーとハイビジョンデジタルカメラで使い易い組み合わせがあれば教えて下さい。
ハイビジョンデジタルカメラは、軽いに越したことはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:7934333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/13 12:34(1年以上前)

SD9ならばソニーブルーレイレコーダーA70L70X90かパナソニックブルーレイレコーダーBW700/800/900/BR500あたりがいいかとおもいます。
シャープのレコーダはSD9と連携できないので使えませんから買わないでください。

個人的にいち押しはソニーブルーレイレコーダーA70です。
安くあげたいならBR500ですね。
私はBW700使ってますがA70も欲しいです。


書込番号:7934443

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeichi17さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/13 16:15(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。
シャープ製は諦めます。

他にも、ブルーレイレコーダーとハイビジョンデジタルカメラで使い易い組み合わせがあれば教えて下さい。
また、その理由もお願いします。
共にメーカーは問いません。
よろしくお願いします。

書込番号:7934980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/13 17:51(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーとハイビジョンデジタルカメラで使い易い組み合わせがあれば教えて下さい。

サポートなどを考慮したら、同一メーカー同士が安心ですね。
その場合、
@SD9/HS9とDIGAシリーズ(HS9の場合はHDDからSDHCカードへダビング後に連携)
ATG1/CX7とL70,A70,X90
です。ソニーのレコーダーは他社カメラとの動作確認をしています。

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

ただ、BDレコーダーそのもののでき自体はDIGAのほうが良いみたいですね。

書込番号:7935174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/13 19:00(1年以上前)

takeichi17さん 

>他にも、ブルーレイレコーダーとハイビジョンデジタルカメラで使い易い組み合わせがあれば教えて下さい。
>また、その理由もお願いします。
>メーカーは問いません。

基本的にはメーカーは同じがいいんですがメーカーを問わないということですので各カメラでのオススメ組み合わせを話します。(個人的オススメになってますが)

SD9ならばSONYならばA70です。A70はウォークマン(PSPにも)に地デジはもちろんハイビジョンカメラの映像も転送して見れるんです。会社の友達とかとでかけて休み明けにPSPやウオークマンに映像を入れて休み時間に見せてあげると結構盛り上がりますよ。

あとおまかせチャプターでCM抜きが楽です。
ビデオカメラとの連携はDIGAと同様ですがDIGAはDVDにもハイビジョン映像を保存できるのが大きな違いですね。SONYレコーダーはブルーレイのみ保存ですので。

安くすますならBR500(シングルチューナー)、W録が必要ならばBW700/800/900でしょうね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_a70/func_a_joint.html


SD9以外のメモリー機ではHF10というのがあります。私が所有しているのがHF10です、現在BW700と組み合わせで使用しています。HF10の場合BW700(対応DIGA全部)にダビングするとタイトル編集ができません。しかしPCでワンクリックで編集できるプログラムがありますそれを使うことでタイトル編集できるようになります。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83J%81%5B%83V%83u&LQ=%83%8A%83J%81%5B%83V%83u


これを使わずタイトル編集できちゃうのがSONY A70だそうです。HF10とA70ならば問題なく使用できるのでA70+HF10がオススメですね。

あとSONYビデオならばCX7がありますそろそろ次期モデルが出るんじゃないかということで値が下がってますね。ただしCX7はメモステなので高いのとメモステが付いてこないのが痛いです。起動時間が結構かかるともきいてます。
これもCX7+A70(L70/X90でも可)の組み合わせがオススメです。

縦型コンパクトなTG1もCX7同様にSONYレコ使えます。

ブルーレイレコはA70であとはSD9、CX7、TG1、HF10の好みで選択されるといいですね。

内蔵メモリーが16GBあるので最高画質で2時間録画できます(SDカードを増設できるので16GB+αで録画時間をのばせますよ)。SD9とTG1は8GBのカードが付いてきます最高画質で1時間録画できます。CX7は付いてこないので別途購入ですね。

SD9とTG1は暗所が苦手だとおもいます。室内撮影をするならばHF10かCX7がいいかとおもいます。主に昼間の明るい室外でというならば問題ないでしょう。

書込番号:7935392

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeichi17さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/13 19:57(1年以上前)

チャピレさん、みちゃ夫さん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
@SD-9&BW800
AHF-10&ソニーレコーダー
BCX-7&ソニーレコーダー
で、価格とも相談しながら考えてみます。

書込番号:7935571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2008/06/13 20:57(1年以上前)

既にコメントが付いてますが、少し補強をば。

BD レコーダを発売しているメーカも最近増えてきましたが、
AVCHDのハイビジョンビデオカメラと連携できるのは、基本的にはPANAとSONYです。
しかし、連携の仕方がPANAとSONYでは異なります。

PANAのレコは、SDカード経由での取込みが基本です。
SONYのレコは、USB経由での取込みが基本です。
但し、どちらもAVCHDのDVDにも対応しています。

USBはPANAのカメラにも付いているので、SONYのレコと組合わせることも可能です。

また、レコ自体の機能も検討下さい。
シングル録画(BR500)かダブル録画(BR500以外)。
DIGAのAVCREC(DVDに高圧縮で録画)の要否。
PANAの安定性を取るか、SONYの高機能を取るか。

書込番号:7935801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/13 21:37(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 チャピレさん、びっくりしました。

>SD9ならばソニーブルーレイレコーダーA70L70X90かパナソニックブルーレイレコーダーBW700/800/900/BR500あたりがいい

 ソニーのBDZ-A70がトップに来たのには驚きました。チャピレさんがお使いのBW700がほしかったけど、XW-100でガマンしたわたしとしては。
 ブルーレイレコーダーはまだまだ進化するので、今高いものを買うのはどうかという理由ですけど。

 BDZ-A70を検索してみましたが、確かに現行品のなかでは良さそうですね。

 上に『ブルーレイレコーダーはまだまだ進化する』と書きましたが、よく言えば発展途上、悪くいえば未完成のものをオリンピック前の駆け込み宣伝で売っていると感じています。

 もしお急ぎでなければカメラは今でもいいですが(値段も落ち着いてきましたから)、レコーダーはもう1年くらい(せめて年末まで)待って選ばれるのがいいと思います。

 別のスレッドに書き込みましたが、ビデオサロンによればパナ、ソニーとも互換性に問題のあるレコーダーを堂々と発売しているようですね。

書込番号:7936011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/13 22:47(1年以上前)

デジ移行は完全無償でさん 
 
>ソニーのBDZ-A70がトップに来たのには驚きました。チャピレさんがお使いのBW700がほしかったけど、XW-100でガマンしたわたしとしては。

A70は個人的に欲しいので欲しいものはいいところも悪いところも大体調べてるのですすめやすいという感じです。今のところBW700に不満はないのでA70はもう少し安くなって予算ができたら欲しいです(今は無理ですねー)。

A70というかSONYブルーレイレコでビデスタ作成のAVCHD DVDがダビングできればいいですね。ビデオカメラ板ではSONYレコのユーザーさんが少ないので情報がないですよねー。
私がA70もってれば色々レポートしたいんですが今は他に欲しいものがあって貯金中です。

>ブルーレイレコーダーはまだまだ進化するので、今高いものを買うのはどうかという理由ですけど。

デジ移行は完全無償でさんはXW100があるのでブルーレイはゆっくりでいいんじゃないですか?

>もしお急ぎでなければカメラは今でもいいですが(値段も落ち着いてきましたから)、レコーダーはもう1年くらい(せめて年末まで)待って選ばれるのがいいと思います。

自分のところで使う分にはレコーダーはやはり便利ですから私はあってもいいかとおもいますけど。

書込番号:7936384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/13 23:12(1年以上前)

 チャピレさん、早速ありがとうございました。 

>A70というかSONYブルーレイレコでビデスタ作成のAVCHD DVDがダビングできればいいですね。ビデオカメラ板ではSONYレコのユーザーさんが少ないので情報がないですよねー。

 いまはキャノンのHF10全盛で、ソニーとパナのビデオカメラのほうは閑古鳥が泣いています。編集ソフトではNERO 8が伸びていますね。
 VideoStudioのAVCHD DVDがブルーレイにダビングできるかどうかはあまり心配していません。できないとすればパナとソニーの策定したAVCHD規格はなんなのということになるから。

>デジ移行は完全無償でさんはXW100があるのでブルーレイはゆっくりでいいんじゃないですか?

 おっしゃるとおりです。ハイビジョンテレビもないし。
 今10万円自由に使えるとすれば、一番ほしいのはクワッドコア搭載PCです。編集をもっと快適にしたい。でも、早く買えば1年後2年後に後悔するのは目に見えていますからガマンです。
 おやすみなさい。

書込番号:7936542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/06/14 00:12(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん
>いまはキャノンのHF10全盛で、ソニーとパナのビデオカメラのほうは閑古鳥が泣いています。
このサイトの板のみのお話だと思いますが・・・

実際の販売データのある1つの指標になりますが、
BNCランキングでは
集計日付 2008年6月5日〜6月11日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html
sony、panaとも閑古鳥は鳴いてませんよ。
http://kakaku.com/camera/video-camera/ranking_2020/
でもしかりでしたね。ここは、panaは低いですが・・・。

本題?(これもズレていますが)としては、
ビデスタ自体は、SD9が完全対応していないために敬遠される方が多いのではないでしょうか。私も確認しましたが、取り込み出来るのが一部で、ほとんど強制終了したりして今のところ使い物になりませんね。TMPGEncと同じでUpdate待ちですね。NERO 8は体験版がAVCHD対応してないので(対応版がどっかにあった気はするのですが)、購入するしか・・・。TMPGEncのできまちですw

スレ主様 横スレ大変失礼いたしました。
(最近横スレが多いような・・・。諸兄方々失礼いたしました。)

書込番号:7936858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/14 00:24(1年以上前)

CX7とTG1の夜景撮影能力を比較されている書き込みがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=7910750/

TG1はノイズが少ないですね。若干解像感が低いようですが。
絶対的な性能では劣る部分もあると思いますがあの小さいレンズ・CMOSでここまで撮影できるというのはすごいことですね。

書込番号:7936914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/15 18:24(1年以上前)

ビデオカメラはPanaHDC-SD9,SD1,SonyHDR-SR8,TG1の4台、ブルーレイレコーダーはSONYのBDZ-L70,Panaの BR500を使っています。もともとはSR8とSD1でとった映像をL70で溜め込んで楽しんでいました。SD9が出たので、SD1より軽くていいと思って購入し、今まで同様L70にためこもうとしたところ、以前別スレでも書いたのですが、SD9の映像がL70に取り込めない=取り込もうとするとフリーズするトラブルに見舞われ、SD9でとった映像を溜め込む目的で、BR500を購入しました。
さて、両方使ってみて、どうもBR500が好きになれません。L70はどのような順番で溜め込んでいっても、日付順に整理されるのですが、BR500は、ダビング順にしか表示されず、一応表示順を変える方法があるのですが、電源をオフにしてオンしなおすと、やはりダビング順の表示にもどってしまいます。(あまり調べていないのでちゃんと解決方法があるかも知れません。)それともっとも気に入らないのは、撮影日付ごとに別の番組としてHDDに登録されてしまうので、数日の旅行に行った映像などが複数番組として表示され、番組を結合したいのですが、どうやらその機能がないのです。これも「まとめ表示」なる機能があって、表面的にはまとめられるのですが、BD-Rなどに書き込みをしようとすると、やはりまたもとの日付ごとにもどってしまいます。確かにSDHCを入れればすぐにダビングが開始されるので便利なのですが、その後の編集機能はいまいちです。編集機能が充実している別のモデルにすれば良かったのかもしれません。
私個人の結論としては、PanaSD9の映像がL70に取り込めるようにしていただいて(Panaが対応すべきなのかSonyが対応すべきなのか・・・・)、ブルーレイレコーダーとしてはL70だけを使いたいです。

書込番号:7944180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/15 21:12(1年以上前)

 ソニーのSR1ユーザーです。
 これで撮影したのをVideoStudio 11 Plusで編集の上AVCHD DVDを作成し、パナのXW-100にダビングして保存しています。将来パナかソニーのブルーレイレコーダーを購入しブルーレイで焼いて保存するつもりです。

>数日の旅行に行った映像などが複数番組として表示され、番組を結合したいのですが、どうやらその機能がない

 パナの付属ソフトHD-WriterでAVCHD DVDを作ればBDZ-L70に取り込めるのではないですか。1DVDには40分程度しか入らないと思いますが。
 
 先々月、旅行で約25GBの撮影をしてきました。これを30分前後3つのAVCHD DVDにしてXW-100に保存してあります。将来BDレコーダーでこれらを1つのブルーレイにまとめたいと思っています。もしできなければショックです。

書込番号:7944952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/15 21:25(1年以上前)

KonKonRinRin2さん 

>SD9の映像がL70に取り込めない=取り込もうとするとフリーズするトラブルに見舞われ、SD9でとった映像を溜め込む目的で、BR500を購入しました。

今はSD9、HS9対応してますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

書込番号:7945035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/15 21:59(1年以上前)

チャピレさん、

そのニュースを待っていました。ありがとうございます。

地デジ移行は完全無償さん、

チャピレさんが書いてくださったように対応済みなら問題が起こらないのですが、以前はHDWRITERでDVDに焼いてからL70に持っていっても、同様にフリーズしてしまったのです。それで泣く泣くBR500を買ったわけなんです。

書込番号:7945269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/15 22:10(1年以上前)

チャピレさん、

4月30日から行われているソフトウェアアップデートで対応されたんですね。
SONY側で対応したのですね。もう少し早く対応してくれればBR500買わずにすんだのにい!

書込番号:7945357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/15 22:20(1年以上前)

KonKonRinRin2さん 

>4月30日から行われているソフトウェアアップデートで対応されたんですね。
SONY側で対応したのですね。もう少し早く対応してくれればBR500買わずにすんだのにい!

BR500はDVDにハイビジョン録画できるのでこれはこれで便利化と思います。
しかしKonKonRinRin2さんはたくさんの機器をおもちですね。ちょっとお聞きしたいのですがTG1の室内画質はどうでしょう?SD9とくらべノイズはどっちが強いですか?TG1は室内はやはりむきませんかな?
持ち歩きように今TX1もってるんですがTG1が安くなったらほしいなって思ってます。

書込番号:7945447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/15 22:35(1年以上前)

 KonKonRinRin2さん 

>以前はHDWRITERでDVDに焼いてからL70に持っていっても、同様にフリーズしてしまったのです。それで泣く泣くBR500を買った

 ムダな出費を強いられましたね。
 XW-100の場合は、VideoStudio 11 Plusで作ったAVCHD DVDが、最初は再生取り込みともできませんでした。幸いすぐにファームウェアのアップでパナは対応しましたが。(発売から約半年後)

 『AVCHDは松下電器産業(パナソニック)とソニーが基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマット(ウィキペディアから)』なのに、ブルーレイレコーダーでは、両者それぞれ怪しいようですね。今月号のビデオサロンが指摘していました。

書込番号:7945547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/16 09:20(1年以上前)

チャピレさん

同じ条件下で比べたことがないので、早速実験をして報告しますね。
暗いところでとったときの画質の悪さは最初に買ったHDR-HC1(DVDテープ、最近まったく出番なし)のときに結構ショックを受けました。子供の演劇などを撮るときに暗転したときの
画質が悪く、それから幕があいて舞台が明るくなって、きれいに映るまで意外に
時間がかかるのが不満だったのですが、新しく出てくる機種を買っても基本的に
あまり変わらないので、家庭用ハイビジョンカメラはこんなもんと諦めており、実はTG1を購入したときもまったくそこは期待していませんでした。
先日横浜のランドマークタワーに夜行き、みなとみらい駅から上がったところの長いエスカレーターでTG1でビル内部を撮影しましたが、画質はざらざらで悪かったです。

書込番号:7947099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/16 14:23(1年以上前)

konkonRinRin2さんありがとうございます

やはり室内や暗所は苦手なようですね
スペックからして予想はできますが日中室外では問題ないとおもうのでサブ機持ち歩きにはいいですね。動画デジカメの代わりとおもえば十分高画質ですから。
室内はHF10とSD1の存在が意味があるものになりますね。
使い分けをするがはっきりできて持っていくのになやまずすみそうです。
TG1は何やらAVCHDDVDに時間表示までできるようなので不特定に持ち歩きするにはかなりいいですね。
安くなるのを祈るばかりですが

書込番号:7947822

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング