HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SD9とHS9のフィット感比べ

2008/01/27 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:109件

今日SD9とHS9を見てきました。見た感じの大きさや重さはたいして差はないのですが、フィット感がまったく違いますね。持つとSD9は小さいので結構持ちやすくしっくりするのですが、HS9はHDD部分を待つことになるのでとても大きく掴む感じはやや劣る感じです。持ちごこちはだんぜんSD9の方がよく感じました。HS9はHDD部分を掴むことから熱が心配です。もし熱が手に伝わるようだと長時間使用はつらいかもしれません。この2機種を比べると私はだんぜんSD9ですね。ですが私はSD11待ちなので購入は控えましたが、あれだけ小さいのであればSD11の発売が遅い場合はSD9を購入しても良いかなって思っちゃいます。

書込番号:7299225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 02:12(1年以上前)

プチひまわりさん
 当方も前のカメラがキヤノンの縦型だったので、SD11が一緒に出ればいいなって思っておりましたが、SD9のモニター販売に応募したところ落札となって購入しました。
しかしやはり横型は疲れますね。持った感じは本当ジャストフィットpなのですが。。。手首の角度のせいか。。。
SD11は出るのでしょうか?

書込番号:7299630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/01/27 13:44(1年以上前)

LXチタンさん こんにちは
パナでSD9購入が当たってしまったんですねぇ。おめでとうございます。ですか?私も応募したのですが、この値段なら縦型でもいいやと思える値段で応募しました。はっきり覚えていませんが81000だったかな?まぁいいとして、私はザクティ派でしたので縦型派となりました。そしてビエラとBWを購入したのでSD11を待っているのです。SD11はあと1ヵ月か2ヵ月で発売されると私は読んでいます。
LXチタンさんもSD9に縁があったのですからこれからSD9ライフを楽しんでくださいね。決してへんなものではないと思います。
私はもう少し待って貯めたポイント15万で購入しまーす。

書込番号:7301319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 14:00(1年以上前)

SD11出るといいですね!

書込番号:7301397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

延長保証

2008/01/26 14:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 rosebushさん
クチコミ投稿数:5件

HDC-SD9購入予定です
みなさん延長保証はつけれられましたか?
その他電化製品で延長保証はつけたことがないのですが1年未満はメーカー保証、その後は購入先の保証ですよね・・
間違っていたらすみません
ビデオカメラを買うのははじめてなので故障がどの程度発生するのかわからず、5年保証をつけるかどうか迷っています
また購入先の保証というのも大きな量販店の方が良いのか関係ないのか・・
アドバイスいただきたくお願い致します
ちなみに楽天で価格comより安く販売していたので楽天での購入を考えています

書込番号:7296217

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/26 15:01(1年以上前)

延長保証と一口に言っても、店によって条件が(加入時も、補償時も)全然違うのでご留意下さい。
私もあんまり詳しくはないんですが、ポイントは、

・加入時に幾ら掛かるか?
 無料もしくは無料同然(ポイント1%とか?)でついて来る例
 ポイント5%程度で加入する例
 ポイント不可、現金払いで加入する例

・何がどこまで保証(補償)されるのか。
 期間中、何度使っても全額もらえる例(ただし購入価格を上限とするのが通例)
 期間中、何度も使えるが年数によって補償上限額が減って行く例
 1回使ったらオシマイという例

他に、部品ごとに○○は不可、△△は不可、みたいな条項でイザという時意外と役に立たない例もあるようです。

この機種の場合はあまり関係ないですが、DVDレコーダとかで「ハードディスクとDVDドライブは対象外」
なんて事例も過去あったような記憶があります。どこの店舗がそうだったか等は覚えてませんが。

なお、バッテリーは消耗品扱いなので、保証対象に含まれないのが通例です。
買おうと思っている店の店員を捕まえて、色々聞いてみることをお勧めしますよ。

#ちなみに私はヤマダ電機でSD1を買った際、(展示品ということもあったので)5年保証を
#つけました。本体価格の5%現金払いで、5年間何度も使えて全額補償、という条件でした(確か(^^;)
#ヨドバシでXacti CA65を買った時はポイントから5%支払いました。確か年数減額型だったような、
#って自分自身ぜんぜん把握してないですね(だめぢゃん(^^;;;)。

書込番号:7296260

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/26 17:52(1年以上前)

http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_e278.html
http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_a486.html

この辺に少し延長保証のことを書いています。
ヨドバシ程度の延長保証なら、5%もの金額を払って入ることはないかと思います。

ただ、ビデオカメラは持ち歩く物なので外で、破損という形での故障が考えられます。
この破損をカバーしてくれる保険は何かあると安心です。

僕は傷害保険の携行品特約が、外での破損をカバーしてくれるので、最近カメラビデオの店の延長保証は余り気にしなくなりました。

家から持ち出さない物は、傷害保険ではカバーできないので逆に延長保証を気にするようにしています。

一度、傷害保険、生命保険、火災保険、車両保険などの携行品特約を確認されてはいかがでしょうか。
店の延長保証よりかなり有利な条件の場合もあるかと思います。

僕が入っている保険の携行品特約は年間40万円まで。1事故あたり、自己負担3000円で、修理代は全額カバーされます。
全損だと経年で減額されるようです。

書込番号:7296944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 20:34(1年以上前)

私の場合、いつもジョーシンで購入し5年保証(5%)を付けています。

昨年買ったSD5は現在のところ故障なしで、この先は分かりませんが、
それまで使っていた(現在も現役ですが)テープ式のビデオカメラ2台は
いずれも数回故障しました。

故障内容は様々でした。ジョーシンの場合は何回でも使え、余程のことが
ない限り無料です。他の量販店の中には制限があるところもあると聞きました。

5年間は結構長いので出来れば保証を付けられることをお奨めします。

書込番号:7297676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 05:39(1年以上前)

通販などで5年保障承りますなどありますがその大抵は店独自のものではありません。
大体購入金額の5%を払うだけで5年がつきます。

多いのは下記のリンクのものです。
http://www.twg.co.jp/
http://www.warranty.co.jp/

私は通販で購入するときも延長保証に入ってます。
それでも量販店で購入するときよりも安いことが多いので・・・
もちろん量販店が安いときは量販店で購入します。

書込番号:7299913

ナイスクチコミ!1


スレ主 rosebushさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/29 09:58(1年以上前)

LUCARIOさん、yjtkさん、じゅんデザインさん、ポン吉太郎さんありがとうございました
最近家電製品の故障がいくつかあり延長保証に入っていなかったので「修理代が・・」と思うことがたびたびありましたので、通販で5年保証付きのものを購入しました
お店に寄って金額が少しずつ違うのですね
色々勉強になりました
本当にありがとうございました

書込番号:7310361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/01/26 13:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:27件

盛岡の電気店をまわりました。最初にコジマに行くと店頭に品物がなく、交渉だけでもと思い値段を聞くと11万6千円とのこと。まったく価格COMに遠い値段。次にヤマダに行くと11万4千円と渋い。価格COMの9万9千円台の話をするとしばらくして10万円でいいとのこと。買おうと思い銀行にいくついでにケーズへ行き、10万円の話をして交渉してみた。すると100円だけならなんとか安くしますと9万9千9百円に。バッテリーはVW-VBG-130は9800円でいいと。ヤマダよりバッテリーも安くしてくれたし、5年保障もついたのでヤマダに悪いなあと思いながらがついケーズで買ってしまいました。盛岡の電気店も価格COMに近い値段までがんばってくれるんですね、びっくりでした。

書込番号:7295842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 02:59(1年以上前)

どんど晴れるさん

SD9オーナー おめでとうございます。
ケーズのONLINE販売でも109800円ですから、言い買い物しましたね。
一般の量販店で価格com並の買い物できたことはすごいと思います。

書込番号:7299750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/27 06:59(1年以上前)

LXチタンさん、ありがとうござます。私もこの価格には正直びっくりでした。でも地方でこの価格だと、価格COMではもっと安くなるのではないでしょうか。早速使いましたが、PS3での再生もOKでしたし、パソコンで編集・AVCHDディスク作成→SONYブルーレイでの再生もOKでしたのでとりあえず安心です。2月発売のSONYの新製品を待とうかと思いましたが、こちらにして良かったと思います。SDカードもメモステより安く買えそうですし。何といっても小さくて軽いのがいいと奥さんも言っています。

書込番号:7299978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

小さいですね〜

2008/01/25 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:20件

今日初めて、現物を手にとって見てみましたが小さいですね〜。
これで、画質がバッチリなら言うことないのかな。
よくわかりまんが、SD3と比べてレンズが小さいように思いますが、
それは性能的に不利・悪影響となることはないのでしょうか?

書込番号:7293849

ナイスクチコミ!1


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2008/01/25 23:39(1年以上前)

>SD3と比べてレンズが小さいように思いますが、
それは性能的に不利・悪影響となることはないのでしょうか?

そもそもSD3とはレンズの玉の大きさ云々以前にセンサーサイズ等も違いますから
良し悪しを別にして影響はあるでしょうね・・・

#ワタクシSD1を年末購入して使用してますが・・・いや、SD1でも室内の赤ちゃんは十分過ぎるほど眩しいです(笑

書込番号:7293892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターは必要でしょうか?

2008/01/25 20:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:11件

旅行を控え、ビデオ(HDC-SD9)を新調してしまいました!!! ハイビジョンの映像が楽しみです!!!

ところで皆さんフィルターは付けていらっしゃるのでしょうか。
一眼レフは当たり前のように装着していますが、やはりレンズの保護も考えるならば、購入した方がいいでしょうか。
また画質のクオリティはどれぐらい悪くなるのでしょうか。装着後何か不便なことはあるでしょうか。

以前にこのような質問をされておられる方がおられれば、スレッドお教え願いませんでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:7292844

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/25 22:28(1年以上前)

逆光時(特にもろ太陽直射)や、夜景でかなり明るいイルミネーションや
スポットライトを撮影した際に、「フレア」や「ゴースト」が出やすくなることはありますね。

でも、パナビデオカメラのズームレンズ(〜撮像系)はかなり優秀な光学性能を有しているようで、
フィルタの有無に関わらず破綻のない映像が撮れることが殆どです。

レンズ保護を意識されるならMCプロテクタを常設されても良さそうに思えますね。

#私のはSD1ですがそうしています。屋外ではプロテクタの代わりにNDを付けてますが、
#これはSD5では不要だったのでおそらくSD9でも不要でしょう。

書込番号:7293454

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/25 23:29(1年以上前)

下記リンク先のアルバムに、SD1でフィルタ有無の逆光性能を実験した結果を載せてます。
ご参考まで。

http://www.imagegateway.net/a?i=K1pncXV3r4

書込番号:7293843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/26 00:44(1年以上前)

LUCARIAさん
早々のお返答ありがとうございました。

そうですか、LEICAのレンズはビデオカメラでも頑張っているのですね。
光学機器ではレンズも重要ですから。
IXY-DVからの乗り換えですが、一眼カメラ(オリOM-4->E-1)も含め、初のLEICAレンズが楽しみです。

とりあず、わたしもレンズ保護としてMCプロテクタを購入したいと思います。

それとちょうどPLフィルターのことも気になっていたので本当に参考になりました。
同時に検討したいと思います。

本当にありがとうございました。


書込番号:7294271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/26 00:46(1年以上前)

LUCARIOさん
すいませんニックネーム間違ってしまいました。
お許しください。

書込番号:7294275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

小さい!

2008/01/25 17:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

本日入手して早速試し撮りやってます。

第一印象は、とにかく「小さい」です。本当に手のひらサイズ以下になってしまって、
ゆったりめのズボンのポケットに余裕で入ります。

以前から持っているビデオカメラはminiDVなので比較できませんが、
画質については、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
普通の明るさの室内であれば、特にノイズも目立ちません。

SDカードをDIGA(DMR-XW300)に挿してコピーしてみましたが、DVに比べる
とかなりお手軽ですね。PCでの編集はまだやってませんが、今後は動画も
写真と同じようなレベルで取り扱いできそう。

書込番号:7292339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/25 18:07(1年以上前)

ここではご購入一番のりでしょうか、おめでとうございます。

いつも定番の質問で恐縮ですが、SD9は電源オフから録画開始までの起動時間は
何秒くらいでしょうか?
あと、「クイック録画」を設定した場合、説明書には通常ON時の何割くらいの
待機電力と書かれていますか?

あと、顔認識の出来映えはいかがですか?

書込番号:7292376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/25 18:49(1年以上前)

室内撮影でもノイジーではないですかぁ\(^_^)/

日中室外での撮影もしてみたときの感想も聞けたら参考になります時間があったらでいいのでよかったらですが^O^

書込番号:7292518

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/25 20:13(1年以上前)

起動時間はだいたい2〜3秒ぐらいでしょうか

クイックスタートの場合は一時停止時の6割の消費電力と書いてありますが、
マニュアルに書いてあるようなことは、Panasonicのページからダウンロードして
確認してくださいね。

画質に関しては、たぶんSD5と比べて特別良くなっているわけではないのではないでしょうか。
顔検出はおもしろいですが、どこまで使えるものかはよくわかりません。

あと、気になる点としてはピントが合うまでの時間が長いかなぁと思います。

書込番号:7292800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/25 20:33(1年以上前)

tak002さんありがとうございます。

>画質に関しては、たぶんSD5と比べて特別良くなっているわけではないのではないでしょうか。

これだけ小さくなってSD5と画質的に同等以上ならばそれもまた進歩だとおもいますね。

>顔検出はおもしろいですが、どこまで使えるものかはよくわかりません。

これもおもしろそうですね。女性ならシワなどが目立たなく撮れる機能がありましたね


>あと、気になる点としてはピントが合うまでの時間が長いかなぁと思います。
気になりますねーSD5や普段しようしている私のSD1はまったくそんなことが無いんですが、実際量販店で触ってみます。


取説ありました↓

SD9
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/hdc_sd9.pdf

HS9
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/hdc_hs9.pdf

書込番号:7292881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/26 00:50(1年以上前)

すみません、取説が新規アップされているのに気づきませんでした。
先日見たときは無かったので・・・

>だいたい2〜3秒

速いですね。
これなら待機電力費やしてクイック設定しなくても、ほとんどストレスは無い
でしょうね。
キヤノンやソニーのメモリー記録新機種の起動時間はどうかな?

書込番号:7294287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/01/26 10:56(1年以上前)

カメラ初心者ですが、撮影環境が蛍光色の室内灯での撮影の感想は、
画像が以上に黄色っぽい・赤っぽい色になってしまい最近まで使っていたソニー「TRV50」
より悪かったです。
マニュアルでホワイトバランスを調整すると良くなりましたが、オートでもそれなりの画像が出てほしい・・・。
マニュアル操作は機械オンチの妻には触れないのでチョット残念。

書込番号:7295356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/26 19:49(1年以上前)

○ねずみさんは、相も変わらずいい加減な人ですねw
調べもしないで指摘されるといい加減な言い訳をするw
質問や回答をする時は、きちんと調べてからにしてくださいねwww

こちらも未だに回答がありませんがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7161655/
良識ある大人だったら他人の文章を改ざんして言いっ放しはどうかと思いますが。

書込番号:7297439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/26 20:57(1年以上前)

パナセンスのモニター販売で購入させていただき、昨日届きました。
本日早速少し使用しましたので、そのレポート(お恥ずかしいですが)下記します。

※当方はハイビジョンビデオは初めてでして、キヤノンのDV機(SD画像)IXY DV2からの買い替えです。

まず屋外で撮影した画質ですが、その綺麗さ、鮮やかさ、色の良さは驚きです。(←TVでの確認ですが、まだD端子等の接続確認ではなく、アナログコードでDVDレコーダーを介してのTV接続)

暗所でのノイズですが、ちょっと期待していたよりはざらざら感が目立ちます。
前のキヤノンもあまりよくなかったので少し期待はしていたのですが、このサイズでは限界なのでしょうか?光は不足する場所でも撮影は少し苦手な様です。
少し暗い部屋で子供のピアノを弾く姿を撮ったのですが、全く屋外の撮影とは違いますね。

取り回しもSD5を使っていなかったので特にこれといった不便さを感じていないのですが、横型は初めてなのですが、手首がかなり疲れてしまいますね。SD11(縦型)もそのうち出るようだと後悔しそうです。。。

ピントも割と早くこれといった不満は感じていません。
ただホワイトバランス自動で蛍光灯下で撮影を始めると、初めはいいバランス調整だったのですが、途中から黄色がかってしまい、なんだか自動的に悪い方向の調整が入ってしまうようです。

おまかせナビの設定で対応できるのかもしれませんが、画面にちょくちょくナビコメントが出てくるのが鬱陶しいです。 笑)

書込番号:7297786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/26 21:04(1年以上前)

続けてご質問です。

皆さんはどのようなアクセサリーを揃えていますでしょうか?

予備SDカードは必要かと思い上海問屋で手配したのですが、バッテリーもやはり一つだと心許ないので購入しておこうかと思っているのですが、容量は大きめのものがお奨めでしょうか?
(ビデオカメラのバッテリーは純正しかないんですよね?)

また丁度カメラが収まる廉価なバッグ等あればお願いします。

カメラを買うと色々アクセサリーも欲しくなってしまい、お金がかかりますね!

書込番号:7297817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/26 21:54(1年以上前)

LXチタンさん、使用感報告ありがとうございます。

>IXY DV2からの買い替え
>前のキヤノンもあまりよくなかった
>期待していたよりはざらざら感が目立ちます
>横型は初めてなのですが、手首がかなり疲れてしまいます
この点だけなら、HV10あたりになったのでしょうが、
選ぶ観点は他にもいろいろありますからね。

>屋外で撮影した画質ですが、その綺麗さ、鮮やかさ、色の良さは驚き
>特にこれといった不便さを感じていない
良い点もあったようでよかったですね。
ハイビジョンでのD3/HDMIの接続ではより満足されるでしょう。

>アナログコードでDVDレコーダーを介してのTV接続
モニターはまだハイビジョンテレビではない?
それともとりあえずの接続?
いずれにせよ、
レコーダを介すると絵が変わる場合があるので御注意を。
(通常の視聴方法がレコーダを介するなら問題ありませんが)
NV-C7時代に撮影したテープを、GS250で、レコーダ経由のプロジェクタで再生した際、
(GS250からS端子、レコーダからD端子出力)
えらくノイズの乗ったがっかりするような絵になりましたが、
試しにGS250からプロジェクタに直結したら解決しました。

>自動的に悪い方向の調整が入ってしまうようです
ほのか〜ずさんもコメントされていますが、
Panaはホワイトバランスが苦手なんですかね?
私もSD1でたまにマニュアル調整しています。
おまかせ顔認識機能にはホワイトバランス調整も入っているのかな?

>画面にちょくちょくナビコメントが出てくるのが鬱陶しいです
ある程度わかっている人には不要でしょうね。
今日、店で少し触ってきましたが、
フルオートで撮るのが基本で、
設定はできなくはないけど操作がしにくくなっていますね。
(操作レバーがあの位置で、あの大きさはきついです。。。)
(私は両手持ちですが、左手で支えて右手で操作、に慣れているので、やりにくい)
(その割にはホワイトバランスの出来があまりよくない。。。)
個人的にはHS9の方が持ちやすく、あの大きさでHDD付きで値段もそう変わらず、
SD9との比較ならHS9を選ぶかも、と思いました。
(液晶モニターでの印象ですが、SD5の時よりノイズ感は多少減った気がしました)
(ズーム速度がSD1よりやや遅いような気がしましたが、気のせいかも)

>バッテリーもやはり一つだと心許ない
私はどんなビデオカメラにも予備バッテリーは必須と考えますが、
カード機になって機動性が上がり、撮影頻度も上がるかも知れませんが、
前機での撮影スタイル(時間)を参考にされては?
個人的には、大きさを追求してSD9を選ばれたと思うので、
追加で買うなら
大容量バッテリー1よりは、標準バッテリー2(最初は1で足りなければさらに追加)、
の方がいいかも、と思いますが。
(純正しか使えないと思います)


書込番号:7298093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 21:56(1年以上前)

LXチタンさん

予備品としては、SDHC4GB〜8GBを数枚、予備のバッテリーは
使われる頻度やスタイルによると思いますが、SD5では録画時間が
短いという声が多かったので、そういう人と同じような使い方で
あれば260くらいの方が良いかも知れませんが、その分大きく重たく
なるのでお考えください。

コンシューマ用のコンパクトなビデオカメラの場合、片手の手持ちで
モニターを見ながら脇を開けて撮るスタイルが多いと思いますので、
SD9でも疲れるとのことからすると付属品と同じバッテリーでも良いのでは。

バッグはパナのソフトケース(VW-SCGS5)を使っています。カメラ本体
予備バッテリー、予備SDカードケース、AVコードを入れていますが、未だ
余裕があります。手がけが付いているので便利。クッションもあるので
安心です。


書込番号:7298103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 22:07(1年以上前)

LXチタンさん

>ただホワイトバランス自動で蛍光灯下で撮影を始めると、初めはいいバランス調整だったの ですが、途中から黄色がかってしまい、なんだか自動的に悪い方向の調整が入ってしまうよ うです。

「途中から黄色・・・・」が少し気になります。これからも
注意深く室内撮りで観察されることをお奨めします。

来週、量販店に自前のSDカードを持って行ってHA画質と自分のSD5のHG画質の
比較をする予定です。

私も本日百貨店で催された幼稚園の絵画展を撮って来ましたが、
百貨店の一般売り場ほどの照度はなかったのですが、大変きれいに
撮れました。荷物があったので片手のワンハンド撮りしましたが
大変便利でした。SD9はそれがしくになったのが残念です。

書込番号:7298181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 02:41(1年以上前)

グライテルさん 

TVは一応東芝の37Z1000なのですが、HDMI端子が1つしかないということと、SD9からTVに直接つなげるHDMIは特殊なコードを別途買わないと行けない(4千円以上するみたい)ので、今現在はアナログコードで見ています。今後D接続でも見ていきたいと思います。
恥ずかしいのですが、HD-WriterでAVCHD化したDVDの再生環境もなく、またそれ自体ができるPCの性能かどうか・・・

ホワイトバランスは、「逆の現象」なら理解しやすいのですが、初め撮影開始時は、「こいつ!色温度把握して結構かしこい!!」っておもっていたのですが、途中から黄色がかってしまい、結局数分の撮影でしたが、元に戻りませんでした。(まだ使い方を十分把握できていないかも。。。もしくは個体差?)
その後、手動設定すると安定して問題はないですが、やはりこれくらいは自動で取れて欲しい感じがしました。(少なくともキヤノンはその辺は気になったことがなかったです。個体差とうこともあるのでしょうか?うちは今後家内がメインで使用することになるので、やはり自動で性能がいいことが望ましかった。)
バッテリーですが、以前は3つ使っていました。老朽化していったこともありますが、2時間くらいは気にせず取れるバッテリーが1つは欲しいと思っています。(結構他界ですね)
アドバイスを参考にしてみます。

じゅんデザインさん

ソフトケース(VW-SCGS5)を一度現物見れるところで確認してみます。
SD5御活用されているようですね。SD9はワンハンド撮りできないようで、それを聞いてしまうと何だか寂しい気がします。でも軽量化とコンパクト化の恩恵をありがたく感じ、大切に使っていける1台かと思っています。
ホワイトバランスは、リビングで一部太陽光も入ってくる環境での撮影で、今思えばカメラとしては識別難しかった環境であったかもしれないですね。今後も少し気にして見ていきたいと思います。じゃじゃ馬を使いこなすのは好きな方です。笑)

書込番号:7299707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 06:19(1年以上前)

LXチタンさん

報告、興味深く読ませていただきました。


>SD9からTVに直接つなげるHDMIは特殊なコードを別途買わないと行けない(4千円以上するみたい)ので、

そうですね。確かMiniHDMIでしたっけ?結構値段しますね。
でも取り回しや画質を考えるならHDMIの方がよいのでは??D端子も結構値段しますし・・
値段は張りますがHDMIの切り替え器もありますよ


>バッテリーですが、以前は3つ使っていました。老朽化していったこともありますが、2時間くらいは気にせず取れるバッテリーが1つは欲しいと思っています。(結構他界ですね)

SD9並の小型機なら標準バッテリーをいくつか持っているほうが撮影時軽くていいかも知れませんね。SD5のときはそうしてました。どうせ連続で撮影する時間は限られてますので。



私も以前SD5を使用してましたが暗所でノイズを拾うのでHG10に変えました。
またSD5で撮影した映像をVideoStudioやMovieLighterなどで編集すると画像が劣化
してしまうのも不満でした。HG10は綺麗でした。
(操作が間違えてましたらごめんなさい。)

もしPCで編集する機会があればその報告もいただけると幸いです。


個人的にはソニーのCX7の後継(出るかどうか不明ですが)かHF10に興味があります。
ただCX7は起動時間、HF10は音声が2チャンネルっぽい、顔検知がついてなさそう
なのが不満です。CX7の後継でSR12と同じ映像エンジンならCX7の後継を買うかも・・・

書込番号:7299943

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/27 10:38(1年以上前)

機種不明

>ポン吉太郎さん
D端子ケーブルは同梱なので、とりあえず追加費用は不要ですね。
オーディオケーブルもつながないといけないのが面倒ですが。

-----------
HDMIの場合はバッテリーを抜いてACアダプタも接続する必要があるので、
面倒という意味ではあまり変わらなさそうです。
自宅の場合は、SDカードをDIGAに挿してみるのがやはりお手軽ですね。
HDDにいったんコピーする手間が必要ですが、うちの場合はいずれにせよ
DIGA内にも取り込んで保存しておくことになると思いますので、一石二鳥
です。

予備SDカードは4GBか8GB 1枚ぐらいと考えています。最近一気に安くなりましたね。
バッテリーは高いですね orz 標準バッテリーを+1個ぐらいでがんばりましょうかね。
あと、PC取り込みもUSBケーブル繋ぐとなぜか「ACアダプタ繋げ」といわれるので
けっこうたいへんです。USB給電してくれたらいいのに…
SDHC対応のアダプタ持ってないので買おうと思っています。\1500〜でありそうですし。

室内撮りのときの画質についてですが、私の場合ノイズより動画ボケ?が気になります。
マニュアルで1/120以下にしてやると、そこそこましな映像になりますが、
オートだと必要以上にシャッタースピードを遅くする傾向があるように思います。
なお、写真は意図的にカメラを振り回して撮ったものですので、気をつけて撮影すれば
ここまで醜くはならないです。

書込番号:7300558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 11:09(1年以上前)

tak002さん
ご指摘有難うございます。
同梱リスト確認せず申し訳ございません。

書込番号:7300712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 11:26(1年以上前)

LXチタンさん、
>37Z1000
HDMI/D4各1つずつのようですが、

tak002さんがおっしゃるように、
>バッテリーを抜いてACアダプタも接続する必要があるので、面倒
ですね。
>D端子ケーブルは同梱なので、とりあえず追加費用は不要
ですし、
本体からの再生はD端子からの方が便利そうですね。

端子が足りなければ、
ポン吉太郎さんのおっしゃるように
HDMIなりD端子のセレクタを導入した方が良さそうですね。
せっかくなのでぜひハイビジョンでの再生を!

>途中から黄色がかってしまい、結局数分の撮影でしたが、元に戻りませんでした。
あれ、そういえばSD1でホワイトバランスがおかしい場合は、
撮り始めからですね。
個体の問題の可能性もありますが、
お使いの蛍光灯のタイプにもよるのかも知れませんね。
(自宅では問題ないのですが、実家でオートでは青くなることが数回)

>HD-WriterでAVCHD化したDVDの再生環境もなく
再生については本体再生も含め、いろいろな手段がありますので、
手軽さとコストと、今後購入予定の機器とのバランスで決めればいいのでは。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/easy.html
他、PS3、LT-H90など。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
私はAVCHDディスク化はほとんどせず、PS3でSDカードから直接再生、がメインです。
LT-H90は操作感にやや難ありのようですが、安く済ませたいなら。

書込番号:7300773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 11:27(1年以上前)

tak002さん、

>SDカードをDIGAに挿してみるのがやはりお手軽
配布を考えなければAVCRECでの運用も問題ないですね。
できれば取り込まずにSDから直接再生してほしいものですが。
(XP12などでは対応するそうですし、上位機種もアップデートで対応希望)

>SDHC対応のアダプタ持ってないので買おうと思っています。
圧倒的に便利ですのでお奨めします。

>動画ボケ?が気になります。
>意図的にカメラを振り回して撮ったもの
特にハイビジョンカメラでの早めの動作(パン、ズームなど)は
なるべくやめた方がいいです。
ちなみに移動する人に合わせてパンした場合、
背景はブレますが、対象はしっかり撮れました。

>オートだと必要以上にシャッタースピードを遅くする傾向があるように思います。
オートだと基本的には1/60秒で、
明るさ調整の場合などにシャッター速度が上がります。
あとは、撮影後の静止画切り出しを意識した場合、
予めマニュアルでシャッター速度を上げて固定しておく、
ということはやります。

動画で見た場合の滑らかさを優先するか、
1コマ1コマの解像力を優先するか(やりすぎるとカクカクに)、
このあたりは用途と好みの問題でしょうね。

書込番号:7300780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 13:53(1年以上前)

ポン吉太郎さん グライテルさん 

TVのD端子は既にふさがっている(三菱のD-VHSが占拠)こと、TV裏側の接続ということでまだ試せていません。(全面でつなげられる楽nDVDレコーダーでまず試しています)
今後色々やっていきたいと思います。
HDMIセレクトも探しに行きましたが、12000円ほどするようでした。最近のは自動で出力を認識して切り替わる機能も備わっているのですね。
Z371000では必要になってきそうですね。
グライテルさんは、SDカードの映像自体のバックアップ(保存)はどうしていますでしょうか?PS3 HDDへの取り込みのみでしょうか?

的を射ていない質問かも知れませんが、HD-Writerへの画像データの取り込みですが、SD9を介さないといけないのでしょうか?(もしPCのカードスロットがSDHCカード対応であれば、いちいちカメラを繋げる必要はないのでしょうか? 当方のPC SDスロットはSDHC非対応なので、、)
また、バックアップとして、AVCHDのデータとして単純にDVDに焼くことはできないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7301360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 14:14(1年以上前)

>12000円ほどするようでした
安いのもあるようですよ。
http://item.rakuten.co.jp/akiba/rm-hdl2101/
必要ポート数と機能、価格との折り合いですね。
でも上記したようにD端子で運用した方が便利かもしれません。
http://www.rakuten.co.jp/kaden21/812001/1042364/#1022189

>PS3 HDDへの取り込みのみでしょうか?
PS3での動くビューアイコンは最初は楽しいですが、
そんなことしたら管理が大変ですし、
Panaの付属ソフトで読めなくなるのでお奨めしません。
PS3では、撮影帰宅後に、SDカードから直接再生、がメインで、
その他は、最近は付属ソフトでPCで再生してますね。
(PenD920 2.8GHzですが辛うじてスムーズに全画面再生できてます)

>SDカードの映像自体のバックアップ(保存)はどうしていますでしょうか?
私は、Panaの付属ソフトなら一瞬停止を気にしなくてもいいので、
付属ソフトを用いて、
PCの内蔵/外付HDDにバックアップしています。
AVCHDディスクを作成するのは稀ですね。

>当方のPC SDスロットはSDHC非対応なので
USB2.0に対応しているなら、対応カードリーダーを買いましょう。
私もそうしています。2000円前後でありますよ。

>AVCHDのデータとして単純にDVDに焼くことはできないのでしょうか?
もちろんできますが、Panaではあまりメリットがないと思いますよ。
(SONYだと一瞬停止を回避するためにフォルダ構造のままの保存は有効ですが)



書込番号:7301449

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング