HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月7日 23:30 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月6日 21:34 |
![]() |
5 | 12 | 2008年4月4日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月3日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月2日 20:05 |
![]() |
1 | 21 | 2008年4月1日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の入学式のために購入し、本日バッテリー充電。
説明書を読んで、セッティングしようと思ったら、十字キーがうまく作動してくれません。
真ん中の決定キーと、右は反応するのですが、下、左、上を押しても全然反応しません。
私の押し方が悪いのでしょうか?
それとも、最初から壊れているのでしょうか?
明日が入学式なのに・・・(涙)
どなたか、超初心者の私を助けて下さい!
0点

とりあえず、電源・撮影開始/停止・ズームの三大操作ができるかどうかを確認して、その範囲で実際に撮影してみてください。
※トラブルについては、とりあえずバッテリーを抜いて数分してから再度試してみてください。たぶん時間の無駄になるかと思いますが・・・(^^;
操作が可能なハズのところで十字キーが効かないのであれば、その部分の部品が不良品なのだと思います。
もし、その部品が正常な場合は、内部の(重要な)基板異常かもしれませんが、いずれにしても買って間もないのであれば「新品交換」または返品(=返金)を要求してみてください。
量販店などで「マトモな販売」であれば、十分な流通量があるでしょうから買って間もないのであれば少なくとも「新品交換」可能かと思います。
書込番号:7640770
1点

応急的な対策で付属リモコンでなんとか操作とかできませんか?
書込番号:7641181
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、チャピレさん、早速の返信ありがとうございます!
とりあえずバッテリーを外して、今朝起きて、もう一度最初からやってみましたところ、
動きました!!
一体何が原因だったのでしょう??
昨夜は全然ビクとも動かなかったのに!!!!!!!
私は機械音痴なうえ、子供の入学式前日ということで、泣きそうになっていました。
こんな超初心者な私に、ご親切に回答して下さって、お二人には心から感謝しております。
これから、説明書をしっかり読んで、楽しく使いこなしていきたいと思っています。
本当にありがとうございました!
書込番号:7643265
0点

>とりあえずバッテリーを外して、今朝起きて、もう一度最初からやってみましたところ、
>動きました!!
よかったですね(^o^)/
ずいぶん昔から家電機器の中にはマイコンが入っているのですが、とくに最近の機種は「世間一般がイメージするコンピューター」に近くなっているので、バッテリーを外すことによる「リセット」を期待して、先にダメ元で書き込みましたが(上記理由により、多くの家電で通用する可能性ある)、少なくとも今回は効果があったのかもしれませんね。
※全く別の要因で「復活」した可能性はあります。
>一体何が原因だったのでしょう??
可能性として、一番大きいかもしれないのは、製品の制御系のバグでしょうか。
また、一種の(負の)裏技として、何かの操作パターンで異常状態になるとか。
何か強烈な電磁波による可能性もありますが、「電磁波ネタ」はあんまり気にしても仕方がありません(再現性が非常に低いから)(^^;
(以降は「妄言」として受け取って欲しいのですが・・・
・・・1995年の1/16の17時ごろ、急に時計が狂うことがありました(約十〜十数分、急に遅れました)。
次の日(1/17)にはアレが発生した神戸でのはなしです。
腕時計を忘れたので、時計の付いたキーフォルダーで、その2〜3時間前に神戸に電車向かうときは少なくとも正常でした。それはプラスティック筐体ですので遮蔽効果が殆どなくて、下記の「前兆・・・」
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%89%8D%E5%85%86+1995&hl=ja&rlz=1T4GZHZ_jaJP234JP234&start=10&sa=N
でラジオやテレビに「経験のないノイズ」が出たとか、レントゲン写真に謎の軌跡が写った(※直接の話は本に記載)などの類の「外部の電磁気的障害を受けた」可能性がないわけではありませんが(^^;・・・これもあんまり気にしても仕方がありません。
※おもちゃみたいな時計ですので、製品不良の可能性を捨て切れませんから、上記の「前兆・・・」などでは報告していません(もちろん、遮蔽効果がなかった故に起こりえた可能性はあるかもしれません)。
※なお、この手の「前兆報告者」、とくにネット書き込みには「何につけても過剰反応と過剰表現をする人々」が多々おりますので実際にあったことなのか「脳内限定の出来事なのか」が不明のケースが多々あり、書き手の「状態」を考慮しないと「前兆現象そのものの探求」が崩壊してしまうほど負の作用をもたらします。
さて、「普通の話」に戻ります(^^; 当面は「異常が再現するかどうか」が肝心です。
一応、購入店には、ことの経緯を伝えておいたほうが、できれば日付入りのFAXを送付して受付者氏名を確認しておけば、後日結果的に交換や返品することになっても、比較的スムーズにいくと思います(マトモな販売店であれば)。
なお、地震関連の異常「計測」として例えば下記がありますが、
http://www.e-pisco.jp/r_ion/point/index.html
先レス時(未明)と先ほどみたところ、「兵庫・南あわじ」の計測値が気になるところですが、近くの「兵庫・川西」では異常?な計測値は見られないため、本当に「異常な計測値なのかどうか」は疑問です。
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html
※個人的に「全幅の信頼」をしているわけではありませんが、少なくとも偽占い師の狂言よりは「気にかける価値はあるかも?」と思っています(^^; また、上記のような「妄言」を書くのは意図せぬ誹謗中傷を受ける可能性が大きくて結構リスキーなのですが、
読んだ方が気になって「タンスの転倒防止をする」とか、「崖の上下の場所に近づかない」とかそんな「(崖の上下の)売り家を買うのを止めた」とか、「高いブロック塀の近くを避けて歩く」だけでも、有事の際は確実に何人かの死傷を防ぐことができるので、念のため書きました。基本的には1995年のトラウマによる「妄言」だと思ってもらって結構です(^^;)
書込番号:7644449
0点




直接問い合わせしました。
提示価格が間違っていたとのこと。
正しい価格は94,800円だそうです。
「作為的」なものを感じました。
結構、ネット商売の常套手段なのでしょうか・・・。
過去にも同じ経験を何度かしてます。
書込番号:7628788
1点

うわっ、
最低ですね。
ある意味詐欺じゃないですか。
情報ありがとうございました。
書込番号:7629673
0点

過去にたくさん事例があるから、
どこまで言ったら消費者の勝ち、どこまではお店の勝ちってわりとラインができてるよ。
上の書き込みだけでは、読み取れないけど。
書込番号:7631379
0点

あと数日で、ここの最安価格もそのくらいになりそうな勢いですよ。
書込番号:7635143
0点



皆さんこんにちは!! さて私は今このSD9の購入を検討しています。
レコーダーがパナのXP12なので保存に便利かなー、と思ってます。 それにビデオカメラが初めての私でも安心の「プリREC」や「撮影ナビ(でしたっけ?)」がついてるので良さそうです。
パソコンが得意じゃないので本体で編集出来るのも良いですね。
家電量販店で見てきましたが液晶の画質も綺麗ですし何よりあんな小さいとは思ってもいなかったです。
今ヨドバシで10万切れば買おうかと思ってます。
この機種の他にHS9・HF10.100・CX7と迷いましたが、ハードディスクは、携帯をよく落とす自分にとってはとても不安なのでパスしました。
SD9は衝撃に強いらしいですね。
CX7はメモスティ高いですし録画時間が少ないのでパス。
ソニーのレコーダーも無ければPS3もありませんし。
いちばん迷ったのがSD9とHF100です。
HF100の評価が非常に良いのでまた迷いはじめました。
でもSD9の評価があまりよくないですね。
長くなりましたが、何が言いたいかって言うと困りますが、どうでしょう?
ビデオカメラ初心者の私でもSD9はむいてるでしょうか?
はたまたHF100のが良いでしょうか?
どなたか何でも良いのでご意見ください、よろしくお願いします。
0点

外で使うことが多く、いつでも持ち歩きたい、よって少しでも小さく軽いものがベスト!
…とお考えであれば、SD9はお勧めですよ。
でも、ちらっとでも「屋内画質・暗所画質」(あまり明るくない環境での画質)を気にされるなら、
私もHF10/100をお勧めします。ホールでの発表会など、暗所で望遠側にズームして使う事があるならなお更です。
#まぁHF10/100も、HG10/HV10/20/30に比べたらだいぶ暗所画質は割り切っちゃったみたいですけどね。
#やはり光学モノの常で「でかくて重たい方が、画質は良い」という原則は成り立つみたいです。
#注:この原則はあくまで同一メーカー、同一構成、(やや長い目で見た)同一世代の技術での比較ですからね。
#メーカー間で比較した場合には、この原則が当てはまるケースも多いですが例外も沢山あります。どれとは言わんけど(^^;;;
書込番号:7601815
0点

さっそく返信いただきありがとうございます。
おそらくほとんどの撮影は屋外ですね。
あのー、もう一つ質問なのですが、キヤノンのHF100にパナの16GBのSDHCで撮影した場合、ディーガのXP12で通常に保存・再生出来ますか?
度々すみませんが、教えてください。
書込番号:7601833
0点

実際その組合せで試した経験はないのではっきりとは言えませんが、
【出来ない理由】も【出来なかったという報告】も心当たりがないので、
多分大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:7602027
2点

あっ!
今度旅行行くのでもしかしたら新幹線の車内で撮影するかもしれません。
そういう所の映りも弱いですかね?
書込番号:7602689
0点

新幹線の客室内なら、(少なくとも日中なら)全然大丈夫じゃないでしょうか。
元々かなり明るいですし、望遠も使いませんよね(^^;;;
#むしろそういう所でさりげなく撮るなら、極小ボディのSD9は魅力大かも知れません。
#上着のポケットとかにもそっと忍ばせられそうですし…。まぁHF10も充分小さいですけどね。
ちょうど今別のスレッドで書いて来た内容のコピペですが、【暗所に弱い】とされている
カメラで撮影するときのコツは、下記の3点です。
・暗い場所ではできるだけズームを広角にして使う。
・大きく映したい時は、ズームは広角のまま自分が近づいて撮る。
・部屋を明るくできるなら、できるだけ明るくして撮る。
#まぁどんなカメラであっても【明所画質 >> 暗所画質】なので、この考え方はどのカメラを
#選んでも使えると思います。ビデオだけでなくスチルカメラでも使えます。良ければご参考にどうぞ♪
書込番号:7602734
3点

LUCARIOさんの
>・暗い場所ではできるだけズームを広角にして使う。
>・大きく映したい時は、ズームは広角のまま自分が近づいて撮る。
>・部屋を明るくできるなら、できるだけ明るくして撮る。
は、SD5ユーザーとして十分過ぎるほど実感して、且つ実践しています。(*^_^*)
SD9も基本的には同じでは?
書込番号:7602938
0点

なるほどなるほど。
皆さん返信いただきどうもありがとうございました。
やっぱりなんと言っても小さいSD9に傾いてます。
書込番号:7612427
0点

私は考えに考えてSD9を購入し、その後あまりにも画質が悪いのに我慢できず
HF10(←HF100を買おうとしたがなぜかHF10の方が安かったので???)
に買い換えたものです。
結果は買い換えて非常に満足でした。
SD9は明るい場所でも奥行き間の無い平面的な絵でガッカリします。
SD9のプリレック機能はとてもいいと思います。ぜひ次のCANON機に付けて欲しい。
顔認識機能はデジカメにはあった方が良いけど、ビデオカメラにははっきり言っていらない機能です。
まだ購入されてないならHF10(HF100)をオススメします。
絶対後悔しません。
私はパナのレコーダーXW320を使ってますが、タイトルの編集が出来ない以外は連携バッチリです。
書込番号:7616571
0点

ALOHAさん、どうもありがとうございます。
タイトルの編集が出来ない以外は通常に再生・保存が出来ると言う事ですね。
レコーダーで編集は出来ますか?
度々すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7616592
0点

返信遅れました。すいません。
もちろんレコーダーで編集出来ますよ。
タイトルの書き換え以外出来ない事はありません。
そのうちファームウェアの更新等でタイトル書き換え出来るようになるのではと期待しています。
タイトルがわからなくても日付情報はバッチリ記録されてるので問題はないと思っています。
PCでタイトル書き換えはもちろん出来るわけだし。。。
書込番号:7627677
0点






皆様こんにちは。
久しぶりの書き込みです。
SD9の電源、撮影、再生などを操作する
モードスイッチなんですが、
このようになっていますと撮影モードから再生モードに切り替える
時、一時的に電源を切らなければならないのでしょうか?
上から二番目の写真です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080222/1007340/?P=2
ご存知の方教えてください。
お願します。
0点




それは「アップコンバートよるもの」と比較していませんか?
書込番号:7591685
0点

>家庭用のハイビジョンカメラの画質の方が綺麗に見えるのはなぜでしょうか?
そこまで差があるのかはわかりませんが・・・・
地デジは1440×1080i、16.8Mbpsのmpeg2tsフォーマットです。
SD9のAVCHD規格は1920*1080i 17Mbps H.264 HighProfileです。
スペック上はSD9の方が上に見えますね。
でもカメラ性能は業務用の方が圧倒的に上です。解像感、色合いなどすべてにおいて凌駕しています。
同じカメラ性能、同じビットレートであれば、H.264の方が高画質なのは確実です。
でも今回はカメラ性能の差が大きい中では比較した場合にいろいろな意見に分かれる気がしますよ。
書込番号:7591987
0点

地上波デジタルのアンテナ受信感度かその接続、あるいは設定がおかしいのではないでしょうか。チャンチャン
書込番号:7592323
0点

どの番組(どの放送映像)を見てそう思われたのかが分からないと・・・
書込番号:7592386
0点

> 綺麗に見えるのはなぜでしょうか?
それは貴方の【脳】の問題です。
#この1行に意味を3つぐらい込めてますケド…(^^;;;
書込番号:7593226
1点

そうですね 釣りかも。
地デジでは いろいろな画質のソースが使われますからどの
状態と比べているのか・・・
また 画質は解像度/フォーマットだけでは決まりませんし
ましてやスカスカ解像度の製品ばかりでは・・・
暗弱狭小画素反対さんがいつも言っている
「画素毎に解像する」という言葉が頭から離れません。
書込番号:7597354
0点

私も、暗弱狭小画素化反対ですがさんが仰ってるように「アップコンバートよるもの」と比較されているのだと思いますよ。
アップコンされたものを、50以上で観たら、ざらざらで、「何だ!これ!!」と思いますよ。
でも、NHKのBSハイビジョンには適いません。第一「艶」が違いますんで.......。
書込番号:7599206
0点

みんなそんなに真剣に考えなくても・・・
スレ主さんの他の書き込みをみると古くからの常連でいろんな書き込みも見てるはず。
なのにこの質問。酔っ払って書き込んだんでしょう。
本来家庭用カメラの方が悪いだろうと思っての質問でしょう?
なのに状況を詳しく書かずに質問してるんだから。
書込番号:7599686
0点

そういやスレ主さん、ベテランなのに、たまに「アレッ?」というスレ立てておられますね。
書込番号:7606942
0点

彼は常連かもしれませんが、ベテランじゃないですよwww
書込番号:7607665
0点

>それは「アップコンバートよるもの」と比較していませんか?
普通の1440の地デジです。
書込番号:7615703
0点

>地デジは1440×1080i、16.8Mbpsのmpeg2tsフォーマットです。
>SD9のAVCHD規格は1920*1080i 17Mbps H.264 HighProfileです。
>スペック上はSD9の方が上に見えますね。
スペックの話じゃなくて、テレビで見たときの画質です。
書込番号:7615706
0点

>地上波デジタルのアンテナ受信感度かその接続、
>あるいは設定がおかしいのではないでしょうか。
受信感度は良好で、地デジは綺麗に写ってますよ。
書込番号:7615708
0点

>それは貴方の【脳】の問題です。
そうなのかと思っています。
家庭用のカメラの方が記憶色傾向ですから、人間の好みに合っているんじゃないのかな。
業務用のカメラの画質はなぜか地味でニュートラルな発色にされてますよね。
書込番号:7615717
0点

>画質は解像度/フォーマットだけでは決まりませんし
35万画素の非ハイビジョンと200万画素のフルハイビジョンでは
さすがに歴然とした違いがあると思います。
それに比べると、家庭用ハイビジョンと業務用ハイビジョンの違いって
そこまで画質で差がはっきりわかりますか?
あれー? 家庭用のほうが綺麗に撮れてるや!
と思うことが全くないとでも?
書込番号:7615727
0点

>古くからの常連でいろんな書き込みも見てるはず。
過去の書き込みがどうのって全く関係ありません。
家庭用ビデオカメラの映像と地デジを見比べただけですから。
コンデジと一眼レフだって、コンデジの方が綺麗に撮れる事が
よくありますよ。
書込番号:7615731
0点

>それは「アップコンバートよるもの」と比較していませんか?
そういや、地デジは、1440を1920にアップコンですね。
それを言ったら、こいつのCCDは50万画素しかないんだから
どっちもアップコンじゃん。
そういうことを言っているわけじゃなくて、
全体の見た目の画質の比較ですよ。
書込番号:7615746
0点

やっぱりね、討論したいだけなんだな。こういうのを釣りっていうんですか?
最初から条件書いとけばいいのに、あんな質問じゃこういう返信は予測していたはず。
わざとこうなるように仕組んでいたのか・・・
書込番号:7615754
0点

血デジが低画質なのは、
テレビのダイナミックモードが綺麗なのと同じでしょう。
釣って面白いネタでもないよな。
書込番号:7618282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
