HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年3月1日 20:37 |
![]() |
4 | 11 | 2008年2月28日 18:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月27日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月27日 01:21 |
![]() |
2 | 9 | 2008年3月1日 23:08 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月26日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月SD9を購入しました。
基本的にはコンパクトで気に入っていますが、ズームレンズのワイド側でもう一歩拡大してほしい気がします。
そこで純正オプションのワイドコンバージョンレンズが気になるのですが、ハイビジョン対応とそれ以外の種類が発売しています。何が違うのでしょうか?
一眼レフを考えるとレンズ本体の違いがはっきり判りますが、コンバージョンレンズは特に差が無いと思います。
理由・理論的な事等、判りましたら教えてください。
※当然経済的に余裕があればHV対応を購入するのですが・・・
0点


レイノックス、いいですね。
SD9適合レンズ(サンプル画像もあります)
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdcsd5/index.htm
「公称」x0.3倍の3032PROも良いです。
ディストーションを犠牲にした分、周辺解像は3032PRO倍が上です。
パナHDカムは今後もこのフィルタ径を維持してくれー。
ところで、やっぱレンズ装着時は横型がすっきりしてていいですね。
書込番号:7459007
1点

私は、下のような理由でSD1を下取りに出し、先日SD9を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7308498/
現在、Queen2さんと同じように、どのワイコンを購入しようか思案中です。
LUCARIOさんが紹介されている「HD-5050 PRO」は、確かに評判が良いですね。
安いですし、何より軽いですし、近いうちに購入しようと考えています。
本体275g + ワイコン110g=385g と、従来のSD1の700g(純正ワイコン込み)よりも
ずいぶん軽くなるなぁ…と、今から楽しみです。
山ねずみRCさんが紹介されている3032PROも、非常に魅力的ですね。
ただ、レイノックスのHPにあるサンプル画像を見ると、やはりディストーションが気になり手が出せません。
Queen2さんにお聞きしたいのですが、
「ハイビジョン対応とそれ以外の種類が発売しています」
とは、どれとどれのことでしょうか?
PanasonicのHPを見る限り、純正は VW-W3707H-K しか無いように思われます。
書込番号:7460831
1点

LUCARIOさん 山ねずみRCさん レイノックスの情報ありがとうございました。
@「DCR-730 ワイドコンバージョンレンズ 0.7X」はリーズナブルでコンパクトA「HD-3032PRO 高品位セミ・フィッシュアイコンバージョンレンズ0.3X」はここぞ!との時に発揮しそう、B「HD-5050PRO ワイドコンバージョンレンズ 0.5X」は形的に良く倍率は純正を上回っています。純正を購入するのならこちらを選択したくなってきました。
再度自分の要望を整理しましたが、@高解解像度A映像の歪が職力少ないBコンパクトです。
それらを念頭に考えると、今一番興味があるのは「HD-5050PRO」です。
ヨドバシ価格で\10,290ですが、新宿に行ったときに購入しそうです。(笑)
また「HD-3032PRO」は「HD-5050PRO」を購入した後に2NDレンズとして興味が出てきそうです。
おやっさん.さん
>PanasonicのHPを見る限り、純正は VW-W3707H-K しか無いように思われます。
「ワイドコンバージョンレンズ VW-LW3707M3(15,750円)」が 取付ネジが径37mmで使用出来そうでした。
私もおやっさん.さんと同様な考え方ですね。
書込番号:7461291
0点

こちらの口コミをみてHD-5050 PRO購入しました。デザイン的にもSD9によくマッチしてると思います。それほど重量感も無いのでつけっぱなしにしそうです。画角の広がり方に感動しました。LUCARIOさん 山ねずみRCさん ありがとう。
書込番号:7470647
0点



スミアが出やすいと聞いておりましたが、当方も経験しました。
先日子供の誕生日に暗くし、ろうそくの火が点るケーキを撮ったのですが、きれいにスミアが出てしまいました。
出方もSD9は強烈ですね。
今までのビデオカメラでは経験(あったのかも知れませんが、気がついたのは今回が初めてです。)した記憶もなかったので残念です。
2点

後継種がLive-MOSなら、かなり解決されそうですね。
ハイアマ向け4/3型ハイブリッドカムを希望。
来春のビクターから搭載?
書込番号:7459054
0点

> 後継種がLive-MOSなら
「νマイコビコンは伊達じゃないっ!!」
、、、というガンネタで盛り上がりたいです(笑)
書込番号:7459618
0点

>「νマイコビコンは伊達じゃないっ!!」
、、、というガンネタで盛り上がりたいです(笑)
来秋、パナは3CCDを捨てて・・・・・
ロードマップは出来ている・・・・・
楽しみです。楽しみと云えば、三菱のレーザーTVの画質は
どんなもんでしょうか?
書込番号:7459664
0点

三菱のレーザーテレビってしらないんですが昨日ヤマダ電機のテレビコーナーいったら三菱の液晶テレビがあってスッゴく綺麗でしたプラズマみたいに光沢があって映っている人の顔が明るくて綺麗ですね〜でもやたら高かったです
液晶でも光沢液晶なら欲しいなぁ
テル・レイが造ったのかも(笑)
書込番号:7459725
0点

>三菱のレーザーテレビってしらないんですが・・・
光源にレーザー光を使った世界初の新型テレビだそうです。
液晶やプラズマに優る画質という触込みで年内にも発売するそうです。
レーザー光線ユニットから投写レンズ等を介してテレビ画面に映し出す
ようですが、可成大きなサイズも出来るようです。実際出てみないと
何とも言えませんが・・・・・。価格は高いような気がします。
書込番号:7459959
1点

>「νマイコビコンは伊達じゃないっ!!」
ニューマイコビコンニューマイコビコンニューマイコビコン
早口言葉としての難易度も高いです。
さすがにコンスーマー機に4/3採用は当分無いでしょうかね。
NBAでの業務機AG-HMC150が来秋登場で1/3型x3CCDですし。
ビクターが「一眼並みの」なんて言うから・・・
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2900D%2031122007
LiveMOSムービーが出るとすれば、1/2.5型あたりからかな?
ところでパナコンデジFX35の720/30p広角HD動画良いです。素晴らしい。
ムービー用広角レンズなんかもきっと開発中なんでしょうね。
他社は厳しい展開になりそうだ。
>三菱のレーザーテレビ
三菱復活、楽しみです。
書込番号:7460004
0点

何か話しが逸れたところで盛り上がっていますね!
CCDでは出て当たり前なんですね。よく調べてから買えばよかったです。
結局SD9は屋外向きですね!
書込番号:7460149
0点

逸れついでに!
寿命DVD-Rメディアが出ました!
これで安心ですね!(なんちゃって)
600円とお高い・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0228/mcmedia.htm
書込番号:7460180
1点

LXチタンさん
>寿命DVD-Rメディアが出ました!
びっくりしました(笑)
長寿命ですね!
これ、良いかも知れませんね。
書込番号:7460402
0点

そうですか?
実売となるともう少しやすくいなるだろうし、家族の思い出などお金には換えられませんからね!
でも国産のRAMの方が安定性いいのではないでしょうかね?
書込番号:7460410
0点



ここで相談しまくった結果、うちの再生環境(パナのXWー100、パソコンは多分無理)から SD9の購入を決めて ジョーシンへ行ったのですが 店員さんにソニーの新機種を猛烈に勧められました。
店員曰わく、SDカードは捨ててケーブル利用なら、ソニー機種でもディーガでなんの問題もなく再生、保存可能との事!私も暗所での画質等でソニー機種に興味あったのですが 散々、迷って SD9に決めたのに・・。
機種選びが、また振り出しに戻ってしまいました。
店員の話が本当かここで確認したくて、今日は購入せず 帰宅しましたが 本当なんでしょうか?
同メーカーにこだわる必要はないんでしょうか?
また 私の場合、同メーカーにするメリットって あまり無いんでしょうか?
0点

>ケーブル利用なら、ソニー機種でもディーガでなんの問題もなく再生、保存可能
嘘です。。。
>同メーカーにするメリット
XW100との連携ならSDカード機が一番です。
絵作りも近いでしょうし本体再生とあまり差がない印象になると思います。
書込番号:7456705
0点

おうみたろうさん
XW100 と連携させたいことを店員に伝えたでしょうか?
もし伝えたのなら、ひどい店員ですね。
レコーダなしで PC との連携なら SD カード機(SD9)でなくても構わないでしょうが、
既に XW100 をお持ちなら SD9 の方が断然便利です。
SD カードの直接再生はできないものの、SD カードから XW100 の HDD に取込めます。
XW100 と SR11/12 辺りを連携させようとすると、DVD (AVCHD) 経由となります。
書込番号:7456850
0点

大嘘ですね(-_-#
次に店に行ったら「今すぐここで実演してみれ」と言ってやって下さい。
#しかし、それで本当に客が買ったら後の始末はどう付けるつもりなんだろうか、、、。
###ていうか!今思い当たったんだけど、ひょっとして「黄白赤ケーブル」を指してる???????
###もしそれで本当に売ったら、ぶっちゃけ「詐欺」に近いと思うんだけど、、、(-_-###
書込番号:7456862
0点

あるいはもう一つの可能性として考えられるのは、
店員が奨めたソニーの新型というのが「HC9(HDVテープ機)だった」というオチ。
それだと強ち嘘では無いんですが、普通勧めるかぁ?と思いますね。
#持っているレコーダがBW系(要はMPEG2のまま焼けるブルーレイ機)ならまだ許せますがね、、、。
書込番号:7456977
0点

グライテルさん、羅城門の鬼さん、LUCARIOさん 以前のレスにも回答頂いて 感謝です! 危うく ソニー機種を購入するとこでした。相談して良かった!
最新機種の中では、私の場合SD9かHS9が 扱い易いって事ですよね?
店員さんが無知なのか、ソニー機種を売りたかったのか意図がわかりません!
書込番号:7457185
0点




デジカメにもよりますが、あくまで「餅は餅屋」。
ビデオカメラに過期待をするのにムリがあります。
ただ、ハイビジョン時代になってビデオカメラの静止画の質も飛躍的に向上し、現行モデルではどれもL版程度では破綻をきたすことはないでしょう。
もっとも、このあたりは個人の感覚にも依るのですが。
書込番号:7453361
0点



いつもこの掲示板を見て勉強させてもらいありがとうございます。
本日、お店回りをして特に交渉なく即回答をもらった価格をお知らせします。
○池袋地区
・ビック \107,800.- Point10%
・ヤマダ \103,000.- Point15%
○新宿地区
・ビック \114,800.- Point10%
・ヨド 同価
○新橋
・ヤマダ \106,000.- Point15%
池袋地区&ヤマダがガンバっているようですね。
まだまだ特価出そうですので
3月のCanon機新発売&決算期特価に期待し
安値GETを目指したいと思います!
0点

安くなりましたね。
でもこの価格comの最安値で買うのがいちばんいいのではないでしょうか?
ポイントといっても、実質客の囲い込みのような面もありますし、やはりポイントなく安い価格で買うのが一番かと思います。
書込番号:7447959
2点

決算セール中に買おうと、あちこち回っていますが、9万円のところにラインがあるようで、それ以下の数字なかなかでませんでした。池袋のヤマダは実質9万切っているので、貴重な情報です。ポイントでも、どうしてもバッテリーとか予備が欲しくなる標準付属スペックなので、正味安ければどこでもいいのですが・・・。交渉術としては、値段ほぼラインつけてから、三脚バックとか、5年保証とか、ぐじぐじやっています。バッテリーとか、ネットでチョイ安で売ってますけどねえ。大阪のジョーシンさんの情報のが今までで一番いいなあ。
書込番号:7449690
0点

ネットショップでも延長保証可能なところ色々あります。
http://www.crast-online.net/item/PNCCMDMHJ00005
などは86500円と最安ではないですが、3900円から延長保証可能です。
一般のショップではなかな付属品は儲かる部分なので値引きも厳しいと思います。
書込番号:7449906
0点

こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
確かにLXチタンさんがおっしゃる通り
現金購入で安く買うのが一番ですよね!
これいくらになるの???の
平日の問いに対し即あの値段が出るのであれば、
決算期3月のしかも週末であればー!!!
期待しちゃいますよねー。
あとは自分の交渉力次第でしょうか。
絶対この価格.COM価格より安く買ってやるー!!!
意気込みだけは立派でした・・・
スイマセン・・・
書込番号:7452685
0点

一度ポイント沼にはまってしまうと……
いくらポイントが付いても、その分買ってしまえば……
やっぱり、現金支出が安く済むのが一番!!
書込番号:7453265
0点

色々探せばネットショップでもカード使っても手数料もないところもありますよ!
書込番号:7453761
0点

ご意見ありがとうございます。
おしゃる通りでネットも視野に入れながら
店頭でウインドショッピングし、
トータルでどっちが安いか見極めてるつもりです。
最近はネットでカード決済が結構お徳になってますよね。
私の場合には
@ カード決済 → カード会社から1%キャッシュバック&ポイント付与
A 楽天、Yahoo等で購入の場合、あるサイトを経由すると1%キャッシュバック
B Aで購入すると当たり前ですが1%ポイント付与
カード会社とサイト経由で2%キャシュバック+楽天等のポイント1%
計3%バックになる買い方をしています。
必ずしも楽天、Yahooが安いとは言い切れませんが
この3%分も考えながら店頭での値段を引き出そうと
考えている今日この頃です・・・
書込番号:7457183
0点

1)p-oneカードですね。
2)について詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:7458569
0点

返信おそくなりすいません。
何かSD9の事とそれてしまってますが、
LXチタンさんはネット銀行の口座をお持ちでしょうか?
イーバンクの口座をお持ちであれば
簡単な手続きで利用可能ですよ。
話し変わりますが、
今日、IVIS HF10店頭でさわってきました。
HF10/100どっちにするか悩みますが、
かなり◎の印象でした。
もう少し勉強して機種絞り込み
したいと思います。
書込番号:7471493
0点



すでにSD9もしくはHS9をお持ちの方に質問です。
3月にはSD9かHF100を購入しようと考えています。
ずばり夜、室内(蛍光灯の明かり下)での画質についてです。
先日、秋葉原ヨドバシで大画面液晶にSD9撮影のサンプルを流していました。
どうも、ヨドバシの店員さんが撮ったものかなと思ったのですが、雪景色でのお父さんと子供の映像でした。
昼の雪景色の映像はさすがハイビジョンというきれいな画質でしたが、夜の室内の映像はものずごいノイズでとても見れたものではありませんでした。
もしかしたら、かなり暗い環境で、ゲインアップして撮っているのかもしれません。
ビデオ購入後は子供の運動会やお遊戯会(室内)、室内撮影(蛍光灯下)がメインになる考えています。
できれば、SD9にしたいのですが、室内での画質に不安があります。ぜひ、ご使用されている方の率直なご意見、感想をお聞かせ下さい。
なお現在はハイビジョン再生環境がないため、家でのサンプルの確認は困難です。これから、順次構築予定(パソコン、レコーダ、HDテレビ等)です。
よろしくお願いします。
0点

1ヶ月弱使っての率直な感想です。
確かに光のある屋外の撮影はかなりきれいです。
ハイビジョン映像を感じます。
しかし光が不足がちな場所での撮影は、急にざらざら感が出てきます。
あとホワイトバランスが自動だと不安定な感じがします。(個体差かもしれませんが)
7年程前に買ったCanonのDV機(今出先なので型番思い出せません)の方が、暗い箇所での画質は全然よかったです。
ただ感じ方の個人差もあるので、何とも云えませんが、ヨドバシのモニター画像で差が分かるようであれば、やはりお奨めできないです。
一参考意見ということで。。
書込番号:7444692
0点

貴重な情報ありがとうございます。参考になります。
私も4年程前のバナのビデオを使用してますが、ヨドバシで見たSD9の画質は、昼は断然SD9ですが、室内は現在使っているビデオの足元に及ばないような画質でした。余程暗いところで撮影したのでしょうか?
書込番号:7445905
0点

2週間前に購入しましたが、私も暗い箇所での撮影にがっかりしました。室内でも蛍光灯がしっかりついていればそこそこ良い画質なのですが、白熱球のやや薄暗い感じの部屋では厳しいです。でも昼間の屋外の撮影はバッチリなので、トータルでとても満足しています。
書込番号:7446514
0点

LXチタンさん、新しいもの大すきさん、情報ありがとうございます。
お二人の情報を総合すると、蛍光灯がしっかりついた室内では十分満足できる画質だけど、それ以下になるとザラザラ画質になってしまうということでしょうか。もちろん屋外ではかなりいけてる画質ということで。
ちょうどHS9の板でも体育館での画質の質問がありましたが、私も非常に興味があります。お二人の情報からだと、ちょっとビミョーな感じでしょうか。(ちなみにHS9での質問は私ではありません、念のために)
話は少しずれますが、新しいパナのデジカメFX35の評判が良く、ハイビジョン動画もかなりよさげな感じの書き込みがありました。しかも広角25mmなので、室内ではFX35で写真も動画も撮るという手もあるかもしれませんね。もしくはまだ未発売ですがTZ−5でとか・・・
書込番号:7446668
0点

SD9ではないですが、基本的に同等のSD5のユーザーです。
私見を一言。
> お二人の情報を総合すると、蛍光灯がしっかりついた室内では十分満足できる画質だけ ど、・・・・・・
LXチタンさん、新しいもの大すきさんのレスをよくお読みください。
「光が不足がちな場所での撮影は、急にざらざら感が出てきます。」
「室内でも蛍光灯がしっかりついていればそこそこ良い画質」
です。
あくまで”そこそこ”のレベルです。決して十分満足とは限りません。
HF100が店頭に並ぶのは来月中旬(量販店により違いますが)ですが、
HF10は今月末に入荷すると聞いていますので、性能的には同じですから
確認されてからで宜しいかと・・・・。
但し、レコーダーのことを考えると来月早々に皆さん(私も)の
検証結果が出て来るはずですから、それも踏まえて決定されれば宜しいかと・・・。
書込番号:7446782
0点

じゅんデザインさんご指摘ありがとうございます。「そこそこ」ですね。
じゅんデザインさん自身のご意見も蛍光灯下ではそこそこといったところでしょうか?
SD5の所有者ということは、いろいろなシチュエーションで撮影されているのではと思いますが、お遊戯会のようなスポットライト下での撮影や体育館での撮影はどのようでしょうか?
家電売り場でSR12やSD9、HG10やHV20をなるべく暗いところへ向けてモニターをみて比較したのですが、ビデオについているモニターでは違いがはっきりしませんでした。なにせ、現在は拙宅はハイビジョン視聴環境がなく、サンプルの確認が辛くて、それで、皆様のご意見を聞かせていただいております。よろしくお願いします。
ところで、ネットや雑誌でSR12やHF10の画質記事は見ますが、SD9の記事を見かけません。見逃しているだけでしょうか。
書込番号:7446977
0点

>じゅんデザインさん自身のご意見も蛍光灯下ではそこそこといったところでしょうか?
はい、やりました。結果はだいたい皆さんの感想と同じで
見られないことはありません。「そこそこ」です。
※この点に関しては兄弟機のSD1およびSD3は定評がありますよ。
晴天の室内も撮りました。窓際では文句なくきれいですが、
直射日光が入らない場所でも「まあまあ」です。
>お遊戯会のようなスポットライト下での撮影や体育館での撮影はどのようでしょうか?
おおっ! ピッタシカンカンの質問です。
丁度10日ほど前に幼稚園の生活発表会を撮りました。スポットライト下で・・・。
別スレでも報告しましたが、ちょっとがっかりしました。
撮影した位置が園児から離れていたことも少しは影響していると思いますが、
光量不足が目立ちました。家のものがもう1台舞台の近くで撮っていまして(非HD機)
それも検証しましたが、光量は十分でしたので(画質は悪いですが)多分園児の近くで
撮れればもう少しマシかと思います。
しかし、朝一に場所取りで頑張ったとしても必ずしもベストポジションを
獲得出来るとは限りませんので、ズームを多用してOKで考えなければいけません。
>家電売り場でSR12やSD9、HG10やHV20をなるべく暗いところへ向けてモニタ ーをみて比較したのですが、ビデオについているモニターでは違いがはっきりしませんでし た。
おおっ! これまたピッタシカンカンの質問です。
先日来、近くの量販店で、その暗所を探して検証してみました。キヤノン機は
なかったのですが、SR12で試してみました。
当日、そのためだけにメモステ1GBを購入し、棚の下の配線やACアダプターが
入り乱れている暗所にカメラを潜り込まして撮影しました。ここまでやると
流石に違いが出て来ます。同じ場所を自分のSD5でも撮りました。
家に帰ってPCの編集ソフトで見たのですが、PCのモニタがしょぼくて違いが
分かりません。それではと言うことで、急遽PS3を購入し、HDMIで接続し見比べ
しましたところ、SD5とSR12(11)とではハッキリと違いました。
勿論、その暗いところから量販店の明るいところを撮ったものは、両者とも
それ程遜色ありませんでした。
次回に続く・・・・・
書込番号:7447311
0点

>サンプルの確認が辛くて
>SD9の記事を見かけません
HS9ですが、画質は同じですし、
割と似た構図での切り出しを含む静止画ベースの比較なので、
PCで確認可能ですしわかりやすいかも。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/18/news033_4.html
書込番号:7447320
0点

一度SDカードを持って試写されてみてはどうでしょうか?
たぶん量販店ならやらせて貰えるのではと思います。
お求めレベルが分かりませんが、結構シビアであればSD9はお奨めできません。
ただ軽くて腕が疲れず、コンパクトという点では最高です。
屋外では最高だと思います。
ただ演劇などの舞台をズームで撮った場合、白抜けというか露出オーバー気味になってしまうことが何度か経験しました。
また顔認識も調整が利かず、結構使い方を間違うと適正露出にはならないようです。
顔も横顔とかだと認識せず(当方の子供の顔認識が甘いのか??)認識しかたと思うと、急に白飛びになってしまったりとか。。
機能調整があればいいのですが。。
書込番号:7447998
0点

> ネットや雑誌でSR12やHF10の画質記事は見ますが、SD9の記事を見かけません。見逃しているだけでしょうか。
こちらをどうぞ。
暗所の性能には言及してませんが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080222/1007340/?P=3
書込番号:7448758
0点

じゅんデザインさん 貴重な情報ありがとうございます。PS3まで買ってしまうとは・・・感服しました。私も欲しいです。
グライテルさん サンプルありがとうございます。今出先ですが、帰ったら早速確認します。
LXチタンさん 何度も情報頂きありがとうございます。
羅生門の鬼さん 後ほど頂いた情報確認します。
皆さんの情報を総合すると、光量十分では絵も綺麗で機動性も良しですが、光量が不足してくるとアレレというところ、それと顔認識に過剰な期待をしないほうが良いというところでしょうか。
何れにしても皆さん貴重な情報頂き、ありがとうございました。本当に参考になりました。HF100とよく比較して購入します。
書込番号:7448930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
