HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:42546件

PANA の DVD ライタ (VW-BN1 / LF-P968C) と同じように使える サードパティの DVD ドライブが発売。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080414/iodata.htm
http://www.iodata.jp/news/2008/04/dvrp-un8lx2.htm

mini A - mini B の USB が標準添付。
PANA の DVD ライタ よりも安くなりそう? 定価 \16,800-
AC アダプタなしで、バスパワーで動くようにして欲しいものです。> PANA

書込番号:7674581

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/14 22:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

トレー方式や付属ソフトが付いているので、
どちらかと言うとLF-P968Cに近いですかね。

HF10でも使えるのでしょうか?


書込番号:7674702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件

2008/04/14 23:42(1年以上前)

> HF10でも使えるのでしょうか?

駄目だと思います。
HF10 のカタログを見ると、HF10 の USB 端子は mini-B 。
つまり、DW-100 側は A 端子でホストとなるのでしょう。
PC に接続する DVD ドライブは B 端子なので、HF10 とは接続できないです。

書込番号:7675106

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/15 01:13(1年以上前)

選択肢が(しかも安価なのが)増えるのはいいですね。

#周辺環境の整備はパナがダントツで番進んでますね〜。がんばれキヤノン、ソニー(←特にがんばれ(^^;;;)

書込番号:7675567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/04/15 17:44(1年以上前)

USBだけじゃなく、SDスロットから直接読み込めるといいのに♪
そしたらメーカーの壁を越えられるし、カメラ本体にAC電源を繋がなくて済むしね!
なんてDVDドライブの値段的に無理か・・・。

書込番号:7677662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

3代目?

2008/04/14 20:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 hope-700さん
クチコミ投稿数:15件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

ここのサイトにSD9は松下のSDムービーカメラ3代目と書いてますが、
SD1.SD3.SD5.SD9。
4代目じゃないのでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080222/1007340/?P=2
上から5行目の文です。

書込番号:7673728

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/04/14 20:21(1年以上前)

SD3はSD1のマイナーチェンジ版扱いでカウントしないのかも?

書込番号:7673769

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/15 00:28(1年以上前)

SD7は何故無視されてしまうのでしょうか・・・・・?

書込番号:7675382

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/15 01:20(1年以上前)

> SD7は

それこそSD5の兄弟機だから…(^^;

#さらに言えば、ひっそりと↓こんなのもあったりするんですが(^^;;
http://panasonic.biz/sav/news/070117/070117_02.html (←中身はSD1らしい)
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hmc75/ag-hmc75.html (←これも中身はSD1らしい!?(^^;;;)

書込番号:7675591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/15 09:47(1年以上前)

>(←中身はSD1らしい)

このへんも兄弟機ですかね。

パナソニックHDC-DX1 \41,180 PC-IDEA!
http://kakaku.com/item/20201010289/
(←中身はSD1らしい)

パナソニックHDC-DX3 \41,160 A-price
http://kakaku.com/item/20201010315/
(←中身はSD3らしい)

レンズブロック、イメージセンサー、画像LSIなどは同じみたいですね。
撮影結果はほぼ同じだとおもいます。
(どこかを少しだけ変えてるとみたような記憶もありますが)

20万円前後の業務機とほぼ同等の画質で4万円ちょいは安いねー。
本体はあまり儲からなくても、8cmDVDメディアで儲かればいいと言うインクジェット
プリンタ商法みたいなもんなのでしょうか。
たまーにしか撮らない人や、上手く使いこなせる人にはDX1/3は画質も良くてお得ですね。

書込番号:7676386

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/15 09:58(1年以上前)

> 兄弟機

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-SX5

これも入れれば揃い踏み、ですかね。
SX5は8cm DVDにスタンダード画質(DVD-Video規格)も撮れてお得です。

#それにしても、並べてみるとだいぶ機種も増えましたね〜。思えば遠くへ来たもんだ?(^o^)

書込番号:7676412

ナイスクチコミ!0


GI JOEさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/15 11:52(1年以上前)

山ねずみRC様、こんにちは。

実にいいとこを突いてくれました。

DX1,3は私のようにあまり自由に使えるお金のない者にとっては非常に魅力的な機種なんです。

ヤフオクではさらに5000円位安く手に入れられる時があります。

カメラ自体の運用は少々不便ですがそれ以上にこの性能でこの価格が魅力です。

今はハイビジョンTVを持っていないのでブラウン管TVで視聴ですがせっせと撮り貯めしています。

とりあえずDX3,PC,LT-H90LANで快適に運用できています。

書込番号:7676709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/15 12:19(1年以上前)

>とりあえずDX3,PC,LT-H90LANで快適に運用できています。

いいですねー^^

ところで子供の入学式・入園式などでは、かなり古いSD画質カメラを多く見かけます。
激安のDX1/3でビックリするくらい綺麗なハイビジョン画質にになるのに、もったいない
ですよね(笑)

書込番号:7676788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

おせっかい

2008/04/13 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 ikkaiさん
クチコミ投稿数:10件

すみません。お節介な話です。実は、このSD−9を第一候補とした小型軽量のビデオカメラを購入を考えていたのですが、最終的にキャノンのivisHF10を購入したものです。只、このHPが非常に役立った事もあり、同じような悩みをお持ちの方もいるかと思っての投稿です。購入に当たり、多くのハードデスクタイプは長時間撮影出来たり、他にも魅力が多いのですが、何せ大きくて重い。妻も撮影する事を思うと、出来るだけ小型軽量でかつ画像が綺麗で使いやすいものを検討しました。結果的に、SD-9、HS-9、ソニーのCX-7などを候補としておりました。しかし、実際の所、CMOSのHF10に比べると3CCDタイプは少し暗くなると画質がかなり落ち、フォーカスも遅いなどから、HF10に決定した訳です。確かに、プレ撮影機能やバッテリーの持ち、ソフト面など一長一短あるので、最終的に好みでしょうが、購入に当たり、画質の比較などをして決める事が大事だと実感しました。当たり前の事でしょうが、ご参考まで。

書込番号:7670882

ナイスクチコミ!3


返信する
(~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 13:41(1年以上前)

>CMOSのHF10に比べると3CCDタイプは少し暗くなると画質がかなり落ち

↑これを読むとCMOSよりCCDが劣る様に読めますが

#CCDは高性能だが値段が高く小さくしなければ売れない

#CMOSは大きくても安いがノイズが多く映像処理にお金が掛かる

よってCMOSのノイズ処理に慣れてるキャノンが安く綺麗な映像を作れた訳です

書込番号:7689988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

互換?バッテリー

2008/04/12 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 GI JOEさん
クチコミ投稿数:9件

DX-3ユーザーですが以前こちらで互換バッテリーが話題になっていたのでこちらに投稿させていただきます。

私も以前使用していたビデオカメラには互換バッテリーを使用しておりその価格に満足していました。DX-3購入後も互換バッテリーを購入しようと思い探していましたが、こちらで純正品しか認識しない構造になっていることを知りあきらめてVW-VBG260-Kを購入しようと思っていました。

ところが先日ROWAでVW-VBG130-EXなる互換?バッテリーを発見し早速購入し今日届きました。カメラ本体純正バッテリーの間にはさんで使用しDX-3に装着するとかなり不恰好になりますが3980円で撮影時間が延長できるならいいと思っています。(純正品ちょっと高すぎですよね)

ホームページには対応機種がHDC-DX1、HDC-DX3、HDC-SD1、HDC-SD3、HDC-SD5、HDC-SD9、HDC-HS9となっていますがSD-1,3は内蔵なので本体装着は無理ですね。今装着していろいろいじっていますがホームページにはバッテリーの残量表示が純正品のように出るような感じに書かれていますがまだ残量が表示されていません。

とりあえず情報まで。

書込番号:7665093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/04/12 22:41(1年以上前)


>SD-1,3は内蔵なので本体装着は無理ですね。

??。内蔵ではないんですけどねぇ・・・

書込番号:7665424

ナイスクチコミ!0


スレ主 GI JOEさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 23:13(1年以上前)

チュウトモサンさん、こんばんは。

以前SD-1,3でバッテリーのふたの話を見たような気がしたのでてっきりバッテリーを内蔵するものと思っていました。失礼しました。

追加情報です。

本体の電源を入れて一度認識させると純正バッテリーをはずしてもそのまま使うことができます。ただ液晶を閉じて待機状態にさせて再び電源が入るとこのバッテリーは使えませんとメッセージがでます。

また、純正バッテリーをはずした状態だとバッテリー残量が表示されますが時間は表示されず電池のマークのみとなります。

それと純正品よりも取り付サイズがあまいので電源が入った状態でバッテリーを動かすと電源が落ちます。

書込番号:7665623

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/12 23:45(1年以上前)

「内蔵」という言葉の意味で行き違っているような…(^^;

スレ主さんがおっしゃる通り、SD1/3/5(7もか?)のバッテリーは、SD9/HS9などと違って
「本体のフタを開けて、中にすっぽりと収めるタイプのもの」です。よって純正品と
形状が異なるバッテリーは使うことが出来ません。(外部にコードで引っ張り出すのは可ですが。)

ご参考 → http://panasonic.jp/dvc/sd5/design.html (…の、“底面”参照です)

#“内蔵”と言うと(例えば内蔵メモリや内蔵HDDのように)「取り外せない」という意味にも
#聞こえます。チュウトモサンさんはそっちに解釈されたんでしょうね。

さておき本題ですが、
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2530
こちらですか…。

なるほど、面白いモノがあるんですね。長時間の連続再生をしたい場合とかは、純正品や相当品を
2セット持つよりも、電池交換のタイミングに煩わされなくて良いかも知れません。

#残念ながら私のSD1では、まさに上記の理由で使えないのですが…(^^;;;

書込番号:7665828

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/13 00:08(1年以上前)

こんなものがあったんですね。

以前互換バッテリーを話題にしたのはまさに私だったのですが、どうやら無理らしいとあきらめて、本日ヤフオクでVW-VBG260-Kを落札したところでした・・・・(^^;

ちなみにネット通販をのぞいてみるとVW-VBG260-Kはどこも欠品で、入荷に一ヶ月以上は待たされるような状態になっています。

書込番号:7665956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2008/04/13 10:19(1年以上前)

情報ありがとうございました。
ROWAのHPの商品説明を読みました。
ROWA製を親亀とすれば純正品は小亀で、親亀の上に小亀を乗っけて使用するのが前提ですね。
サイズは問題視しないから大容量タイプを連続使用したい方は少しお値打ちになって良いかもしれませんね。
ただ私もそうですが、連続で長時間撮影はしないので標準サイズの予備を複数バッグに入れておき、
カメラはコンパクトに使用したい方にとってはあまり使用する気にはならない商品コンセプトですね。

書込番号:7667382

ナイスクチコミ!0


スレ主 GI JOEさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/13 12:52(1年以上前)

さらに追加情報です。

DX-3での結果になってしまいますがVW-VBG130-EX+VW-VBG260-Kを一体で最後まで使い切るのは不可能なようです。

先にVW-VBG130-EXが使い切られ一度電源が落ちます。そのあと残量のあるVW-VBG260-Kのみを装着することになります。

一体で最後まで使えないのであれば、VW-VBG130-EX+VW-VBG260-Kでカメラに装着し認識後VW-VBG260-Kをはずして待機状態にはせず使用するほうが不恰好にならずバッテリー残も表示されるのでいいのかなという感じです。

やはり安いので一癖ありましたね。

書込番号:7667951

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/13 13:07(1年以上前)

ありゃ、そうなんですか。
親子重ねにするのは「純正バッテリーの認証情報をスルーさせるためだけ」なんですね。
ちょっと残念な気もしますが、まぁ、値段見合いですか(^^;

書込番号:7668011

ナイスクチコミ!0


(~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 13:52(1年以上前)

3980円なら予備としてバックに居れておけばいいですね
良い情報ありがとう

書込番号:7690021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/04/19 11:33(1年以上前)

 ビデオライトの電源として使えそうな気がしますが、どなたか使われた方はおられますか? 私の場合、SD5に付属の電池を利用してビデオライトを使っていますが、40分程度しか使えません。(ビデオカメラの電源としては、純正の長時間バッテリーを利用)ビデオライトならば、ビデオ本体とは切り離されているので、点灯さえすれば安心して使えると思うのですが---。

書込番号:7694009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影後の編集について

2008/04/10 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:245件

このカメラで撮影した動画を、
Ulead社のVideoStudioで編集されてるい方はいらっしゃいますでしょうか?
おられましたら、正常に編集できているかを教えて頂けませんか?

私はPanasonicのHDC-SD1を使い、VideoStudio11 Plusで編集してきました。
しかし、最近カメラをHDC-SD9に買い換えたところ、編集中に強制終了するエラーが頻発するようになり、
今は使い物にならない状況です。

以前のSD1で撮った画像を再度インポートして編集すると、全く問題なく処理できますので、
明らかにSD9で撮られたファイル特有の問題です。

今日からVideoStudio12の体験版がダウンロードできるようになったので、
さっそく試してみたのですが、症状は全く同じです。
Uleadに問い合わせたところ、SD9の動作は現在確認中です、との返事でした。
確かに、対応ビデオカメラ一覧には、SD7までの記載しかありません。

同じような使用環境の方がいらっしゃいましたら、情報を頂きたく思います。
なお、当方のPCはCore2Duo6600, メモリ2GBです。

よろしくお願いします。

書込番号:7656887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2008/04/10 23:03(1年以上前)

小生はペンティアム4の3G メモリー2Gですからご参考にならないかもです。

ソニーのHDV(HC1)とエディウス3では所要時間以外には特には問題ありませんでした。
SD9ではなくHS9の方とVideoStudio11 Plusを購入したのですが、ほとんど話になりません。
あまり詳しくはレポートできないのですが、頭タイトルと音楽を付加して編集できるのはせいぜい10分物です。
それ以上長いビデオですと音楽なしでもファイル書き出し途中で強制終了するしてしまいます。
映像は最高画質レートの物だけです(落とすといいのでしょうかね?)

ペンティアム4の3Gでは力不足と納得していますので不服は抱いていませんが、現在のといころ快適に
編集できるパソコンは皆無という噂(?)から諦めています。
高度な編集は諦め、BW800で簡易編集してDVD化、BD化しています。

どなたか、これぐらいならマアマアだよと言えるスペックご教示頂きたいですね。
もっとも30万もするマシンは買えませんが。 

書込番号:7657102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/11 00:13(1年以上前)

>今日からVideoStudio12の体験版がダウンロードできるようになったので、
>さっそく試してみたのですが、症状は全く同じです。

VS12は発売前からいきなりアップデートパッチ(笑)が出ていますが、それは
試されましたか?
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_12.htm
>DVD-RWディスク作成時における互換性の向上。
(修正したのは本当にこれだけ?)
ユーリードよ、いくら多機能で安いとはいえもっとしっかりテストしてから販売しろよ。
日本人の消費者を馬鹿にするな。

でも宣伝文句どおり、AVCHDプロキシが実時間近くで作成できるならVS12は使える
かもしれませんね。人柱様の今後のレポートをお待ちしています。

書込番号:7657510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/12 11:02(1年以上前)

デジタルおたくさん、山ねずみRCさん、

さっそくの返信、ありがとうございます。
やっぱり、同じような不具合を抱えている方はいらっしゃるんですね。

>VS12は発売前からいきなりアップデートパッチ(笑)が出ていますが、それは試されましたか?

はい、それもインストールしましたが、不具合は改善しませんでした。
HDC-SD9の動作は現在確認中、とのことでしたので、いずれUleadが不具合を認識し、
アップデートパッチが出ることを期待します。

VideoStudio11の方の掲示板を見ていても感じるのですが、
非常に不具合の多い商品のようですね。
確かに低価格で機能が優れているハイビジョン編集ソフトではありますが、
もう少し信頼性を上げてほしいな、とも思います。

書込番号:7662827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2008/04/12 18:55(1年以上前)

おやっさん.さん。
VideoStudio12の体験版をインストールされたそうですが、具体的には忘れてしまったのですが、VideoStudio12には
VideoStudio11 Plusには有る機能が一部、無かったと思います。

VideoStudio12の体験版をインストールしてもVideoStudio11 Plusが消去されたり、使用できなくなってしまう事はなかったでしょうか?

HS9とSD9が対応リストに無いのは、やはり理由ありなんでしょうかね。

書込番号:7664354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/13 01:22(1年以上前)

おそらくオートスキップ再生の情報が邪魔をしていると思われます。
L70などでも同様の事象が確認されており、やはり公式には対応機種に載っていません。

書込番号:7666320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/13 11:30(1年以上前)

デジタルおたくさん、みちゃ夫さん、
返信ありがとうございます。

>VideoStudio12の体験版をインストールしてもVideoStudio11 Plusが消去されたり、
>使用できなくなってしまう事はなかったでしょうか?

はい、特に問題なく使えています。
本来は、VS11をアンインストールしてからVS12体験版をインストールすべきと思いますが、
今回はそうしませんでした。
ですので、VS11, VS12の両方を使用できます。
また、過去にインポートした画像も、そのまま使用できます。

なお、VS11で出来て、VS12で出来なくなった項目は、下の比較表によると、
Blu-ray Disc作成とHD DVD作成のようです。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compare1.htm


>おそらくオートスキップ再生の情報が邪魔をしていると思われます。

これは貴重な情報ありがとうございます。
なるほど〜 SD9の動画ファイルにはオートスキップの情報が含まれていて、
それが原因でVSの不具合を発生させている、ということですね。
それなら、SD1の動画では大丈夫で、SD9でダメになったことともツジツマが合います!

そういうとこなら、ビデオカメラの付属ソフト「HD Writer」で動画ファイルを作った後、
それをVSにインポートすれば、オートスキップの情報も無くなっていて、
エラーが出なくなるような気がしてきました。
今日、試してみます。

皆様の色々な情報、本当に助かります。

書込番号:7667657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2008/04/13 15:11(1年以上前)

おやっさん.さん。

>VS11, VS12の両方を使用できます。
情報ありがとうございます。私も体験版をインストールしてみます。

>おそらくオートスキップ再生の情報が邪魔をしていると思われます。
私もこの原因についてなるほどと思い、約10分の撮影データーで簡単に確認してみました。
この撮影データにはけっこうピンボケ等のオートスキップの情報が含まれているのですが
頭に約10秒のタイトル文字を入れただけでは問題なくファイル化できました。
実編集部分にはオートスキップの情報が含まれていないからでしょうか。

ところがDVD−RWにファイルからディスク化の段階で途中でエラーが生じ完了できません。
約5分ものは音楽入りでも可能でしたので、PCのスペックがしょぼくて10分物はダメなんでしょうか。
今度、VideoStudio12の体験版でディスク化してみます。

書込番号:7668434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2008/04/13 15:49(1年以上前)

VideoStudio12の体験版をインストールしVideoStudio11PLUSで作成したACVHD(mpeg)ファイルからDVD化に
チャレンジしてみましたが、VideoStudio11と同様、DVDエンジンエラーで止まってしまいました。

それどころかVideoStudio11PLUSでは編集画面で取り込めたAVCHDビデオクリップがVideoStudio12体験版では
エラー停止して取り込めません。
アプリが悪いのかパソコンが悪いのか、お手上げですね。

書込番号:7668573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/13 20:59(1年以上前)

上で、

>ビデオカメラの付属ソフト「HD Writer」で動画ファイルを作った後、
>それをVSにインポートすれば、…中略…エラーが出なくなるような気がしてきました。

と書いたことを試しましたが、やはりインポート時にエラーが出て強制終了しました。
この不具合に対するパッチがUleadから公開されない限り、
SD9の動画をVideoStudio11,12で扱うのは無理そうです。
残念…

書込番号:7669826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

保存方法・・・

2008/04/09 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:30件

購入を考えてますが,よい保存方法が思い当たりません。
ベストはHDD+ブルーレイだと思いますが,ブルーレイレコーダーはまだまだ高価です。
(レコーダーが10万を切ったら買いだと思います。)

SDカードのままはコスト的にもナンセンス・・・
外付けHDDではTVで見るのが不便・・・

どなたか実践例をご紹介いただけるとうれしいです。

書込番号:7652665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 23:07(1年以上前)

保存というよりも「視聴用」ですが、
AVCHDに「十分に対応できている」ようなネットワークプレーヤーの発売を待ちましょう(^^;
※現行品では早送りなどが不十分なようです

それとテラバイト級のLANディスクを組み合わせたら、まあまあ使えるのではないでしょうか?
少なくとも、安価なPCで問題なく再生できるようになるには数年先かもしれませんし、それ以上かもしれませんから(^^;

書込番号:7653023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/10 00:31(1年以上前)

SD9+DVDライターでAVCHDディスク(DVD)を作成して保存、再生はTV→カメラ→DVDライターの接続で再生さればよいのでは?
2万ちょっとの出費でそこまでできれば問題は無いと思いますが・・・

書込番号:7653464

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/10 08:59(1年以上前)

まいけるヒロさん、

AVCHDの事なら任せて下さい。♪金はないけ〜ど裏技ならあ〜るぞっと(←ぉぃ!)

…冗談はさておき(^^;、以前書いた内容のコピペ改で恐縮ですが、参考にして下さい。

案1:追加投資ゼロ円コース(PCを使う)
 撮った映像データをPCで管理し(HDDに置く・DVDメディアに焼く等)、
 見る時はビデオカメラに書き戻してテレビに繋いでみるなら特に追加物無しで使えますよ。
 PCの扱いにある程度通じてらっしゃるなら、まずはそれで運用してみるのも一案です。

 #私もパナSD1を買って2ヶ月ぐらいそうしてました。快適とは言い難いですが決して悲惨な運用でもないですよ。

案2:追加投資3万円コース(PCは使わない)
 パナのAVCHDビデオカメラなら、純正のDVDライター(VW-BN1、他にももう1種類アリ)を買えば
 「ハイビジョン画質のDVD(AVCHDディスク)」の保存と再生が出来るようになります。
 配線がやや煩雑ですが、これが最も安価でシンプルな運用と言えるでしょう。
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/79371420.html

案3:追加投資4万円コース(PCを使う)
 再生機器としてソニーのゲーム機「プレイステーション3」を買います。
 http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/

 ただしPCで「AVCHDディスク」を焼けることが条件です。付属ソフトで出来ますので、
 下記で必要PCスペックを確認して下さい。
 http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd2_1.html
 (AVCHD再生時の動作環境…の方は見なくてもOKです。保存だけなら低スペックPCで行けますので。)

 なおPS3に汎用のUSBカードリーダを繋げば、SDメモリカードからの直接再生も可能です。

案4:追加投資5〜20万(?)コース(PCは使わない)
 パナソニックもしくはソニーの「AVCHD対応ブルーレイレコーダ、もしくはDVDレコーダ」を買う。
 パナ機の場合は、レコーダもやはりパナ機で揃えるのが無難です。
 今後は恐らくこの種のスタイルが定番になるでしょう。でも買い時と選び方が悩むかも。
 5月に三菱からも対応機が出るようですし、慌てて買わずに情報収集がてらじっくり
 動向を見て行くのが一案かも。


その他、こちらにも良くまとまってますのでご一読をお勧めします。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/easy.html
#↑最初からこの1行だけ貼っとけば済んだんでないかい?>俺(-_-;;;

書込番号:7654233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/04/10 22:17(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。

ネットワークプレーヤーやDVDライターもいいですが,私的にはLUCARIOさんの案4がベストかなと思います。とにかくネックはBRレコーダーの価格ですね。HDD+DVDレコーダーが出始めのころ10数万も出して今とは比べ物にならないほど貧弱な性能のものを買ってしまった経験があるので,まだBRレコーダーを購入する勇気がありません。でもSD9はすぐにでもほしいんです。

そこでまたまた質問なのですが,とりあえずSDカードからPCの外付けHDDにデータを写し,後々BRレコーダーを購入したときに,BRディスクに焼く事はできますか?

書込番号:7656812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/04/10 22:47(1年以上前)

> とりあえずSDカードからPCの外付けHDDにデータを写し,後々BRレコーダーを購入したときに,BRディスクに焼く事はできますか?

付属ソフトの HD Writer はまだ Blu-Ray Disc に対応してませんが、
SD カードや DVD (AVCHD) 経由で BR500 などの BD レコーダにダビングして、
BD-R / BD-RE に焼けます。

書込番号:7656994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/11 12:01(1年以上前)

もし、LUCARIOさんの案1で、後々BDにするのであれば、HDWriter経由で保存せず、
SDカード丸ごとバックアップの形で保存していくとよいですよ。
丸ごとなので、SDカードへの戻しもエクスプローラー経由でOKです。
本体再生の際も楽ですし、BDレコーダーへのダビング時も楽ですね。
PS3があれば・・同様です。
AVCHD形式のDVDに保存するのだけ面倒になります。

書込番号:7658857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/11 20:41(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

本当はBRレコーダーと一度に購入できればいいのですが,なにぶん高価なものですので・・・
とりあえず今回はSD9のみ購入し,データとしてPCの外付けHDDに移し,後日BRレコーダーを購入したときにBRディスクに焼こうと思います。

書込番号:7660479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/11 22:13(1年以上前)

PS3を買わないのなら
PCをTVにつなぎなさい。
PCで再生さえできれば快適視聴だ。

書込番号:7660940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/13 22:08(1年以上前)

PCをTVにつなぎたいのはやまやまなんですが,おそらく今の私のPCのスペックではハイビジョン映像はカクカクにしか再生できないと思います。

PCはやがて買い換えようとは思いますが,現在の用途では今のスペックで不満はないので,やはり購入の優先順位としては

1.SD9
2.BRレコーダー
3.PS3
4.PC

となります。

でも本当に皆さん親切ですね。
とてもうれしいです。

書込番号:7670232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/16 00:47(1年以上前)

HS-9ユーザーですが。。。
私も保存に関し「今の視聴」と「将来のBD環境」で迷いに迷いました。
で行き着いた先は「HS-9」&「PS3」です。
PC環境はソコソコの様ですので、
@ビデオ録画
APCで外付けHDDへコピー
BPS3でHDMI接続でハイビジョンTVへ
これで録ったビデオをサクサクと視聴でき、将来BD環境が整えばBDに書き込むと。
PS3は「BD再生可能」「AVCHD再生可能」「レンタルDVDもアプコンで綺麗に視聴可能」「まあおまけにゲームも出来る」と。
私はPS3でゲームはしませんが、上記プラスPC外付けHDDに保存してある娘の写真(jpeg)がスライドショウでこんなにロマンティックにTVで展開するなんて!と感動しております。
現在は次世代録再移行期ですので「コレが完璧」というのは中々に難しいと考えております。
そんな中でPC環境がマズマズでしたら「SD9」&「PS3」をオススメします。
DVDバーナーに1.5万円追加するだけでいけるのですから。

書込番号:7679934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/19 15:34(1年以上前)

今日購入しました。

とりあえずPCの外付けHDD2台(バックアップ含む)に保存して,後日BRレコーダーを購入したいと思います。

付属のソフトは思いのほか使いやすかったですよ。

皆さんいろいろありがとうございました。
後日,ブルーレイディーガのクチコミでお世話になると思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:7694789

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/19 16:03(1年以上前)

お、購入されたんですね。おめでとうございます♪

> 付属のソフトは思いのほか使いやすかったですよ。

ええ、パナの付属ソフト(HD Writer)は、少なくともAVCHD陣営3社で比べたら「ダントツの出来栄え」だと思います。
他社にも見習って欲しい点が満載です。そんなに難しい事してないようにも見えるんだけどなぁ…(^^;;;

書込番号:7694902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/20 19:22(1年以上前)

>レコーダーが10万を切ったら買いだと思います。

BDレコーダーも最安値\77,500 から購入できますよ。

DIGA DMR-BR500 7万円台〜
http://kakaku.com/item/20274010377/

書込番号:7700485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/20 19:34(1年以上前)

ありがとうございます。

でもとりためたDVテープ等をBDに焼くのにi-rinkがないのが・・・

BW700が早く10万円を切る日を待っています。

書込番号:7700534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る