HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへのコピーについて

2008/03/28 14:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:2件

SD9とDVDライターを購入しました。
同梱の8MBのSDカードを用いて4MBちょっとくらいを動画録画してあたりで、練習の意味を込めて初めてDVDライターでコピーしてみました。するとDVD−Rが2枚必要とメッセージが出ました。 まずは言われるがままに2枚に分けてコピーしました。
後日、同じ録画映像を、今度はPC経由でDVD−Rへコピーしたところ、なんの支障もなく1枚のDVD−Rで収まりました。 
出来上がりのコピー画像をTVで確認してみたところ、DVDライターでコピーしたものと、PCでコピーしたものでは違いが解らないのですが、この状況、どなたかこんな素人の私にご教授してくれませんか?

書込番号:7598463

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 18:14(1年以上前)

両ディスクの詳細な中身が分からないとはっきりした事は言えませんが
「メニュー画面(タイトル画面)の有無による違い」
という可能性はあるかも、、、。確かDVDライターで焼く時って、
メニュー画面が固定で強制でしたよね。

PCで焼けるのならその方が何かと自由度も高くてベターだと思います。
DVDライターは再生機として使えば無駄にもならないでしょうし。いかがでしょう?

書込番号:7599081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2008/03/28 22:48(1年以上前)

原因はLUCARIOさんの推定の可能性が高いと思いますが、もう一つの原因として
データ容量が4MBちょっととDVD−Rの容量ギリギリだから2ケースの違いが
生じたと思います。
DVD−Rに書き込めるデーター量は書き込むアプリケーションによって微妙に
違う場合がありますから。 

書込番号:7600160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2008/03/30 11:02(1年以上前)

> 4MBちょっとくらいを

4 GB ですよね。

(1) SD5 + LF-P968C でコピーした DVD-RAM と
(2) PC + HD Writer 2.0 でコピーした DVD-RAM で比較してみました。

容量としては、確かに (1) の方が多いです。

ファイル構成を見てみると、(1) の方には (2) にない余分なファイルがありますが、
実際の動画再生には関係無さそうでした。99998.m2ts , 99999.m2ts など。

PC + HD Writer で DVD にコピーできる環境でしたら、
コピーは HD Writer で行い、DVD ライタは再生だけに使うことをお勧めします。
例えば、複数の SD カードの短時間の動画を1枚の DVD にまとめることは
HD Writer ではできますが、DVD ライタではできないなど、
HD Writer の方がいろいろと融通が利きます。

書込番号:7606939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/31 14:21(1年以上前)

非常に参考になりました。
ありがとうございました。 
ちなみにすみません。 (誤)MB →(正)GBでした。 

書込番号:7612684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

パナSD9と三洋HD1000を迷っています

2008/03/23 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

正直どちらがいいのかわかりません。
携帯性はどちらもいいですし、保存の仕方としてみるとHD1000の方は外付けハードディスクを使用できる利点はありますが、SDHCを購入しなきゃならないデメリットもあります。
SD9は検討段階ではずれていたのですが、ここにきてまた迷い始めました。
使用状況としましては旅行が主であとは室内行事、屋外行事もあります。

PCはスペックの低いノートPCがあるだけです。
できれば撮りだめして、DVDにもしたいところですが、ノートパソコンですと容量が100Gなのでどうかと。迷い続けてはや2ヵ月どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7575072

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 16:32(1年以上前)

将来的に…それも遠くない将来、ブルーレイレコーダやハイビジョンDVDレコーダを買って
そちらで再生と保存を行う考えがあるなら、迷わずAVCHD規格のSD9をお選び下さい。

一方、ブログや動画共有サイトでの活用を考えている場合は、縮小サイズで撮影できて
しかも動画を個別のファイル単位に扱い易い、HD1000が良いと思います。

いかがでしょうか?

書込番号:7575768

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/23 17:12(1年以上前)

LUCARIOさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ブルーレイやハードディスクレコーダーを買う予定なのでやはりSD9の方がいいですかね。
保存方法はやはりPCですか?スペック低いので心配です。

書込番号:7575927

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 18:46(1年以上前)

保存と書き戻しだけなら、PCスペックはかなり低くても大丈夫ですよ♪
#と言っても限度はありますが(^^;

気になるようならメーカーホームページで確認してみて下さい。
「最低条件」の方だけ見ればOKです。
#Core2Duo推奨とか何とか言うのは、主として「PCでのハイビジョン動画再生」に要求される条件ですので。

まずはPCの内蔵HDDに貯めてみて、追加のHDDを買うかどうかを追い追い検討されては如何でしょう?

なおレコーダを買うまでの間、撮った動画をどのように再生させるかについてですが、
さしあたっては「付属ソフトでSDカードに書き戻して、ビデオカメラ本体をテレビに繋いで再生」
でもOK。それなら追加投資ゼロでイケますよ♪♪♪

#データ消失リスクが云々という事も一考の価値はありますが、それも追い追いで良いと私は思います。
#というより「別次元の話かな?」と。たぶんお使いのPCのHDDがぶっこわれたら、
#映像データ以外に(以上に?)痛いものが沢山あると思うからです(^^;

書込番号:7576377

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/23 21:54(1年以上前)

LUCARIOさん
ご親切にありがとうございます。参考になることばかりです。
屋内の撮影はSD9は弱いと聞いておりますが、それほど違いは出てくるものなのでしょうか?

お話をお伺いするとパナの方がこれからは調子良さそうですね

書込番号:7577505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/23 22:19(1年以上前)

暗所撮影の話になると、
SD9との比較で、CanonのHF10/HF100をすすめる方が多いです。

暗所でのSD9とHD1000との、きちんと比較した記述をまだ読んだことがありません。

Blu-rayレコーダを買われる予定であり、
それがSonyあるいはPanasonic製であれば
AVCHD規格に対応しているので(型落ちは不可、他メーカはまだ非対応)、
HD1000より、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラを選ぶほうがいいでしょう。

>旅行が主であとは室内行事、屋外行事もあります。

あまり携帯性を必要としないみたいですから、
ハイビジョンビデオカメラの中では比較的暗所に強い、
また、フォーカスも早いと評されるCanonのHF10も検討されたらいかがですか。

by 風の間に間に bye

書込番号:7577703

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 23:25(1年以上前)

> CanonのHF10/HF100

…とも思ったんですが、付属ソフトがちょっと…、なんですね(^^;
実際触った事がないので伝聞からの推測を多く含むのですが、
特にスペックが低いPCだと色々不都合が出てきそうな悪い予感がします。

ご参考:付属ソフトの最低動作環境
・パナHD Writer 2.5J ⇒ Pentium III 1.0GHz RAM 512MB以上(1GB以上推奨)
・キヤノンImageMixer 3 SE ⇒ Pentium4 1.49GHz/Celeron 1.7GHz RAM 512MB以上
(※いずれもOSがWindows XPの場合。Vistaだとさらに上が要求されます。)

あちらを立てればこちらが立たず、ですね。色々難しいです。
付属ソフトを使わない運用を採るとか、他社の付属ソフトをあれこれ工夫して使うとかの
「メーカー保証外の自己責任運用」を厭わないならカメラだけの性能を見て選ぶ事も容易になるのですが、
後で無用な苦労を背負い込む危険性もあるので手放しにはお勧めしかねます。

書込番号:7578225

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/23 23:51(1年以上前)

風の間に間にさん
ありがとうございます。CANONですか。参考になります。
携帯性を考えるとパナか三洋ですね

書込番号:7578381

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/24 00:12(1年以上前)

LUCARIOさんありがとうございます。
PCのスペックが低いのでCANONは無理みたいです。

私のPCのスペック、これからブルーレイも購入予定ですし、それまでは外付けハードディスクに保存しながらSDに移行しながら映像を楽しむとゆうことになりますとパナSD9とゆうことになりますかね。

書込番号:7578525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/03/25 13:30(1年以上前)

ブルーレイですがソニー製のL70辺りを考えておられるのであれば、SD9とは非常に相性が悪く取り込めたり取り込めなかったりします。付属外ビデオ編集ソフトとの相性も悪かった為、キャノンのHF100に買い替えました。問題は全く発生しなくなりました。HD1000との比較ではありませんが参考まで。

書込番号:7584984

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/25 13:57(1年以上前)

love glassesさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

パナ用のブルーレイであれば大丈夫ですよね

書込番号:7585062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/25 15:18(1年以上前)

SD9での書き込みなのにHF10が優勢ですね。
HF10は単体での完成度は高いですね。ただ、開発コストはあまりかけていない(成熟技術のみで構成)感じなので次の機種では大幅な進化を予告しているようでもありますね。(DIGIC DV III、フェイスキャッチテクノロジーなどですかね?)

家電メーカーとカメラメーカーというそれぞれの特色のあるカメラになっていますね。

SD9は単体の性能だけでなく周辺との連携を含めると非常に魅力的なカメラだと思います。
撮る観る保存するすべての要素においてバランスが取れており総合力で勝負していますね。

HF10は撮る部分に比重を置いていますね。見る部分は他社頼みであり対応可否が自分で判断できないところがつらいですね。保存する部分も同様で力が入ってません。完全に単体で勝負しています。

お金はかかるんでしょうけど、素人でも簡単に撮る観る保存することができなければいわゆる「コンシューマ」商品としては片手落ちに見えなくもありません。トータルバランスって大事だと思います。

私は両方のカメラのユーザではないんですが、HF10ユーザの方がパナソニックのHD Writerを勧めるあたりにそのようなことを感じました。

書込番号:7585240

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/25 17:25(1年以上前)

みちゃ夫さんありがとうございます。
SD9がトータルバランスがよいことがわかりました。
なんとなくHD1000も携帯性の面や保存再生が楽そうなので、なかなか決めかねる部分がありますが、SDHCを買わなくてはいけない部分のコストを考えると…。しかし静止画を考えると…。優柔不断な私に最終決断をお願いします。

書込番号:7585576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/25 21:09(1年以上前)

SDHCカードなんて安いじゃないですか!これからレコーダー等、購入するなら、間違いなく
SD9とディーガでしょう。羨ましいですよ。HD−1000なんてメンドクサイですよ。
ワタシがビデオカメラとレコーダー2つ買っていいと言われたら絶対にそうしますよ。
今、一番、楽な組み合わせだと思いますよ。

書込番号:7586462

ナイスクチコミ!1


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/25 22:06(1年以上前)

ナッポコさんありがとうございます。

そうですか…HD1000は何が面倒ですか?宜しければ教えていただけますか?

書込番号:7586843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/25 23:03(1年以上前)

別機種

HD1000はまずDIGAとの連携ができないことが大きいですね↓
SD9やHF10ならば取り込み可能です。HD1000の場合はAVCHD DVDやブルーレイディスクを作成しようとしたら市販ソフトなどでものすごい時間(何十時間とかかるブルーレイならば気が遠くなる)をかけて作成となるのでかなりめんどくさいです。HD1000のファイルは現状のソフトでスマートレンダリングできないので時間がかかりますいつかスマレンできれば改善されるでしょうね。

HD1000とXP12連携不可↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202043/MakerCD=72/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#7388980

次期HD2000?がAVCHD規格を採用し手振れとオートフォーカスの出来が標準レベルになればHD1000から買い替えされる方はだいぶふえると思います。HD1000は動画デジカメ(ハイビジョン)としては安いし外付けハードディスクとの連携で再生(ザクティーライブラリー)がいいようです。ハイビジョンDVDやブルーレイにするのは非常に大変なのでSD9やHF10のように高速で簡単にDIGAに取り込めるカメラとは違いますのでHD1000でも取り込めて使えませんね。
DIGAを購入ならばSD9かHF10がいいです。

それとオートフォーカスや手振れはこの3機ではHF10が一番いいです。静止画はこの3機の中ではSD9は厳しいですね。HD1000の静止画で以前日よけブラインドの静止画しか一般ユーザーさんのサンプルしかしりません↓静止画を気にしてるようなのでHF10の静止画サンプル添付しました、プレーリードッグのは静止画モードで撮ったものです。ダウンロードして印刷するとわかりやすいです。

HD1000静止画↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202043/MakerCD=72/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#7369319

私はHF10をオススメします。DIGAとの完璧な連携がいいならばSD9がいいですね。ハイビジョンDVDや手振れやオートフォーカスの面で大変だけど上の空さんがフォーカスロックや撮り方に工夫するなどすれば(上の空さんの腕次第で)HD1000もいいでしょう。




書込番号:7587273

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/26 00:13(1年以上前)

チャピレさん物凄く分かり易い説明ありがとうございます。
どうしても携帯性を考えるとSD9もしくはHD1000を考えてしまいます。がチャピレさんのご説明のようにBDへの移行が面倒であればSD9何でしょうか?確かにキャノンもいいです。
迷います。動画だけで考えるとSD9でよさそうですね。

書込番号:7587751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/26 00:35(1年以上前)

>どうしても携帯性を考えるとSD9もしくはHD1000を考えてしまいます。
そうですね携帯性ならば軽く小さいほうがいいです。しかしHF10もそれほど変わらないとは思いますけど。私はHF10使ってますが十分コンパクトだと感じてます。


>BDへの移行が面倒であればSD9何でしょうか?確かにキャノンもいいです。
迷います。動画だけで考えるとSD9でよさそうですね。

この3機で動画で一番いいかと思えるのはHF10かと私はおもいます。室内撮りもなかなかいいですよ。ト-タルバランスでは断然HF10ですね。今最注目のカメラです、すごい人気がありますよ。

とにかく小さいのがいいというのであればSD9です。私はSD9の祖先のSD1使用してますがこれもお気に入りで使ってます。画質を考えるとHF10でDIGAとの連携はHF10でもOKですが余すことなく連携できるのがSD9です。といってもタイトル編集ができるってくらいですが。

SD9かHF10かもうここまでくると上の空さんの好みです。
 

書込番号:7587870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/26 00:46(1年以上前)

一つ言えるのは、HD1000はある意味単体で完結させているカメラです。ほかのメディアとの連携を考えるのであればお勧めしません。おそらく後継機ではその辺の改良が進むと思われ、AVCHD規格に対応してくるのではないかと思います。(今のままではさすがにジリ貧だと思われ・・・)
逆にBDなど考えず外付けHDDによる運用を前提にしてしまえば、本体(とHDD)で目的が果たされると言うことになりますね。

SD9はコンパクトかつ軽量です。SDカードソリューションとしても今後も充実していくと思われます(特にBD関連は)。カメラは撮影するためだけの道具として小型軽量化し、SDカードによってBD録画・再生はレコーダーに任せるという分業の提案はここにきて機能し始めたのかな?と思いますね。
逆に単体では操作性などに不満が残るかもしれません。

個人的にコンパクトタイプのビデオカメラは単体では未完成だと思っています。
どのような方法でもトータルでやりたいことが出来るか?をみた方が良いですよ。

メモリー保存タイプで
本体だけで一通りのことをやろうと思った場合、あきらめる部分はありますがHD1000ぐらいしかないと思いますね。ただその代償も大きく、将来性をあきらめることになります。

本体+BDなどの機器の連携を考えるならSD9が心配なく使うことが出来ますね。とはいえパナソニックに統一しての話ですが(今のところ)。

最後に価格コムの書き込みを参考に、若干アクロバティックな運用でも良ければHF10がお勧めです。カメラとしての完成度はチャピレさんの書き込みの通りです。このカメラはハードウェアではなくソフトウェア関連が弱いところが残念な点ですね。

書込番号:7587914

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/26 09:31(1年以上前)

チャピレさんありがとうございます。
ここまでみなさんにご説明をいただいたので後は私の判断だけになりそうです。
HF10をもう少し実機をさわりながら検討します。

書込番号:7588885

ナイスクチコミ!0


スレ主 上の空さん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/26 09:35(1年以上前)

みちゃ夫さんありがとうございます。
みなさんの丁寧なご説明であまり未来性のないHD1000は検討段階からはじしました。実機をもとにSD9かHF10か、この2つで最終決断をしたいと思います。

書込番号:7588893

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/03/27 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:7件

今月初旬に購入しました。

それ以降、少しの時間ですが昼・夜部屋にて撮影しましたが、思っていたよりも綺麗に撮れました。

購入時DVDライター(バーナー)を付けてもらいDVD-R・DVD-RLの2種類に保存し、以前質問させていただいた外付けHDDはPCのスペックが低すぎる(AMD Athlon(tm)xp 2200+ 1.79GHz 224MB)ので、購入を見送ろうと考えていましたが、付属ソフトのインストールが出来たので(不思議?)やはり購入しようと思います。
あとは、花札SDを買って… 今からワクワクです (^-^)/

書込番号:7595828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/27 23:35(1年以上前)

パナソニックHDWRITERは優秀なのでパソコンスペック低くても使えるようですよ(^-^)/

書込番号:7596307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/28 00:01(1年以上前)

チャピレさんへ

本当にHD Writerは優秀ですね。本当にビックリで、嬉しいです。

書込番号:7596478

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 00:15(1年以上前)

メモリ(RAM)はもちょっと増やした方がいいかなぁ…とも思いますが(^^;

多分それで、「PC全体の動き」が見違える程軽くなる(というか重くなりにくくなる)と思われます。

#と言いつつ今私が叩いてるPCも、RAM 256MBなんですよね…。これにHD Writerは入れてませんが。
#どの道DVDドライブもぶっ壊れてまして…(^^;;;

> 花札SD

HS9の場合「HDDに撮影し、SDカードは外とのデータ受け渡しのみに使う」という割り切りが出来るのですが、
SD9の場合はSDカードに直接映像データを記録することになります。カードがトラブルを起こすと
【撮影不能】【再生不能】みたいな事にもなっちゃいますので、選ぶカードの品質は多少気にされた方が
いいかと思いますよ。老婆心まで(^^;

書込番号:7596567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/28 00:35(1年以上前)

そうですか〜、メモリは増やしたほうがいいですよね。まったくの素人なので増やし方もわからず…(涙)。

>選ぶカードの品質は多少気にされた方がいいかと思いますよ

SDが主体のこの機種ですとやはり気になりますよね〜。こちらの口コミでは、問題なく使用されている方がいらっしゃるようですので購入を考えましたが。かなり安いですし。無難に付属品と同じものがいいのでしょうか?

書込番号:7596676

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 00:58(1年以上前)

> 無難に付属品と同じものがいいのでしょうか?

であれば磐石でしょうね。…もっともそれでも初期不良が全くない訳ではないらしいんですが(^^;;;

上海問屋の花札カードがブレイクする前は、トランセンドが割と人気でした。
一時期、トラブル報告が散見されて品質的な評判が下がってたみたいなのですが、今はどうなんでしょう。

↓モノはこの辺ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00528111258.00528110984

#↓パナだとこれですね…。ん〜〜、やっぱりちょと高い…(^^;;;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00526511139.00526511095.00526511138.00526511137

書込番号:7596767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/28 01:15(1年以上前)

LUCARIOさん、すみません、ありがとうございます。

どんな物にでも初期不良はありますよね。トランセンド価格的にいい感じですね。

撮影が子供主体なので出来るだけカードトラブルの無い物にしようと思っています。ちなみに近くの量販店にはサンデスクの物が置いてあったように思います。

書込番号:7596825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/28 01:27(1年以上前)

量販店での価格は見ていなかったのですが、今,サンディスク調べてみました。パナと同じくらいの価格ですね(汗)。そう言えば信頼性のとか書いていたような気がします。

書込番号:7596870

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 01:31(1年以上前)

はい、SDカードの御三家と言えば「パナ」「東芝」そして「サンディスク」です。

#SDカードはSanDiskカードの略だと本気で信じてる人もいるとかいないとか…(笑)

書込番号:7596884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種の互換バッテリーはありますか

2008/03/27 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 kitt323さん
クチコミ投稿数:489件

しばらく迷っていましたが、ほぼSD9で決まりという感じになってきました。

ただ、純正の長時間バッテリーは結構な値段なので、どこかのメーカーが互換バッテリーを出してくれないのかな・・・・と探しているのですが、見つかりません。やはり純正を購入するしかないのでしょうか?

書込番号:7595717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/27 23:38(1年以上前)

互換バッテリーみつかりませんね〜私のはSD1ですがバッテリー自体は共通なんです

バッテリー充電器は見つけたんですけどね、カー充電もできるやつでかなりやすかったです

書込番号:7596325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/03/28 00:09(1年以上前)

別機種

私も探してはみたのですが、
みつからなかったので、
VW-VBG260-K購入いたしました。

量販店での最安値は14,980円だったと思います。
ビックカメラで15,800円(税込)
ネットポイント「13%」(2,054P)サービス
のほうが実質安いですが・・・。

ちなみに写真を添付しましたが、
これだけはみ出ます。

書込番号:7596527

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitt323さん
クチコミ投稿数:489件

2008/03/28 00:39(1年以上前)

チャピレさん、ゆず怪獣さん、ありがとうございます。

私の主な用途は室内スポーツを固定カメラで撮りっぱなし→PCで必要なシーンのみの編集、というものなので、AC電源が取れないことの方が多いです。従って長時間バッテリーが必須なんですよね。以前、試合が延長戦に突入し、ようやく勝利したものの最後の数分が切れていたときのがっかりと言ったら(T_T

ゆず怪獣さんの画像を見せてもらうとかなり小型軽量が犠牲になるようですが、三脚固定なのでこれはあまり気になりません。しかし機動性が確保できるに越したことはないですし、あるいは標準バッテリーを複数個購入するか・・・・・など色々考えてしまいます。とりあえずヤフオクで探して入札してますが(本体も購入してないのに(^^;)、大して値段は変わらないようですね。

書込番号:7596699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想きかせてください。

2008/03/24 05:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:37件

運動会や卒業式で使用された方、
よかったら撮影感想をお聞かせください。
お願いします。
hd-1000と迷ってます。

書込番号:7579224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/26 00:02(1年以上前)

レスが付かないのは↓で質問しておいてまったく知らん顔していればレスは付かなくなります。全体を見渡せるところから我々はみているのでよくわかるんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=7571993/

書込番号:7587691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/26 06:57(1年以上前)

>レスが付かないのは↓で質問しておいてまったく知らん顔していればレスは付かなくなります。

私もレスを書いたときは、誰に書いたか全て記録に残してあります。
従って、「キクダケ」という”しいたけ”の変種は直ぐに解ってしまうのです。



書込番号:7588561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

各社最新機種の比較記事

2008/03/25 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:42562件

各社最新機種の比較記事が出てました。6社代表機種。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080321/1008345/

SONY HDR-SR11
PANA HDC-SD9
日立 DZ-BD9H
Victor GZ-HD6
CANON HF10
東芝 GSC-A100F

単体の性能だけでなく、保存や再生の環境にも言及して欲しかったです。
保存や再生は、HD 画質のビデオカメラの課題なので。

書込番号:7587050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング