HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年3月22日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月8日 17:39 |
![]() |
1 | 9 | 2008年3月12日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月6日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月9日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月4日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは。
みなさんは、こちらの商品を購入して、ケースはどうなさっていますか?大手家電販売店で聞いたのですが、パナは出してない&他社もだしてないとのことでした。
ケースはどうしてますか??
0点

今日やっっっっと物が届いたので実物を持って買い物に行きました。
池袋のビックカメラ館6Fで購入したのはレンズポーチです。 おすすめ度は余り高くないです。カメラケースでは無いのでポケットが無く予備バッテリーを入れて置く所がありません。 購入の理由は小さくて軽いと言うだけでした。 他に良い物を見つけたら替えます。
書込番号:7505834
0点

すみません、アイコンは間違えなので気にしないで下さい。前の書き込みの分が保持されてました。 別に怒ってないです。
書込番号:7505844
0点

普通のケースだと、様々なアクセサリーが収納できませんので、市販バックを利用しています。最近利用していたのがドン・キホーテで購入したもので、高さ20cm、幅15cm、奥行き7cmの大きさです。これだと、ビデオ本体、長時間バッテリー、SD等が収納できます。ビデオ本体は、100円ショップで販売している衝撃吸収ケースで保護しています。1,980円で、比較的安くて、デザインも良いです。ただ、これだと、結構、きついので、もう少し大きめのものを捜していました。
昨日、思いもかけない場所で、丁度良いものをみつけました。デザインは、あまり良くありませんが、実用性が素晴らしいです。高さ18cm、幅25cm、奥行き9cmの大きさです。1,995円です。面白いのは、薬収納、ティッシュ収納、保険証や診察券入れやめがね収納、携帯収納スペース、その他に、財布が入れられそうな収納等、10を超える収納スペースがあります。これらの収納は、そのまま、アクセサリー収納スペースとして利用できます。実は、このケースというかバックは、お年寄りが病院等に行く時に、必要なものを入れて持ち歩けるようになっているのです。これだと、ビデオライトも含めて、ほとんどのアクセサリーが収納できます。
売っていたのは、巣鴨地蔵通りです。
http://www.sugamo.or.jp/
http://www.sugamo.or.jp/downloads/pdf/map_a4_2002.pdf
巣鴨駅から巣鴨地蔵通りを入って、まもなくの左側にあったと思います。店名は覚えてみませんが、多分、木屋さんというお店と思います。店頭においてありました。
上記、ふたつのケースを状況により、使い分けるつもりでいます。
書込番号:7507686
0点

画像が掲載出ていないようです。画像を掲載する時は、別途、設定が必要なのでしょうか? それとも、操作ミスかなあ。
書込番号:7507690
0点

僕は、東急ハンズでSOLO-TOURISTというメーカーのCT-L16という型番のケースを買いました。
バッテリーと本体を入れてちょうどピッタリのサイズで、別に小物入れ用のポケットも付いています。
クッション性も高いので安全ですし、何かに掛けるためのフックが付いており、またベルトにも装着可能です。
書込番号:7509845
0点

私の場合、デジカメソフトケースを購入しました。
型名は
サンワサプライ
デジカメソフトケース
DG−BG20BK
価格はビックカメラで1029円でした。
サブポケットもついているので予備バッテリー、予備SDカードも収納できます。
ケースは首にかけることもできますしズボンのベルトにも固定できますよ。
ただ、あとで購入した長時間バッテリー(VW-VBG260-K)を装着した場合ケース内に収まらなくなりました。
ケース内に入れるときは標準バッテリーにしてサブポケットには長時間バッテリーを入れて使用しています。
かなりコンパクトになりますよ。
書込番号:7513109
1点

ちょうど良さそうだったのでコーナンでチョーク袋を買いました。
HOTTA attrezzo mondoと言うシリーズで、AM-1805と言うものです。
1580円だったかな。
http://www.iwatasanshou.co.jp/goods/stationery/200606_attrezzo_mondo.htm
AM-1807と言うのが少し長さが長くてもっとフィットしそうなのですが、予備SDカードと予備電池を入れるのにチャックが付いたポケットが欲しかったのでこれにしました。
書込番号:7551823
0点

祭り囃子さんへ
自分も最初はわからなかったのですが、カカクコムでは
画像が掲載されるまで時間がかかるようです。
書込番号:7570870
0点



SD9の購入と同時にSDHCカード(8GB)も購入しようかと考えているのですが、
スピードクラスについて、パナが推奨しているクラス4で何ら問題ないものでしょうか?
それとも余裕をみて、また2、3年先でも使い回しで使う事を考えてクラス6にして
おいた方がいいのでしょうか?不躾な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

クラス4でも充分だと思います。
不具合が起こらないとは言い切れませんが、
それは各々の個体の問題であり、
クラス4だから不具合が起こった訳ではないと思います。
クラス4とクラス6の違いは、アクセス速度の違いですが、
仕様上はクラス4でも満たしているのですから。
なお、時々イニシャライズしてやれば、完璧かと。
書込番号:7503370
0点



ビエラじゃ無い人にとってのHDTVとの接続性の悪さは先にも書きましたが、撮った映像を気軽に楽しむにはどうするかとAVCHD対応のSD付きレコーダーでもと考えていたのですが、ネットで探していると、バッファローからまさに探していた理想の機械を発見しました。やっぱり考えることはみんな同じなんですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
LT-H90WN
普通の外付けUSBHDDで保存もOK。まさに探していた機械そのものでした。
これで、ブルーレイなんかが安くなるまでつなぎでいけそうです。
0点

ヤフオクで3万円位ですね。 私はPS3の方が良い様な気もします。 値段は少し高くなりますが。2万円ならPS3の半値位なので上記の方が良いと思いますが、一万円程度の価格差ならBDプレイヤー分と思えば、これはあまりお買い得感は感じ無いですね。
まあ個人の感覚次第ですが。
書込番号:7500804
0点

> 外付けUSBHDDで保存もOK
お!そんなことが出来るんですか。
どんな形式で保存されるのか興味ありますね。もし「AVCHD形式のまま」保存できる
のであれば魅力ですね。
しかも別個に保存したグループを任意に選択して再生したり、複数グループを連続で
再生させられたりするなら、その部分は完全にPS3を超えます。
PS3も「カード→本体HDD→外付けHDD」という具合にコピーすることは出来るんですが、
対象が動画本体ファイルだけで、AVCHD形式は崩れてしまうんですね(各シーン個別再生に#なってしまう)。
あるいはAVCHD形式のまま(=メモリカードに記録されている状態のまんま)
PCで外付けHDDにコピーしてやれば、PS3でAVCHDとして全シーン連続再生が出来ますが、
別個に取り込んだグループをHDD内で共存させるには、フォルダ名を別個にして保存しておき、
再生したい対象を選んでフォルダ名を書き換える…みたいな面倒クサイことをしないといけません。
(しかも毎回PCに挿して名前変えて、PS3に挿して再生して、の繰り返しです。)
#この点はAVCHDビデオカメラ+PS3のユーザの間では、アップデートが切望されてる内容だったりします。
#いつかやるとは思ってるんですけど、なかなか来ませんね〜(^^;
書込番号:7500856
0点

アドバイスありがとうございます。PS3も捨てがたいですね。。。。
機器説明見てると、外付けHDDに録画データがバックアップ取れたり、SONYのブルーレイレコーダと接続できたり、Windowsメディアコネクトのサーバ機能があったり、今までPCに保存していた音楽ファイルなども外付けストレージから再生できたりと、ほとんど自分がやりたかったことがこれ一台で出来そうなので、試しに購入してみます。LANタイプならネットで1万6千円ほどになってるようですし。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=LT-H90&first=1&ei=UTF-8
既出でレポートなんかあがってたりしますが、やっぱり気になるのは再生の画質とかですね。SD9との使い勝手も時間があればしてみようと思います。
(でもSDカードレベルでのやりとりだから、機器には依存しないですね、、。)
あと外付けHDDへのファイル保存形式はAVCHDみたいです。そのままファイルを展開できるようですね。
>※2 MPEG4-AVC(H.264)Main Profile、およびAVCHD方式の保存ファイル再生に対応
書込番号:7501393
0点

Q&A にいろいろと出来ることが書いてますので、
よく読むと参考になると思います。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=LT-H90LAN
USB 接続の HDD の再生:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=7b611a3a-50a2-4832-9faf-b03227c8176f&resource=&number=7&isExternal=0
PC なしで USB 接続の HDD へのバックアップ:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=3a1b2ed8-3251-47c6-bacd-046366dd8c7e&resource=&number=1&isExternal=0
SDx -(USB)-> LT-H90 -(USB)-> HDD
LT-H90 には USB ポートが2個あります。
動画ファイルを連続再生する方法:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=4325322d-a027-4fab-b366-cbf88c3305e4&resource=&number=13&isExternal=0
書込番号:7502047
1点

確か過去ログでも話題が少し出ていた気がします。
早送りの操作性等色々問題がありようでしたよ!
もう解決されたんでしょうか?
当方も実際に使用された方のその意見で検討は止めた経緯があります。(PS3にしました。)
書込番号:7502389
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
の「動作確認済対応ビデオカメラ一覧表」を見ると、
「早送り/巻き戻し」に関しては SD1/3/5 などは
最新版ファームで対応されたようです。
けれど SD7 は未対応。
2月末ではまだ「早送り/巻き戻し対応中」となってましたが。
書込番号:7502496
0点

LT-H90LANを持っています。
現状の最新ファームウェアでも、SD5の動画の早送り/巻き戻しはできません。
多分、PanasonicのSD1/3/5/7全て未対応だと思います。
LT-H90LANは、SDHCカードからエクスプローラでHDDにコピーした画像を
見ることができますし、USBにSDHCリーダを取り付けてSDHCカードをそのまま
再生することもできますので、結構便利です。
アマゾンで買えば、16,000円程度ですよ。
書込番号:7516272
0点

ニワトリ犬さん
訂正、有難うございます。
HP の修正ミスなのでしょうかね。
書込番号:7516740
0点

早速バッファローオンラインショップで購入してみました。
商品が届いてからセットアップするときに、カメラバックアップなどの機能が見つからないので焦ったのですが、ファームウェアが12月のものだったようで、更新したところ正常に使えるようになりました。SD9もちゃんと認識しています。
※FW更新前にコールドリセットが必要とHPに注意書きがありました。購入時のファームウェアの更新プログラムの動作が変です。FWは要チェックです。
気になる画質は若干カメラを直接HDTVにつないだときに比べて悪いような気もしますが、ホームビデオと割り切れば問題ないですね。トリックプレイもレスポンス悪いけどそこそこ使えます。ただ、ノイズリダクション?の影響なのかどうかわかりませんが、SD9の暗い場所での撮影映像は油絵のようなエフェクトがかかったようになりますが、それがLT-H90では若干誇張されるような感じを受けます。
※正直暗所での撮影はSD9はかなり苦手かも、、しれません。
一番の購入動機だったカメラバックアップ機能ですが、結局はストレージとして認識できるUSBデバイスなら、デジカメでもHDDでも何でもOKということみたいです。
なにはともあれ、PCとの連動なども含めて格段に使い勝手はあがりました。価格を考えるとコストパフォーマンスは結構良いのではないでしょうか。
補足:外付けHDDに保管してあったDVDのリッピングファイル(VOB)がそのまま再生できたのにはちょっと驚きました。(もちろんHD画質ではありませんが)
書込番号:7521042
0点




SD1との比較が秀逸だな。
「小さくしたら画質が悪くなりました」の典型。
書込番号:7491348
0点



沖縄のヤマダ電機情報
価格124000円にポイント23%
さらにポイント1.5倍で81300円相当でした。
3/7〜3/14までの全国?台数限定キャンペーンです。
書込番号:7499707
0点

本日、ヤマダ電機上山店で、122,000円(ポイント38%)でした。
カード払いで購入したので、ポイント36%に下がりましたけど・・・
もらったポイントで、予備バッテリーも購入しましたが、値引きは消費税分のみでした。
これで実質プラマイ0なのかなあ。(むしろマーイ?)
書込番号:7507593
0点



最近コンパクト化されたビデオカメラはこのSD9に限らず、マイクが筐体上部に付いてるではありませんか?しかもまっ平ら。さらに5.1ch。
この状態でキチンと前面の音が拾えているのか心配であり、疑問です。まぁ製品として世に出てるのですからキチンと拾えることに間違いはないと思いますが。
どなたかこの仕組みを説明できる人がおりましたら教えてくださいませ。またメリット、デメリットなどありましたらあわせて教えてください。使用者の感想もありましたらこちらもお願いしたいです。
よろしくお願いします。
0点

私のSD1も似たような位置に似たような形状の5.1chマイクが付いてますが、
実用上特に不満のない音質で撮れてますよ♪
もっとも、私自身「音にはかなり無頓着」ということも多分にあったりするんですが(^^;
#無頓着でない人は、外部マイク入力端子が付いた機種を選んだ方が確実かも(^^;
書込番号:7483838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
