HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月20日 12:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月20日 14:37 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月26日 00:17 |
![]() |
11 | 16 | 2008年2月23日 22:36 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月20日 11:17 |
![]() |
2 | 18 | 2008年2月21日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
今のビデオカメラがあやしい動きをしているので
子供の卒園式・入学式に向けて新しいビデオカメラを
検討しています。この機種とソニーCX7が候補なのですが
今使っているパナのNV-MX2000のVW-VBD25のバッテリーを
使いまわし出来ないでしょうか?一応電圧は7.2V、2800mAhで
電圧は合ってそうなので、後は形があえば使えそうな気が
してるのですが。。。淡い期待かもしれませんが
もしお試しの方がおられましたら、情報のご提供を
お願いします。
0点

私はこれらの機種は持っていません。
バッテリーは、電圧が合い、形状が合い(バッテリーボックスに入り)、電極の位置が合うなら、基本的に使用可能です。
デジカメでは、メーカーや機種が違っても、(たまたま)使えたりします。
ただし、万一事故った場合は、メーカー保証はなくなります。
形状、電極位置、接触具合を確認し、自己責任でお使いください。
書込番号:7419914
0点

持ってないので少し調べましたが、端子形状は同じように思えます。
ただサイズがVW-VBD25は大容量タイプで長そうなので本体に装着できたとしても液晶が閉じられないように思います。
オプションのバッテリーパックホルダーキットVW-VH04-Kなら使えるかもしれませんが、使えないかもしれません。
あくまでネット上の画像にて判断しただけですので、使われる場合は自己責任にてお願いします。
書込番号:7420127
0点

皆さんご回答ありがとうございました。自己責任という事は十分承知しておりますが、やはりはめてみないと色々な問題は見えてこないですね。とりあえず第一候補なので、買ったら試してみたいと思います。
書込番号:7420279
0点




この機種には音声入力端子も、外部マイク入力端子も無いので無理ではないかと。
部屋を静かにして、パソコンのスピーカーで再生させたものをSD9本体のマイクで拾う
しかないと思います(多分)。
書込番号:7420318
0点

そうですか・・・残念。
じゃぁ、部屋を静かにして、撮ってみます。
返信ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:7420393
0点

#スレ主さんにはつらい作業になるかもしれませんので後からここを検索する方むけだと思って読み飛ばして下さい。LUCARIOさんの方法がベストだと思います。
目的次第では他にも良い方法があるかもしれないのですが、パソコンに保存されている音声データをオーサリングソフトに読み込ませてAVCHDのフォルダ構造を作ってもらい、USBケーブルでカメラのSDカードに書き戻せば、音声のみ再生できるのではないでしょうか。
まずはなぜそうしたいのかを書かれた方が良いと思います。
書込番号:7420531
0点

付属ソフトの簡易編集で音声トラックが編集できるようになればいいですね。
(映像の再エンコはいらない。それはもはや“簡易”編集の域ではないと思うので(^^;)
アフレコやBGMって、それほど編集に凝らない人でも割と要望ある(あれば使う)と思うんですよね。
最近Xactiのオマケで付いてきたプレミアでいろいろ遊んでるんですが、
映像は撮ったものを無加工で並べるだけにして、元の音声を抑えて代わりにBGMを入れてやるだけで
もの凄く見栄えのする「作品」に化けることが良く分かりました(^^;
HD Writer 3.0に期待したい所です♪
書込番号:7420589
0点



顔認識ですが、横顔や髪の毛が多い状態などではあまり機能しないですね。
肌色の明るい部分がある程度入ってこないとだめなようで、学習機能もないようです。
皆さんはどのように感じていますでしょうか?
0点

”世界初〜!”ですから、そんなもんです。
店頭で触った感じではSONYのSR11/12の方は斜め顔でもキャッチしてましたので精度はSONYの方が上のような気がします。
ただ、人が”わんさか”いるディズニーリゾートなんかではどうなんでしょう???
SONYはピントまでオートになるみたいだけど。。。
canonの高速AFの方が最終的には使いやすいのかな〜
書込番号:7417500
0点

当方もたぶんCanonの方がいいように思います。
次回以降に期待したいですね。
書込番号:7418382
0点

顔認識は主に目を見てるんじゃないでしょうか。
目を隠すと認識しなくなりましたが、他の部分を隠しても認識し続けています。
それよりも、レビューでも書いてたのですが、顔認識した部分の解像度が極端に下がっているように思うのですが、皆様はいかがでしょうか?
テレビに直接繋いで周囲を映してみた時に気づいたのですが、顔認識している時だけなんだか作ったような画像(解像度が低い時の画像)のようになります。
アップにしすぎたり、逆に遠くにしたりすると顔認識から外れるのですが、その瞬間に解像度は元の「良い解像度」に戻ります。
これは録画してそれをテレビで再生画を見たらなくなるのかは試していません。
書込番号:7442532
0点

>顔認識した部分の解像度が極端に下がっているように思う
>「おまかせ顔認識」は、撮影中の映像に「AE(露出補正)」と
>「コントラスト視覚補正」「顔の画質補正」を同時にバランスよくかける
とありますが、
最後の「顔の画質補正」が裏目に出ているのでは。
デジカメの「美肌モード」等を好んで使う人以外には余計な機能かも知れませんね。。。
「AE(露出補正)」と「コントラスト視覚補正」だけ有効、
といった使い方はできないのでしょうかね?
書込番号:7442599
0点

あとは、
>テレビに直接繋いで
とありますので、
(ビデオカメラにとっては)暗めのゲインアップして解像力が低下している状況で、
(フォトショットボタンを半押しすると、どの程度増感しているか分かると思います)
さらに顔部分を増感しているからかも。
屋外で、光量が十分な状況下では、
また違った印象を受ける(本来の実力を発揮?する)かも知れませんね。
書込番号:7442759
0点

元々、狭小画素タイプでは「諧調」が悪くなりますので、
その乏しい諧調を「コントラスト視覚補正」とか「顔の画質補正」してしまうと、
アニメのベタ塗りのように「のっぺり」してしまうのは当然かと思います。
※以上のため、顔認識の「影響レベルを調整」する必要があるように思います。
−−−−−以下、2006/12/31 21:29 [5826250]の私の書き込みより引用−−−−−
顔認識による補正によって、周囲の色や露出がヘンになったりすることがあります。ダイナミックレンジなどの問題があるので仕方がありませんが、必ず「顔基準にする必要」があるのか否か?
状況によって、「顔優先」と「周辺バランス優先」など、例えば5段階ぐらいで度合いを(ユーザーが)調整できるような機能が必要かと思います(^^;
書込番号:7442769
0点

全く私もそう感じます。
パナもRICOHのGRDやソニーのPS3の様にファームアップで機能追加してくれるともっとユーザーを開拓していけると思うのですが。。
書込番号:7448012
0点



先日、地元のケーズ電気で バーナーセットで¥100000(5年無料補償付き)で
購入いたしました。
ただ、セットで付いてきたバーナーの箱には、シンプルな白箱にシンプルな白シールで
『 SD5セット販売専用DVDライター 品番NV-JJMSPBN 』と書いてあり、
中身の品番は、VW-BN1 でした。
店員さん曰く、「メーカーにSD5の在庫が多いのでメーカーがセット用のバーナーを用意してくれた」とのことでした。
もし、バーナーがショップに配られたもの??であるなら、今から購入予定の方は、
まだまだ値引き可能だと思いますので皆さん頑張ってください!
3点

書き込みを参考に昨日大阪の日本橋・ジョーシン電気でバーナーセットで93,000円(5年無料保障付き・ポイント0)で購入できました。
何でもしっかり調べたいさんと同じでSD5セット用のバーナーをサービスしてくれました。
あとバッテリーと販促用の三脚・バックもサービスしてくれたので良い買い物ができました。
書込番号:7415285
2点

guguがんもさん
それは安い!!ちなみに、バッテリーは何をつけてもらったのですか?
書込番号:7416037
0点

インノウさん
バッテリーは小型・軽量タイプの「VW-VBG130-K」を追加してもらいました
書込番号:7416766
0点

すばらしい買い物ですね。僕も今狙っていますが。。。ところで、どこのケーズデンキですか?
書込番号:7417181
0点

k'Sは、宝塚本店です。
結構あっさり引いてくれたのでもっといけますよ!
書込番号:7417507
2点

何でもしっかり調べたいさん
返事ありがとうございます。とても残念なことに、僕の住まいは神奈川県川崎市です。。。
一番近い電気屋はヤマダ電機(横浜青葉台店)ですが、最近店員の態度やら、値段やら、いまいち面白くなくなりました。
関西は値引きが楽しそうで、うらやましいです。
書込番号:7419557
0点

guguガンモさんに買ってもらって送ってもらったほうが安いなあ。
神奈川藤沢 のコジマもビックカメラも、とてもそんな条件ではと、会話もしてくれません。
書込番号:7419831
0点

GuGuがんもさん!日本橋のジョーシンえお買い上げになられたそうですが、日本橋1ばん館ですか?良かったら店名教えてください。
書込番号:7421352
0点

ムックちゃん
ジョーシン電気難波店ですよ♪正確に言うと日本橋じゃなかったです…すみません(汗)
書込番号:7422282
0点

ムックちゃんさん
>GuGuがんもさん!難波店に行けば同じような条件で買えますかね?
交渉ごとなので同じ条件で買えるとは断言できませんよ〜(汗)
ジョーシン難波店の場合、最寄店としてマサニ電気(価格比較でも上位)があります。
マサニ電気では当時、本体87,000円程で5年無料保証を追加すると93,000円程で販売していましたので、私の場合その事をネタに、ジョーシンで交渉はじめました。
あとバッテリーなどをつけてもらったのは、さらに上手く交渉が出来たからです。
人によって交渉が違ってくるので、ムックちゃんさんも頑張ってみて下さい♪
書込番号:7424582
2点

GuGuがんもさん!本日、ジョーシン難波店に行ってGuGuがんもさんとまったく同じ条件、付属品も一緒で買えました。良かったです。GuGuがんもさん!貴重な情報教えていただいて感謝します。
書込番号:7430770
2点

↑ほんま?いいなあ。
これらの情報持ってコジマやヤマダやビック行ったけど、相手にされませんでした。
sd5 の販売促進用ライターをSD9につけると法に触れると断られました。ケーズやジョーシンは法に触れとるのかな?新聞沙汰だ。関西はそんなこと言わへんもんなあ。
三脚もバックも5年保証も断られちゃいました。交渉べたなんだろうか?
ライターつけて10万円もだめだった。がっくし。来週まで決算セール。気合いれて二枚腰でがんばるでえ。大阪まで新幹線で行ったら、さすがに足がでる(^^)
書込番号:7435161
0点

今日走りました。
なんば店ではもうSD5販促ライターが無いとのことで断られました。
確かになんば店のSD5の下には販促POPが貼ってありません。
SD5売れるのか???
そもそも、そのようなサービスはしたことがなかったと言うことにしたがっていた様子でしたが、店員さんの態度からどうも上記の条件はやはり昨日まで存在していたようでしたので、同じ条件で日本橋をウロチョロしてたら応じて頂けました。
と言うわけで私も同条件で購入することができました。
本当に嬉しいです。良い買い物ができました。
GuGuさん情報有難うございました。
書込番号:7437046
0点

ところで、私も最初にGuGuさんの書き込みを見て近所の店K'sと上新に行きましたが、話にもなりませんでした。
他の商品の販促品を出せる訳が無い。
SD5の数と同じ数しか入荷していない。
確かにその通りなのかも知れませんが、楽天でも2週間ほど前にそのライターを付けて売ってた業者がいましたしここでの書き込みもありましたので、そのようなことが何かの手段で可能なのはほぼ確信していました。
いずれにしろ近所の店ではいくら頑張っても話にならなかったので諦めていたのですが、昨日買われたと言う話を聞いて日本橋にいそいそと出かけた次第です。
書込番号:7437098
0点



3人目が生まれるので10年ぶりにビデオカメラの買い替えを考えています。機種が多いだけにいろいろ目移りしますね。
HDD搭載タイプは故障に対する不安が伴いますし、画質で有利と思われるキヤノン機はHF10が3月発売ですし、サンヨーのHD1000はコンパクトで惹かれるんですが、縦タイプなので手ブレしそうですし…、ソニー機はデザインが気に入っているんですが「メモリースティックデュオ」で大減点…(ソニーはメディアさえクリアーできれば買ったかも…)。結局そうこうしているうちにまたSD9に戻ってきてしまうんですね。このまま行けば、多分この機種を購入することになると思います。
購入した場合、私は主にPCでの保存を考えています。再生もHDテレビとPCをHDMIでつなぎ、PCで再生したいと考えています。そこで皆さんに質問なんですが、PCでAVCHDを再生する場合のソフトウェアとして、WinDVD 9 PLUS(http://www.ulead.co.jp/product/windvdplus/runme.htm)を使用している方はいらっしゃいますか。
このソフトは、HTPCをやっている者として、All2HDアップスケール機能をはじめ画質向上のためのさまざまな機能に魅力を感じておりまして、いずれ使用してみたいと思っています。仕様を見る限りではAVCHDの再生には問題ないと思われるんですが、実際に使用していらっしゃる方のお話が聞きたくて投稿させて頂きました。
AVCHDをPCで再生していらっしゃる皆さん、いかがでしょうか?
それと、価格.comの編集部の皆さん。前々から思っていたんですが、35歳を過ぎるとアイコンが一気に年を取りませんか^^ 実は私は現在36歳で今年37歳になります。従って使用すべきアイコンは1年前からすでに50歳以下のアイコンなんですが、これを使用するにはちょっと抵抗がありまして^^ 実はうそをついてこれまでも35歳以下のアイコンで投稿しておりました^^
この間の年齢に相当するアイコンが作られればと思うんですが…;;いかがでしょうか。そしてこれをお読みの50歳近いご年配の皆さん。私の文章をお読みになって、気分を害されましたら本当にすいません。謹んでお詫び申し上げます…^^
1点

しまこうさん、こんにちは。
わたしは去年9年ぶりにDV機からSonyのHDD機SR1に買い換えました。
それなりに掲示板も読んで調べたつもりでしたが、最近のビデオカメラの変化(進歩とばかりいえない)に振り回されている感じです。数年後に買い換えるときのために、これからも調べ続けようと思っています。今すぐに買い換えるとすれば画質とカードのHF10でしょうか。
WinDVD 9 PLUSは持っていませんが、WinDVD 8をPCでのAVCHD DVDの再生用として使っています。
AVCHD DVDは、PCで編集後にAVCHD規格で焼いたものです。
WinDVD 9 PLUSのページには『AVCHD再生機能を強化』
「AVCHDカメラのハードディスクやAVCHD DVDやメモリカードの映像からの再生をサポートし、PC内にコピーすることなく再生することも可能。最新の1920×1080フルハイビジョン映像の再生にも対応。」とあります。
8よりも機能が相当アップしています。
>再生もHDテレビとPCをHDMIでつなぎ、PCで再生したい
この点については全く知識がありません。PCにも『HDMI端子』を付けるということでしょうか。
SD9であればHDDやSDカードの映像を付属ソフトHD WriterでPCに取り込み、カット等の簡易編集をした後、HDD/SDカードに書き戻せますから、カメラをHDMIミニケーブル(別売)でHDテレビに接続すれば視聴できます。
ただPCで編集ソフトを使って普通に編集し、それをカメラに書き戻すことは現在できません。
もしご質問の中心が「再生もHDテレビとPCをHDMIで」であれば、ピント外れになってしまいました。お許しください。
書込番号:7415926
1点

地デジ移行は完全無償でさん、お早い返信ありがとうございます。そうですか、実は私もソニーのDV機からの買い替えなんです。長年使ってきたDV機もヘッドがいよいよいかれてきまして、録再生中に音声が途切れるようになってしまいました。クリーニングテープを何度も試してみたんですが症状変わらず、ヘッドの交換は高くつくので買い替えることにしました。
WinDVD 8でAVCHDを再生中とのこと。実際にご使用されていらっしゃる方のお声が聞けて非常に嬉しいです。うちではいまだにWinDVD 7が現役です^^
WinDVD 9 PLUSの仕様にAVCHD再生可能とあったので、間違いないとは思ったんですが、WinDVD 7でDVD-AUDIOの再生もOKとなっている割には、CREATIVE系のサウンドカードを使用しない限り再生できないという痛い経験がありまして、今回のAVCHDの再生もあるいはハードウェア上の制限があるのではないかと思ったんです。
うちのPCの仕様はAthlon 2500+にRAM1.5G(Dualじゃありません)、RADEON 9600 256Mです。DVDプレーヤーとしてWinDVDは非常に気に入っているんですが、ハイスペックが要求されるTrimension DNMを適用すると、時々コマ落ちしてしまいます。(でも、この機能は最高ですね)
そこでWinDVDでAVCHDを再生させる場合も、WinDVD 9 PLUSのホームページにあるように、かなりのスペックが要求されるのではないかと思っています。場合によってはWinDVD 9 PLUSの推奨スペックでも足りないのではないかと思ったりしています。
地デジ移行は完全無償でさんは、WinDVD 8でAVCHDを再生した場合、時々コマ落ちしたりはしませんか。それと、もし差し支えなければ、ご使用になっていらっしゃるPCのスペックもお教え頂ければ幸いです。
近々もう1台組み立てる予定なもので、参考にさせて頂ければと思っています^^
それからPCとTVをHDMIで結ぶのは、HDMI端子が付いているVGAを選ぶつもりです。ちなみにRADEON 2600XT(DDR4)あたりを考えています。それでは。。。
書込番号:7417678
0点

レビューが出てました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/19/windvd/index.html
画質改善の機能を使うと、ハードウェア再生支援機は利かないようですね。
只でさえ MPEG4 AVC のデコードでパワーを食うのに、
更に追加の処理を CPU にやらせて、コマ落ちが心配な気がします。
http://www.ulead.co.jp/product/windvdplus/function1.htm
書込番号:7418229
1点

しまこうさん、こんばんは。
>WinDVD 8でAVCHDを再生中とのこと。
実はうちのWinDVD 8は、VideoStudio 11 Plus のバンドル版です。それまでにもWinDVD をインストールしたことはありましたが再生画質が気に入らず、こんどのWinDVD 8でいい画質を見ることができるようになりました。再生時のカクカク現象も全くありません。
PCのスペックも関係していると思います。
去年の5月までは、CPUがPen4 3.0GHzのPCでした。
現在のCPUは、Core 2 Duo E6600 2.4GHz メモリ2GB ビデオカード NVIDIA 7900 です。
>CREATIVE系のサウンドカードを使用しない限り再生できないという痛い経験があり
サウンドカードを使用したことはなく、音関係は分かりませんが、ビデオの再生ではビデオカードの役割は大きいようです。WinDVDは動画再生支援機能が使えるので、これに対応したカードの方がいいようです。
>うちのPCの仕様はAthlon 2500+にRAM1.5G(Dualじゃありません)、RADEON 9600 256Mです。DVDプレーヤーとしてWinDVDは非常に気に入っているんですが、ハイスペックが要求されるTrimension DNMを適用すると、時々コマ落ちしてしまいます。(でも、この機能は最高ですね)
Trimension DNMについてはこれまで知りませんでした。「滑らかな動きを表現する」機能ですね。
コマ落ちがあるのはスペックの問題でしょうか。
>そこでWinDVDでAVCHDを再生させる場合も、 WinDVD 9 PLUSのホームページにあるように、かなりのスペックが要求されるのではないか
AVCHDを再生する場合、Core 2 Duo 2.0GHz クラスのPCでは、カクカク等の症状が出るのもあるようです。
2.4GHzではまずまずです。
最近は Core 2 Quad Q6600 2.4GHzのCPUを使われる方も増えてきていますが、動画の再生や編集ソフトがQuadにまだ対応していないセイが、あまり効果がないようです。
現在10万円以上するCPUの値段が下がったとき、PCを買い換えたくなるかもしれません。
>それからPCとTVをHDMIで結ぶのは、HDMI端子が付いているVGAを選ぶつもりです。ちなみにRADEON 2600XT(DDR4)あたりを考えています。
HDMI端子付きが出ているのですね。
まずHDテレビを買わないと・・・いつになることやら。
書込番号:7418484
1点

羅城門の鬼さん、こんにちは。
いやー知りませんでした。こんなレビュー記事があったんですね。これを読んでさらに購入意欲が湧いてきました^^(SD9ではなく、WinDVD9 PLUSのことです;;)
私もコマ落ちは大いに気になっています。新たなPCを、Athlon64×2 5400とRAM2G、RADEON 2600XT(DDR4)でと思っていましたが、WinDVD9 PLUSの推奨スペックを見て意外に高いことに驚き、実はCore 2 Duo E6750あたりにした方がいいかなあと考えていたところでした。ただIntelはCPUもマザーも高いので、万が一AMDで組めるならそうしたい気持ちです。
地デジ移行は完全無償でさん、詳細スペックの掲載、感謝です。実は数日前からCore 2 Duo E6750を考慮していたんですが、値段がネックになっていました。ただ、地デジ移行は完全無償でさんのスペックを見る限りではこの位必要なのかもしれませんね。非常に参考になりました。
実はこんなことを言っている私もHDTV持っていません^^ 現在韓国在住なんですが、
http://www.danawa.com/elec/prod_list/?defSite=ELEC&cate_c1=149&cate_c2=180&cate_c3=0&cate_c4=0
ここにあるGPNCのGPTM-5000HCというプラズマ(50インチ、1366x768)を買おうと思っています。韓国ウォンで112万ウォンなので日本円にすると13万円弱です。輸出を目的としているためか100VもOKです。やはり韓国ではサムスンとLGが市場の90%以上を占めていますが、最近ネチズンの間で大手ではなく中小企業を好む動きが現れ始めています。ディスプレイはLGフィリップスLCD製で性能も良く、しかも安いということで結構人気です。
ということで、すいません。。。スレ違いでした^^
書込番号:7419945
0点



SD9を購入しました。私は趣味でスキーをやっており、気温差に強いことや、衝撃に強いことから、このビデオカメラに決めました。
ところで、SD9を購入した皆さんに伺いたいのですが、ビデオカメラケースは、いいのありますか?
漠然としていますが、私は、このビデオサイズにフィットしていて持ち運びにも困らないようなものを探しているのですが・・・なかなか見つかりません。
何かいいものがありましたら、アドバイスお願いいたします。
0点

私もケースを探してます
純正のは大きすぎるし
ビックカメラ、ヤマダを見たんですが、、、、
ちょうどいいサイズって見つからないですね
近日中にヨドバシへ行ってみます
書込番号:7408295
0点

私は MARCUSというバッグを使っています。
ふた部分にバッテリーやSDカードなど収納でき、ショルダー掛けでき便利です。
ヨドバシかキタムラいずれかで買いました。(まだ売っているか??)
量販店にいけば結構色々あると思います。
吉田カバンのポーターシリーズでいいのがあるかも。。
(当方デジカメGR-Dを使っており、これがまた合います!)
書込番号:7408320
0点

ちょうどいいサイズって本当に見つからないですよね。
小さすぎてケースの中で暴れられても困るし、難しいですよね。
書込番号:7408326
0点

「ケース」ではないですが、私はArvelの「PC POCKETS」という細長い巾着型で衝撃吸収タイプの柔らかい袋にSD9を入れて持ち歩いています。本体にはワイコンをつけっぱなしにしていますが、レンズ口径が大きいのでビデオカメラっぽさが増して格好いいですよ。新宿のヨドバシカメラで見つけて買いました。
ワイコンをつけて袋に入れておくとちょうど500mlペットボトルと同じくらいのサイズになり、バッグに突っ込んで持ち歩いても違和感がありません。この袋の底に、SDカードを小さなビニール袋に入れて予備にしています。さらにArvelの袋に本体を入れたまま、純正のバッグに入れることもできるので、お薦めです。
書込番号:7409410
0点

私の場合HS9なので少々サイズが違いますが、「江戸 勝さん」と同じ物使ってます。
ビデオ用の専用ケース探してましたが、サイズ的に大きすぎるのと価格が結構していましたが、普段カバンを持ち歩いている場合このケースに入れてカバンにしまえばかさばらなくてとても重宝してますよ。
あと、何しろ価格が安い!!
私の買ったのは300円位でしたから。
書込番号:7409643
0点

少し大きめかもしれませんが、肩から掛けるタイプで、ビデオカメラ本体、長時間用バッテリーを収納でき、SDカード等のアクセサクーは収納ポケットに入れるようになっているものを利用しています。普段は肩から掛けていますが、カラビナもついていて、ベルトに装着することも可能です。ビデオカメラ本体は、100円ショップで緩衝ケースとして売られているものに入れて保護しています。バッテリーとビデオカメラ本体を接続コードで接続したままの撮影をする時にとても便利です。確か、ドン・キホ−テで、1,980円だったと思います。デザインも良くて、満足しています。
書込番号:7410353
0点

私はまだ購入しておりませんが、これだけ小さいなら、小さなウエストバックでもいいのかなって思います。
書込番号:7412235
0点

みなさん(略してすいません)いろいろなアドバイスありがとうございます。
個人的には、祭り・子さん(なんて読むのか分かりませんでしたすいません。)の
意見が非常に気になりました。
近くにドン・キホーテはないのですが、似たようなところをあたってみたいと思います。
価格が手ごろで使いやすければ言うことないですよね。
ん〜早く気に入ったのを見つけたいです。(^^
書込番号:7412696
0点

気に入ったのが見つかると良いですね。
余談です。
SD5ですが、ダウンジャケットのポケットに入れて、
撮影に望んだ事もありました。
前のビデオカメラでは、
想像も付かなかった持ち運び方ですが。。。
書込番号:7415207
0点

ヨドバシカメラでケースを見てきました
中型サイズのデジカメ用ケースに展示品のSD9を入れたらジャストフィット!ベルトに付けれるような小型ケースで大満足!
せっかく小型軽量の物を買ったのに、ケースが大きく持ち運びが不便は勘弁ですよね
書込番号:7415442
0点

私の場合、デジカメソフトケースを購入しました。
型名は
サンワサプライ
デジカメソフトケース
DG−BG20BK
価格はビックカメラで1029円でした。
サブポケットもついているので予備バッテリー、予備SDカードも収納できます。
ただ、あとで購入した長時間バッテリー(VW-VBG260-K)を装着した場合ケース内に収まらなくなりました。
ケース内に入れるときは標準バッテリーにしてサブポケットには長時間バッテリーを入れて使用しています。
かなりコンパクトになりますよ。
書込番号:7415623
1点

尊信さん「中型サイズのデジカメ用ケースに展示品のSD9を入れたらジャストフィット」
よかったですね。
つがるふじさん 「サンワのDG−BG20BK」ネットで見ました。良さそうですね。
ただサイズをみると「90x60x135」でしたよね。本当に厚さはジャストフィット
しそうですね。気になります。
あと個人的には、BG-30(衝撃吸収)が気になっていますが、サイズが「90x50x130」
なので50→65,70になっていれば欲しかったなと思うところです。
サンワさんこれ見てたら、SD9用の衝撃吸収シリーズ作って〜(^^
書込番号:7418359
0点

買ったのはこれですね
デジタルボッシュFL M(ブルー)SDP-FLM-BL という商品ですね
ケースの内寸 110X75X65
カメラの寸法 65x67x126 ん??長さが少しはみ出るのか?
しっくり入ってますが,,,
書込番号:7418444
1点

腕に自信があれば作ってみてはいかがでしょう 意外とビデオケースにこだわると難しいですがそれ以外の入れ物だといいのがあったりします、周りを衝撃吸収剤(プチプチ)を縫い付けたりすると世界に一つのオリジナルができたりします
いいケースが見つかればそれに越した事はないですがね〜
書込番号:7420075
0点

以前、サンワサプライさんから発売されていて気になる物がありました。
ただ現在は廃止品となっているようです。
衝撃吸収タイプでサイズ的にも◎ですのでSD9ユーザーのためにも復刻させてもらいたいです。
セミハードデジカメケース
DG-HD4BK
外寸:W104×D85×H157
内寸: W80×D64×H135
またこの商品の販売場所がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:7420248
0点

結局、私は、kenko AostaのDVC-021をベイシア電気で買いました。
W150xH135xD175 なんですが、尊信さんのほうがコンパクトで
良さそうです。
私は、とりあえずこれでSD9ビデオデビューすることにいたしました。
がんばって使おうと思います。
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:7423749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
