HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD9→PCでハイビジョン画質のDVD作成!

2008/05/24 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:101件

SD9ユーザーの皆さんはじめまして!
今私は、SD9の購入を検討しているのですが、そこで気になる事があるのです。
それは、このSD9→PCでハイビジョン画質のDVDを作る時、どのくらい時間がかかるのだろう…?という事です。
ちなみにPCは、プリウスのF670デスクトップを使用する予定です。今使用しているレコーダーは、ハイビジョン対応ではない昔のタイプを使用しているので、スタンダード画質でしかDVD作成できないようです。そして予算的にもライター、新しいレコーダーはすぐには購入できませんので、PCで外付けHDDに保存、それとハイビジョン画質DVDを作成しようと思っています。
1、付属のソフトは、使いやすいですか?使用していますか?
2、1時間の動画をハイビジョン画質のDVDを作成するのにどのくらいの時間がかかりますか?(編集抜き)
3、編集アシスト機能(手ブレ、逆光などカット)、おまかせ顔認識は、どんな感じですか?
※ディーガXW120、ビエラPZ750、800を来年あたりに購入予定があるので、それまでは、PCで編集→DVDでいく予定です。

書込番号:7847893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/24 22:19(1年以上前)

 くぅちゃんmamaさん、こんばんは。 

 Sony SR1ユーザーです。
>SD9→PCでハイビジョン画質のDVDを作る時、どのくらい時間がかかるのだろう…?

 次のスレッドが参考になると思います。長いですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7825043/

>3、編集アシスト機能(手ブレ、逆光などカット)、おまかせ顔認識は、どんな感じですか?

 これはユーザーの方がお答えになるでしょう。

書込番号:7850488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/05/24 23:46(1年以上前)

くぅちゃんmamaさん こんばんは

質問1.ですが、わたしはメインで使用しております。
使いやすいかは、個人差がありますので。

>プリウスのF670デスクトップ
がわからなかったので近い型番で
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2003may/air/spec.html
でしょうか?
これでしたら、スペック的に非常に厳しいですね。
すべてにおいて、時間がかかるのは覚悟しといたほうがいいですね。
多分、使えるとおもうがプレビューなんて出来ないと思っていたほうが
いいですね。メモリーが256で大丈夫かな。フリーズしませんかね?
<HD Writer 2.5J for HDCの動作環境>
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd2_1.html

質問2.ですが、
地デジ移行は完全無償でさんがご紹介していただいたスレですが、
皆さんPCのスペックがいいので・・・鵜呑みは決してされないように。
あくまで参照ですよ。(何時間も差が出るわけではないと思いますが。)

撮影1時間は、最高画質で8Gになります。
DVDはDVDでも2層でないと書き込み出来ません。
上記PCだとすると2層が対応していないので、
最高画質で撮るとすると、単純に半分の30分程度と考えたほうがよいですね。
これなら、AVCHDのDVDが作成できます。
もちろん、編集で8G分を2つに分け4Gにすることは出来ます。
色々と問題はありますが。

尚、スレ主さんが言ってるハイビジョン画質のDVDはAVCHDのDVDでいんですよね?
見たところ、再生環境がありませんが、大丈夫でしょうか?

>3、編集アシスト機能(手ブレ、逆光などカット)、おまかせ顔認識は、どんな感じですか?
編集アシスト機能は・・・。ほとんどというかまったく使ったことがありませんので、
ほかのユーザーさんに期待。

おまかせ顔認識は期待しないでください。
画質を気にされなければ、問題ないかもしれませんが。
これも個人差としかいえないですね。

ここまで書いといてなんですが、以前の書き込みとかぶっていましたね。
なので、このへんで(笑)

最後に、DVDライターを購入されないなら、付属ソフトを一切使用せずに
SDカードのデータを丸コピで保存しといたほうがいいですよ。(自己責任ですが)
このほうが、XW120等を購入した時に楽になると思いますよ。

書込番号:7851051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/05/25 11:01(1年以上前)

地デジ移行は完無償でさんへ
為になるスレッド紹介ありがとうございます。
今一通り目を通してみました。私には少々難しい部分をありましたが、一瞬停止問題、皆さんいろいろ試されているのですね!すばらしいです。カットすると一瞬停止になってしまうのは、やはり問題ですよね〜。0.2秒ならそこまで気にならないのかもしれませんが、実際見てみないと受け止め方は人それぞれですし、わからないですね。
チャピレさんの、AパナSD1、26分→15分というのはものすごく速いですね!!撮影時間より作成時間が短いなんて、びっくりです。これは、チャピレさんの環境が良いから、より速いという事ですよね。私のPrius F670ではスペックが↓・・・DVD(AVCHD)無事作成できるのかな〜。汗

書込番号:7852679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/05/25 11:02(1年以上前)

SD5 ユーザです。

> 1、付属のソフトは、使いやすいですか?使用していますか?

付属ソフトして、少なくとも最低限の機能は揃っていると思います。
使い勝手は、中の上程度でしょうか。

> 2、1時間の動画をハイビジョン画質のDVDを作成するのにどのくらいの時間がかかりますか?(編集抜き)

当方の環境は、
Dynabook T4/410PME ( PenV 1 GHz, 512 MB, XP SP2)
+ 外付けHDD(HD-HB300SU2) + 外付けDVDドライブ(DVSM-XL1218IU2)
SD5 - PC : USB1.1
PC - HDD : eSATA
HDD - DVD : IEEE1394

上記の通り、動作環境の最低ラインギリギリのスペックです。

SDHC 4 GB (HGモード 約40分) を SD5 -> HDD へコピー : 約65分
HDD -> DVD (DVD-RAM) へコピー : 約35分

Prius の場合、USB2.0なので SD9 -> HDD はもう少し速くなると思います。

8 GB SDHC の場合は、DVD 作成時に、前半と後半を2回に分けてダビングする必要があります。

書込番号:7852683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/05/25 11:22(1年以上前)

ゆず怪獣さんへ
SD9ユーザーなんですね!返答ありがとうございます。
HDWriter2.5お使いなんですね。私もできれば付属のこちらでDVD作成したいと思っています。
670Fたぶんそれであってます。古いPCなんですよ。スペック厳しいですよね。涙
プレビュー出来ないとなると編集などは無理なんですよね?!フリーズ・・・怖いです。
チャピレさんのAパナ26分→15分にはびっくりしましたが、私のPCだとどのくらいかかるのでしょう・・・。なんだか不安になってきました〜。
それと、撮影時間1時間→8Gなんですね!なにも知らなくてすみません。助かります。30分で4G→DVD1枚にした方がよさそうですね。ありがとうがざいます。DVDはAVCHDで良いです。ディーガXW120で再生できますよね。
最後に、SDカードのデーターを丸コピというのは、どういう風に行うのでしょうか?外付けHDDにSDのデーターを入れてるという事でしょうか?XW120を購入してからレコーダーでDVD作成という事ですか?




書込番号:7852763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/05/25 11:40(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ
1、付属ソフト
最低限の機能があれば良いです。使い勝手は中の上ですか、なかなか使えるのならよかったです。
2、4G→HDD・65分 HDD→DVD・35分ですか。そのくらいで出来れば私には十分我慢できます。ありがとうございます、参考になります。
1時間8GはDVD2枚になってしまうみたいですね・・・。4Gで質問すれば解りやすっかったですね。本当、無知ですみません。

書込番号:7852839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリに関して・・・

2008/05/20 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 menefuneさん
クチコミ投稿数:66件

この度、購入を考えていますが SDV32GL1K は使用できるのでしょうか?8時間ほど撮れるようなのですが使用できるのであればこの機種の購入に踏み切れるのですが・・・

使用した方いませんか???

書込番号:7832857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/05/20 19:18(1年以上前)

SD3 での使用実績はあり、多分 SD9 も大丈夫では。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=7788103/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SDV32GL1K&LQ=SDV32GL1K

SD9 で使われた方の書込みがあれば良いのですが。

PANA の HP の対応表は、まだ更新されてませんね。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_vido.html

書込番号:7833102

ナイスクチコミ!1


スレ主 menefuneさん
クチコミ投稿数:66件

2008/05/22 17:45(1年以上前)

友人も同じ事を考えていたのでSDV32GL1K が使えるか聞いた所、既に使用しているとの事でした!  SD9の購入に踏み切ります!

8時間取れるのであればハードディスクのタイプを購入しないで済みそうです(^^)
同梱している8Gは予備にするかデジカメをパナにしたとき用に・・・と考えています。
デジカメがSONYなのでメディアの統一に励みたいです!デジカメは先になりそうですが(><)

書込番号:7841058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/22 18:42(1年以上前)

>8時間取れるのであればハードディスクのタイプを購入しないで済みそうです(^^)

32GBのSDHCカードで8時間撮れるのは、HXモードの下から2番目(上から3番目)の画質モードの場合ですよ。フルハイビジョン映像を9Mbpsだとちょっと厳しい画質になってしまうと思います(シーンによって映像にノイズが多くなります)
32GBには最高画質(17Mbps)を約4時間記録として考えた方がいいと思いますよ。
最高画質とは約2分の1の情報量となってしまいますから・・・

書込番号:7841213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズキャップについて

2008/02/16 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:1件

SD-9に合うレンズキャップを探しています。別売のフィルターキット(VW-LF37W-K)を買えばよいのですが、どこを探しても取り寄せとのことで、すぐに手に入らないようなのです。パナソニックのフィルターキットに付属のレンズキャップ以外に別メーカーのレンズキャップですぐに手に入りそうなものはあるのでしょうか?すみませんが教えてください。

書込番号:7398794

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 19:43(1年以上前)

37mm径でしたっけ?汎用品としてはあまり一般的ではないですからね。

↓こういった「ステップアップリング」を噛ますと、汎用サイズのキャップが使えるようになりますよ。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=354
#フィルター類も入手し易くなります。見た目は…ちょっと…かも知れませんが(^^;

↓そうそう。キャップはこちら。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=351

書込番号:7400353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/02/17 01:22(1年以上前)

ヤフオクで『八仙堂』てとこがあらゆるサイズをだしてますよ。

買ったことはないですが(汗)

書込番号:7402797

ナイスクチコミ!1


小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/20 14:56(1年以上前)

私も同様の製品を探しており、やっと見つけました。
ユーエヌ UNP-5537 カブセ式レンズキャップ 37mm
キタムラで購入出来るようです。
カブセ式なので好みがあると思いますが...
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/17632-001007003009-

書込番号:7832295

ナイスクチコミ!0


小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/20 15:03(1年以上前)

追伸です。
普通のレンズキャップらしい商品もありました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Lenscap.htm

書込番号:7832307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属ソフト

2008/05/19 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:4件

SD9の付属ソフトのバージョンは、2.5ですけど、
SD3の1.0と具体的に何がどう違うのでしょうか?

ご存知の方、
気になるので教えてください。

お願いしますm(_ _)m

書込番号:7828267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/19 17:33(1年以上前)

SD1がバージョン1.0でしたね

特にフル画面再生と静止画切り出し、SD画質DVD作成ですかね〜

書込番号:7828339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

16GのSDカードで

2008/05/16 03:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:41件

あまり、多くの方には関係ないかもしれませんが…。
 上海問屋で買った16GのSDカードですが、カメラ本体でフォーマットをするとパナのノートパソコンであるCF-W7のSDカードリーダーで読み込む事ができませんでした。
 フォーマットがされていませんというメッセージが出ます。
 W7はXPにダウングレードしています。
 また、W7の方でフォーマットをするとSD9では撮影もできますし、撮影したSDカードもW7で読み込む事ができますが、ブルーレイレコーダーのBW700ではSDカードを認識してくれませんでした(SD9でSDカードをフォーマットしていたら、BW700では問題なく読み込む事ができました)。
 パナの16GのSDカードであるRP-SDM16G1Kを所持しているので、試してみましたが、同様の症状がでました。
 ただ、SD9の方でフォーマットしていても、GREEN HOUSEのSDカードリーダーを使えば、W7で問題なく読み込む事ができました。
 また、SD9に付属の8GのSDカードではこういった症状はなく、W7・SD9どちらでフォーマットしてもW7・BW700の双方で読み込むことができました。
 旅先で撮った映像をW7に一時保管してSDカードを使い回すつもりだったので、若干、使い勝手が悪くなってしまいます。
 一応、パナソニックのサービスセンターには問い合わせ中ですが、まだ、返事は来ていません。
 ご参考までに m(___)m

書込番号:7813371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/16 08:02(1年以上前)

パソコンが、16GBのSDHCに対応してないということはないのでしょうか?

書込番号:7813660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/05/16 08:20(1年以上前)

全て PANA の組合わせでも起きているので、
PANA にて再現するのかどうかどうかぐらい
早く PANA から一報を入れて欲しいところですね。

BW700 と SD9 の SDHC 対応表はあるものの、
CF-W7 の対応表はないのですね。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/index.html

書込番号:7813683

ナイスクチコミ!0


(~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/16 16:03(1年以上前)

XPだからですSDHC対応のカードリーダー使えば問題ないです
(ビスタなら問題なし)

書込番号:7814756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/16 16:33(1年以上前)

>XPだからですSDHC対応のカードリーダー使えば問題ないです

そうなのか分かりませんが、パナの法人向けサポートメニューでW7用のXPドライバーをダウンロードすることができますよ。

書込番号:7814827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/16 17:05(1年以上前)

>じじかめさん
 パソコンの方でSDカードをフォーマットしたら、16GのSDカードでも問題なく使えます。
 ただ、SD9でフォーマットしたら読み込まないだけです。

>羅城門の鬼さん
 Panaで再現したいから、パソコンの詳細な型番を教えてくれというメールがきました。

>(~_~;)さん
 本文でも書いていますが、GREEN HOUSEのSDカードリーダーでは、問題なく使えました。

>みちゃ夫さん
 後で、ドライバーを落として試してみます。

 SD9でフォーマットをするとW7でうまく読み込めず、W7でフォーマットするとBW700でうまく読み込めないという、中途半端な状態です。
 W7のSDカードリーダーがSDHCに対応してないとかなら諦めもつくのですが、SD9が絡まなければ、W7で16GのSDカードも問題なく使え、他社のSDカードリーダーでは何の問題も無いという状況です。
 恐らく、ドライバーで解決できるような問題なので、Panaにはがんばっていただきたいものです。

書込番号:7814911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/05/16 20:45(1年以上前)

>パソコンの方でSDカードをフォーマットしたら、16GのSDカードでも問題なく使えます。
違ったらごめんなさい。
SDユーティリティのソフトもしくは、
セキュリティソフトが悪さしていませんか?
セキュリティといっても、認証系のソフトですね。ウィルス系ではなく。
PCでフォーマットすれば使えるとありますので、
内臓用のみなにか設定が組み込まれているのかなと思っただけですが。

たしかに、ドライバーの原因が一番濃そうですが。

書込番号:7815689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/17 10:02(1年以上前)

 Panaからの返事が来ましたが、要約すると
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001847
 このURLにあるような事が起こるから、多分それだ。
 Vistaにするか、16GのSDカードを使うな。
 今後とも、原因究明に努めます。
 
 と、言った感じです。
 去年の11月から改善されてない所をみると、改善されるのは、今後も望み薄ですが…。
 とりあえず、GREEN HOUSEのSDカードリーダーを持ち歩くようにします。

書込番号:7818008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/05/17 10:46(1年以上前)

原因は、CF-W7 のカードリーダのファームなのでしょうかね。
少なくとも、CF-W7 の不具合なのですね。
8 GB の SDHC と 16 GB の SDHC で差が出るなんて。

ちなみに、SD9 を CF-W7 に接続した場合は、SDHC からコピーできるのでしょうか?

書込番号:7818129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/17 22:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
 試してみましたが、問題なくコピーできました 

書込番号:7820894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2008/05/17 22:49(1年以上前)

> 試してみましたが、問題なくコピーできました

Win XP 用ドライバと W7 に付いている SDカードリーダとの相性のようですね。
PANA には何とか解決して欲しいものですね。

書込番号:7821004

ナイスクチコミ!0


(~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 10:03(1年以上前)

XPとCF-W7のSDカードリーダーはSDカード=FAT16
GREEN HOUSEのSDカードリーダー=SDHC(FAT32)

PCで上記の様な認識をして8Gと16Gの違いはSDセキュリティの違い

>XPだからですSDHC対応のカードリーダー使えば問題ないです
と書きました

書込番号:7827163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了?

2008/05/18 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:4件

本日都内の某家電量販店のビデオカメラコーナーでいろいろ見ているとき、
隣のお客さんが店員の方とSD9について話してました。

店員さんの話によると、
当店も在庫が少なくなってきた、
メーカーさんもそろそろ生産終了を予定しているとおっしゃってました。

最近どこの家電量販店でもSD9を早く売りたいかのように、広告に安く載せてますし店頭でも目立つよう大きな紙に値段を書き安売りしてます。

1月下旬に発売したんでもう4ヶ月。

来月か再来月には後継機発表ですかね?

書込番号:7821603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/18 00:36(1年以上前)

今度のパナソニックSDシリーズ後継機種はSD5の大きさでSD1/3の物理性能とSD9の新機能といういいとこどりででたらいいんですよね〜。

パナソニックはテレビやDVDレコーダーとの連携がいいので期待したいですね。
HDWRITERは他社AVCHD機のなかで一番高性能かとおもいますから

書込番号:7821667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/18 07:20(1年以上前)

パナ、ソニー、キヤノンの発売時期の表を作ってみました。

各社主要な機種のHD機で、SD1からですが、それによると
SD1、SD3、SD5(SD7)、SD9(HS9) → 2006.12、2007.4、2007.8、2008.1
SR7(SR8)、SR11(SR12)、TG1 → 2007.6、2008.2、2008.4
HG10、HF10、HF100 → 2007.8、2008.2、2008.3

これから推測するに、ソニーが来月にSR11/12の後継機を
発売するかもしれませんね。パナは7〜8月頃が有望かもしれません。

チャピレさんのレスにあるように、皆さんのスレやレビューからの感想だと
SD1/3が画質の面では一番評価が高いようですので、パナ機に期待したいところです。

来年中には携帯電話にHD映像を処理できるプロセッサーを搭載したものを
市場に投入するそうです(HDMI新規格)が、やはりHD映像の符号化に必要な
消費電力が問題で、ビデオカメラもこの電気食いをどう熟して行くかがネック
なのでしょうね。

取り敢えず、来月は要注意です!



書込番号:7822418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/18 10:02(1年以上前)

じゅんデザインさん 

CX7の後継機がそろそろでてもいいんですが情報ないですねー

>SD1/3が画質の面では一番評価が高いようですので、パナ機に期待したいところです。

SD5/7/9が暗所でSD1/3並みだったらそれでよかったんですけどねーいまじゃSD9、HS9の購入にあたりスレ立てする人は暗所が気になるようです。


PS3またバージョンアップでてますね。↓

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/sce.htm

あと、日立からAVCHD、AVCREC対応レコーダーでますね。LUCARIOさんも言ってましたがDIGAにそっくりですよ。↓

http://av.hitachi.co.jp/deck/products/bh250/index.html

書込番号:7822792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/18 11:02(1年以上前)

チャピレさん

おはようございます。
今朝は近場にフォレスターで走って来ました。
カーナビ画面の設定の確認(パナ・ストラーダ)を兼ねて・・・。

>CX7の後継機がそろそろでてもいいんですが情報ないですねー

期待するところですね! ソニーも改心してSDにして欲しいですが。
直ぐにするのに抵抗があるならMS/SDのハイブリッドで徐々にSDに・・・・

>PS3またバージョンアップでてますね。↓

情報ありがとうございます。拙宅のPS3はブルレイ映画ソフト再生で
活躍しています。先日レンタルDVDで「AVP2エイリアンズVSプレデダー」を
遅ればせながら観ました。面白かったです。

>あと、日立からAVCHD、AVCREC対応レコーダーでますね。LUCARIOさんも言ってましたがDI GAにそっくりですよ。↓

なかなか良いんじゃないですか。どんどん増えていきますね〜
年内にブルレイDIGAを買うぞ! ←と言い続けています。(*^_^*)

書込番号:7822958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/05/18 21:26(1年以上前)

もうそろそろ後継機の発表ですか。

次はどのような機種になるのか楽しみですね!!

SD9より小型にするのはもう不可能ですよね。
個人的に出てきてほしい機種は、

SD11…縦型のSD7の後継機
MS11…HF10と同様のダブルメモリー
SD13…SD9の後継機。

あり得ないかな〜。

書込番号:7825227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/18 23:46(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。

今日、ヨドバシの店員さんに気になったので聞いたところ、
HS9は好評で、SX5と同じ立場にあり今後も生産が続けられるらしいですが、
SD9はメーカーさんも在庫をまだ抱えているので、
早ければ今月にも生産を終了するかもしれないとのことでした。

後継機については全く知らないみたいですが、
早ければ来月に発表してもおかしくないと言ってました。

いずれにせよ興味深いですね!

書込番号:7826051

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング