HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年1月30日 09:49 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月31日 01:34 |
![]() |
3 | 7 | 2008年2月18日 20:45 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月30日 09:59 |
![]() |
4 | 29 | 2008年2月7日 18:33 |
![]() |
18 | 12 | 2008年1月29日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD9の購入を考えていますが、バックアップをパソコンに残そうと思っています。
パソコンの性能によって処理能力に違いがあるようですが、CORE 2DUO T5500 メモリ2GBで8GBのSDHCのデータを保存するのにどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
それとDVD-Rに焼くのにもっと時間がかかりますか?
PS3が再生に良いとクチコミでたくさん書かれていますが、今のところPCでの再生になるので、処理するのに時間がかかりすぎる?のが心配です。
実際SD9を見てきましたが、あの小さくて軽いのには驚いています。
もしお分かりになる方があればよろしくお願いします。<(_ _)>
0点

ハイビジョン(AVCHD)のままの保存ですか?
それならCPU速度はあまり関係なく、メモリカード・リーダライタ周りのデータ転送速度、
それにDVDドライブとメディアの書込み速度に左右されます。
> 今のところPCでの再生になるので、処理するのに時間がかかりすぎる?
処理能力が足りないと、コマ落ちしたり引っかかったりして、「カクカクした映像」になりますね。
T5500(1.66GHz?)だとどうでしょう。縮小画面再生なら充分こなせそうな気もしますが…。
CPU以外に他の要因も色々絡むので、こればかり試してみないと分からないですね。
#HD Writer 2.0Jの話ですが、全画面再生時を含め「処理を軽くする裏技」も無い事はないです。
#が、2.5Jで同じように出来るか。またPC環境によって悪影響が出ないか等いろいろ心配ごともあるので、
#まずは付属ソフトを素の状態で試してみるのが良いでしょうね。
書込番号:7313141
1点

LUCARIOさんありがとうございました。
T5500(1.66GHz)で再生した場合、縮小画面でやっとですか…(+_+)
DVD-Rに残してもそれではがっかりですね。
やっぱりPS3の購入か! まずは妻の了承が難関ですが。
ハイビジョンのままの保存に関しては、問題ないようですね。
ぜひ購入したいと思っています。
書込番号:7313459
0点

> T5500(1.66GHz)で再生した場合、縮小画面でやっとですか…(+_+)
いやぁ、私も同等スペックのPCで試したことがないのであてずっぽうです。
まずは試してみてのお楽しみ…ですね(^^;
> やっぱりPS3の購入か! まずは妻の了承が難関ですが。
予算と奥さんが許すなら、それがベストでしょう(^^;
でも、当面はビデオカメラ本体(SDカード)での再生でも凌げると思いますよ。
テレビにHDMI端子が付いている場合は、HDMIケーブルでの接続をお勧めします。
PCのHDDやAVCHDディスクからSDカードにデータを書き戻すのに時間が掛かりますが
(同梱の8GB目いっぱいだと、20〜30分ぐらいですかね?)、撮影日時の表示もできるし、
しかも編集した箇所でもシーン間の一瞬停止なく再生できるので、ある意味これが実は
「理想の再生スタイル」だったりもするんです。
DVDライター接続による再生と違って、バッテリー駆動でもOKな点もポイントです(^^)v
カードへのコピー時間だけがネックですが、SDカードを複数枚用意すれば「裏で準備する」
ことも出来るのでまぁまぁ実用的ですよ。
書込番号:7315310
0点



初心者ですいません。
9年目に入る、ハンディカムからそろそろ乗換を検討しています。
バックアップをする際、添付ソフトからパソコンに取り込んだ後に、DVD化する場合ですが、ハイビジョン画像でのHEモードでの保存はできるのでしょうか。また、HEモードで記録できた場合、パソコンで再生できるのでしょうか。最新のディーガでは1時間40分くらいでHEモードで保存できるようですが、同等なのでしょうか。
0点

録画時にHEモードで撮っておけば、付属ソフトでHEモードのまま保存できますよ。
っていうか付属ソフトで画質変更は出来ません(^^;
スタンダード解像度のMPEG2に落とすことは出来ますが(その際には画質を2種類選べます)、
H.264の再エンコードは出来ないので、PC内で保存するものもハイビジョンDVD(AVCHDディスク)に
焼くものも、「全て撮影時の画質のまま」というわけです。
> HEモードで記録できた場合、パソコンで再生できるのでしょうか。
これはPCの性能次第ですね。フル画面サイズでコマ落ちなく再生させるには、
CPUもグラボもかなりの性能が必要です。
ただ、パナの付属ソフトは割と良く出来ていて、縮小画面で比較的低負荷で再生する機能がありますし、
またCPU能力が足りない時は自動的にコマを間引きして再生します(コマ落ち設定は手動でも出来ます。)
#後は裏技系の話になりますが、CoreAVCを入れるとかなり軽くなるという実験結果も(^^;;;
> 最新のディーガでは1時間40分くらいでHEモードで保存できるようですが、同等なのでしょうか。
DIGAは持ってないので詳しいことは存じませんが、確か画質変更(再エンコード)出来ましたね。
それだと程度は分かりませんが画質劣化があるはずです。
ただこちらも、最初からHEモードで撮影して、「高速ダビング(つまり再エンコードなしでのコピー)」を
した場合は画質は同等でしょう。
#音声は設定によってあっさり別フォーマットに変換されるみたいなので、注意しないと
#劣化するかも知れませんね。耳で聞いて分かるかどうかはこれまた分かりませんが(^^;
書込番号:7309741
1点

↑あ、すみません。上記の私の投稿は全て、「私が使っているVer 2.0J(+L17アップデート)」
の話が前提になっています。SD9に付属しているのはVer 2.5Jという新バージョンですね。
機能は大して変わっていないらしいですが、あくまで参考程度に留めておいて下さい。
書込番号:7309760
1点

LUCARIOさん
さっそく、回答ありがとうございました。参考になりました。
ハイビジョン画像の場合、どうしても保存方法が悩みの種で、以前はDVDでも長くとれないのが気になって踏み出せんでした。
そういった意味でも、HEモードは非常に魅力的でした。
書込番号:7313269
0点

んーー。録画可能時間を気にしてのことなら、記録モード(=画質)を落とすよりも
より大容量のカードを持った方が、、、と思いますけどね。
保存先もRAID HDDがどんどん安くなってますし、お皿の方も遠からずBD-Rが身近になると思いますよ。
#まぁ、この辺は人それぞれですが、、、(^^;
書込番号:7316386
0点

SDカードの8GBが付属しているのでしょうが、
長時間使用しようと思ったら、やっぱり32GBくらいは
あったほうがいいかもしれません。
3万で売ってる16GBや春に出る32GBが安くなってくれれば良いですね。
1年で半額になるというなんとかの法則があるので
SDカードの価格低下は期待できます。
あ、カードばっかり大容量になっても電池が持たないか。
CMOSになれば省エネになるかもしれないけどならないんだろうなぁ。
書込番号:7319506
0点



日曜日にジョーシンにて購入しました。
最初の価格提示は118000+15%でしたが、もう少し何とかと粘って
ポイント20%で購入しました。地方で実質94400円は十分と思い
即決購入しました。
メーカの販売員がいたのも効果が大きかったか。
しかし予算の関係上、SD5で十分といっていた妻がSD9を持った
瞬間に一転、SD9で交渉を始めたのには笑いました。
この軽さはかなりの効果です。
ただ電源コードでつないでいるとき(PC接続や再生時)は、
バッテリーが充電出来ないのは不便ですね。
ここは改善してほしいところです。
1点

南大阪ですが、我が家の近くのジョーシンでは128000円のポイント10%で、
「まだでたばかりですから!」と言われてしまいました。
近々日本橋のでんでんタウンまで行ってみようと思っています。
同じジョーシンでの情報、嬉しいです。ポイント、一生懸命貯めているので(笑)。
書込番号:7310175
1点

さくたんさん一つ質問なんですがジョーシンは最後に五年保証代金とられますが五年保証込みでその値段なんですか?宜しくお願いします(^^;)私もよくジョーシンいくんで参考におきかせ下さいm(_ _)m
書込番号:7310432
0点

ゑみたろうさんこんばんは。
ジョーシンでの交渉がんばってください。
私は地方(滋賀の北部)でしたが、周りの量販店がそれなりに
意識しあって、良い環境になっています。
他社との競合でそれなりにポイントをつけてくれるのでは?
健闘祈ります。
ルパン逮捕だ〜さんこんばんは。
お察しのとおり、5年保証分5%は別途かかりました。ですので
実質ポイント15%です。
最後の粘り5%は、延長保証を他店を引き合いに出して付けても
らったものです。
やっぱり、延長保証はほしいですよね。
書込番号:7313989
1点

さくたんさんありがとう御座いますm(_ _)mそれにちかずけるよう交渉してみますね(^^;)ありがとうございます(^_^)/
書込番号:7315080
0点

さくたんさんありがとうございました(^^;)昨日11万のポイント18パーセントで90200円でした(^^;)が端数きってもらい9万にサービスで三脚セット1650円のやつもサービスでつけてもらいました(^^;)さくたんさんありがとうございます 感謝します しかし値段がどんどん下がってますね(^^;)
書込番号:7340491
0点

ルパン逮捕だ〜さんご購入おめでとうございます。
上手に交渉されたようですね。
しかし一週間でここまで下がるとは・・・。予想外でした。
書込番号:7344030
0点

私も本日購入しました!
ジョーシン(J&P 大阪でんでんタウン)で103000円の20%ポイントでした。
けっこう必死に交渉しました(笑)。
5年保証は別だったので、現金で5000円ちょっと払いました。
ポイントの一部(8900円)でPCのメモリ(2Gx2)を増設して現在とっても快適です!
書込番号:7412092
0点



こんばんは。
SD1ユーザーです。
この前、店頭でSD9の実機を見てきました。
すごく小さくて、1年間でここまで技術が進むんだなぁと関心しました。
SD1の本体重量は430gで、それに純正のワイコン(VW-W4307H-K, 270g)を付けて、
合計700gで撮影しています。(実際は、それにバッテリーとSDカードの重量がプラスされます)
SD9の本体重量は、カタログによると275gで、また純正のワイコンも軽い新型(VW-W3707H-K, 142g)が出ています。
ということは… 275+142=417g と、これまでの700gよりも、ずいぶん軽くなるなぁ、と考えています。
このSD9を購入されて、ワイコン(純正でも3rdパーティでも)を使われた方がいらっしゃいましたら、
使用感などを教えていただないでしょうか?
その他、ワイコンに関する情報をお持ちの方の情報も、あれば併せてお願いいたします。
0点

私はHS9を購入しました。
SDR-S200用に買ったレイノックスのHD-5050PROというワイコンを持ってます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5050pro/index.htm
初めにHS9のフードにワイコンを付けるとワイド端で僅かにケラレが生じましたが、フードを外し直接カメラに付けるとケラレはありません。
元々取説にもコンバージョンレンズの装着にはフードを外してから付けるように明記されてますね。
HD-5050PROはズーム全域で使えますが、ワイドでは結構歪曲しますしカメラが小型になったのでちょっとフロントヘビーな感じです。
ワイド端だけで良ければ、また倍率が0.8倍で良ければリコーのデジカメ用ワイコンDW-4がコンパクトでいいです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
DW-4はワイド端で使うには画質はいいですが、ズームしていくと画質がかなり悪くなります。
SDR-S200でのテスト画像(静止画)があります。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=435.41532
書込番号:7309417
1点

横から便乗質問失礼いたします。
ワイコンの話題はどんな新型が出ても毎回出ますね…
せめて標準で32mmくらいになればいいのですが。
私は今HC3にソニー純正のワイコンを付けて使っています。
せっかくの小型(今では?ですが)の本体が大きなワイコンで台無しです。
過去の書き込みを見てもやはりレイノックス製が一番人気でしょうか。
リコーのデジカメ用を使うというのは知りませんでした。
私も昔SDビデオのとき、ソニーのデジカメ用ワイコンをつけていたことがあります。
非常にコンパクトで重宝しましたが、やはりズームすると画質が、と言うよりボケて
しまってました。取ったり外したりはとても面倒でしたね。
ちなみにパナ純正のワイコンは、レンズフードをはずして付けるのでしょうか!?
また、もし他に良いワイコンの情報があればよろしくお願いいたします。
書込番号:7310258
0点

CT110さん、
丁寧なご返信ありがとうございます。
静止画、たいへん参考になりました!
take0108さん、
>パナ純正のワイコンは、レンズフードをはずして付けるのでしょうか!?
はい、フードを外して付けないと、ケラレが出ます。
説明書をきちんと読めば良かったんですが、最初の頃は知らずにフードの上から装着していて、
純正品なのに質が悪いなぁと思っていました。
あるとき、ここの掲示板(下のリンク参照)でフードを取らないといけないことを知り、
それからは、重たいこと以外は満足しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6716103/
>せめて標準で32mmくらいになればいいのですが。
そうですね。そういう製品が出てこないのは、ニーズが無いからなんでしょうか。
それとも、本体サイズが大きくなるので得策ではない、とメーカーが判断しているのでしょうか。
デジカメだと、広角をウリにしている商品が出ているのに、不思議ですね。
書込番号:7313484
0点

おやっさんさん、レスありがとうございます。
私もちゃんと過去ログ調べなければいけませんでした。反省。
純正でもレンズフードは取り外しが必要ですか…
そうなると使い勝手は同等、あとは品質(画質、画角)ですがこれは個人の見方も
あるでしょうね。
純正の安心感か、レイノックスのコンパクトさか!?の選択ですね。
フードの取り外しの手間を考えると不精な私は付けっ放しにしたいので
少しでも軽いレイの方かなぁ。。。
書込番号:7315336
0点



SD5を数ヶ月前に購入したばかりのものです。
こんなにすぐにSD9が出るとは思いませんでした。
実物を見てきましたが、確かに小さくはなってました。
問題はバッテリの収容場所でしょうか。
SD5だと、本体下部のふたを開けないとやり取りできないので、
PC取り込みの際にその作業が必須なので不便だなと思ってました。
SD9は、外部にバッテリがついたので、それは解決したのでしょうね。
しかし、そこにバッテリがついてしまうと、電源や切り替えのボタンが指
から遠く離れてしまい、撮影時の不便さはあるなあと思いました。
結局、バッテリの位置は、すべてにいいようにはできないのだなと
これだけのサイズだとそう思いました。
1点

こりばんださん
お久しぶりです。海外旅行ではSD5を活用されたとか。
イレギュラーはありますが、大体入学時期と秋の運動会時期に
合わせて新製品を投入するようです。
バッテリーに関しては、長時間バッテリーを付けるときコードの
取り回しが不便だ、3脚を付けたときにバッテリー交換がしにくい等
たくさん声があったようで今回の方式になったようです。(私は
長時間廻さないのでSD5で全然問題ないのですが・・・・・)
確かにバッテリーの為に各スイッチ類が外へ追いやられ、ワンハンドで
操作するには不便になりましたね。でも、もう少し改良点もあるように
思いますが・・・・。
それとHDMI端子も使いにくそうです。外に出して欲しかったですね。
書込番号:7308695
1点

確かに液晶開いた中にあるあのジョイスティックは使いづらいですね。SD5/7までのカメラ使用していた人にしたら使いづらいですからね
まぁパナソニックのカメラは電源入れてたんに録画でハイ撮影って使い方の人が多数だからコンパクトさを優先したらこれもありかな(^o^;)
リモコン(付いてますよね?)があればある程度はそれで操作はできますけど
私はペットをとるので下の方が撮りやすいSD9の縦型バージョンが欲しいですね。
カタログでSD9にワイコン装着画がありましたがSD9があまりにちいさいのですごい頭でっかちですね。
書込番号:7310239
0点

横型では手首が疲れるという人がいましたね。
縦型も根強い人気がありますからね。是非SD9縦型バージョンを
開発してほしいですね。
>カタログでSD9にワイコン装着画がありましたがSD9があまりにちいさいのですごい頭でっか ちですね。
あれは笑えますね! 突然怪獣に出くわしたSD9、と言った感じですね(笑)
書込番号:7310441
0点

チャピレさん
いよいよブルーレイドライブが安くなって来ましたね。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-BDSL4-001&c=v08009011
この分で行くと、外付けのドライブも年内には1万円台の前半まで
行くのではないでしょうか。
あとは、HDWriterで対応してくれるのを待つばかりですね。
そうなるとカメラが壊れようと何しようと再生に関しては万全ですね。
書込番号:7310996
1点

じゅんデザインさん
ブルーレイレドライブも欲しいところですね。ハードディスク式の場合ファイルを区切るのがDVDメディアだとどこで区切ったらいいか悩みそうですからブルーレイレメディアなら一層なら25ギガ二層なら50ギガはいるのでハードディスクカメラ丸々保存も可能ですね(多分同一カテゴリーでそんなにとらないけど)
今は量販店で新規でビデオカメラ購入の際下取りしてくれるのでカメラがないと再生できない場合の人は下取りできないですよね。
テープ式だとヘッドだって痛むでしょうしね。
Xactiライブラリーも機能はよく考えてありますがこれもカメラ盗難、破損、修理時、カメラ下取りとなると見れなくなる状態になってしまう(なにか対策する知識が必要)
私もじゅんデザインさんと同じように(結構テープ式カメラで苦い思いしてる人はたくさんいますね)テープ式カメラがよく故障してガックリ(海外旅行で)したことがありました。
旅行から帰ってきて無事だったテープをビデオカメラ直で見たくても壊れて見れないし修理からなかなか帰ってこない。
親も友達も当時誰もカメラ持ってなかったから。みれるまでかなり時間かかりましたよ。
今はメモリー式なので他方式に比べると安心ですしなにより再生機(DVDレコーダーやブルーレイレコーダーなど)が別途あるのはいいですね
リンク先今携帯なのでうちに帰ったらゆっくりみてみます
みたらブルーレイドライブ欲しくなっちゃうかも(笑)
書込番号:7311310
1点

返信ありがとうございます。また、じゅんデザインさん、覚えていてくださってありがとうございます。
11月の新婚旅行でパラオでSD5を活用しました。でもフルハイビジョンテレビはまだもってないので、いつかテレビを買ったときのことを楽しみにしています。
今週披露宴なのですが、弟に操作方法を指導してSD5で撮ってもらいます。暗所が苦手な
ようですから、結婚披露宴などはあまり得意ではないのかなと心配しております。
自分は、手元でしょっちゅう操作しながら小刻みに撮影するタイプなので、SD9はその点で
ちょっと不便だなと思いました。でもバッテリが外付けなのは便利なのですよね。
悩ましいです。ま、さすがにSD9も買うということはできないのですが。。
書込番号:7311761
0点

>今週披露宴なのですが、弟に操作方法を指導してSD5で撮ってもらいます。暗所が苦手な
ようですから、結婚披露宴などはあまり得意ではないのかなと心配しております。
そうですね。披露宴などでは演出として暗くするシーンも
ありますから、そう言うときは仕方ないですが、それでも
記念になりますので、怯まず撮ることをお奨めします。(*^_^*)
ライトが当たっていれば大丈夫です。SDカードですからその都度
撮影した内容を確認されることをお奨めします。テープ式と違って
重ね撮りする心配がないですし、頭出しも不要ですから。
出来るだけ会場が明るくしている時に、弟さんに招待者全員を
撮るように伝授してあげてください。各テーブルを廻らせて・・・(笑)
何と言ってもSD5の機動性は抜群ですから・・・・(*^_^*)
書込番号:7312477
0点

こりぱんださんこんばんは
以前「SDHCカードの銘柄について」のこりぱんださんのスレで上海問屋を紹介してましたねー今は、当時より安くてメジャーになってますよね。PANAのフォルダの件は驚きでした。でも解決できてよかったです。
弟さんもSD5なら操作が簡単なのですぐに覚えれると思います。披露宴の暗所は確かに厳しいかもしれませんがずっと暗いわけではないですしね。私の時代は、ハイビジョンカメラのない時代でしたのでハイビジョンで撮れてうらやましいです。
うまく撮れるといいですね。
書込番号:7312547
0点

じゅんデザイン様 アドバイスありがとうございます。従兄弟にもお願いして、キャノンのFVM100にもがんばってもらおうと思ってました。
チャビレ様もありがとうございます。
SDカードはamazon段階でも旅行に行く前と今とで1,000円は違いますね。
もっと8GBとか16GBが買いやすくなるとよいのですが。
落ち着いたら専用のDVDライターもほしいなと思ってます。
書込番号:7317007
0点

>今週披露宴
>パラオでSD5を活用
おめでとうございます。綺麗でしょうね。。。
さて、
SD5やFVM100は、
サブカメラ的に皆さんから一言ずつメッセージをもらったりするには
いいと思いますが、
メインのビデオは業者に頼んでいないのでしょうか?
(まともに撮ろうとすると、食事とかろくにとれずに大変ですよ?)
が、
今週では間に合わないかもしれませんね。。。
業者に頼まないなら、
ハイビジョンテレビで見た際は評価が変わるかもしれませんが、
メインはFVM100のつもりでいた方が無難だと思います。
業者などの依頼については、こちらのスレも参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7289819/
書込番号:7317969
0点

グライテル様もお返事ありがとうございます。
説明不足でしたね。業者にも写真とビデオは依頼済みです。
仕様はそこまで確認してませんでしたが、ハイビジョンではないと思います。
家族にお願いするビデオはそれほど大げさではなく、ポイントポイントに絞って
無理せずお願いしようと思ってました。
余談ですが、パラオの海はとてもきれいでしたので、デジカメでとった海中画像も
披露宴で活用したいと思ってます。
ちなみにあまりに綺麗だったので、旅行後、海水のお魚の飼育にも手を出してしまいました。
書込番号:7320770
0点

>パラオ
私も過去にダイビングに行きました。ブルーコーナー最高。マンタには会えなくて残念。
今度はハイビジョンビデオカメラ持って潜りたいなぁ。
>海水のお魚の飼育
私は淡水熱帯魚で我慢してますよ。かれこれ25年くらい続けてるかな・・
それでは披露宴がんばってください!
書込番号:7321161
0点

山ねずみRC様 返信ありがとうございます。ブルーコーナーいいですね。ダイビングライセンスないので、体験でガルメアウス島で潜り、スノーケリングでビックドロップオフに2回行きました。ビックドロップオフはスノーケリングには最高でした。
自分は、6年ほど淡水やって海水に手を出しました。設備で限界があるので30センチ
キューブからスタートです。それでも淡水の経験は役に立っていると思います。
SD5(たぶんSD9も?)水回り用のアクセサリがまだないのが残念ですね。
書込番号:7321182
0点

私の弟も今年結婚式あげるんですよ
SD1でとってあげなくては(^-^)
海水魚はきれいですよね〜塩水の交換が大変そうで淡水魚(熱帯魚)とまりでした。
中学生のころ90センチ水槽にはシルバーアロワナとブラックアロワナとレッドオスカーかってました金魚食べるんですがオスカーがみんな食べちゃうので熱帯魚屋に引き取ってもらいました
レッド、グリーンアロワナは高いですが欲しかったなぁ
ピラルクは売ってないんでしょうかね?
他に60センチ水槽にはカージナルテトラとか小さく綺麗な魚をたくさんいれてましたよ
ディスカスも別の水槽でブラウン、レッドロイヤルとターコイズがいました(^-^)/水の手入れが大変でした
懐かしいなぁ
書込番号:7321261
0点

>ガルメアウス島
そこ、ダイビングの昼食・休憩で寄りました!
私は小屋(?)の前でスノーケリングもしましたよ。
>スノーケリングでビックドロップオフ
ダイビングで潜りました!
あそこはスノーケリングのポイントでもあるんですね。
綺麗な小物が一杯いてとても印象深いです。
おおっ、チャピレさんもアクアリストでしたか!
ここの皆さん趣味似てますねー^^
私もディスカスもオスカーも飼っていました。
アロワナは餌の問題で手が出ませんでした。
NHKとかでアロワナジャンプを観るとホント惚れ惚れします。
あれは水槽でもたまに跳ねるらしいですね。
>私の弟も今年結婚式あげるんですよ
SD1でとってあげなくては(^-^)
HDで撮ってもらえるなんて、幸福な弟さんですね。
え?同時にAVCHD対応DIGAかPS3もプレゼント?チャピレさんスゴイ!
(言ってないって^^)
書込番号:7321298
0点

おやっ! 淡水魚(熱帯魚)で盛り上がっていますね!(^o^)
でも、今回は入れない・・・・・(;_;)
クチコミのデザイン、少し変わりました?
年月日、時間、書き込み番号が左隅下になりましたね。
ソニーのイメージセンサーは気合いが入っていますね。
2481万画素はαシリーズに搭載なんでしょうが、ビデオカメラにも
お零れにあずかりたいですね。(*^_^*)
書込番号:7321344
0点

山ねずみRCさん
おっオスカー飼ってたんですかぁうちのはすごい大食いで何でも食べましたよ。手を近づけるとすぐ寄ってきて餌くれ〜ってアピールするんです
そうそうブラックアロワナはジャンプして外に飛び出しちゃって干からびて死んじゃたんですよ。
NHKの大河ドラマやるまえのダーウィンのなんとかって番組でアロワナのジャンプやってたような気がしました。
ドラゴンフィッシュですよね
今はハイビジョンでとってもらえて本当うらやましいですよ
弟には私のお祝い金でDIGAかうかもしれませんね?
新婚旅行は海外行くようなのでこれを気にハイビジョンビデオカメラに買い換えるとおもうので何を進めようか各社新型の評価まちってところです(^-^)/
じゅんデザインさんも熱帯魚でどうですか?てはじめにグッピーでも(^-^)/ねずみのようにドンドンふえますが近親相姦で奇形が生まれるので注意がひつようですけど(^o^;)
書込番号:7321431
0点

>年月日、時間、書き込み番号が左隅下になりましたね。
うちではそれと同時に、速くホイールスクロールすると、本文が
透明で見えなくなってしまう現象が出て悩んでいます。
日時だけは見えているので不思議です。
うちのPCだけなんでしょうか?
オスカーは人に慣れて可愛いですよね。
食欲は旺盛ですが、私はテトラのドロミンで餌付けしたので楽でした。
ルアーで釣ったブラックバスなんかも飼ってました。
ミミズとか蛙、ブルーギルをあげたらよく食べてた。
グッピーは私も増やしましたよ。
あと、エンゼルやハムスターなども無茶苦茶増えちゃいましたね^^
さらに畑で農作物栽培もやってたりしますが、育成を観察するのは楽しいです。
書込番号:7321545
0点

山ねずみRCさん
>うちではそれと同時に、速くホイールスクロールすると、本文が
透明で見えなくなってしまう現象が出て悩んでいます。
日時だけは見えているので不思議です。
うちのPCだけなんでしょうか?
うちの主にインターネット用に使用しているデルDimension4500C WinXPでは
そのような現象は出ませんね。本当に不思議ですね。
書込番号:7321621
0点

皆様ありがとうございます。
ちなみにPCですがDimension9200Cでは本文が透明になったりすることはないようです。
パラオの話題ですが、ビックドロップオフは、ツアーでも料金が高くて、ダイビングポイントでスノーケリングして何がいいのだろうと、ハテナマークでしたが、いざ行くと、他の内海の
ポイントとは異なり、スノーケリングでもピカイチだったと思いました。
7泊8日で、毎日2回以上スノーケリング等をしていたので、それは感じました。
そこでダイビングする人にとっても、すごくよいポイントのようです。
また行きたいなあ。
書込番号:7322184
0点



上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB 高速版 (Class6)
8,999円(税込)
http://www.donya.jp/item/5233.html
買ってすぐ1000円安くなった。
2点

この分だと、200円/GB〜100円/GBは年内にも・・・・・・・・。
書込番号:7307677
1点

4GBも1,899円ですね。1GBあたり約474円かぁー。
我々SDメモリー機ユーザーにはうれしい限りです。SD9やHS9購入計画のある人にはいい時代になりましたねー
SD5出た当時まではSDHCカードが結構高くて経済的じゃないと言われましたがこのままのペースでいけばじゅんデザインさんのレスのように200円/GB〜100円/GBなったらテープ式にとって代われる気軽な媒体になりますね。
そう考えるとこれからドンドンでてくるDIGAもAVCHDやAVCREC再生できるDVDブルーレイレコーダーで再生環境もメモリー機、HDD機にさらなる好環境になっていきそうですね。
あとたったの3年で2011年アナログ放送終了したらDVDレコーダーはアナログ機がなくなり(販売)デジタル機のみ販売となるでしょうね。
個人的考えですが、現在すでにパナ、SONYがDVD、ブルーレイレコほとんどシェアとっているので(新商品出さないことから三菱、サンヨーパイオニア、日立はDVD、ブルーレイレコはださない、あるいは完全撤退してそう下手したらなくなる企業もあったりして、東芝もHD DVDやめてBDにしなければ...シャープもドンドン縮小していきそう)
将来(特に3年後以降)この分野は世の中SONY、パナで家庭にある可能性大でパナ、SONY、CANONのメモリー機、HDD機保存のAVCHD DVD、AVCREC DVD、ブルーレイディスクをもって行くだけで再生できるようになりそうですね。
AVCREC DVDもパナブルーレイレコーダーでブルーレイに焼き戻しできるので心配もなしです。
来月SONYのAVCHD HDD機のSR11/12、CANONもAVCHDメモリー機だしますのでどんなものか楽しみですね。SONYメモリー機もSDHCならいいのに。
書込番号:7308033
1点

>すごく安いですね!
いえいえ、まだまだ高いですよ!(笑)
>SD9で問題なく使用できるのなら欲しいです!!
今日、その花札8GBSDHCを使ってSD9で試し撮りをしてきました。
問題ありませんでした。
チャピレさんはもうSD9とHS9の実機を触られたでしょうか?
ここ2,3日SD9を手に取っているとパナの方向が間違っていないと
実感しています。
SD9はデジタルカメラで言うとコンデジ感覚で使えます。デジイチなど
高性能なカメラはありますが、持ち運びに難があり普段手軽に使おうと
する気が起こりません。SR11/12も少しそれに近い感があります。
将来的に主要なコンシューマ機についてはメモリー機に集約されていくと
思っています。ソニーのアンケートにはいつもSDカードが使えるように
してほしいと書いています。
書込番号:7308302
2点

>いえいえ、まだまだ高いですよ!(笑)
まだまだですか!?
んじゃ、もうちょっと待とうかな(笑)
>花札8GBSDHCを使ってSD9で試し撮りをしてきました。
問題ありませんでした。
8GBも相当安いのでそちらでもいいかなぁ(^^;
私も買うときにSR7とHG10を持ってみましたが
大きさと重さが無理でした(^^;
書込番号:7308455
2点

じゅんデザインさん
>いえいえ、まだまだ高いですよ!(笑)
ドンドン下がっている事を考えたらまだ高いかも笑
>今日、その花札8GBSDHCを使ってSD9で試し撮りをしてきました。
問題ありませんでした。
私も使ってますが問題なしです。SDカードは一時保存として今のところは使用しているので純正や日本製でなくても問題なく使えればokかと。
DVD-Rメディアは長期保存を考えたら日本製というのが常識的になっていますのでSDカードがドンドン安くなってテープ式のように撮りっ放しメディアになれば日本製にこだわっていくでしょうね。
>チャピレさんはもうSD9とHS9の実機を触られたでしょうか?
ここ2,3日SD9を手に取っているとパナの方向が間違っていないと
実感しています。
昨日の日曜日にヤマダ電機に行ってパナ純正SDHCカードとA-DATA SDHCカード持っていきSD9とSD7の最高画質で撮り比べてきました。結果私の目でみた感想は、SD9の方の映像のほうがくっきりみえました。
しかしSD9は小さいですねーSD5でも小さいと思ったんですがさらに小さい
その他、コンパクトなカメラとしてCX7(SONYブルーレイレコがある)やザクティHD1000がありますがDVD、ブルーレイレコと連携ができないので将来パナやSONYのDVDブルレイレコが家庭に浸透していったらハイビジョンメディア(AVCHDまたはAVCREC、BD-R)もって行き再生できるようにありそうですね。(AVCRECはPS3でも再生可)
AVCHD機再生できるのは数が限られているといわれますがテレビでみる再生機がPS3とリンクシアターしかないものよりはたーくさんありますしパナ、SONYならドンドン増えていくのは目に見えてますからねー。
>ソニーのアンケートにはいつもSDカードが使えるように
してほしいと書いています。
同感です。SDHCがたくさんあるのでいまさら高いメモステ買う気になれないしバッテリーも3個もあるし。
>yoshicomさん
花札16SDHCを使ってSD9で問題無しでした。
16GB使用できましたかー使用報告はありがたいですねー
マイマイFCさん
>8GBも相当安いのでそちらでもいいかなぁ(^^;
DVD焼きメインなら8GBカードでも使用が単純(DVD-R DL使用で)に考えれるのでいいかもしれないですね。
書込番号:7308806
2点

チャピレさん こんばんわ!
>DVD焼きメインなら8GBカードでも使用が単純
まだ焼いたことはないのですがDVD-Rメインで考えておりました。
>DVD-R DL使用で
なるほど。全く考えておりませんでした(^^;
確かに単純で良いかもしれません!
いい事、教えていただきましたm(_ _)m
書込番号:7308941
1点

マイマイFCさんこんばんは
パナSDシリーズ仲間入りですね(私はSD1ですが)。仲間がふえるのはうれしいですね。
>まだ焼いたことはないのですがDVD-Rメインで考えておりました。
>DVD-R DL使用で
パナの場合、付属ソフトでAVCHD DVD作成。
新型DIGA XW100/200V/300/XP12でAVCREC DVD作成
新型ブルーレイDIGA BW700/800/900でAVCREC作成
上記機種含め再生機もBR100/BW100/200
SONYならV7/9 X90/L70/T50/70 PS3 バッファローH90リンクシアターとたくさんありもしカメラが故障、売却、破棄、盗難でなくなったとしても再生機があれば再生できます(カメラがないと再生できないとまた同じの買わないといけないし数年後新機種でるだろうから同じのかいたくない)
この辺がパナ、SONYぼカメラの最大の利点ではないかとおもいます。
書込番号:7309102
1点

チャピレさん
>パナSDシリーズ仲間入りですね(私はSD1ですが)。仲間がふえるのはうれしいですね。
はい(^^)
今後とも宜しくお願い致します!
保存、再生についてですが付属ソフトにて取り込みPCのHDDに保存、
またAVCHD DVD作成してPS3で再生の予定です。
本当はブルーレイDIGA欲しいですがまだまだ手が出ません(><)
書込番号:7309404
1点

NAND 型フラッシュメモリ自体の価格は、
'07年下期はほぼ横ばいだったようですが、
'08年上期は急落のようです。
http://www.eetimes.jp/contents/200801/30365_1_20080128182748.cfm
先週の日経新聞のウイークリ市況でも下落してましたし。
書込番号:7309437
1点

マイマイFCさん
こちらこそよろしくです^O^
DIGAでもXP12はまだ発売まえなのに価格コムで54800円、量販店でもポイント引いて実質五万切りでなんて書き込みをDVDレコーダー板できいていると、予測ですが半年もしたら四万台前半あるいは切ってきたりする可能性もありますね
PS3は私も持っててかなり活躍してますが奥様方には理解してもらえないみたいでAVCHDDVDなどハイビジョン再生機として許可がおりないとよく聞いております
前にゲーム(ガンダム無双)ばかりしてたら会話がないと怒られました(≧▽≦)
なのでXP12のような価格帯でPS3と同額になれば奥様方も使い道ができハイビジョン再生もできるし購入許可もおりそうですよね(^-^)
パソコンに取り込んだAVCHDもまたカードに書き戻してのちにパナソニックブルーレイレコーダーでも買えばブルーレディスク化できますのでPS3で再生でOKだとおもいます。
SD9もソニーブルーレイレコーダーのUSB接続でも取り込みできる(SD3SD5/7は動作確認できてる)ので選択範囲が広いのもいい部分です
SD5/7上レスでBW100って書きましたが間違いですBR100でしたね
だぶっちゃいました
書込番号:7310329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
