HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DMR-XP12を利用してのダビング

2008/02/17 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 stylesさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオ初心者です、教えてください。本日SD9を購入しました。XW300orXW100orXP12を購入する予定なのでDVDバーナーは買いませんでした。

SD9で撮ったものは上記DVDレコーダーのハードディスクに順次落とし、ある程度たまった段階でDVD(AVCHD規格)にダビングしておいくつもりです。が、ここで疑問があります。

AVCHD規格で撮ったDVDというのは、仮に今後ブルーレイが主流になっていくとして
この先数十年は見られるものなのでしょうか。AVCHDに対応した機器のみが再生できるということでしたので、もしAVCHDが廃れた場合、せっかく撮ったものが見られなくなってしまうのではないかという不安があります。

またこれは別の質問になるのですが、レコーダーを利用してDVD(AVCHD規格)に落としたものを、再びレコーダーのハードディスクにダビングする(=戻す)ことはできるのでしょうか。配布用でAVCHDに対応していない再生機器でも見られるようにしたいのです。
やはりハードディスクに落とした状態で、DVD(AVCHD規格)と通常のDVD(DVD-video?)の2つにダビングする必要があるのでしょうか。

過去に同じ質問があったら恐縮です。

書込番号:7408111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/17 23:44(1年以上前)

>仮に今後ブルーレイが主流になっていくとして

東芝が撤退するようなのでブルーレイが主流になるのは間違いないと
思いますが、それでも未来永劫はあり得ませんのでDVDも同様だと思います。

DVDも5年や10年は大丈夫でしょうから、その間に次世代(ブルーレイの次)に
ダビングすれば良いと思います。

拙宅も8mm→DVD、MiniDVD→DVD、VHS→DVD、レーザーディスク→DVD(予定)
にダビングしました。

拙宅の場合2台のDVDレコーダー(HD対応、HD非対応)を使ってやります。
非対応では、配布用に赤白黄色のケーブルを使ってレコーダーのHDDにダビングし
その後タイトルなど印刷したDVD-Rに焼きます。

HD対応の方(XW100)にはSD5からSDカードを抜いてXW100のスロットに入れて
AVCHDでHDDにダビングしています。現在のところDVDディスクには焼いていません。

書込番号:7408273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/17 23:56(1年以上前)

stylesさん 

ちなみにXW300orXW100orXP12等のレコーダーでDVD化するとAVCHDからAVC-RECという形式に変わってしまい、これがまたディーガだけでしか再生できないものになってしまいます。
PCを利用し、ACVHD形式のDVD化がいいですよ。
PS3も候補にしてみてはどうでしょうか?(私は結局ディーガは止めてそうしました。)

書込番号:7408351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/18 00:46(1年以上前)

まず、AVCHD 形式の動画を XW300 / XW100 / XP12 に取込むと、
AVCREC 形式となってしまいます。

> AVCHDに対応した機器のみが再生できるということでしたので、もしAVCHDが廃れた場合、せっかく撮ったものが見られなくなってしまうのではないかという不安があります。

AVCREC を再生できる環境は、出たばかりなので、今のところは PANA の
レコーダしかないですが、少なくとも PANA が今後出す BD レコーダでは
AVCREC を BD に焼く機能は残してくると思います。多分。

> レコーダーを利用してDVD(AVCHD規格)に落としたものを、再びレコーダーのハードディスクにダビングする(=戻す)ことはできるのでしょうか。

出来ます。
詳細は、取説をダウンロードして読んでみて下さい。P108 。

書込番号:7408677

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 12:37(1年以上前)

AVCHDやAVCRECは、DVDVideoと違い互換性をより考慮する必要がありますね。
まあ、両者とも出たばっかりですが直ぐに無くなる訳ではないので、
現在の再生環境を考慮して決められれば良いと思います。

私は、とりあえずPC経由でAVCHD規格(になるのかな?)で保存しています。
再生環境は、レコーダー等買う金が無いためビデオカメラに書き戻してです。
多少面倒ですが、毎日行う作業ではないので、、、
数年先になりますが、どの機器を使ってどの規格で焼くかは、
その時点での主流の規格、再生環境になると思います。

最近の話題ですが、「HDDVD」
撤退が決まったとは言え、既存ユーザーへの対応も考慮した動きも見られました。

書込番号:7415180

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/20 03:15(1年以上前)

カメラで撮ったコピーフリー素材に限りますがハイビジョンDIGAに取り込んでDVDに
焼いたAVCRECディスクはユーリードのDVDMOVIEWRITERを使えば再レンダリング無しに
AVCHDディスクに変換できますよ。AVCHDディスクに変えてしまえばPS3でも
SONYのブルーレイでも、パナのDVDバーナー&対応AVCHDカメラとの組み合わせ等で
再生できます。AVCRECはまだPanasonicのみの規格なので、将来やや不安ですが
AVCHDにしてしまえば他社のAVCHD対応機でも再生できるうえ、既にパソコンで
再生可能なソフトが複数ありますから、全く見れなくなる不安はなくなります。
(ただDVDメディア自体の耐久性は未知数ですが)

書込番号:7419162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:111件

下記のような利用環境を想定しております。

・ディーガ・BW−900のBRレコーダを購入予定
これをHD保存、BR,DVDへのコピー等にメインで活用しようと考えております。

・ノートパソコンはペンティアムMの2GHの1Gメモリ程度なので、再生編集は話にならないので、あまり活用は考えておりません。DVD等へのコピーは上記のBRレコーダでメインで行おうと思っていますが、こちらでのコピーも考えています。

保存、コピーはこれらで十分と思っているのですが、保存・コピーに限らず、日常の利用に当って、あった方がよいと思われるアクセサリー、外部ソフトの名前、大体の値段をお教えください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7403305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/17 13:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。
やはりSD9ですから、予備のSDカード、バッテリー(SD9の利点を生かして大型のVW-VBG260が個人的にはお奨め)は揃えたいところですね。
あと車を多く利用するのであれば、カーバッテリーチャージャーもあると便利ですね。
三脚などは既にお持ちでしょうか?
テレコン、ワイコンは当方もまだこれからですが、是非揃えたいですね!
SD9ライフ楽しんでください!

書込番号:7404799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 16:52(1年以上前)

あとMCプロテクターや液晶保護シートとかもあった方が撮影に集中できるのではないでしょうか。

書込番号:7405785

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/17 21:28(1年以上前)

まずは何を置いてもキャリングケースとショルダーストラップを(^^;
純正に拘る必要はないと思いますよ。

また、BW-900では(今のところ?)SDカードからの直接再生が出来ませんから、
「撮った直後に急ぎで見たい」場合などに備えて、HDMIケーブルを買っておいてはいかがでしょう?
こちらも純正である必要はないと思いますが、片側ミニ端子なのでご注意下さい。

書込番号:7407298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2008/02/17 21:53(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました。
実は、本体の購入もこれからなんです。
85,000を切ったら買いどきかなぁと思ってます。

LXチタンさん 
有難うございました。
テレコン、ワイコンの意味を調べました。
そういうとこから勉強です(笑)。

けんたろべえさん 
MCプロテクターというのも今回初めて知りました。
今度、量販店で調べてみます。
有難うございます。
もし、お勧めのものがありましたら、お教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。

LUCARIOさん
いつも別のかばんを持ち歩いてますので、そこへ収納することを考えています。
ジャケットカバーのようなものを買いたいと考えています。
HDMIケーブル、必要そうですね。純正でなくても良いんですね。
有難うございました。



書込番号:7407478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/18 00:31(1年以上前)

>ぴょんぽんさん 

こんばんわ。
MCプロテクターは純正のものじゃなくてもケンコーやマルミというところから出てるもので十分だと思いますよ。
性能も大差ないし、何よりリーズナブルです!!
フィルター径が37mmですのでお間違えなく。

書込番号:7408575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2008/02/18 06:35(1年以上前)

けんたろべえさん

ご返信有難うございました。
今度、量販店で探してみます!!

書込番号:7409289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/02/19 15:44(1年以上前)

けんたろべえさん 横からのレスすみません。

MCプロテクター(フィルター径:37mm)ですが、

下記のもの(ROWA製)でもつきますか?カメラ用とビデオカメラ用と違いがあるのでしょうか?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=0&cat_select=&topdis=&key=MC%a5%d7%a5%ed%a5%c6%a5%af%a5%bf%a1%bc&grp=&ganre=

素人質問ですみません。。

書込番号:7415768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/19 19:30(1年以上前)

なんでもしっかり調べたいさん こんばんわ。

基本的に径が合えば大丈夫ですよ。
ROWA安いですねぇ。

>カメラ用とビデオカメラ用と違いがあるのでしょうか?

私もスチルカメラ用をビデオカメラ用として使用したこともありますが、映り等何ら問題ないです。
一般の人がパッと見ても、恐らく違いは分からないでしょう。

ただ、逆のパターン、つまりビデオ用をスチル用に使うのは良くないってことは以前カメラ屋の店員に聞いたことがあります。
あまり気にしてなかったので、理由ははっきり憶えていませんが……

純正品じゃないので破損等した場合補償は受けられない(使用に当たっては自己責任)ですが、それを理解されたうえで購入されるのならそれだけの価値はあると思いますよ!!
なんたって、純正品との価格差は歴然としてありますものね!!
浮いたお金は、他のアクセサリー購買のために充ててみてはいかがでしょう!!

ハンドルネームのとおり何事も納得いくまで調べられ、イイ買い物をしてください。
充実したビデオライフを送られるよう、お祈りします。

書込番号:7416515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/19 20:16(1年以上前)

ぴょんぽんさんお久しぶりです(^-^)/
色々まわりまわってSD9にたどり着いたんですね。

カメラではないんですがBW900を購入予定ということで地デジ録画はもちろんSD9のハイビジョン録画もDVD、BDに保存するでしょうから比較的安い所を紹介します。


Webby↓ここは3500円以上は送料が0円です。
http://item.rakuten.co.jp/webby/c/0000000686/?p=1&type=all

F商会↓
MITSUBISHI VBR130NP10
ベアタイプBlu-ray 一回記録用 BSデジタル:130分 地上デジタル:180分 25GB
10枚6,760円など
http://www.f-shokai.co.jp/cgi-bin/list.cgi?select=list_bear-blu-ray-v


↓NINRECO
VictorBlu-ray Disc録画用25GB10枚パック6,980円

TDKBlu-ray Disc録画用25GB10枚パック6980円

http://www.ninreco.com/

充電器↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007chvbg130.html

書込番号:7416752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2008/02/20 07:16(1年以上前)

チャピレさん、ご無沙汰です!
そうなんです〜。結局画質より、扱いやすさを優先してしまいました。
なんてったってこの機種、ママがメインターゲットですからね(笑)。
貴重な情報、いつも感謝です!!参考になります。
実は、BW900も今週の土曜日に入手予定です。2ヶ月待ちました。でも、かなり安く買えそうです。

けんたろべえさん、色々と知らない情報有難うございました。私も今後勉強させていただきます。

書込番号:7419378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

皆さんなら・・・

2008/02/16 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:12件

初めて書き込みします。
6年使用したソニーDCR-PC101Kが故障し、修理見積もりしてもらったところ22000円かかるといわれました。
修理に22000円も出すなら買い替えを…と思い、候補に挙がったのがSD-9とHS-9です。
我が家の環境ですが、
ブラウン管テレビにDVDレコーダー、VAIO PCV-HS73 です。
今のところテレビもDVDレコーダーも調子がいいので買い替えの予定はありません。
使用目的は子供の成長記録です。(上の子は幼稚園児、下の子は8ヶ月です)

HDDタイプは故障が気になりますし、SDカードのみですと現状だとスタンダードでDVDに焼くしか方法はないんですよね…。
量販店の店員さんには『ハイビジョン対応のレコーダーを買うまでとりあえずHDDに撮りためておいて、購入後にDVDに焼く』という提案をされました。

どちらにするかは自分で決めるしかないのですが
もし、みなさんがこのような環境でしたらどちらをお選びになりますか?

それと画質ではソニーより劣ると書き込みでよく目にしますが、
さすがに6年前の101Kより劣るってことはないですよね…。



書込番号:7401250

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 21:59(1年以上前)

「DVDライター(DVDバーナー)」を買えば、保存も再生も解決しますよ。

http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/sd/save/save_02.html

書込番号:7401310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/16 22:25(1年以上前)

>どちらをお選びになりますか
SD9との二択ならHS9ですね。
お使いのPCなら付属ソフトでの基本管理は問題なく可能ですので、
・普段はSDカードで撮影、PCへのバックアップなどもSDカード経由で。
・HDDは長時間撮影時(手持ちのSDカードでは足りない場合)や、
 撮影したSDカードからHDDにもコピーしておいて、本体再生用に活用。
 (もちろんバックアップは済ませた状態で)
・本体再生が嫌なら、LT-H90を使った方法が安上がりかも。
 (LAN経由なり、カードリーダーとの併用でSDカードから直接、なり)

>SDカードのみですと現状だとスタンダードでDVDに焼くしか方法はない
レコーダを買い換えるつもりがなく、PS3等の購入予定がなければ、
ディスク化しない方が無難です。(バックアップは外付HDD等を活用)
・上記同様、SDカードで撮影、PCへのバックアップなどもSDカード経由で。
・本体再生時は、SDカードに書き戻して。
・本体再生が嫌なら、LT-H90を使った方法。

わざわざスタンダードの視聴環境に合わせてスタンダードDVDを作成するのは手間ですし、
上記方法なら無理にディスク化する必要もないのですが、
どうしてもディスク化したいなら、
・PCでAVCHDディスクを作成して、PS3なりで再生。
・LUCARIOさんのおっしゃるようにDVDライターで再生。
 (ただし、ビデオカメラ本体を介して接続、それぞれAC電源が必要で接続が面倒)
 なお、LT-H90&外付DVDドライブで、少なくともデータ焼きDVDからなら再生できそうです。
 j-wingsさん[7401190]
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=7399262/

書込番号:7401514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/16 22:25(1年以上前)

(SD9 or HS9) + DVD ライタの組合わせで、ハイビジョン画質で
DVD に保存と再生ができます。

この DVD (AVCHD) を再生しても現状のテレビ(通常画質ですよね)では
通常画質でしか見れないですが、将来ハイビジョンのテレビに
買換えた時はハイビジョンで見れるようになります。

ちなみにテレビと DVD レコーダの型式は?

> さすがに6年前の101Kより劣るってことはないですよね…。

10年前の SONY の DV機から SD5 (+ LF-P968C) に買換えました。
我が家もまだ4:3のブラウン管テレビで観てますが、
DV機に比べてシャキッと画面が引き締まっている感じがします。

書込番号:7401519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/16 22:34(1年以上前)

>候補に挙がったのがSD-9とHS-9です

他の選択肢として。

・ブルレイレコーダーを買うまでとりあえずテープに撮りためておいて、
 購入後にブルレイに焼く(HDV機)
 (解像感に定評のあるHV20はかなり安くなっていますが、検討対象外ですか?)

・SR11/12を、HS9と同様の使い方をする。
 (大きさと価格がネック?)

・HF10を、HS9と同様の使い方をする。
 (現物は触っていませんが、いいバランスに仕上がっていると思います)

ところで、以前のテープはどうするのですか?
既にバックアップ済みですか?
LPモードで撮影していないなら、HDV機でも再生可能だと思いますが。


>6年前の101Kより劣るってことはないですよね…。
画質は個人の好みにもよるのでなんともですが、
同等以上だと思います。

書込番号:7401568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/17 07:25(1年以上前)

みなさん(まとめてですみません)早々のご回答ありがとうございます。
今使っているDVDレコーダーは三菱のDVR-HE10Wです。
ライターはやはり買ったほうが無難ですかね〜。
ビデオ撮影は主に私がするのでコンパクトなパナが候補に挙がったわけで…。
ソニーも手にとって来ましたが以前使用していたものより大きく感じられ、また価格がネックです。
ライターを購入すれば編集は出来るのでしょうか?
編集といっても、カットと削除くらいです(お友達のお子さんも撮影したりしすので、その部分は配布してしまえば、不要になります)
その編集が出来て、DVDに焼けるならライターを買ってもいいかなと思いますが
不要な部分も一緒になってしまうのが嫌なんです。
PCへの取り込み…最近VAIOが気まぐれで、店員さんに『負荷かけると逝ってしまうかも(笑)』なんて言われました。

今までのテープは撮りためたままで(1/3位はDVDにしていますが)冷や汗ものでしたが
友人がDV式のビデオカメラを貸してくれることになったので、そちらで早々にレコーダーにぶち込もうと思っています。
DVDレコーダー買い替えまでのツナギとして、もう一度DV式を買うことも考えましたが…
またテープを溜め込んでしまうのが恐ろしく…(だって、テープ安いんですもん)

しばらくは子育ての合間に、DVD作成作業に追われそうです。
こまめにやっておかないと、痛い目にあいますね(笑)

書込番号:7403451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/17 11:40(1年以上前)

> ライターはやはり買ったほうが無難ですかね〜。

ライターが Best とは限らないかもしれませんが、
SD カード以外のメディアを再生できる環境は
用意しておいた方が便利だと思います。
SD カードはまだまだ高いですし、通常は他のメディアにコピーするでしょうし。
ただSD カード以外のメディアの再生環境として、最も安価なのはライター、
そして Buffalo の メディアプレーヤ(LT-H90LAN) です。

> ライターを購入すれば編集は出来るのでしょうか?

ライターで編集できる訳ではないです。
カット編集は、本体または PC + HD Writer でできます。
通常の DVD プレーヤ / DVD レコーダで見れる DVD-Vdeo 形式への
変換は、PC + HD Writer で出来ますが、かなり時間がかかります。

DVD-Video 化まで簡単にやろうとすると、X12 / XW100 とかが良いのですが、
DVR-HE10W だとまだ買って2年ほどでしょうし、買換えには早いですよね。

書込番号:7404379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/17 16:04(1年以上前)

またまた疑問が出てきました。ご教授ください。

SD9本体とDVDレコーダーをつなげば、スタンダードでDVD作成(配布用)は可能ですか?
ライターは購入するとして、配布用のDVDを作成するには上記の方法ではだめですか?
PCに一旦は取り込まないといけないとか…。

それと、本体での編集でキャプチャーはできますか?

書込番号:7405575

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 16:58(1年以上前)

前の機種がソニーDCR-PC120でした。
数年前、撮影スイッチが故障しましたが再生は可能でしたので、
私もDV入力経由でHDDレコーダーにぶち込んでいます。
何十本もあるため実は、未だ作業は完了していません。。。

DVDレコーダーでのスタンダードDVD作成ですが、
付属品のAVケーブル経由が一番お手軽ですね。
PCに取りこんだ動画もスタンダードDVD作成可能ですが、
お使いのPCだとエンコード等えらく時間が掛かります。
私の環境はPentium 4 2.8Cとわりかし近いですね。

「本体での編集でキャプチャー」と言うのは、
ビデオカメラ内でカット等編集して、
DVDレコーダーにつなぐと言うことでしょうか?
だとしたら、同様に可能でしょう。

余談になりますが、映像のバックアップについて、、、
現状BDレコーダーとかは無いので、
今は、映像データは外付HDDにRAID構成でバックアップしています。

書込番号:7405818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/17 17:37(1年以上前)

> SD9本体とDVDレコーダーをつなげば、スタンダードでDVD作成(配布用)は可能ですか?

SD9 を AV ケーブル(黄白赤) で DVR-HE10W に接続し、
一旦 HDD にダビング後、適宜編集して DVD に焼けば、
通常画質の DVD が出来ます。

PC + HD Writer で DVD-Video 化するより、
時間もかからず、簡単ですね。通常画質なら。

> ライターは購入するとして、配布用のDVDを作成するには上記の方法ではだめですか?

ライターは、ハイビジョン画質で DVD に 保存&再生するのに使います。
配布用の通常画質なら DVD レコーダの方が手間要らずです。

> 本体での編集でキャプチャーはできますか?

「キャプチャー」の意味がわからないです。
PC に取込むこと?
編集時にチャプターを打つこと?

書込番号:7406008

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/17 18:44(1年以上前)

静止画切り出し(キャプチャ)のことでは?

だとすると残念ながらパナ機ではできないですね。
PCで付属ソフトを使えばできますが。

書込番号:7406359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/17 21:11(1年以上前)

>本体での編集でキャプチャー
すみません、間違いですね
チャプターでしたっけ…
ディスクの目次のようなもの

本体でカット、削除、結合してシーンごとにチャプターを作成できれば文句なしです。

書込番号:7407183

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/17 21:16(1年以上前)

あ、チャプター(メニュー)でしたか。

それなら本体とDVDバーナー直結でAVCHDディスクに保存すれば、半ば強制的に各シーンをチャプターに
見立てたメニューが付くと思います。SD5がそうでしたので…。

でも、あまり“かっちょいい”メニュー画面ではないように思えます。
付属ソフト使ってAVCHDディスクに保存する場合は、背景も選べて多少見栄えの良いメニューを付けられます。
(こちらはメニューなしも選択できたと思います。)

書込番号:7407210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/17 22:08(1年以上前)

LUCARIOさんの説明に補足です。

SD9 本体で再生する場合は、再生モードでシーン毎のサムネイルが
表示されてますので、再生開始前ならシーン毎の移動は簡単です。
しかし、一旦再生が始るとチャプター移動をとばすことはできず、
早送りができるだけです。

本体での編集では、シーンの分割と削除はできますが、
シーンの結合はできません。

書込番号:7407575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/18 13:46(1年以上前)

皆さんにご教授いただき、主人と相談した結果HS9を購入しました。
スレたてたSD9ではなくてすみません。
デオデオ店頭価格118000円のところを、109000円。
昨日ヤマダ電機と交渉した価格を言うと96000円に。
本体価格はこれ以上は無理といわれたので、メモリー(パナの純正)4G 9900円と
三脚とバッグのセット2900円を合わせて10万にしてもらいました。
保証はデオデオカードで5年保証つき(カードの年会費1050円ですが初年度無料、入会時3000円分のお買い物券がついてきました)
三脚は持っていたのでその分値引きを…と迫りましたが勘弁してくださいと頭を下げられてしまいました。(笑)
皆さんにたくさん助言していただいて、自分なりに納得いくお買い物が出来たと思います。

書込番号:7410514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズキャップについて

2008/02/16 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:1件

SD-9に合うレンズキャップを探しています。別売のフィルターキット(VW-LF37W-K)を買えばよいのですが、どこを探しても取り寄せとのことで、すぐに手に入らないようなのです。パナソニックのフィルターキットに付属のレンズキャップ以外に別メーカーのレンズキャップですぐに手に入りそうなものはあるのでしょうか?すみませんが教えてください。

書込番号:7398794

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 19:43(1年以上前)

37mm径でしたっけ?汎用品としてはあまり一般的ではないですからね。

↓こういった「ステップアップリング」を噛ますと、汎用サイズのキャップが使えるようになりますよ。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=354
#フィルター類も入手し易くなります。見た目は…ちょっと…かも知れませんが(^^;

↓そうそう。キャップはこちら。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=351

書込番号:7400353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/02/17 01:22(1年以上前)

ヤフオクで『八仙堂』てとこがあらゆるサイズをだしてますよ。

買ったことはないですが(汗)

書込番号:7402797

ナイスクチコミ!1


小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/20 14:56(1年以上前)

私も同様の製品を探しており、やっと見つけました。
ユーエヌ UNP-5537 カブセ式レンズキャップ 37mm
キタムラで購入出来るようです。
カブセ式なので好みがあると思いますが...
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/17632-001007003009-

書込番号:7832295

ナイスクチコミ!0


小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/20 15:03(1年以上前)

追伸です。
普通のレンズキャップらしい商品もありました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Lenscap.htm

書込番号:7832307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームとピント

2008/02/14 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 WRC2008さん
クチコミ投稿数:7件

こちらでいろいろ勉強させてもらい、SD9の購入を考えてます。
店頭で実際に触って感じたのですが、ズームが遅いのと、ピントが合いにくくないですか?CX7とかと比較して。
既に使用されている方、意見をお聞かせ下さい。

書込番号:7391203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/02/17 01:25(1年以上前)

>ズームが遅いのと、ピントが合いにくくないですか?

あまり他とは比較したことないけど、そんなに不憫に
感じたことはないですけどね。
個人的にはズームは早すぎても困るし丁度いいような気がしてます。

書込番号:7402806

ナイスクチコミ!0


スレ主 WRC2008さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/18 12:50(1年以上前)

マイマイFCさん、コメントありがとうございました。

他に反応がないということは、みなさんあまり気にしてないんでしょうね。

結局のところ、購入しました。
ズームについては今のところ特に不都合はないです。
ピントは暗いときにやはり弱い気がします。ただ皆さんがご指摘のように「暗いところで使うならこの機種を選ぶな」と言うことなんだと思います。暗いところではピントのことなんかより、当然のことながらノイズの方が気になりますね。
店頭でズームを最大にしてなるべく暗いところを写してみて確認したときは、まあ許容範囲内かなと思ったのですが、実際に家で室内を写すと想像以上にノイズだらけですね。
蛍光灯を点ければ問題ないですが、日中カーテンを開けて蛍光灯を点けない状況(肉眼では特に暗いとは感じない程度)では、もはやお手上げって感じです。

話題が変わってしまいますが、常に感度を標準から1段落とすような設定はできないんでしょうか?
マニュアルでゲインを調整すると、そこで固定になってしまうと思うのですが。


私の場合、来月子供が生まれるので、生まれる前のお腹も撮るということで、今購入する必要があったのですが、HDD内蔵機種では大きくて重いことからHG10やSR12では妻の許可が出なく、現時点では選択肢がPanasonicだけになってしまいました。
CANONがもう少し早く発売してくれていたらよかったのに、と結構悔しい思いをしています。

書込番号:7410284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

へたこいた・・・。

2008/02/14 13:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

DVD作成の為とテレビで見るためにDVDバーナーを購入しました。

PS3はゲームやらないので割高だし、ディーガなどは2011年からが買い時と勝手に思い込んでいますので・・・。

さて、早速ビデオからDVDバーナーへ書き込みしようとした所・・・・。

「機器の接続もしくはディスクの確認をして下さい・・・」と表示が出ました。

あれ?接続も問題ないし、DVDも新品だしと思いながら接続関係をチェックしながらふとやな予感が・・・。

「ま、まさか・・・!?」さっき買ってきたばかりのDVD−R DL(ミツビシの10枚パック)のパッケージをよく見ると・・・DVD+R DL・・・と書いてありました。

発売後結構たっているのにあまり値段下がっていないな・・・と思いつつ、お得な10枚パックを思い切って買ったのに・・・><

レーベル面を印刷してしまったので、返品は出来ないですよね・・・。

DVDバーナーをお持ちの皆さん、メディア選びには十分ご注意ください!



書込番号:7389789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件

2008/02/14 19:57(1年以上前)

ここに書く内容ではないでしょう・・。
無意味な改行空白もいらない配慮です。
よく考えてから書き込んでください。

書込番号:7390818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/14 20:43(1年以上前)

………。

書込番号:7390975

ナイスクチコミ!0


Rupeerさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/16 09:55(1年以上前)

ここに書く内容かどうか 読まれた方が判断することですよ。
あなたには無意味だと思われても 書き込みメディアの種類のわからない方もいらっしゃるんだし… 
と言うことで 情報は多いほうがよろしいかと
自分本位の 独断した書き込みは やめましょうね♪
改行だって お年寄りの方には読みやすくて いいと思いますよ。

書込番号:7397778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/02/16 13:22(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。私はこの掲示板が好きで自分の欲しいものがある場合は必ずクチコミを見るようにしています。なぜなら、ここのクチコミ情報はユーザーの生の声が反映されているからです。実際、ここで大勢の方が「難あり」と評している商品がお店では一押し商品だったりするのです。

雑誌のレビューなどはメーカーと出版社、もしくはレビューを書く記者との関係でオブラートにくるんだような当たり障りの無い記事であることが少なくありません。それに比べここでは実際に使用したユーザーの掛け値の無い体験記が読めるのです。SD9が暗所に弱いなんてパンフレットはもちろん雑誌の記事にも書いてないのが現状です。

ただ、残念なのは中には初心者に厳しい意見を言う人がいることです。「まずは自分で調べろ」「以前のスレを確認してから書き込め」など等、確かにもっともと感じる一方もう少し穏やかな書き込みが出来ないかと憤ることもしばしばあります。

ユーザーにとって有益な場所である以上、ユーザー自らが気持ちよく利用できる掲示板を皆で作り上げるべきと影ながら思っています。今回のメディア間違いの件で、一つメーカーに対して苦言があるとすればなぜこの時期になってスーパーマルチドライブでなかったのか?という点です。

パソコンでは内臓・外付けどちらも今やマルチドライブが当たり前です。DVDの企画が乱立し、ユーザー不在のメーカー争いとなったものの、マルチドライブの登場により使いやすくなったと思っていた矢先に、「愛情サイズ」などと銘打って女性へのアピールをしているメーカーがメディア間違いによるトラブルの罠をいまさらユーザーに与える・・。

DVDもHDDVDもブルーレイもメーカー間のエゴの争いであり、どちらが勝とうとユーザーにはさして利益はありません。近い将来間違いなくHDDVDもブルーレイも関係なく使える機械が登場するはずです。もしくはHDDVDが立ち消えしてしまいそうな状況ですが。

ともかく、ユーザーにとって何の利益もないメーカー間の争いの被害にあわぬよう、メディア選びの際には注意を払って頂きたく、書き込みした次第です。

改行の件は、今後注意したいと思っております。



書込番号:7398660

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 17:01(1年以上前)

情報が多くなると検索の問題があります。
タイトルでも判断する部分があるので、
タイトルも分かり易くすると良いと思います。
一方、「参考順」はあまり当てにならない事が多いです。

書込番号:7399565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/02/16 17:11(1年以上前)

ご不快な思いをさせたこと、申し訳ありません。

ただ、何事にも決まり事、ルール(暗黙、公然含めて)があると思うんです。
私が偉そうに書くことではないのかも知れませんが。
知ってて破るのは論外ですが、知らないでやってしまった人へは気付いた時に
気付いた言葉で私は書き込むようにしています。きつく取られる事もありますが。
今回の書き込みについては、私は情報ではなく単なる愚痴、自身のブログ等で
書き込む内容であって公共の情報掲示板ではどうか・・・と判断しました。
書き方もそうですしね。「へたこいた」って、私は分かりますけど「こいた」って。

メディアには多数の種類があり、間違いは起こる可能性はあります。
ただ、自分が使用する、なおかつお金を払うものに対して何も考えずに
たとえば安いからと購入することはないんじゃないでしょうか。
わからなければ店員に聞けば済むことですしね。
機器の説明書にもお店にも色々情報があります。
大手量販店では間違い防止のためメディアの説明の看板も出ています。
自身が間違って購入したものにはご自身が注意すればよかっただけのこと。
DVDバーナーもマルチ対応ならVW-BN1 でなくLF-P968Cがありますし。

批判的な書き込みについて、単なる批判と受け取るか
そういう見方もあるのか と次につなげるのか
人それぞれだと思います。

ただ、今回の件については、書き方に配慮が足らなかったと思います。
Lanternさん その他不快に思われた方々 申し訳ありませんでした。 

余談かも知れませんが、「初心者」という言葉を免罪符の様に使われる方が多数
いらっしゃいますね。
初心者なら何でもOKなんでしょうか。聞くことは恥ずかしい事ではないですが
努力もせずにおいしいとこだけ知ろうというのが私はどうかと思っています。
宿題を自分で考えて解いた人と答えを写した人ではその後の差は歴然です。

誰でも初めは初心者なんです。そこから初心者のままで終わるか、スキルを
あげていくかは本人次第。・・・本当に余談でした。

長文にて掲示板を使用したことについても申し訳ありませんでした。
今後もこの掲示板が有用であることを祈りつつ・・・。

書込番号:7399609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/16 20:17(1年以上前)

> DVDバーナーもマルチ対応ならVW-BN1 でなくLF-P968Cがありますし。

LF-P968C は、DVD ドライブとしては、DVD+R DL に対応しているようですが、
SD9 等と接続した場合や、PC + LF-P968C + HD Writer で使う場合は、
DVD+R / DVD+R DL / DVD+RW は使えないようです。
SD9 の取説と HD Writer の取説参照。

書込番号:7400564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/02/17 01:23(1年以上前)

そうでしょうか?最近のビデオカメラは複雑になっていて、初心者にはわからないことだらけで分かる人にとってはしょうもない質問かもしれませんが調べてもわからない小さな事、説明を読んでも理解できない事、説明は一方通行が多いのでこういう場所で質問したいのではないでしょうか?いつもここ利用してるわけじゃなく購入を考えてここを初めて見た人もいます、そういう人に暗黙のルールなんてわかるはずがありません、私は人の質問を見て初めて理解できることが多いですよ、ここは初心者にも気軽に質問できるそういう場であって欲しいと思いますね

DVD+Rの事だって知らなかった人いると思いますよ

書込番号:7402801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/02/17 10:53(1年以上前)

>SD9 等と接続した場合や、PC + LF-P968C + HD Writer で使う場合は、
DVD+R / DVD+R DL / DVD+RW は使えないようです。

羅城門の鬼さん 訂正ありがとうございます。
今後のファームウェア、ソフトの対応次第ですね。

書込番号:7404171

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 14:43(1年以上前)

余談になりますが、、、
昔、DVD+RWはROM互換性が高いと、10枚パックを買った事がありました。
その後、購入したDVD+RWが、リビングにある東芝DVDレコーダーで
録画ができない事が判り、急遽DVD-RWを買いに走った事を思い出しました。
VRモードが、DVD+RWに規格上対応してない事を知ったのは、その時でした。

HD Writer 2.0Jでも、DVD+R、DVD+RWの書き出しもできないようです。
一方で、ソニーDVDライターでは仕様上、AVCHDディスクの作成に
DVD+R、DVD+RWに対応しているので、AVCHD規格上の問題でもないようです。
ユーザーとしては解せないところではありますね。

書込番号:7405205

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 16:01(1年以上前)

気になったので調べてみました。
規格上の問題ではなく、+RW賛同企業の関係です。
ソニーは賛同企業で、松下、キヤノンはありません。
よって松下、キヤノンに、DVD+R、DVD+RWのサポートは、
期待できそうにありません。

http://www.dvdrw.jp/index.html

書込番号:7405555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 08:41(1年以上前)

こんにちは。
私はメカ・オンチの所謂「素人」です。
現在SD9への買い替えを検討中で(ここの口コミで情報収集&勉強中)、こちらの書き込みに出会いました。
まだ、勉強していない部分の「書き込み」を発見する→調べて確認する、という作業を繰り返しながら、パンフレットと合わせて自分の中に「SD9像」を組み立てています。
今回の「私もやってしましそうなありがちな間違い」の書き込みのお陰で、少なくとも私のようなメカ・音痴のいち主婦はとても参考になりました。
たくさんの知識をお持ちの方々もお出でですが、こんな学習途上の存在にはとてもありがたいと思います。

書込番号:7409469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る