HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

3代目?

2008/04/14 20:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 hope-700さん
クチコミ投稿数:15件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

ここのサイトにSD9は松下のSDムービーカメラ3代目と書いてますが、
SD1.SD3.SD5.SD9。
4代目じゃないのでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080222/1007340/?P=2
上から5行目の文です。

書込番号:7673728

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/04/14 20:21(1年以上前)

SD3はSD1のマイナーチェンジ版扱いでカウントしないのかも?

書込番号:7673769

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/15 00:28(1年以上前)

SD7は何故無視されてしまうのでしょうか・・・・・?

書込番号:7675382

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/15 01:20(1年以上前)

> SD7は

それこそSD5の兄弟機だから…(^^;

#さらに言えば、ひっそりと↓こんなのもあったりするんですが(^^;;
http://panasonic.biz/sav/news/070117/070117_02.html (←中身はSD1らしい)
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hmc75/ag-hmc75.html (←これも中身はSD1らしい!?(^^;;;)

書込番号:7675591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/15 09:47(1年以上前)

>(←中身はSD1らしい)

このへんも兄弟機ですかね。

パナソニックHDC-DX1 \41,180 PC-IDEA!
http://kakaku.com/item/20201010289/
(←中身はSD1らしい)

パナソニックHDC-DX3 \41,160 A-price
http://kakaku.com/item/20201010315/
(←中身はSD3らしい)

レンズブロック、イメージセンサー、画像LSIなどは同じみたいですね。
撮影結果はほぼ同じだとおもいます。
(どこかを少しだけ変えてるとみたような記憶もありますが)

20万円前後の業務機とほぼ同等の画質で4万円ちょいは安いねー。
本体はあまり儲からなくても、8cmDVDメディアで儲かればいいと言うインクジェット
プリンタ商法みたいなもんなのでしょうか。
たまーにしか撮らない人や、上手く使いこなせる人にはDX1/3は画質も良くてお得ですね。

書込番号:7676386

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/15 09:58(1年以上前)

> 兄弟機

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-SX5

これも入れれば揃い踏み、ですかね。
SX5は8cm DVDにスタンダード画質(DVD-Video規格)も撮れてお得です。

#それにしても、並べてみるとだいぶ機種も増えましたね〜。思えば遠くへ来たもんだ?(^o^)

書込番号:7676412

ナイスクチコミ!0


GI JOEさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/15 11:52(1年以上前)

山ねずみRC様、こんにちは。

実にいいとこを突いてくれました。

DX1,3は私のようにあまり自由に使えるお金のない者にとっては非常に魅力的な機種なんです。

ヤフオクではさらに5000円位安く手に入れられる時があります。

カメラ自体の運用は少々不便ですがそれ以上にこの性能でこの価格が魅力です。

今はハイビジョンTVを持っていないのでブラウン管TVで視聴ですがせっせと撮り貯めしています。

とりあえずDX3,PC,LT-H90LANで快適に運用できています。

書込番号:7676709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/15 12:19(1年以上前)

>とりあえずDX3,PC,LT-H90LANで快適に運用できています。

いいですねー^^

ところで子供の入学式・入園式などでは、かなり古いSD画質カメラを多く見かけます。
激安のDX1/3でビックリするくらい綺麗なハイビジョン画質にになるのに、もったいない
ですよね(笑)

書込番号:7676788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影後の編集について

2008/04/10 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:245件

このカメラで撮影した動画を、
Ulead社のVideoStudioで編集されてるい方はいらっしゃいますでしょうか?
おられましたら、正常に編集できているかを教えて頂けませんか?

私はPanasonicのHDC-SD1を使い、VideoStudio11 Plusで編集してきました。
しかし、最近カメラをHDC-SD9に買い換えたところ、編集中に強制終了するエラーが頻発するようになり、
今は使い物にならない状況です。

以前のSD1で撮った画像を再度インポートして編集すると、全く問題なく処理できますので、
明らかにSD9で撮られたファイル特有の問題です。

今日からVideoStudio12の体験版がダウンロードできるようになったので、
さっそく試してみたのですが、症状は全く同じです。
Uleadに問い合わせたところ、SD9の動作は現在確認中です、との返事でした。
確かに、対応ビデオカメラ一覧には、SD7までの記載しかありません。

同じような使用環境の方がいらっしゃいましたら、情報を頂きたく思います。
なお、当方のPCはCore2Duo6600, メモリ2GBです。

よろしくお願いします。

書込番号:7656887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2008/04/10 23:03(1年以上前)

小生はペンティアム4の3G メモリー2Gですからご参考にならないかもです。

ソニーのHDV(HC1)とエディウス3では所要時間以外には特には問題ありませんでした。
SD9ではなくHS9の方とVideoStudio11 Plusを購入したのですが、ほとんど話になりません。
あまり詳しくはレポートできないのですが、頭タイトルと音楽を付加して編集できるのはせいぜい10分物です。
それ以上長いビデオですと音楽なしでもファイル書き出し途中で強制終了するしてしまいます。
映像は最高画質レートの物だけです(落とすといいのでしょうかね?)

ペンティアム4の3Gでは力不足と納得していますので不服は抱いていませんが、現在のといころ快適に
編集できるパソコンは皆無という噂(?)から諦めています。
高度な編集は諦め、BW800で簡易編集してDVD化、BD化しています。

どなたか、これぐらいならマアマアだよと言えるスペックご教示頂きたいですね。
もっとも30万もするマシンは買えませんが。 

書込番号:7657102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/11 00:13(1年以上前)

>今日からVideoStudio12の体験版がダウンロードできるようになったので、
>さっそく試してみたのですが、症状は全く同じです。

VS12は発売前からいきなりアップデートパッチ(笑)が出ていますが、それは
試されましたか?
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_12.htm
>DVD-RWディスク作成時における互換性の向上。
(修正したのは本当にこれだけ?)
ユーリードよ、いくら多機能で安いとはいえもっとしっかりテストしてから販売しろよ。
日本人の消費者を馬鹿にするな。

でも宣伝文句どおり、AVCHDプロキシが実時間近くで作成できるならVS12は使える
かもしれませんね。人柱様の今後のレポートをお待ちしています。

書込番号:7657510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/12 11:02(1年以上前)

デジタルおたくさん、山ねずみRCさん、

さっそくの返信、ありがとうございます。
やっぱり、同じような不具合を抱えている方はいらっしゃるんですね。

>VS12は発売前からいきなりアップデートパッチ(笑)が出ていますが、それは試されましたか?

はい、それもインストールしましたが、不具合は改善しませんでした。
HDC-SD9の動作は現在確認中、とのことでしたので、いずれUleadが不具合を認識し、
アップデートパッチが出ることを期待します。

VideoStudio11の方の掲示板を見ていても感じるのですが、
非常に不具合の多い商品のようですね。
確かに低価格で機能が優れているハイビジョン編集ソフトではありますが、
もう少し信頼性を上げてほしいな、とも思います。

書込番号:7662827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2008/04/12 18:55(1年以上前)

おやっさん.さん。
VideoStudio12の体験版をインストールされたそうですが、具体的には忘れてしまったのですが、VideoStudio12には
VideoStudio11 Plusには有る機能が一部、無かったと思います。

VideoStudio12の体験版をインストールしてもVideoStudio11 Plusが消去されたり、使用できなくなってしまう事はなかったでしょうか?

HS9とSD9が対応リストに無いのは、やはり理由ありなんでしょうかね。

書込番号:7664354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/13 01:22(1年以上前)

おそらくオートスキップ再生の情報が邪魔をしていると思われます。
L70などでも同様の事象が確認されており、やはり公式には対応機種に載っていません。

書込番号:7666320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/13 11:30(1年以上前)

デジタルおたくさん、みちゃ夫さん、
返信ありがとうございます。

>VideoStudio12の体験版をインストールしてもVideoStudio11 Plusが消去されたり、
>使用できなくなってしまう事はなかったでしょうか?

はい、特に問題なく使えています。
本来は、VS11をアンインストールしてからVS12体験版をインストールすべきと思いますが、
今回はそうしませんでした。
ですので、VS11, VS12の両方を使用できます。
また、過去にインポートした画像も、そのまま使用できます。

なお、VS11で出来て、VS12で出来なくなった項目は、下の比較表によると、
Blu-ray Disc作成とHD DVD作成のようです。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compare1.htm


>おそらくオートスキップ再生の情報が邪魔をしていると思われます。

これは貴重な情報ありがとうございます。
なるほど〜 SD9の動画ファイルにはオートスキップの情報が含まれていて、
それが原因でVSの不具合を発生させている、ということですね。
それなら、SD1の動画では大丈夫で、SD9でダメになったことともツジツマが合います!

そういうとこなら、ビデオカメラの付属ソフト「HD Writer」で動画ファイルを作った後、
それをVSにインポートすれば、オートスキップの情報も無くなっていて、
エラーが出なくなるような気がしてきました。
今日、試してみます。

皆様の色々な情報、本当に助かります。

書込番号:7667657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2008/04/13 15:11(1年以上前)

おやっさん.さん。

>VS11, VS12の両方を使用できます。
情報ありがとうございます。私も体験版をインストールしてみます。

>おそらくオートスキップ再生の情報が邪魔をしていると思われます。
私もこの原因についてなるほどと思い、約10分の撮影データーで簡単に確認してみました。
この撮影データにはけっこうピンボケ等のオートスキップの情報が含まれているのですが
頭に約10秒のタイトル文字を入れただけでは問題なくファイル化できました。
実編集部分にはオートスキップの情報が含まれていないからでしょうか。

ところがDVD−RWにファイルからディスク化の段階で途中でエラーが生じ完了できません。
約5分ものは音楽入りでも可能でしたので、PCのスペックがしょぼくて10分物はダメなんでしょうか。
今度、VideoStudio12の体験版でディスク化してみます。

書込番号:7668434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2008/04/13 15:49(1年以上前)

VideoStudio12の体験版をインストールしVideoStudio11PLUSで作成したACVHD(mpeg)ファイルからDVD化に
チャレンジしてみましたが、VideoStudio11と同様、DVDエンジンエラーで止まってしまいました。

それどころかVideoStudio11PLUSでは編集画面で取り込めたAVCHDビデオクリップがVideoStudio12体験版では
エラー停止して取り込めません。
アプリが悪いのかパソコンが悪いのか、お手上げですね。

書込番号:7668573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/13 20:59(1年以上前)

上で、

>ビデオカメラの付属ソフト「HD Writer」で動画ファイルを作った後、
>それをVSにインポートすれば、…中略…エラーが出なくなるような気がしてきました。

と書いたことを試しましたが、やはりインポート時にエラーが出て強制終了しました。
この不具合に対するパッチがUleadから公開されない限り、
SD9の動画をVideoStudio11,12で扱うのは無理そうです。
残念…

書込番号:7669826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

微妙

2008/04/08 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:9件

SD9購入しました。
純正BT+A-DATA16GB SD+本体です。
全てで96000円でした。

私はCORE DUO E6550 2.33GHz,PEN-D 2.4GHz
の2台PCを所有しております。(ともにグラボ無しメモリ1GB)

当初の予定では、撮影したファイルを内臓HDDへ保存し、CORE DUO E6550 のPC
で見る予定でした。

が、再生するとギザギザな横線がブロックノイズの洋に出てスムーズに見れません。
(最高画質撮影)。
PEN-Dで試したら、さらにコマオクリ状態になり見るに耐えれませんでした。

*メディアプレーヤーで、K-LITEのコーデックパックを入れてます。

HD-WRITERでビデオ本体での再生は感動画質なので、DVDに焼いて
HD-WRITERで観賞しようとしましたら、CORE DUO E6550はドライブ認識せず。
PEN-DではDVD認識して再生できたが、能力不足で60fpsはだめだと警告されました。

PCはLENOVO MT-M 6062-A14とLENOVO MT-M 8009-83Jです。

本体直接でHDMIでSONY V-2500へ接続しようと思ったが、ミニHDMIケーブルが付属していなかった・・・・。電気店へいくと、5000円弱。高い。。

口コミ見ていると、バッファローもLT-H90があり、これは!!!と思いましたが
音声が5.1CHで再生できないとの記述が。。。。。
CANON HF-10との決め手は5.1CHだったので、意味がなくなってしまう。

長くなりましたが、要はBRAVIA V-2500(40inch)にて簡単に撮った映像を見たい最良の方法
をご教授願いたいのです。

皆様、よろしくお願いします。







書込番号:7644949

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/08 09:16(1年以上前)

プレイステーション3はいかがでしょう?

書込番号:7645740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/08 12:30(1年以上前)

D端子ケーブルで見たらよいかと・・・
HDMI出力と比較できるほどの目の持ち主なら別ですが・・・

書込番号:7646244

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/08 12:50(1年以上前)

D端子接続のネックは映像ではなく「音声」(5.1chにならない事)でしょう。

書込番号:7646315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/08 12:57(1年以上前)

え!本体出力ってHDMIも含めて2chじゃないんですか?
知らなかった・・・(というよりその環境がない・・・)
じゃあ、TV経由でシアターシステム構築していれば、本体HDMI接続でも5.1ch再生なんだ・・・




ほしい!

書込番号:7646341

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/08 13:14(1年以上前)

HDMIなら、本体再生でばっちり5.1ch再生されますぜ♪
取説にも明記してありんす♪

#しかし、視聴環境がないのは私も同じ(ヒュルリラ〜〜〜(T_T))

書込番号:7646403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/09 10:32(1年以上前)

LUCARIOさん

PS3って、5.1CH再生可能でしょうか?
私はパイオニアのVSA-SA1という光入力付5.1CHアンプを持っているのですが。

みちゃ夫さん

D端子との比較、自信ないですね〜
「音声」(5.1chにならない事)でしょうとの事なんで、
対象外となってしまいます。


いずれにしても、PCで見るのは時期早々な感じなんですね。

本体以外では、プレイステーション3かバッファローLT-H90ですね。

ちょっと気になるのが、バッファローLT-H90の光音声出力を5.1CHアンプに接続
すると5.1CHになるのかな???


皆さん、返事ありがとうございました。。


書込番号:7650407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク上の映像データについて

2008/04/07 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 いかんさん
クチコミ投稿数:2件

はじめましていかんといいます。

HDC-SD9を2月に購入しまして、撮影した映像データをノートパソコン本体のHDDに保存をしています。
パソコン本体のHDD容量(60GB)がいっぱいになりまして、外付けのHDD500GBを買ってきました。

外付けHDDを接続し本体内蔵HDDからデータを移そうとしたのですが、マニュアルには方法が載ってません。
メーカーに問い合わせましたが、案の上いったんSDまたはDVDメディアに書き戻してから
取り込んでくださいとのこと。
今はデータ量もそんなに多くないのでできるのですが、HDD上の移動ができないとはちょっと意表をつかれてしまいました。

そこでご質問なのですが、
1)HDD上でデータを移動できる方法はやはりないのでしょうか。
2)外付けHDDの接続も初めてで、パーティションをわけて保存しておいたほうが良いなど
あるのでしょうか。コツがありましたら教えていただけませんでしょうか。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:7642017

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/08 14:38(1年以上前)

増設したHDDは、USB接続など「ローカルディスク」として扱えるタイプですよね。
(LANDISKの類だとちょっと話が面倒臭いです。)

ローカルディスクなら、HDDからHDDにデータをフォルダごとごっそり移せばOKだと思います。
ただしHD Writerが保存先にできるフォルダにはいくつか属性上の制約があるので
(端的には圧縮不可とかアーカイブ属性不可とか)、
一度HD Writerから外付けHDDに保存フォルダを作り(HDD設定でできます)、
「HDWRITERフォルダ以下」をそっくりコピーしては如何でしょう?

注:コピーが正しく完了したことを確認するまでの間、元の(PC内蔵HDDの)データは消さないで下さいね。
あと、できれば作業前に(全てをAVCHDディスクに書き出す等して)“バックアップ”される事をお勧めします。

書込番号:7646640

ナイスクチコミ!1


スレ主 いかんさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/08 23:09(1年以上前)

LUCARIO様 アドバイスありがとうございます!

さっそく試してみましたが、コピーできそうです。
とても助かりました!

購入してからわからないことだらけで勉強になります。
メーカーへの問い合わせもメールで質問したので、電話で直接いろいろ聞けば教えてくれたかもしれないですね。
今後はもっと自分で解決できるようがんばります。

本当にありがとうございました。

書込番号:7648885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

英語のメニューがあるか?

2008/04/08 13:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、SD9は英語のメニューがあるか?
宜しくお願いします

書込番号:7646427

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/08 14:00(1年以上前)

Yes! of course!
I guess you can download users manuals of this product from Panasonic web site
and find 'Quick Reference Guide'written by English.

You'll get how to change menu language (Japanese or English) there.

書込番号:7646541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/08 20:25(1年以上前)

こちらから「使用説明書」をダウンロードできます。(P22に記載されています。)

http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html

書込番号:7647815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

同じ価格なので・・・・

2008/03/18 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:8件

はじめまして今、SD9もしくはHS9で悩んでいます。

使用目的は幼稚園での行事撮影 家族旅行です

ハードディスク付きのほうがたくさん取れるしと購入を決意してたのですがお店ではどうか価格

素人の疑問・・・HDDつきなのに??SD9にはSD付きだから?

        軽いから?

お店の方はSD9を薦められました。理由 壊れにくい軽いとのこと

でもここでの人気はHS9・・・他社でのHDD付きのものを最近だしていてHDD付きがよいのかな???と

どなたかご意見お願いします

書込番号:7549732

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/18 10:46(1年以上前)

店員が何を勧めるかはあまり気にしない方がいいと思いますよ。
「店が勧める商品=その日に店が売りたい商品」
ですので。

#中には在庫を整理したいのかキャンペーン補助費が目的なのか知りませんが、
#客にとんでもない大嘘をついてまで特定メーカー品を勧める詐欺まがいの商法が罷り通っているみたいです。
#全く恥を知れっつーの>身に覚えのある大手量販各社!(-_-#


さておきSD9とHS9ですが、「とにかく軽さ重視」「撮影者も動き回りながら撮る」「車載カメラとして使う」
と言った場合はSD9をお勧めします。理由はズバリ耐衝撃で、HDD破損の心配もありますが
そこまで至らなくても「落下検知(HDD保護機能の一つ)が誤作動して撮影が止まってしまう」
という現象が予見されます。

#他に(必ずでは無いでしょうけど)高度4000m以上で使えないとか、ライブハウスの音圧で
#HDDが止まったとか、色々デリケートな面があるようです。


まぁ、「そんな激しい使い方はしませんよ(^^;;;」ということであれば、
単純に記録時間の長いHS9がお勧めではないでしょうか?
ただしHS9にはSDカードが同梱されていないので、DIGAにダビングするような使い方をする場合は
別途カードを買う必要があります。HDD中心で撮る場合は、カードは格安品でも良いと思いますが。

どちらにしても、HDDからSDに録画内容をコピーするには一手間要しますね。

#さらに言うとカメラ本体でHDD→SDにコピーする際にAC電源を取らないといけない、、、
#というのがちょっとイマイチですね。そこは改良して欲しいなあ。
#出先でバックアップ取るのに相当不便でしょうから、、、。

書込番号:7549840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/18 11:32(1年以上前)

>使用目的は幼稚園での行事撮影 家族旅行です

SD9/HS9の一代前のSD5ユーザーです。

過日、幼稚園の生活発表会の撮影をしました。
園内の屋内遊技場(小体育館?)の小さな舞台での演技を撮りました。

撮った位置が園児から少し離れていたため、殆どズームした状態で
撮ったのですが、光量不足でせっかくのハイビジョンの画質が十分に
生かされませんでした。(と言うかガッカリしました。)

発表会終了後の校庭(昼間)の映像は大変綺麗なものでした。
従いまして、屋内のガンガン照明が当たる舞台での行事等であれば
問題ありません。また、運動会など昼間屋外でも問題ないと思います。

しかし、上記以外の場合は、肉眼では問題ないレベルであっても、ビデオカメラで撮ると
画質が落ちる懸念がハイビジョンカメラは顕著だと思います。

パナ最新機で迷われているようですが、屋内での撮影が多いようですと
キヤノンのHF10あたりが良いかと思いますが、如何でしょうか?


書込番号:7549946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/03/18 14:13(1年以上前)

コンパクトさも性能のうちの一つです。

HDDが付くことでその分重く、大きくなってしまうので私ならSD9。

書込番号:7550450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/18 16:23(1年以上前)

LUCARIOさん

ご回答ありがとうございます。

私ごとですが・・今年二人の幼稚園児になるためいろいろとカメラを持って走り回りそうなのでやはりSD9のほうがよいかもしれませんね。

XP12も購入予定ですので操作が楽かなと思ってきました。

じゅんデザインさん

とっても参考になりました。HF10も人気で気になってました。

うちの幼稚園もちいさな体育館??みたいなものあります(笑)

ただそこで撮影することはなさそうです。おゆううぎがいは近くのホールを借りて行います。

入園式は室内になります・・・迷いますね・・・室内撮影以外はよいんですねww

もう少し考えてみます

ぼこねすさん

そうなんですよね・・・

この小ささがとっても気になるんです(笑)

持ってみるとこれかな?????っと

でも後悔したくないし・・・・人気ランキングも気になってしまったり・・・



書込番号:7550795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 北海道へ行こう! 

2008/03/18 20:57(1年以上前)

こんにちは。私はHS9のユーザーですが、やはり購入時には煮詰まるほど悩みました。
軽さを重視するなら確かにSD9ですが、どうしてどうしてHS9も十分軽いんですよね。だから自分は時間を気にせず撮影できるHDDのメリットを考えました。
また、値段は同じと言ってもSD9には8Gのパナ製SDHCがつく分、実質機器の値段はSD9の方が安いということになります。ただ他の方も書いておられるように、通販の廉価なSDHCでも十分ですし、実際に私も7,000円で購入した16Gのカードを使っていますのでSDカードの有無のみを購入の決め手にするのは考えものですね。ただ撮影時間が2時間以内で済むことがほとんどならSD9でも十分ですね。
HS9を買った人の中でも一度はSD9の軽さにクラッときた人は多いはずです。ただ迷ってる人は、その段階でどちらを選んでも後悔はしないと思いますよ。何を隠そうこの私も迷ったあげくSD9を買いに行って、店でやはりHS9にしよって変更した人間です。
最後に、ここの人気ランキングは単に閲覧頻度ですから、あまり気にする必要はないですよ。ただ情報誌によればHS9の方が売れてはいるようですが。迷うのも楽しいものです。もう少しお悩みください(笑)

書込番号:7551792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/03/22 21:01(1年以上前)

SD9魅力的ですよね。私は2年前にDVテープのタイプを購入してしまった為、すごく欲しいのですが家族の許可がでません。残念です。さて、HDかSDかの問題ですが私はずぼらな人ほど買いやすいのがHD。ただし、ずぼらな人ほど買うべきなのはSDと思います。ビデオカメラの需要の大半を占めるのが幼い我が子の映像です。HDD上で残しておくのは非常に危険なことだと思います。(経験者として…)ちなみにHDD破損時のデータ復旧サービスは信頼のおけるところに頼むと30万円〜40万円くらいしますので...

書込番号:7571586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/27 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実は以前使っていたものは、パナのVFF0100というかなり前のものでして・・7年ほど使用していましたww

とってもきれいに取れていてまわりから デカッ!!といわれていましたが、映像のきれいさに
周りの声は気にしていませんでした(笑)

そのときは室内撮影による映像の悪さはあまり感じなかったのですが、SD9はこれに比較してわるいのでしょうか?この程度ならば・・・キャノンを諦め携帯のよさでこれにきめようかな????とかたむき始めています。

まだ子供が小さいため入園 入学など室内での重要な撮影もあるので・・・

すいません・・普段からとっても優柔不断なんです。。。…(;´Д`)ウウッ…

いちげつさんやなんじゃもんさんご意見ありがとうございます。

なやんでいるのが私だけじゃないとわかって嬉しくおもいます

書込番号:7592238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/27 00:57(1年以上前)

SD9もHF10も良いカメラですね。
別の観点からはなしますと、

SD9+XP12の連携による保存、再生はメーカが同じこともありスムーズに使うことが出来ます。
HF10+XP12でも可能だと思いますが、保証されておらず、トラブルがあった場合にもそれぞれのメーカーの切り分けも面倒です。

とかくカメラの性能だけにとらわれがちになりますが、保存・再生させるところまで考えてどちらが便利・良いのか判断することをお勧めします。

本当はHF10+XP12が良いと思います。映像比較ではこちらの方が高画質です。その代わりトラブルがあった場合、自力で切り分ける必要があり、100%動作保証されないところがあります。

HS9はXP12との連携でみた場合にLUCARIOさんのコメントの通り少し面倒になります。

HDD、SDカードの信頼性については優劣はそれほどつけられるほどのことはなく、どちらも全滅の可能性を秘めていますので、こまめな保存を心がけた方が良いですね。
いずれにしても落としたりぶつけたりしたら、カメラの方が先に逝ってしまいますので・・・

書込番号:7592412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/04/08 17:58(1年以上前)

ハイ(♥ó㉨ò)ノ♡!!!!!

購入しました・・・迷いに迷って・・・・・

購入してからも・・・・迷って・・・・(笑)

そして今日この大雨 幼稚園の室内の悪条件の中・・・・入園式撮影してきました・・・

まずww軽いwww小さいwwww

十字キーツカイズラッ・・・・

撮影までの起動がものすごく早!!!!!

静か・・・・(今までのがいままでっだったもので・・・)

パパが参加できなかったため、カメラもビデオも私ヒトリだったのですが・・・

全然大変じゃなかったです

そして・・・・

家に帰ってきて視聴・・・・

キレイwww

最悪を想像してたから???かなよく見たら1番良い画像でとってなかったにしても・・・

よく取れていたと思いますww満足です

レコーダーも購入したのでSDを入れるだけで簡単で見れました・・・

思うわず・・・TV購入しちゃたのです。。。

ブラビア52インチですww

娘の笑顔が大画面でハイビジョンでwww

とても「満足のいくかいものができました。皆さんほんとうにありがとうございます

また使用中にこまったら相談お願いします

書込番号:7647224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング