HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

噓か?真か?驚嘆価格!!

2008/12/21 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

12/21PM22:05 murauchiで\40,487表示

書込番号:8819841

ナイスクチコミ!0


返信する
^*^さん
クチコミ投稿数:50件

2008/12/21 23:03(1年以上前)

10,000円間違えていますね。
システム異常でしょうか?入力違い?
ショップのHP見たら50400円でした(泣)
新手の悪徳商法か?(笑)

書込番号:8820071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/22 00:04(1年以上前)

murauchiは家具の村内(東京三多摩地区)の系列店で、信用はあります。
HPは会員以外の金額があり、会員になると割引があります。
それと楽天の出品価格は割高になっています。

私は外付けHDD等を買っています。

書込番号:8820491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

データの保存について

2008/12/17 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 赤飯さん
クチコミ投稿数:16件

購入を検討しています。
販売店で聞いても、Panasonicのカスタマーサービスで聞いても
言いづらい事があるのか、私の聞き方が悪いのか的を得た答えが
帰ってきませんので、ここで質問させていただきたいと思います。
見識のあるかた、どうか宜しくお願い致します。

1)撮影したデータはSD9とPCをUSB経由、又はSDカードをリーダーライター
等を経由してPCから外付けHDDに保存できますか?
2)1)が可能な場合、付属の8GBSD満タンのデータをHDDに保存するのはどの程度
  の時間を要するのでしょうか?
3)1)が出来るとすれば、それらのデータは後日SDカードに書き戻してSD9経由で
  TVに接続し、見ることが出来ますか?

書込番号:8797543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/17 21:17(1年以上前)

1)SD9とPCをUSB経由、カードリーダー 共にOKです。付属ソフト「HDWriter」を使っても可能ですし、ソフトを使わず普通にコピー&ペーストでもOKです。カードリーダ使う場合はSDHCに対応しているかどうかを確認してくださいね。ちなみに コピペの場合は、その都度予めHDDに任意の名前(「2008年11月」等)のフォルダを作っておき、その中にカードの中身(PRIVATEフォルダー毎全て)を入れればOKです。これやらないと上書きになっちゃいますので気をつけて下さい。後日カードに戻すときはPRIVATEフォルダ毎カードにコピーすればOKですね。

2)PCによりますかね(笑 コピペの場合、USB2.0であれば10分もあれば終了するのでは?

3)上で書いたとおりできます。もちろん付属ソフト使っても可能です

余談ですが。。。LT-H90LANがあると便利ですよ。外付HDDをUSB接続すればTV視聴(再生)可能ですし、何ならPCを使わずにSD9→外付HDDへのデータ保存も可能です。TVで見たいが為に いちいちPC起動してHDDからSD9にデータを戻す必要ありません。価格もココの情報では16000円ですから、専用DVDライター買うより安いです(笑
私もBDレコ購入までの繋ぎ(?)として使ってますが重宝してますよ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:8799455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/17 21:21(1年以上前)

書き忘れました。
付属ソフトのプレーヤーを使ってPCで見たい場合、上記「コピペ」で保存したデータは再生できません。ソフト使ってディスク化したり静止画切り出ししたいなら、コピペより ソフト使って保存することをお勧めしておきます。

書込番号:8799474

ナイスクチコミ!0


お赤飯さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/20 22:15(1年以上前)

カタコリ夫様
ほぼアドバイス戴いたとおり
今日LT-H90DTVとIO-DATA製1TBのHDDと
一緒に購入してきました。

おっしゃるとおりとっても快適です。
ありがとうございました。

書込番号:8814317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面左端に出る2本のノイズ線?について

2008/12/16 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

皆様こんにちは。教えて下さい。
46インチテレビで記録したものを再生してますが、画面左端と左端から10cmくらいの位置に2本のノイズのような線(線幅は1cm)が縦にズドンと上から下まで表示されるときがあります。どうも、ラインが出る、ほとんどがケースがズームをしている時に左右に少し早目に動かすと出るような感じです。でもそうでない時でも出ている時もあります。
これはどういった減少なのでしょうか?


書込番号:8790955

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2008/12/16 00:55(1年以上前)

誤字がありすみません。再度書き込みさせて頂きます。

46インチテレビ(三菱REAL)でHAモードで記録したものを再生してますが、画面左端と左端から10cmくらいの位置に2本のノイズのような線(線幅は1cm)が縦にズドンと上から下まで表示されるときがあります。どうも、ラインが出る場合のほとんどのケースが、ズームをしている時に左右に少し早目に動かすと出るような感じです。
でもそうでない時でも出ている時もあります。
これはどういった現象なのでしょうか?

書込番号:8791054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/12/16 08:54(1年以上前)

一瞬スミア?かと思いましたが、文面から推測するのは難しいので、修理に出して確認されたほうがはやいです。原因もわかります。

書込番号:8791838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/16 20:46(1年以上前)

ゆず怪獣さんのおっしゃるようにメーカーに問い合わせた方が良いでしょうね。あとは、その画面をデジカメ等で撮影して ここの板にアップすると詳しい方からレスがつくかもしれません。

ちなみに そのシーンをSD9本体のモニターで見た場合や、TVへの配線方法(AVケーブル、D端子、HDMI等)を変えても出ますか?又 そのシーンをPCで再生したり、「HDWriter」を使って静止画にキャプチャした場合では?
というのも、カメラ側の問題なのか?TV側の問題なのか?という事なのですが。。。

太陽光(や、その反射)等 強い光源が 画面内や被写体近辺にあると「スミア」の可能性もありますね。SD9以前のパナ機は3CCDなので スミアはしょうがないと思います。でも「ノイズのような線」という表現とは違うと思います。

書込番号:8794230

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2008/12/16 23:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ラインは透明で幅2cmくらいのものです。透明モザイクって感じのものです。
早速、HDWRITERで確認したところ、ラインは出てませんでした。
再度、テレビで見てみたら、……ライン出てませんでした。
テレビかレコーダーの問題なのかも知れません。
お騒がせ致しました。

書込番号:8795179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/17 09:07(1年以上前)

配線ケーブルのコネクター部接触不良(抜き差しすると治ったり。。。)や、ケーブル自体の断線の可能性もあるかもしれませんね。いずれにしても 文面を拝見する限りでは「ケーブル」が怪しいような気がします。

書込番号:8796909

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2008/12/18 21:28(1年以上前)

アドバイス有難うございました。
そのあたり、確認してみようと思います。

書込番号:8804463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームについて

2008/12/14 08:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 kenkickさん
クチコミ投稿数:5件

現在10年ほど前に購入したNV−C3を使用していますが、先日子供の音楽発表会にて
大きなホール(1階で800名ほどのキャパだと思います)のほぼ最後列から撮影を
試みましたところ、なんとか子供を捉えることができましたが、画面一杯に顔を映すと
輪郭がデジデジになり、全然使えないことがわかりました。今まであまりビデオを使う
ことがなかったのですが、これから幼稚園の行事がたくさんあることと、来年もう一人
家族が増えることもあり、この機種に買い替えを検討しています。
選んだ理由として、@軽量 A操作が簡単そうである B実家など、
親戚がDIGAを使用している  です。ただ、気になるのが現在使用しているNV−C3もこの機種も光学ズームが10倍となっていることです。画素数など、詳しいことはわかりませんが、同じ光学ズーム10倍でもやはり10年前の機種と現在の機種では全然違うのでしょうか?
また、フルハイビジョンでない機種の中には光学ズーム25倍以上のものなどが出ていますが、フルハイビジョン機種ではあまりそのような倍率のものは見かけませんが、なぜでしょうか?もし、フルハイビジョンの光学10倍よりも、フルハイビジョンでない機種の光学25倍の方が良いのであればまた検討しなおさなければ成りません。
長文になりましたが、どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8780937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 18:48(1年以上前)

25倍程度なら、
現行スタンダード解像度記録のカメラ光学25倍より、
ハイビジョンカメラの光学×デジタルズームの方が同等以上の解像力があるでしょうし、
そんなに頻繁に高倍率ズームを使う機会があるなら、
テレコンバージョンレンズを使用すればよいのでは。

少なくとも日常生活の撮影においてはそれ程ズームを使うことはないと思います。

なお、
御実家がDIGAを使用、とのことですが、
XP12〜、XW100〜、BW200〜、BR500〜のシリーズでないと、
AVCHD機には対応していませんので、念のため。

書込番号:8783741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 19:47(1年以上前)

>フルハイビジョン機種ではあまりそのような倍率のものは見かけませんが、なぜでしょうか?

実売二十数〜三十万円以上の機種にあります。

基本的に、望遠倍率とズーム倍率が大きくなるほどレンズの性能が悪くなってしまうので、それを補うためにレンズを大きくしたりレンズの光学材料を高性能=高額なものにする必要がありますし、それでも10倍の望遠端と比べると質が劣ってしまうことがあっても仕方がなかったりします。
金額面の問題も大きな要因かと思いますが、ハイビジョンに相応しいレンズに近づけるだけでも、普及機種の本体並みの大きさとその重さを上回る重量になるので搭載しないのかもしれません。

※望遠鏡と同等の問題もあると思います。百年以上前から今でも通用する目安として、分解能(秒※角度の単位)=116/有効径(mm)、という式があります。個人的に計算したところ、多くの望遠倍率の「数字」は有効径(mm)の半分ぐらいになっています。10倍であれば有効径20mmぐらいです。
※有効径:使っている部分であって、見かけ上のレンズの大きさより小さくなります。

ところで、書かれている「倍率」は、【ズーム倍率】であるので、例えば同じ20倍でも
広角端が30mmなら望遠端は600mm、広角端が50mmなら望遠端は1000mmになります。
※この「mm」とは、35mm判カメラ相当の焦点距離

上記のように広角端で変わると面倒なので、望遠鏡のような感じで「倍率の違い」を比較したいのであれば、私的には「35mm相当を規準とすること」をお勧めします。この場合、下記のようになります。

広角端30mm〜望遠端は600mm ≒ 0.86〜17.1倍(35mm規準倍率)
広角端50mm〜望遠端は1000mm ≒ 1.43〜28.6倍(35o規準倍率)


さて、実際の商品購入ですが、広角端が狭くなってもよいのであれば、グライテルさんが書かかれているように、ハイビジョンカメラ(解像力など考えるとSONYまたはCANON機に限定)に、テレコンバーターをつけるほうが、従来規格よりもずっと良いと思います。
ただし、できるだけ質の良い≒高額のテレコンを選ぶべきで、安物では目に見えて解像力の劣化や色の滲みの発生が多くなってしまいます。

※「ケラレ」を、必ず実際に試着させてもらうか、返品保障付きで確認をとるべきです
※フォーカス性能を考慮すると、おそらくCANONの機種が有利になるかも?

書込番号:8784070

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkickさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/14 22:27(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございました。
単純にズームの倍率の数字だけでは比べられないということが
よくわかりました。
フルハイビジョンのズーム10倍で問題ないということで
この機種を購入する方向で検討したいと思います。
あとは年末と年始、どちらで購入するか、、、
よく検討します。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:8785156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 22:57(1年以上前)

あと、「手持ち撮影」の場合、多くのズーム倍率では15倍前後まで、より普遍的な換算焦点距離では700〜800o(35o規準倍率では20〜23倍ぐらい)まででないと、手ぶれ補正がガタ落ちになります。

また、例えば基本の解像力が良いHV30のデジタル40倍でしたら、使用する画素が207万画素から1/(40/10)^2=1/16の約13万画素にまで激減しますが、意外に使えると思うかもしれません(多くのハイビジョンTVに従来画質のビデオを再生したときに「まるで意図的に劣化させたかのような劣悪画質」よりもマシ?)。
店内でTV接続可能であれば実際に(SONYとCANONの)ハイビジョンビデオカメラのデジタル40倍などを試してみてください。

ただし、先記のように手振れの問題は残ります。

書込番号:8785423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/12/14 23:03(1年以上前)

テレコンバージョンレンズ 略して テレコン というものがあるので
それを検討してみるのもよいでしょう。
あと、フルハイだからきれいとは限らないので注意。

書込番号:8785468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 23:58(1年以上前)

>フルハイビジョン

解像力の上で最悪の選択を避けるため、「SONYとCANON」と明示させてさせていただきました(^^;

ちなみに、1920*1080どころか、1440*1080の「記録画素(dot)数」に見合う解像力を持つ機種すらあまり多くありません。宣伝広告「だけ」で1920フルハイビジョンの機種にこだわりすぎると失敗する確率が飛躍的に増大しますのでご注意>kenkickさん


書込番号:8785875

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 19:05(1年以上前)

>宣伝広告「だけ」で1920フルハイビジョンの機種にこだわりすぎると

勝手に訂正させていただくと

>宣伝広告「だけ」の1920フルハイビジョンの機種にこだわりすぎると

がより適切かと

書込番号:8788791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 22:53(1年以上前)

>>宣伝広告「だけ」の1920フルハイビジョンの機種にこだわりすぎると

>がより適切かと

はい、その通りです。
「だけ」問題の害について、W_melon_Jさんは長期に渡って悩まされてこられたと思いますが、再認識いたしました(^^;

書込番号:8790185

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkickさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/16 14:54(1年以上前)

いろいろと丁寧に教えていただきありがとうございます。
ずばりお尋ねいたしますが、SD9の光学10倍とエブリオGZ-MG330の光学32倍と
どちらが良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8792879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/16 17:06(1年以上前)

その2機種より、ソニーSR11/12/CX12のデジタルズーム24倍が良いと思います

書込番号:8793272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 23:58(1年以上前)

>その2機種より、ソニーSR11/12/CX12のデジタルズーム24倍が良いと思います

およそ同意します。
先の2機種の比較は、どちらかというと不毛なことのように思えます(^^;

書込番号:8795665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダビングについて。。。

2008/12/04 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 ゆぅゃさん
クチコミ投稿数:1件

ディーガのDMR-XP20Vを使っているのですが、このカメラで撮影したものをハイビジョン画質でダビングすることは可能なのでしょうか?

書込番号:8734260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/12/04 22:00(1年以上前)

残念ながら XP20V では、ハイビジョンのまま取込むことはできません。

書込番号:8734654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード購入

2008/11/28 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:46件

初心者な質問ですいません
今まで付属の8Gを使ってたのですが、一泊旅行のため
16GのSDカードを購入予定です

長く使うものですし、どうせならパナ製にしようと思ってます

そこで質問なのですが、銀と金ってクラスが違うだけですか?
撮影時にも影響あるものでしょうか?
皆さんならどちらをおすすめしますか?

よろしくおねがいします

書込番号:8704798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/28 23:56(1年以上前)

転送速度に差があるようです。
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html

書き込み速度が速い方が、
安定して撮影できますし、
撮影終了直後の書き込み待ち時間もより短くなります。

また、SD9などのカード専用機だと、
PCへのデータのやり取りも頻繁に行なうでしょうから、
今後の作業量を考えると、転送速度も速い方がいいですね。

後は価格との折り合いをどうとるか、ですね。
私はTranscendの高速タイプ(8GB 9.0万〜)が気になっています。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=147&LangNo=17
が、私が買うなら、
そこそこの信頼性と、コストと容量を優先してTranscendの16GBでしょうね。

書込番号:8705075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/29 12:52(1年以上前)

ありがとうございます。
PC等へのデータ移行が速く便利なのは理解出来たのですが、
撮影時に安定して撮影出来るというのは具体的にはどんな影響がでるのでしょうか?

またパナの32GのSDはこのカメラで使えますか?
たびたびすいません、お願いします

書込番号:8707261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/29 12:59(1年以上前)

使えるようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080404/pana.htm

書込番号:8707287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/29 13:17(1年以上前)

>撮影時に安定して撮影出来るというのは具体的にはどんな影響
繰り返し使っていると、書き込み速度が低下して、
撮影停止などのトラブルが起こることがあります。
対応するには定期的に初期化(フォーマット)するとよいようで、
私も一度発生してからは毎回初期化するようにしています。

書込番号:8707365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/29 20:47(1年以上前)

なるほど!
パナの金を買う決意ができました

いろいろとアドバイスありがとうございました

書込番号:8709145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング