HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素人からの質問

2008/02/13 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラの購入で悩んでいますのでアドバイスを頂ければ幸いです。
 SDカードのみの機種とSDとHDD併用の機種、HDDのみの機種どれも一長一短があるように
感じてしまいどう決めればよいのやら…
 SDカード8GBで3時間程の録画では一々DVD等におとすのが面倒そう。SDとHDD併用であれば
何故SDカードを必要とするのかが??
 HDDのみだと重量は重いが撮り貯めが出来るんだからHDDか??と考えてしまいます。
 SDカードのみのこの機種では購入された方は皆さん16GBのSDカードやそれ以上のカードを
追加購入されているのでしょうか? またこの機種だとパナ以外のメーカーのSDカードも
使用可能なのでしょうか?素人過ぎで申し訳ありませんがアドバイス等お願いいたします。
悩んでいるのはパナの2機種とキャノンのHG10とHF10です。

書込番号:7383145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/02/13 00:23(1年以上前)

私も似たようなことを感じています。この機種を含めてSDカード式を使用されている皆様はどのように撮り貯めされているんでしょうか。
DVDライタでDVDで貯めておく?それともSDカードを追加購入して貯めておく?
私も購入を検討しているのですが、SDカード式やHDD式は撮り貯めるのが大変そうで悩んでいます。なので時代遅れになるのを恐れつつDV式も捨て切れません。

書込番号:7383282

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/02/13 00:27(1年以上前)

私も素人で元々ソニーのファンなんですが(^^ゞ、ことメディアに関してはSDの方がメジャーになったのとソニーの方が高いので止めました。
パナのSD9とHS9とを比べましたが、発売当初は価格が同じという点とHS9の大きさが許容範囲だったのでHDD&SDの方が便利だろう?という安易な思いでHS9にしました。
SDカードの利点はビデオとPC等をコードで繋がなくてもメディアをカードリーダー経由で取り込めるのが楽なことかなぁ?
ビデオカメラ単体でHDD⇔SDの相互コピーもできるし。
SDHCはグリーンハウスの8GBが以前安かったので買ってあり問題なく使えてます。

書込番号:7383309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/13 00:44(1年以上前)

ばんびぃーのさん、

SD+HDD機の方が運用方法に幅が出ます。

私は、
カード式のメリットはメカニカルな故障リスクが小さく、
メディア交換やデータの吸出しが容易な点がメリットだと思いますが、
PS3等他の再生機がない場合、本体再生の際は、
SDカードに書き戻す、などの手間が生じます。
SDカードの値段が下がってきたとは言え、SDカードにのみ保存、は
知識がないか、お金が余っているか、余程他のメディアを信頼していない人だけでは。

HDD式のメリットは、長時間連続撮影や、本体再生に有利な点でしょうが、
音圧で停止したり、メカニカルな故障リスクが高い点が難点。
(特に撮り貯めた状態で事故が起こると悲惨なことに)

私は、再生用機を別途用意せず本体再生したい方には、
以下の運用方法をお奨めしたいです。
・通常はSDカードで撮影、PCへのデータ吸出しはSDカード経由で
・HDDは長時間撮影や、SDカードからコピーして本体再生に利用


>SDカード8GBで3時間程の録画では一々DVD等におとすのが面倒そう。
小まめなバックアップが面倒な方には本気でHDVテープ機をお奨めします。

>カードを追加購入
カードとは言え、絶対的な信頼性はないので、複数の用意をお奨めします。

>パナ以外のメーカーのSDカードも使用可能なのでしょうか?
Class6のSDHCなら大丈夫でしょう。

>パナの2機種とキャノンのHG10とHF10です。
Panaの2機種なら上記運用が可能なHS9がお奨めですが、
PS3やPana新ディーガなど再生機をお持ちであればSD9でもいいでしょうね。
解像感(くっきり感)や暗めの撮影時のノイズや解像感低下を抑えたいなら、
Canon機でしょうね。
ただし付属ソフトの必要動作スペックが高い、等の問題がありますので注意。


いぷじろうさん、
>どのように撮り貯め
私は4〜8GBのSDカードに撮影しては、
小まめにPCの内蔵/外付HDDに分散保存しています。
テープと違ってデータは事故で全滅、の可能性が高いので、
それなりの覚悟をもって対処する必要があります。

書込番号:7383416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/13 01:33(1年以上前)

私も先日悩んだ末、SD9を購入したばかりです。
判断基準は人によって違うと思いますが、私はHDDの耐久性と重量から判断しました。
ビデオ用のHDDなので、衝撃などには強くなっているのでしょうが、SDカードのみの方がより耐久性があるかな?と思いました(HDDが故障した場合に機能にどんな影響があるかも分からなかったので)。また、SD9とHS9では約100グラム違うので、少しでも軽い方が取り回しも楽じゃないかな?と思いました。
でも、値段的にはほとんど大差がない(ここの最安値は結構差がありますが)ので、私が思ったことが気にならなければ、HS9でも良いかもしれませんね。

書込番号:7383628

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/13 09:10(1年以上前)

> SDカードのみの方がより耐久性があるかな?

確実に上でしょうね。実際どれぐらい違うのかは実験結果などを見ないと分かりませんが、
直感的には「ぜんっっっっっぜん違う!!!」の世界じゃないかと踏んでいます。

http://panasonic.jp/dvc/sd5/card.html

の下の方にある、「落下衝撃試験」の映像をご覧下さい。ある意味かなり「衝撃的」です(笑)

書込番号:7384225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/14 00:17(1年以上前)

ばんびぃーのさん、

SD9とHS9の選択は、BD再生機(PS3や最新のディーガなど)を持っているかどうかが一つのポイントになると思います。
BD再生機が無い場合、カメラ本体をテレビに繋いで再生することになりますが、
HDDの付いていないSD9を買うと、PCからSDカードにデータを戻す作業が必要になり、それが面倒です。
(グライテルさんが述べられている通りです)
なので、HD9をお勧めします。

もし、BD再生機をお持ちなら、SD9が良いのではないでしょうか。
データをこまめにPCのHDD→DVD(またはBD)に移していく必要がありますが、
PS3では、AVCHDファイルをデータ形式でDVDに焼いたものを再生できますので、
たいへん便利です。

ちなみに私は、1年前にSD1とPS3を購入しました。
SDカード(4GB)に撮った画像は、PCのHDDにコピーした後、そのままDVDに焼いて保存しています。
焼いたDVDは、保存用としてだけではなく、再生用としても使えます。

ただし、DVDも一生ものではなく、数年するとデータが消滅する可能性がありますので、
2年に1度くらいは新しいメディアに焼きなおそうと考えています。
枚数が増えると面倒ですが、いずれはPC用のBDドライブを買って、数枚のDVDを1枚に保管するのが夢です。

ご参考にしてください。

書込番号:7388063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/14 18:49(1年以上前)

 こんな漠然とした質問にご返答頂き感謝いたします。
 とても分かりやすく大変参考になりました。
 ありがとうございました

書込番号:7390591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/15 18:18(1年以上前)

SD9じゃなくてSD3ユーザーですが、
保存&再生はPS3とブルーレイBW900です。

多くの人はDVDバーナーでDVD化してると思います。
そのうち、ブルーレイのバーナーもでるかもしれませんが先のことになるでしょう。

カードリーダーや本体をUSB接続してPCのHDDに撮りためている人もいるでしょう。

書込番号:7394621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードとカードリーダーの相性について

2008/02/12 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 kokoa 5さん
クチコミ投稿数:72件

今日、ヨドバシカメラの店員に勧められて「Digio(ロアス)」縦置きタイプのカードリーダーを購入しました。
店員曰く、ちゃんとしたメーカーのメディアならまず問題なく読み取ると言っていましたが、まだパナのSDカードは高いので、「上海問屋オリジナルSDHC8G」を購入しようと考えています。
そこで心配なのは、今日買ったカードリーダーでそのSDHCがきちんと読み取り作動してくれるかです。
もし実際に同じメーカーで使っている人がいたら、また使っていなくても情報をお持ちの方いましたら、教えてください。お願いします。

書込番号:7382496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/12 23:13(1年以上前)

Digio(ロアス)縦置きタイプのカードリーダーは使っておりませんが、上海問屋の8GB SDカードと同カードリーダー499円の格安(でも結構読み込む速度が速い)を使っております。
特に安物同士ですが、問題は出ていません。たぶんいいカードリーダーかと思いますので、問題はないと思います。
因みにSDカード(上海問屋)もSD9で問題なく使用できております。

書込番号:7382734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/12 23:15(1年以上前)

>「Digio(ロアス)」縦置きタイプのカードリーダー
へー、縦置きですか。こんなんですかね?
http://item.rakuten.co.jp/lsshop/crw-12m33w/

対応メディアにSDHC(4GB〜8GB)、とありますから大丈夫でしょうが、
動作報告があると心強いですね。
(しかし、SDカードは安くなりましたね。。。)

書込番号:7382759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/13 00:15(1年以上前)

kokoa 5さん

私は旧型SD1でまさに「Digio(ロアス)」縦置きタイプのカードリーダーを使用してしかも上海問屋もSDHCカードでも使用しています(あとA−DATAとパナ純正)。
まったく問題なく使用できてますよ。

縦置きだからなのかカードを突っ込みにくいですね。よくカードのLOCKが引っかかってROCKじょうたいになるときがあるので気をつけてください。

書込番号:7383229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/13 11:11(1年以上前)

デジカメでは相性もあるようですが、カードリーダーは相性をあまり気にしなくていいと思います。

書込番号:7384530

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoa 5さん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/14 23:58(1年以上前)

チャピレさんとても参考になりました。実際に使っている人の意見はとても心強いです。
あとほかの皆さんも貴重な意見ありがとうございます。
さっそく上海問屋のSDカードを注文しようと思います。

書込番号:7392099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 雲中客さん
クチコミ投稿数:7件

SD9のデザインとサイズにとても気に入り、購入しようと考えています。
しかし、どうしても画素数にちょっと不安です。
素人ですので、スペックだけを見ています。
動画52万画素で、ソニーSR11の動画286万画素と比べ、
大分少ないようです。3CCDとは言え、やはりSR11の解像度が高いでしょうか?
その差は大きいでしょうか?

書込番号:7382314

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/12 23:00(1年以上前)

最近この話題多いですね(^^;
わたしもまだまだ勉強中なので間違ってたらゴメンナサイ。

まぁ、確たる結論は「実写サンプルをご自身の目で見比べるのが一番です」、なんですが、
理論上の話をすれば(たとえばレンズを理想的なものとします。
ローパスもノイズ処理もなし。さらに「偽色vs偽解像」の問題も無視し、
純粋に「撮像体の画素数と出力映像フォーマットの画素数の“小さい方”」を解像力と定義します。
インタレース関係もこの際無視です←ほんとはこれ凄い重要だと思うんですが(^^;)、
SR11の方が解像度は高いはずです。ただし、286対52ではないですよ。
207対156です。前者は出力フォーマットである「1920x1080」に上限が縛られ、
後者は3CCDのため「3倍計算」しているのが各数字の根拠です。

#ああ、各方面からのツッコミがこわいなり、、、(^^;

書込番号:7382631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/12 23:27(1年以上前)

>#ああ、各方面からのツッコミがこわいなり、、、(^^;

私は皆さんとチョックラ立ち位置が違いますし、
その上、ヘンコなメン球の持ち主ですから大丈夫ですよ〜


書込番号:7382855

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲中客さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/13 21:41(1年以上前)

コメントありがとうございます!!

LUCARIOさんが書いた
> 286対52ではないですよ。207対156です。
> 前者は出力フォーマットである「1920x1080」に上限が縛られ、
良く理解できました。

> 後者は3CCDのため「3倍計算」
について、まだ良く分かりませんが、
多分一般CCDに1画素に1種類の色(R or G or B)しかなく、
その他の2つの色が作り出されていることを指しているでしょうか。

書込番号:7386921

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/15 10:37(1年以上前)

ええっと…。「物理的に3倍(3枚)」ですよ。

#だから「“3”CCD」なんです(^^;

書込番号:7393300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/15 18:09(1年以上前)

スレ主さんは、3CCDだからCCDが3つあるということを知っていますか?

つまり画素数は3倍となります。

書込番号:7394594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/02/15 22:48(1年以上前)

確かPana機の3CCDは、画素ずらしを行っているので52万x3=156万以上ではなかったですか。規格がHDVですが297万画素のHDR-HC1より明るいところでは緻密に撮れたように見えます。ただ、SD9の方がちょっと色が派手な気がしていますが・・・。時代と規格の違う機種の比較しても意味はないですが、一瞬きれいには見えます。

書込番号:7395949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/15 23:04(1年以上前)

店頭で触った感じ(液晶モニタの比較なので正確ではありません)では、
少なくとも暗めの撮影においては間違いなくSR11の方が解像力が高そうです。

暗い棚に陳列されている、紺色のカメラバッグ(表面ガサガサ)を
液晶モニタで比べたところ、
SD9、HD7、BD7Hはゲインアップで表面形状が消失、
CX7はノイズはありますが表面形状確認、
SR12、Canon機はよく解像している感じでした。

ビクターですが、3CCDシステムの説明。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/fullhi-vision_ccd.html#m2

CMOS単板でもBD7Hのようにひどい機種もありますし、
少なくとも自分の目で判断したいですね。
暗めの撮影能力(室内撮影においては大半)をスペックで判断するなら、
最低被写体照度と、1画素あたり及び有効画素の面積ですかね。

書込番号:7396067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/15 23:28(1年以上前)

画素ずらし(こんな詳細なのは初めて見ました)
http://www.ndtc.co.jp/kanshi/camyougo/gasozurashi.htm

書込番号:7396239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 01:02(1年以上前)

放送局用200万画素の3板とか*4板「でも」、↓こんなに苦労しています。
http://219.127.86.76/look/mega/megacamera/megacamera.html

有効52万画素の3板ではどうなのか?
少なくとも大きな期待をすること自体が夢ということに(^^;

書込番号:7396795

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 10:31(1年以上前)

> 少なくとも大きな期待をすること自体が夢ということに(^^;

そりゃぁもぉ、「上見りゃキリなし」ですよ(^^;

あとは、「あんさん幾らまで出せまっか?」の世界で(^^;;

#絞り出すのは経済力だけでなく、気力と腕力もコミですが(^^;;;

書込番号:7397903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 11:08(1年以上前)

3CCDはひとつのCCDの画素の3倍の解像度になるのですか?
ひとつのCCDは52万画素しかないので、53万画素プラスアルファ程度ではないのですか?

3倍になるのだったら、デジカメでも採用されてもいいような気がしますが・・・。

書込番号:7398062

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 12:54(1年以上前)

> 3CCDはひとつのCCDの画素の3倍の解像度になるのですか?

そうはなりません、が、

> ひとつのCCDは52万画素しかないので、53万画素プラスアルファ程度ではないのですか?

そんなこともありません。もしそうだとしたら200万画素のベイヤー単板CCDでは、
やはり50万画素分しか解像できないことになっちゃいますよ。
(なぜなら、ブルー、レッドの画素がそれぞれ50万個しかないからです。)

ベイヤーにしても画素ずらしにしても、「補間」によって高解像フルカラーの画像を生成してる事に変わりないです。
結局これ、「半導体(画像処理エンジン)技術の向上」がもたらした進化なんですよね。
画素補間・色補間の基礎理論は大昔からありますが(私もC言語で書いたことがある←一部dcrawをカンニングして(^^;)
今の製品で使われているデモザイクアルゴリズムは、かなり複雑で膨大な計算を要する方式みたいです。


> 3倍になるのだったら、デジカメでも採用されてもいいような気がしますが・・・。

これはまた別の理由でしょうね。私が思うに、

1. 画素密度を上げるのに、とてつもない工作精度を要求される(←半導体技術より遥かに難度もコストも高いでしょう)。

2. 実装サイズが大きく、またその形状から『昔ながらのカメラの形に収められない』。
 つまり製品デザイン上採用しにくいという事です。

3. 倍密3CCDはベイヤー単板と比べ、原理的に「偽色は少ないが、偽解像が起りやすい」という特徴があります。
 画像が常に動いていて、しかもインタレース・デインタレースという処理が介在するビデオカメラと違い、
 静止した画像をじっくり細部まで観察されるデジカメの場合、「偽色は許せても、偽解像は許せない」
 という制約があるのだと思います。

#正確に言うと「偽色が許される」のではなく、偽色を緩和する際に“色情報解像度”を落としても、
#それは“輝度解像度”を落とした場合と比べて「人の目と脳に認知されにくい」という事なんですけどね。
#・・・・・・・たぶん(笑)

書込番号:7398528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 14:06(1年以上前)

・・・あのう・・・(^^;

書込番号:7398808

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 14:08(1年以上前)

はい、なんでしょう?(^^;

書込番号:7398817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 18:37(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん 

おお〜、顔アイコンが変わってる!!(初めてですか!?)

書込番号:7399981

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲中客さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/16 19:10(1年以上前)

沢山の方々が教えて頂き、有難う御座いました!!

3CCDの画素数自身が52x3であることが分かっています。
同じ空間位置にあるR,G,Bの3画素より画像の1ピクセルを
構成すると認識しています。ならば、画像のピクセル数
は52万のままです。

クライテルさんが教えて頂いた「3CCDシステムの説明」から
G版CCDのずらしより、ピクセル数4倍の画像を作れることが
分かりました。ピクセル数が4倍になっても、解像度が4倍に
至らなく、テルミサルタンさんがおっしゃった「プラスアルファ程度」
ですね。
勉強になりました。どうも、有難う御座いました。

推測ですが、このように作った画像には、偽色は若干増えるだろう。
3CCD本来の強み(偽色少ない)、は弱くなりましたね。
まあ、仕方がないかもしれません・・・

書込番号:7400172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2008/02/16 20:22(1年以上前)


>(3CCDが)デジカメでも採用されてもいいような気がしますが…



フフ…
この点は、ハードに詳しい評論家さえ、間違った解説をしているのを見かける
LUCARIO君が間違うのも無理ないね

3CCDシステムは、ビデオフォーマットの制約からくるもの
だからデジカメには永遠に不要だね

ところで、ビデオカメラにとって、一番重要な機能って、なんだろうね?
ボリス&ナターシァが単板であることも考え合わせれば、おのずと答えが導かれるだろう



書込番号:7400591

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 20:28(1年以上前)

↑縦方向の位相ずらしの話してんだべ?それぐらい知ってるべさ。

FOVEON X3って知ってますよね?
あれと似たようなことを(注:画素ずらしではないです)プリズム経由の3板で出来ない理由って示せますか?

書込番号:7400635

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 20:35(1年以上前)

↑↑の方は、↓こういうのの存在も知らないんでしょうかね。

http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1995.html

書込番号:7400673

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/16 20:51(1年以上前)

・・・。
(相手しちゃダメだってばw)

書込番号:7400784

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHCカード 16GB 7,899円(税込) 送料別

2008/02/12 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/13 11:10(1年以上前)

これ、SD9を含む「SDカード専用機」で使うのは少々リスキーな気がしますが、
間違いなく「HS9にはうってつけ」ですよね。
基本HDDで撮影しておき、DIGAなど外部とのデータの受け渡し専用(まさにブリッジメディア!)
として使う。転送が完了するまでHDDのデータを消さないようにして使えば、
途中でカードが壊れようがデータが吹き飛ぼうが
恐れることは何もありません。

または旅行などの出先で、(やはり基本HDD撮影で)「SDカードにバックアップする」
という使い方も良さそうです。

#なんか「AVCHD史上最強のスタイル」が見えた気がします(^^;

書込番号:7384524

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/15 00:48(1年以上前)

これ、先日9,400くらいで購入したばかりなんですけどね・・・・

本当に価格が下がるの早いですね。今年中に32GBも出るのかな?

書込番号:7392320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/02/18 20:40(1年以上前)

私も上海問屋さんで16G購入しましたが快適に使用できてます。
最高画質で2時間超えですので私の使用では十分です。

書込番号:7412064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 16:06(1年以上前)

本当に 昭和生まれどぇす さんの7,899円さんので使えるんですか?
いや〜安すぎて、欲しいけど
画質とか・・・。
誤作動とか・・・。
SD9ではどうなんでしょうか?
情報をいただけると本当に助かります!!

書込番号:7420876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/20 16:14(1年以上前)

私は先日8GBの方買いましたけど問題は全くないです。(SD9)
16GBも全く問題ない方向が幾つかあったと思います。
相性保証もしてますよ!

書込番号:7420915

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/20 16:22(1年以上前)

私は(まだ(^^;)手を出してないので一般論で書きますが、、、。

ぶっちゃけ「画質」に違いはないでしょう。
違いが出るとしたら、それはもう「使えるか・使えないか」でしょうね(^^;

具体的には
「カメラがカードを認識するか・しないか」
「録画でエラーが出ないか・出るか」
「取り込みや再生でエラーが出ないか・出るか」
の違いになるかと思われます。

後は「初期不良に当たる確率の違い」と「フラッシュメモリの平均寿命の違い」ですかね、、、。
#値段が高いモノは伊達に高いわけじゃないハズなので、、(と、私は信じたい(^^;)

書込番号:7420954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDの書き込み

2008/02/12 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 kattue0601さん
クチコミ投稿数:92件 ステップワゴン スパーダZ  

先日ここで質問させてもらい、思い切ってSD9を購入しました。

交渉に交渉を重ねた結果、ヤマダ電機なんば店で、90000円で購入しました。(ポイントなしです)
DVDライターとバッテリーも同時に購入し、このポイントも使ったため
実質87000円でした。

価格.COMの方が安いですが、精密機械なのでなにかあったときすぐに対応してもらえることなどを考え、ヤマダで購入しました。
 ちなみにヨドバシは店員の対応最悪で、108000円より一切安くしないの一点張りで、ヤマダ電機の価格を言うと、確認しますと不機嫌に奥へ引っ込んだと思ったら、
しばらくおとさたなく待たされ、結果実質価格が100円くらい高い値段を
提示してきました。これでもうちは赤字ですと。それなら少し検討させてくださいと
言ったら、もう次言われてもこの値段では売りませんと言われ、頭にきて、ヤマダは普通にこの値段なのでヤマダで買いますと言ってヤマダにいきました。(愚痴ですいません)

前置きが長くなってすいません・・・
質問は、実家にDVDで焼いて送りたいんですが、どのような方法がいいのでしょうか・・・
パソコンはMacで、DVDライターは購入してます。
HDDレコーダーは昔のスゴ録なので当然再生機能はなく、実家も同じものです。

テレビはハイヴィジョンのアクオスなんですが、
配線しだいでSD9の画像をテレビに映して、その画面をスゴ録で録画とかできるんですか?
またほかの方法で簡単にスタンダードなDVDに焼く方法があったら教えてください。

長くなってすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:7379970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/12 13:17(1年以上前)

各々の機器の型式を書いてもらえば、
もう少し的確なレスが付くかと思いますが。

SD9 とスゴ録をビデオケーブル(黄白赤)で接続して、
DVD に焼くのが最も簡単です。

もし、アクオスに出力の S端子があれば、
SD9 と アクオスを HDMI / D 端子で接続し、
アクオスとスゴ録を S 端子で接続すれば、
もう少し画質は改善すると思います。

ちなみに、DVD-Video 形式で焼いた方が
再生できる可能性は高いでしょう。

書込番号:7380064

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattue0601さん
クチコミ投稿数:92件 ステップワゴン スパーダZ  

2008/02/12 15:07(1年以上前)

ありがとうございます。

型番調べてみます!

SD9とスゴロクを赤白黄ケーブルならつなげたと思います。
やってみます!
ありがとうございます!

書込番号:7380356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/12 16:02(1年以上前)

> ちなみにヨドバシは店員の対応最悪で、108000円より一切安くしないの一点張り
 ・・・・・この値段なのでヤマダで買いますと言ってヤマダにいきました。(愚痴ですいま せん)

我々にとっても各販売店の生の声が聞けて参考になりますよ。

SD5のユーザーですが、私はいつも最高画質のHGモードで撮っています。
それは、二度と来ないことを残すのに少しでもケチりたくないのと、
SD画質で配布するときのためにです。

従って、スレ主さんもせっかく最新のSD9を買われた訳ですから、出来るだけ
HAモードで撮影されることをお奨めします。HAモードとHGモードとでは
1GB当たり約2.5分ほど違いますが、最近8GBや16GBSDHCもだいぶ安くなって
来ましたし。

しかし、長時間撮影したい場合も出て来るかも知れませんが、それでも
HGモードまでにしたいところですね。

書込番号:7380523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/12 16:20(1年以上前)

アナログケーブルに関してパナSDシリーズはずっと赤白黄色ですがそろそろS端子にして欲しいですね(流用できるのを期待)。

書込番号:7380572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/12 16:37(1年以上前)

> ずっと赤白黄色ですがそろそろS端子にして欲しいですね

赤白黄のコンポジット端子は、どんな機器にもあるので外せないでしょうし、
S 端子の追加となると実装するスペースがないような気がします。
HDMI 端子でさえ不便な位置になるぐらいですから。
後は拡張ドックの採用ぐらいでしょうか。

書込番号:7380625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/12 22:45(1年以上前)

>S端子の追加となると実装するスペースがないような
S端子+音声ケーブルでの等速ダビングが最も手堅い方法なのに、
S端子が利用できないのは残念ですね。。。

GS300とかのマルチケーブルK2KZ9CB00001は、
本体からのA/V出力1つからS端子と赤黄白が出ているのですが、
SD1に挿してもS端子出力は出ませんでした。。。

カメラ表面だけでなく、中身の基板のスペースがないのでしょうね。。。

書込番号:7382491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SD−9の価格について。

2008/02/12 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:10件

2/11に石川県のヤマダ電機野々市店にてSD−9の現物を見てきました。
販売価格¥107,000+ポイント10%+5,000円分のポイント進呈という状態でした。
実質¥91,300ですが、価格.comでの最安値と比べればほんの少し高いです。
交渉はあえてしなかったのですが、地方じゃこんなものかなと思いました。
欠品中で取寄せになるとのことでしたが、そんなに急いで入手したい訳ではないので
もう少し動向を見ようかと‥‥。
実際どうなんでしょう?。そろそろこの価格帯は買いですかね?。

書込番号:7379353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/15 18:38(1年以上前)

本体だけではなく、DVDバーナーもあったほうがいいかもしれません。

撮りたいときに買うのが良いと思います。

書込番号:7394680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング