HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

macへの、取り込み

2008/02/22 08:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 lion-pa2さん
クチコミ投稿数:2件

このたび、SD9を購入し、画像もきれいで本体には、満足しているのですが、
手持ちのmacへの、動画が取り込めません。ibook G4 400 OS10.3.9です。
iMovieで編集し、標準画質でDVDに落としたかったのですが、
付属ソフトがWinにしか対応しておらず、困っています。
DVケーブル(firewire)の端子は、本体にありませんし、
何か、方法は無いか教えてもらえませんでしょうか?
iMovieはVer.5です。

書込番号:7428919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 10:06(1年以上前)

SD9もHS9も現在の所、Mac(iMovie)への取り込みは
intelMac+iMovie8+Tigre(10.4) という組み合わせ限定で取り込めます。
10.5(Leopard)ではすべてのソフトで全滅。
完全に不都合としか言いようがありませんが、
たとえMac側かSD9側で改善して取り込めるようになったとしても
お持ちのibook G4 400 OS10.3.9では無理です。(マシンパワー不足)

編集するなら
1)最新WINマシンに買い換える。
2)最新Mac+BootCampでWINを走らせる。
3)AVCHDが取り込め、編集できるDVD(BD)レコーダーを買う。(注意*1)
のいずれかの選択が必要です。

(注意*1)SONY製BDレコーダーL70&X90もUSB経由での取り込み不可。
ABCHD規格のDVD経由からなら取り込めるのでDVDバーナー(VW-BN1-S)
でAVCHDディスクを作る必要があります。

ちなみに私はintel iMac(core2Duo 2.4GHz)+BootCamp(XP SP2) で
Winで起動→付属ソフトで取り込み→外付けHDとDVD(AVCHDのまま)にバックアップ→
同時にSD画質にコンバートしてMac側へ→QuickTime Pro+iMovieで簡易編集→
iPhotoで写真と一緒に家族アルバムとして管理。

と・・・Macは実にややこしい・・・

結論としてお持ちのMacでビデオ編集以外の事で不満がないのなら
3)のレコーダーへの投資が一番いいのではないでしょうかね。

書込番号:7429167

ナイスクチコミ!0


スレ主 lion-pa2さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/22 12:11(1年以上前)

ありがとう、ございます。
macでの編集はあきらめます。
特に、不自由がないので、
妻が買い替えに反対です。
DVDバナーで、とりあえず
保存しておきます。

書込番号:7429484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/22 18:05(1年以上前)

papagorillaさん 

>10.5(Leopard)ではすべてのソフトで全滅。

あちゃ〜〜、そうなんですか。
ちなみに、取り込みは、カメラからですよね。
PCに接続したHDD第一階層に保存したAVCHDフォルダからの取り込みとかも出来たかと思うのですが、
そちらでは、どうでしょうか?

書込番号:7430695

ナイスクチコミ!0


Viceroyさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/22 20:20(1年以上前)

補足します。
Leopard上でのiMovieではきちんと取り込めましたよ。
おそらくpapagorillaさんが、lion-pa2さんのマシンスペックから判断して
「Leopardじゃ無理。そもそもLeopardはiBookG4 400には入りません」という意味でおっしゃったのだと思います。

MacでAVCHDを取り込むなら、iMovie、またはFinal cut系の最新版が必要となるでしょう。
また、intelプロセッサ搭載機種に限定されるようです。
Mac1080HDというソフトを用いればPowerPC搭載機種でも取り込み、編集が可能とMacFan二書いてありましたが未検証です。

書込番号:7431161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/22 21:14(1年以上前)

Viceroyさん
私もimac 2.4GHz Intel Core 2 Duoマシン os10.5(Leopard)でSD9の映像を
IMOVIE08で取り込もうとすると映像は検出しますが、読み込みをすると途中でIMOVIE
がシャットダウンしてしまいます。
IMOVIEを最新のものにアップデートしても現象は一緒です。
以前APPLEとPANAに問い合わせたところ、まだ未対応との返答でした。
どうやって取り込みをなさっていますか?

書込番号:7431398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 21:52(1年以上前)

Viceroyさん 

ちょっ、ちょっと待って下さいな。
私もguguguguguさん同様の症状で取り込めませんよ〜。

ネット上でさんざんリサーチしましたがLeopard+iMovie8で取り込めた情報は初めて聞きました。

APPLEのディスカッションボードでも話題になってますので、かなりの有力情報だと思います。

できればSD9の購入時期やお使いのMAC環境(格アプリのバージョン等)を教えていただけないでしょうか?

書込番号:7431609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 ステップワゴン スパーダZ  

2008/02/23 11:07(1年以上前)

Macだといろいろ皆さん苦労してるんですね・・・

私は5年前に購入したPowerbookG4なのでとてもじゃないけど無理です・・・

ちなみにMacついでに聞きたいんですが、編集・再生など何もしないでただただ外付けHDDに保存することは可能ですか?

USBでつないでそのままHDDへって形で。
今のところ外付けHDD持っていないので、できるのであれば購入しようかなって思ってます。

今はバーナーでDVDに焼いていますが、意外と多くなってきたので、データとしても残したいなって思ってます。

書込番号:7434089

ナイスクチコミ!0


Viceroyさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/23 13:14(1年以上前)

今一度iMovie8で検証しましたが、問題なく取り込めました。
AVCHDの取り込みですよね。撮影カメラはHDC-SD5なので、この機種とは多少異なりますが・・。
Panasonicなので大きな違いはないと思います。

ただ、心当たりがある事は、自分がSDカードから直接リーダー経由で取り込んでいる事です。
カメラをつないでの取り込みは、ACアダプタが手元にないため検証できません・・・。
もしお手元にSDカードリーダーとMacが有りましたら、ご検証ください。
こちらの環境は以下の通りです。

Mac Pro Quad 2.8Ghz
OS:10.5.2
RAM:6GB
iMovie 7.1.1 ,Final Cut Pro6.0.2

※Final Cut Studio2 インストール済み。

もう一つ考えられる原因としては、私のMacにはFCP2がはいっているため、何かしらコンポーネントが追加されているからできる・・でしょうか。

書込番号:7434556

ナイスクチコミ!0


Viceroyさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/23 13:15(1年以上前)

機種不明

一応画像も添付します。
プライバシー保護のため、一部のサムネイルに重ねてウィンドウを出していますのでご了承ください。

書込番号:7434562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/23 14:08(1年以上前)

SD5でしたか、SD5ですとサポートされているようですね。
SD9から今起きている現象が起こると言う事らしいです。
アップデートされるまで、BOOTCAMPで編集するしかなさそうですね。

書込番号:7434749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/23 14:39(1年以上前)

ただ、24pにしたら取り込めた、という人がいるようです。50秒の物が、30秒位で再生されると言っています。

30駒を24駒に駒落とししたら取り込めたという事は、矢張り、パソコンのスペックに関係してくるのかな?

何せ、AICで取り込まれると、容量が10倍になるし、書き換えながら取り込む訳ですから....。


書込番号:7434868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/23 14:59(1年以上前)

ああそれから、データーの保存は大丈夫のようですよ。

皆さん、カメラは認識するようですので、Wクリックして中身の3個のホルダーをデスクトップにコピーして、外付けに持って行けばいいと思います。(この時点ではネイティブ容量)

老婆心ながら、3個を一つのホルダーに入れ、適当な名前を付けておかないと、どれが何れだか解らなくなりますよ。

書込番号:7434945

ナイスクチコミ!0


Viceroyさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/23 21:08(1年以上前)

あぁ、そうだったんですか、すみません。
SD5もSD9も、どちらも同じAVCHDコーデックで、同じSDカードというメディアなので
特に違いはないと思っていました。

ところでこれってSDカードリーダーを通して読み込んでも解決しませんか?
記録されているデータ形式の問題なのでしょうか。

書込番号:7436495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/23 22:00(1年以上前)

SDカードリーダー経由でも結果は一緒でした。
詳しくはわかりませんが、何か違うんでしょうね、同じAVCHDでも。。。

書込番号:7436798

ナイスクチコミ!0


hugster8さん
クチコミ投稿数:18件

2008/02/23 22:57(1年以上前)

SD9の購入を考えていたのですが、ここでの問題はアプリケーション経由での「読み込み」ができないという問題で、データは自体はUSBで接続し、「手動でHDに落とす」ことはできる、ということでしょうか?
手動でHDに落とすことができ、QuickTime等のソフトで再生さえできれば、まだ購入を検討したいです。手動で落として再生はできますでしょうか?

書込番号:7437254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/24 06:41(1年以上前)

hugster8さん

手動でHDDにコピーは出来ますが、残念ながら、
中身の「.MTS」は、白紙書類に成っていますので、QTプレイヤーで読み込む事は出来ません。Divx等でも読めませんね。

TVに繋いで、直接観る他は無い様ですね。

書込番号:7438601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/13 00:06(1年以上前)

iMovie'08のアップデートが公開され、7.1.2になりました。
Leopardの環境で読み込みができるようになりました。
あきらめておりましたが、買い替える前に公開されて良かったです。

書込番号:7932923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

購入で迷ってます

2008/02/21 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:22件

いつもクチコミを参考にさせてもらっています。
ビデオカメラを買い替えでパンフレットを見てもどれもよく見えて決めれません…アドバイスを頂けたら宜しくお願いします
機種はパナソニックHDCーSD9
ソニーHDRーSR11
キャノンivisHF10
で迷ってます
主に子供のサッカーの試合や赤ちゃんが居てるので室内で撮ることも多いです
綺麗に残したいのでフルハイビィジョンをと思ってます
最近の機種をみてるとHDDタイプが多いですがHDDタイプだと保存はDVD?クチコミを見てるとDVDに保存すると何年かたつと読めないようになると書いてあり心配なのですが…SDカードに保存となるとカード代が大変だし…DVテープタイプの機種を選んだほうがいいのか悩みます アドバイスがあれば宜しくお願いします

書込番号:7427414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/21 23:50(1年以上前)

AVCHD のビデオカメラの場合、通常は再生環境がネックとなります。
再生はどのようにするおつもりですか?
お持ちの PC の型式 , DVD レコーダの型式 , PS3 の有無などが
わかればレスも付き易いと思います。
また、テレビで観たいのか、PC で観たいのかなども。

> DVDに保存すると何年かたつと読めないようになると書いてあり心配なのですが

DVD と HDD など複数メディアに保存すれば、リスク回避となります。
DVD は直射日光と高温多湿に気を付ければ、大丈夫だとは思うのですが。

書込番号:7427993

ナイスクチコミ!1


ut1219さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 00:15(1年以上前)

ビデオカメラは撮ったあとが大変ですね。
そう意味でDVテープは良くも悪くも撮りっぱなしで、いっぱいになったら次に交換にできる。
HDDの大容量モデルなんて下手したら次の買い換えまで撮りきれずそのままとか…

どれくらいの頻度でバックアップをするのか、
PCのスキルや、その他AV機器の環境がどうなっているのか、
編集や保存はどういうふうにしたいのか、
マスターの映像は残したいのか、
などで選択肢は変わってくると思います。

個人的にはSDカードモデルおすすめです。
やはりスピンドルレスがいい。かなりこの機種気になります。

DVDはメディア品質、種類やライターの記録品質、保管方法でかなり寿命は違います。
HDDも消耗品ですからね。突然壊れるし。
テープだってくっついたりするし。
完全無欠のメディアなんてないんですよ。
大事なデータなら複数に分けて保存するのが一番です。

書込番号:7428150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/22 00:18(1年以上前)

パナのSD9は、屋外のサッカーなどは全然問題ないですが、あまり室内の光が不足勝ちの所での撮影は得意ではないようです。
室内撮影が多いようであれば、SD9は避けた方が無難かも知れません。

SDカードといっても、すぐPCのHDDや、外付けの大容量HDD、DVDメディア等にバックアップすれば中身は消すことができるので、何枚も保有する必要はないですよ。
確かにDVDは生涯保つものではないですが、直射日光等に注意し、数年に一度焼き直せば安心できると思います。

HDD型のビデオも、撮影ファイルをいつまでもビデオ本体のHDDに入れておくわけにもいかないので、いずれはバックアップが必要です。

やはり軽くて取り回しのいいSDカード型はお奨めです。バックアップする習慣も付いてきますので。。
参考まで。

書込番号:7428170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 00:18(1年以上前)

> DVDに保存すると何年かたつと読めないようになると書いてあり心配なのですが

実際に、南側の「ペアガラス越し」にDVD-Rを置いて実験すると、一ヶ月半後ごろには再生不可能になっていました(TT)
粗悪品でなく、DVD-Rでは最も信頼されている(?)太陽誘電製でもそんなところです(^^;
部屋の奥でもガラス戸の本棚とか入れていると、プラケースを介しても危ういように思います。 

[7411274]子供の思い出デジタル画像がDVDディスクから消える!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7411274/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83%5E%83%8B%83N%83%89%83C%83V%83X&LQ=%83f%83W%83%5E%83%8B%83N%83%89%83C%83V%83X

・寿命ゼロのメディアが存在するワケ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/
20070724/278136/

・粗悪品判定実験の結果
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/
20070724/278138/

書込番号:7428172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 09:44(1年以上前)

返信有難うございます!ビデオカメラを購入してから、現在使用してるDVDレコーダーでは保存できないんでソニーのビデオカメラならソニーのブルーレイなどの再生保存できるレコーダーを買わないとと思ってるんですが…

書込番号:7429109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 09:49(1年以上前)

色々アドバイス有難うございます!参考になります!そうですよね…DVテープだから大丈夫てこともないですよね…将来的にDVテープタイプはなくなったりはしないのかな?ビデオカメラは年々進化してるので…

書込番号:7429126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 09:54(1年以上前)

詳しい説明有難うございます!
室内撮りがまだまだ多いのでパナソニックは候補から外してとソニーかキャノンかですね…
今まではミニDVテープだったので撮りっぱなしだったのですがHDDタイプは色々バックアップしないと駄目なんですね…今まで使ってたビデオカメラが壊れたから早く買い替えたいのにほんと悩みます

書込番号:7429139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/22 10:56(1年以上前)

<<ブルーレイなどの再生保存できるレコーダーを買わないとと思ってるんですが…

機械ものに弱い方が、レコーダーとセットで使用する場合、SD9とディーガのセットが一番かんたんに扱えるのではないでしょうか。


<<将来的にDVテープタイプはなくなったりはしないのかな?

多分、なくなると思います。


<<今まではミニDVテープだったので撮りっぱなしだったのですがHDDタイプは色々バックアップしないと駄目なんですね…

今、お使いのDVカメラもいつかは壊れるでしょう。
その前に、DVDやブルーレイにダビングしておいたほうがよいでしょうね。

私もSD9を検討中。
おそらく、メモリー式のビデオカメラは今後の主流ですね。

書込番号:7429309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/02/22 11:20(1年以上前)

<<今まで使ってたビデオカメラが壊れたから早く買い替えたいのにほんと悩みます

失礼しました。ビデオカメラはすでに壊れてしまったのですね。
過去に撮ったビデオテープの再生はどうされるおつもりなんですか?

書込番号:7429367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 11:25(1年以上前)

かみなり56さまへ
ほんとに詳しく有難うございます
一度はDVD保存への不安からミニDVテープの機種にしようかとも考えましたが無くなる可能性があるのならメモリータイプのにします
有難うございました

書込番号:7429377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 11:30(1年以上前)

かみなり56さまへ
ビデオカメラが壊れたのは新しく録画すると映像は撮れるのですが音声だけ全く撮れないので過去のテープは問題なく見れたので大丈夫みたいです

書込番号:7429394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/02/22 13:34(1年以上前)

テープは、絶滅するようであれば、
その時に売れ残りの機種を1使っておけば当分持つでしょう。

その時までは考えなくて良いのでは

書込番号:7429793

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/22 16:38(1年以上前)

マーフィーの法則。

「もう要らない」と思って機材を処分した後に、未ダビングのテープが大量に出てくる。


いやこれ全然他人事じゃなくて、我が家の昨年末の大掃除で10年ほど前に撮った
「Hi8のテープ」が山ほど出てきて、いま頭を抱えているところなのです(苦笑)

書込番号:7430378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/22 17:16(1年以上前)

>「Hi8のテープ」が山ほど出てきて、

S端子出力付きのHi8デッキかカメラレンタルという手もありますが、
「山」の高さにもよりますね^^
あと、8mmムービーをまだ持っている人は意外といるようですね。
借りてフル稼働ダビング中に昇天されると困りますが・・

私の悩みはコピワン後のD-VHSテープかな。
抜き機材はいちおう何種類か持ってたりしますが、面倒なので・・
BDレンタルもそのうち普及するかな。

そうそう、APSフィルムも結構あったっけ。
キタムラとかでやってもらうより、ニコンあたりのAPSロール対応フィルム
スキャナでもレンタルした方が安いのかな・・・

書込番号:7430517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画の実力って?

2008/02/21 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:36件

静止画はあまり期待しないほうが良いと聞きますが、古い300万画素程度のデジカメ(FinePix A310)と比べて 同程度か、それ以上の静止画は撮れますか?

書込番号:7426957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 00:24(1年以上前)

>古い300万画素程度のデジカメ(FinePix A310)と比べて

それはFinePix A310に失礼です(^^;

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

ここの「実効解像力チャート」でも使って比べてみてください。
少なくとも解像力は格違いで、FinePix A310が負けるようなことがあれば、レンズあたりが故障しているだけでしょう。

書込番号:7428199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/22 00:25(1年以上前)

記録画素数は1920×1080(200万画素相当)ですので、期待できないですよ!

書込番号:7428204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/22 00:44(1年以上前)

晴天なら、約6年前のFinePix1200(130万画素)あたりと比べても厳しいのかな。
もちろん高感度や手ぶれ補正が効くケースではSD9の方が良いと思います。

書込番号:7428298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/22 12:45(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。 なるほど やはり静止画は期待しないほうが良いようですね。

書込番号:7429623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/22 16:47(1年以上前)

画質はイマイチですが、HD動画からの切り出しで決定的瞬間が簡単に撮れる
利点もありますね。ビデオカメラのレンズは、望遠でもかなり明るいです。

書込番号:7430403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

首から下げての運用は?

2008/02/21 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

春から子供が幼稚園に入学するので購入を検討(というか決定・・)しておりますが、
私はデジ一眼使いなので、主に嫁さんが撮影することになると思います。

携帯もしょっちゅう落としてキズだらけにするような、おっちょこちょいな嫁なので
首から下げて録ってもらおうと思うのですが
そこそこしっかりしたストラップを付けるとなると
グリップベルトを外さないと付きそうにありません。
グリップベルトを外すと、手振れや操作性などでリスクを伴うものでしょうか?

また、おすすめのネックストラップ等がありましたら紹介して頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7425954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/21 17:43(1年以上前)

グリップベルトを外すと、手ぶれというか、カメラ自体をしっかりサポートできないとおもいます。ベルトによる保持力が必要で握るだけでは難しいと思います。(めっちゃ握力がいると思います。)

何より首からのストラップは引っかけ等安全面でも避けておいた方がいいと思います。
会社内でやった安全関係の教育で、ある災害事例なのですが、昔首から提げていたカメラのストラップが、コンベアか何かに巻込まれて死亡事故に至った災害が過去にあったようです。これは行のでの作業が絡む場合の極端な事例ですが、自分もカメラであっても、あまり首ストラップは使わないようにしています。

書込番号:7426057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/21 18:28(1年以上前)

>首から下げて録ってもらおうと思うのですが

こまめに撮る習慣のない奥様なら、ネックストラップは効果絶大ですよね。
撮影量が大幅にアップするはずです。
私はムービーも一眼もネック派です。

SD9くらい軽量なら、ネックストラップはコンデジ用のものを流用できます。
ダイソーなど100円均一のものでも、強度的に十分実用的です。
(万一切れたり緩んで外れて落下したら自己責任ですが・・)
私はメーカーコンデジ純正のネックストラップの先に、脱着がワンタッチな金具部分を
ダイソー製品から流用して使っています。(キヤノンHV10)
あまり細いストラップにすると首に食い込んで痛いから、なるべく平べったいものが
良いですね。

LXチタンさんのご指摘のような注意も必要ですね。
CANO男さんは一眼使いとのことなので、その辺は経験上ご存じかとは思います。
他人にカメラをぶつけてケガさせないように十分注意したいですよね。

書込番号:7426246

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 20:55(1年以上前)

LXチタンさん
やっぱりそうですか。グリップベルトは必須なんですね。
ありがとうございます。

山ねずみRCさん
なるほど脱着可能カスタムですか。
コンデジ付属のやつも本体200g位で携帯ストラップみたいな頼りないモノで大丈夫ですから
2点留めなら問題なさそうですね。

ちょっとヨドバシで物色してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7426911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 20:57(1年以上前)

三脚ネジ穴に取り付けるネックストラップあるいは50cmぐらいのストラップをビデオカメラに付けて、それをショルダーバッグなどに付けておきます。立っているときなら地面や床までは落下しません。
引っかかっても首ごともって行かれたりし難いと思います。

かなりの撫で肩でしたら、ズレ落ちて泣くかもしれませんが(^^;

書込番号:7426923

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 21:07(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

>三脚ネジ穴に取り付けるネックストラップ

それだ!。完全に頭にありませんでした。
(SD9にネジ穴があることすら忘れてました・・・)
あれなら強度も◎だし、たしかリング付の部品だけも売ってましたから
好きなバンドを付けることも出来るでしょうね

コンデジ用も含めて見てきます。ありがとうございました。

書込番号:7426976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/21 21:13(1年以上前)

 CANO男さん、こんばんは。

 他の方が書かれると思ったのですが、参考までにカメラの持ち方について、こういう方法もあるということを書きます。

 ネックストラップは必需品だと思います。グリップベルトはあってもよいけど、わたしはほとんど使いません。(Sony SR1のユーザーです。両方付けています。)

 持ち方は、左手で下からカメラ本体を支え、肘を脇腹につけて安定させています。右手はカメラ右側に添える程度です。ズームなどの操作が楽です。顔の前で持つより安定性は高いと思います。

 この持ち方の欠点は、晴天などでは液晶モニターが見にくいことです。でもこの機種は液晶モニターだけですね。
 1度お試しください。慣れの問題だとも思いますが。なおネックストラップの幅は2CM以上ほしいですね。

書込番号:7427011

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 21:30(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

なるほどです。実にブレなさそうな持ち方ですね。
子供の目線にも近くなるし、とてもに参考になります。
三脚穴ストラップだと邪魔になる訳か・・・

本体買って、嫁さんと相談してから決めた方がよさそうですね。

みなさんありがとうございました

書込番号:7427089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/21 21:40(1年以上前)

SD5 に純正のショルダーベルトを付け、首にかけて使ってます。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-CMD2

本来は肩に掛けて使うベルトなのかもしれませんが、
首に掛けると両手が空いて便利なもので。

グリップベルトを外さなくても付けられます。
PANA の HP から取説をダウンロードすれば、
P12 に取付け方と場所が説明されてます。

書込番号:7427150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 21:55(1年以上前)

>あれなら強度も◎だし

しばらく使っているとネジが緩んでくるので、安心していると泣く目に遭うかもしれません。ご注意を(^^;

書込番号:7427246

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/21 22:19(1年以上前)

> グリップベルトを外さなくても付けられます。

グリップベルトを【外さなければ】付けられる。…と言った方が良いのでは?

純正のショルダーストラップは、「グリップベルトの根元に付ける」ものですので。

↑私もSD1で使ってますが、普通に首掛けにも出来て便利ですよ。
私これ、落下防止には必須アイテムだと思ってます。
デジタル一眼と二つ首に掛けるとガチャガチャぶつかるので長さを変えるなど
多少工夫してやる必要はありますが、手で持ち運ぶより断然楽だし安心ですよ。

#片方を首に掛ける時は片方を肩に掛ける、というのが無理がなくていいかも(^^;

書込番号:7427375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/21 22:43(1年以上前)

>嫁さんと相談してから決めた方がよさそうですね。

これが大切ですね^^
女性って、ネックストラップを嫌がる場合が多いようです。
コンデジでは、ウエストベルトにつけられる純正のおしゃれな小型皮製ケースとか、
我々が結構面倒に思えるものを逆に好んだりしますな。

書込番号:7427532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/21 22:49(1年以上前)

 純正のショルダーストラップは、カメラの前と後ろの2点で付けられるのでしょうか。

 純正の写真を見ていると1点みたいですね。

 ずっと使ってきたシャープのDV機も今つかっているSonyのSR1も、前後に金具があるので安定しています。
 特に斜め掛けの時、少しくらい走ってもカメラがあまり暴れませんでした。

書込番号:7427571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/21 22:51(1年以上前)

> グリップベルトを【外さなければ】付けられる。…と言った方が良いのでは?

確かにそうなんですけれど。
あまり気にせずに書いてました。

逆に、「グリップベルトを外す」ですが、マジックテープをはがしても、
グリップベルトはレンズ付近にある金具から抜けないように思うのです。
グリップベルトの後ろ側の取り付けも外せなさそうですし。

スレ主さんは、どう云う状態を「グリップベルトが外れる」と
言われているのでしょうか?

書込番号:7427585

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 23:02(1年以上前)

あら、ちょっと見ない間にたくさんのレスが・・

皆さんありがとうございます。
首から下げて使っている方、結構いるんですね。
子供をビデオ撮影している人は結構見るのですが、
首から下げるのは SD9 特有の使い方なんでしょうか。。

たくさんの方が見てくれている今のうちに、もう一つ質問してよろしいでしょうか?
スレタイとは全く関係ないので恐縮なのですが

SD9は8GBのカードで1時間撮影となっていますよね。
でもSDHCはFAT32ですから30分以上長回しすると4GB以上のファイルが出来るのでしょうか?
FAT32なのに4GB以上???
それとも4GB以上になると自動ストップでもするのでしょうか?

書込番号:7427670

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/21 23:12(1年以上前)

別機種

【ご参考】ベルトの付け根の写真(注:SD1です)

> グリップベルトはレンズ付近にある金具から抜けないように思うのです。
> グリップベルトの後ろ側の取り付けも外せなさそうですし。

ほ、ほんとだ…(^^;;;;;

てっきり外せるものだと思い込んでたのですが、改めて(私のはSD1ですが)
付け根を観察したら、【外したくても外せない】っぽい作りになってました。

#これ切れたらどうするんだろ。分解修理…かな?

> FAT32なのに4GB以上???
> それとも4GB以上になると自動ストップでもするのでしょうか?

SD1とSD3では自動でストップする仕様だったのですが(しかもどうやらエラーで止まるらしい(^^;)
SD5以降は改良されていて、自動でファイルを複数に分けて連続記録するようになったらしいですよ。

書込番号:7427742

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANO男さん
クチコミ投稿数:53件

2008/02/21 23:23(1年以上前)

LUCARIOさん

再生した見た目上は切れ目が(ほとんど?)無く、ファイル上では4GBで自動分割されるんですね。
関係ない質問して、すみません・・・

というのも外付けRAID1のHD(FAT32)に保存を考えていたので
4GB以上のファイルだったらもう1台追加しなきゃと思ってました。

とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:7427831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD Writer について

2008/02/20 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 kokoa 5さん
クチコミ投稿数:72件

SD-9で撮影したものをPCのDドライブと外部HDDに保存していますが、定期的にデーターが壊れていないか確認する方法はどうしたら良いんでしょうか?
このソフトだと、HDDに保存しているデーターは再生できないみたいなんですが・・・。

また、このソフトで、「トップメニューの作成」というのがありますが、これはハイビジョンでないと再生時に映らないんですか?
この間、PCで「トップメニューを作成」してSDカードに移してビデオカメラでハイビジョン対応でないDVDレコーダーのHDDにダビングしたのですが、トップメニューは再生されませんでした。何か方法があるんでしょうか?

あとまったく関係ないですが、この価格。comでの「SD9」と「HS9」ではユーザーレビューでは画質や音質等の評価が全く違いますが、どうしてでしょう?
基本的には同じ性能ですよね???

書込番号:7422860

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/20 23:05(1年以上前)

> このソフトだと、HDDに保存しているデーターは再生できないみたいなんですが・・・。

できますよ。「簡易編集」で「ビデオ欄」をダブルクリックしてみて下さい。
ウィンドウ拡大して全画面モードにすることも出来ます。

> このソフトで、「トップメニューの作成」というのがありますが、これはハイビジョンでないと再生時に映らないんですか?

これは…多分ですがAVCHDディスクに付くタイトルメニュー画面の事ですよね。

> この間、PCで「トップメニューを作成」してSDカードに移してビデオカメラでハイビジョン対応でないDVDレコーダーのHDDにダビングしたのですが、トップメニューは再生されませんでした。

それは無理です。あくまで「AVCHDディスク」のメニューですから、ビデオカメラからの
アナログ出力には反映されません。(強いて言えば再生スタンバイ時のシーン一覧画面がそうですが。)

> 何か方法があるんでしょうか?

スタンダードDVD (DVD-Video)にメニューを入れる方法ですか?
であれば「ディスク書き出し」で「DVD-Video」を指定してやれば出来ますよ。
変換にめちゃめちゃ時間が掛かりますが、L17アップデート以降は画質も割と良いし、
ワイドテレビと4:3テレビのどちらでも最適画質で再生できる「まっとうなDVD」が
作れるのでお勧めです。

> あとまったく関係ないですが、この価格。comでの「SD9」と「HS9」ではユーザーレビューでは画質や音質等の評価が全く違いますが、どうしてでしょう?
> 基本的には同じ性能ですよね???

それは、気にしちゃいけません(^^;
強いて言うなら「評価してる人が違うから」ですね。

書込番号:7422958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/20 23:47(1年以上前)

> PCで「トップメニューを作成」してSDカードに移してビデオカメラでハイビジョン対応でないDVDレコーダーのHDDにダビングしたのですが、トップメニューは再生されませんでした。何か方法があるんでしょうか?

SD9 で再生されたのですよね。
HD Writer の取説をご覧下さい。
「スタート」-「すべてのプログラム」-「panasonic」でたどれます。

HD Writer 2.0 の取説で見てますので、2.5 では多少ページが異なるかも。
P6 辺りの 「重要なお知らせ」でとても小さな字で書かれてます。
------- 引用開始 ---------
トップメニューは、トップメニューの再生に対応した機器でのみ表示されます。
(デジタルハイビジョンカメラでは表示されません)
------- 引用終了 ---------

つまり、PC + HD Writer では再生できても、SD9 では再生できない
(無視する)と云うことのようです。

書込番号:7423286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/21 10:45(1年以上前)

PCで再生は出来ますが、高性能なPCでないと厳しいみたいです。家はIntel Core 2 Duo E6320 メモリ1GBですが、最大画面にするとカクカクしますので。

書込番号:7424805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

別の所でも情報紹介しましたが、500GB HDDを搭載した「DMR-XW320」と、250GB HDDを搭載した「DMR-XW120」を発売するそうです。
SDカードからのAVCHDの直接再生もサポートするみたいです。
店頭予想価格はDMR-XW320が12万円前後、DMR-XW120が10万円前後。
またデジタルシングルチューナ搭載のブルーレイDIGA、「DMR-BR500」を3月28日より発売。
店頭予想価格は13万円前後の見込み。

この辺の機能はハイビジョンカメラを購入したものとしてはそそられます。
   ↓
ハイビジョンムービー映像のダイレクト再生/保存に対応
・ハイビジョンムービーで撮影したハイビジョン映像(AVCHD)の再生/保存に対応。
・フルハイビジョンのままハードディスク・DVDに記録。
 (これはAVCHDのままか、AVC-RECになるか不明です)
・ハイビジョンムービーでDVDに記録した映像も同様に再生や取り込みが可能。
・さらにハードディスクに保存したハイビジョン映像を編集し、不要なシーンを削除してからメディアにダビングすることも可能。

楽しみですね!


書込番号:7420713

ナイスクチコミ!3


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/20 15:28(1年以上前)

おお!AVCHD保存きましたか!\(^o^)/

#さてと。東芝も「完全撤退」らしいし、私もぼちぼち未練を断ち切ろうかな?(^^;

書込番号:7420753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/20 15:39(1年以上前)

パナのホームページに

(1)ハイビジョンムービー映像のダイレクト再生/保存に対応
当社製ハイビジョンムービー※10で撮影したハイビジョン映像(AVCHD)の再生/保存に対応しています。SDメモリーカードをディーガのSDカードスロットに差し込むと、自動でSDメモリーカードの操作メニューを表示し、撮影した映像をダイレクトに再生して大画面テレビで楽しむことや、フルハイビジョンのままハードディスク・DVD※2に記録できます。また、ハイビジョンムービーでDVDに記録した映像も同様に再生や取り込みが可能です。さらにハードディスクに保存したハイビジョン映像を編集し、不要なシーンを削除してからメディアにダビングすることもできます。これにより、ディーガと組み合わせれば、ハイビジョンムービーをさらに手軽に使え、フルハイビジョンネットワークを楽しめます。

と記載されているので、たぶんAVCHD記録が可能なんだと思います。

書込番号:7420791

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/20 15:56(1年以上前)

詳細情報ありがとうございます。携帯電話なのでとても助かります(^^;

、、、にしても、何やら微妙な文言に読めますね。AVCHD(カード、DVD)の
直接再生が出来るのは分かりますが(あれ?ところでHDDは?(^^;)、
肝心のDVD保存についてはAVCHDに(も)対応したのか、あるいは依然AVCRECだけなのか、
この文面からだとどちらにも解釈できます。

#ニホンゴってムツカシイね、の世界?(^^;

まぁ、期待は膨らみますが、あまり糠喜びしない程度にして続報を待ちたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7420843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/20 16:02(1年以上前)

そうなんです。
そこの所が読み取れないんです。
でも新しい機能と言う感じでの表記なのでDVDに編集してAVCHDで落とせると見ましたが・・・

帰宅されたらパナのホームページをご覧下さい。もしそれから読み取れれば教えていただけると幸いです。

少し経てばブルーレイの方も実売10万切るかもしれないですね!(人気があってまた入手できないような状況にならなければいいのですが。。でも当方ここで色々買ったので当面レコーダーは買えそうにないです。

書込番号:7420863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/20 16:13(1年以上前)

どうもだめそうでうね。
やはりDVD保存した場合は、AVC-RECになってしまうような感触です。
残念!

書込番号:7420909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/20 17:24(1年以上前)

>またデジタルシングルチューナ搭載のブルーレイDIGA、「DMR-BR500」を3月28日より発売。
 店頭予想価格は13万円前後の見込み。

私(XW100所有)としては、これが興味津々ですね。チューナーはシングルで
十分です。(今も)

レコーダー内HDDではAVCHD、DVDに焼くとAVCRECというのは
多分変わらないのではないですかね。以前問い合せした時にも
そう言われましたし・・・・。

先日もファームアップ案内のメールが来ていたので、SDスロット再生可か
AVCHDのDVD作成可、かと思ったのですが違ってガッカリでした。

まあ、いつもの自動アップデートは快適ですので、是非ともこの二つと
AVCHDでの一瞬停止皆無と日付表示も合わせて改善してほしいですが・・・・。

それか、キヤノンHF10/100の発売が近づいて来たのでPS3にしましょうかね。

書込番号:7421167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/20 17:43(1年以上前)

パナやりますねー。

ソニーは何やってるんだか。
ヒマになった東芝RD部隊と提携して、だるいソニー・レコ部隊を鍛えてくれないかな・・

>DMR-BR500

i.Linkまで省かれたのはちょっと残念ですね。

書込番号:7421272

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/20 17:50(1年以上前)

誰か「ガンダム強奪」やらないかな?(^^;
(↑東芝RDファンには意味明瞭?(笑))

この際エゥーゴでもジオンの残党でもどちらでもいいです(^^;
(↑ここまで来るとガンヲタ以外は意味不明?(笑))

書込番号:7421303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/21 00:03(1年以上前)

DMR-BR500はi.Link 省略版でしたか・・残念!

書込番号:7423419

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/21 00:23(1年以上前)

>誰か「ガンダム強奪」やらないかな?(^^;

手放さないよ絶対w、RDチームは東芝の最後の砦だからねw
それより自社でいいから、気合の入った「売れる」BDデッキを出して欲しい・・・

>DMR-BR500はi.Link 省略版でしたか・・残念!

i.Linkの需要も、もうあと何年も無いかも知れないね。
ここ数年のビデオカメラを取りまく環境の激変って、改めて考えてみると驚くべき速度だと思うよ。
技術の進化もそうだけど、規格の多様化も凄まじいよね。

もしビデオカメラの年表作ったら、HC1発売以降は真っ黒になるねきっとwww

書込番号:7423543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/21 09:39(1年以上前)

RDでブルーレイレコーダーだして欲しいですね。東芝は液晶レグサが好調なのにHDDVDこけたおかげでレグサリンクもイマイチな感じになりそう。

I-LINKはビデオカメラ取り込み以外でコピワンの関係で皆さん色々工夫して使ってますね。

編集機能満載のRDでTSで地デジ録画してプレイリスト編集してCMゴミを削除し(マジックチャプターで簡単)I-LINKでブルーレイレDIGAにムーヴしてブルーレイ化なんて便利ですよ(パナはCM抜くの面倒だから)。

特にHDDVD撤退したからこの方法でパナソニックのデッキ買って映像ムーヴしなきゃハードディスクに貯めた映像が困ることに(TSE録画は無理かもその場合REC-POTならいけるのかなぁ?)

REC-POTはI-LINK使ってたしかHDV取り込みできたとおもうんですが取り込めるならばハードディスクプレーヤーとして使えますね。その後やすくなってきたころあいをみてI-LINK付きブルーレイレコーダー買ってダビングすればブルーレイ化もできそうです。

書込番号:7424636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/21 11:49(1年以上前)

昨日、DMR-BR500-Kのモニター販売の入札に申込みしました。

本当はもう少しあと(北京オリンピック前)ぐらいにBD機の
購入を考えていたので正直それ程気合いは入っていませんが、
落とせれば勿論購入します。

それから、東芝はレコーダーから撤退しますが、カメラは
どうするのでしょうか?東芝は中小型HDDを増産するそうで、
サムスンと合わせて攻防も激化するのではないかと思います。

しかし、NAND型フラッシュメモリーも価格が下がって来て、
1990年代に40社近くあったHDDメーカーが現在大手6社に、最終的に
3,4社になると言われていますが、時代の潮流として今後は
コンシューマについては特にフラッシュメモリータイプのビデオ
カメラが主流になるのではないかと思っています。

特にビデオカメラに採用している?1.8型HDDについては、
富士通が参入断念し、HGSTが撤退し、残る大手は3社になるので
しょうか?

まあ、中型HDDが安くなるのはビデオカメラのデータ保存先として
PCを使う上では大変有り難い話しではありますが・・・・。


書込番号:7424983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/21 12:17(1年以上前)

当方、パナセンスのモニター販売は前回のSD9購入で懲りました(すぐ落札価格より市場価格の方が安くなった)ので、もう止めておきます!
ただi-linkがないし、HDD25OGBなので、もう少し安くなってからブルーレイは検討しようかと思います。

書込番号:7425074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/21 15:03(1年以上前)

>残る大手は3社に

1.8インチは東芝の寡占状態になったようですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/1.8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD
>1.8インチ - 2008年時点の事実上、東芝のみが生産するモデル。

ソニーカムも、1.8インチHDDと「メモステ」記録は近々見直しが必要になりそうです。
ソニーはビデオカメラ用画像LSIなども今後東芝と協力しますが、2社でもっと協業を
すすめないと、先行したパナに追いつくことは難しそうですね。

書込番号:7425597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/21 16:35(1年以上前)

個人的には東芝にブルーレイ搭載のHDDレコーダーを出して貰いたいです。
ただ現実には技術面の遅れ、工業所所有権上の問題があり、難しいでしょうね。

書込番号:7425856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/22 03:02(1年以上前)

SDカードからHDDやBDに保存すりゃいいわけだし。
SD9のユーザーならiLink(DV)は関係ないと思いますが。

BR100の後継機なので省かれたわけではなく、もともとついていないですね。

一方のBWシリーズにはiLink(DV)のほか、iLink(TS)もついてます。

書込番号:7428613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/22 07:04(1年以上前)

DV機を持っていて方も結構いて、iLink(DV取り込みのほか、ムーブできるTS機能の方も)はやり望む方は多いのではないでしょうか。。
いずれにしてもBWシリーズの後継機もいずれどんどん出てくるんでしょうね。

書込番号:7428801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/22 12:50(1年以上前)

無知な質問ですいません
私はSD9と一緒にXP12かXW100を購入しようと考えていたのですが
SDカードで直接再生や保存はできないのでしょうか?

書込番号:7429646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/22 13:09(1年以上前)

レッドリボン軍さん

>私はSD9と一緒にXP12かXW100を購入しようと考えていたのですが
 SDカードで直接再生や保存はできないのでしょうか?

現時点のカタログのNEW製品はすべてOKと思います。
( BR500、XW320、XW120、XP12、XP22V )

書込番号:7429719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/22 13:53(1年以上前)

レッドリボン軍さん 

じゅんデザインさんの回答のように新製品だけOKです。
XW100はできませんので、注意下さい。

PS3も直接再生できますよ!

書込番号:7429855

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る