HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月15日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月15日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月12日 19:04 |
![]() |
1 | 9 | 2008年3月12日 01:43 |
![]() |
2 | 11 | 2008年3月11日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月9日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この付属ソフトでシーン結合したものをSDに書き戻してPS3で見ると元のままファイル(AVCHD)が結合されてないのですが、何故ですか?DVDに焼かないと結合したものを見れないのですか?すいませんが教えてください。
0点

HD Writerでシーンの分割や結合をしても、書き変わるのはPLAYLIST以下だけで、
STREAM以下にある動画実体ファイル(*.m2ts)は全く影響を受けないようです。
多分DVDに焼いても同じでしょう。
とりあえずPS3で(単体ファイルとして)連続再生させたいのであれば、
【m2ts同士を強引に連結する】という荒技もなくは無いですが、、、(^^;;;
#コマンドプロンプトが使えればcopyコマンドで、GUIアプリが良ければ
#“VOBMerge”(←検索して下さい)でそれぞれできるはずです。
#保存用データや編集元素材としては決してお勧めしませんけどね。見るだけなら、、、。
書込番号:7531971
0点

LUCARIOさん!このソフトの説明書には編集してメディア、SDに書き出すようなやり方が載っているのですが、本当に無理なんですか?
書込番号:7535377
0点



子供が生まれるきっかけでSD9を近々購入予定です
一緒にPX80とディーガも買おうと考えているのですが、
XW100、XP12、XW120あたりで迷っています
店員はXW100が安いし、ダブルチューナーでお買い得と進めてました
自分なりに調べたつもりですが、SDから直接再生以外はあまり変わらない印象でした
間違ってますでしょうか?
私としては、直接再生は魅力を感じず、
チャプターや不要な部分の削除程度の簡単な編集は出来たらと思います
それがどの機種も出来るならXW100で問題ないかと考えてます
こんな私にご意見、機種の違い、おすすめ等
なんでもご教授下さい
よろしくお願いします
0点

SD5+XW100ユーザーです。
店員の話、お考えの内容で問題ないのではないでしょうか?
意見・おすすめ、とありましたのでちょっと言わせて頂くと
カメラ本体ですが、暗所に若干弱い(と推測される)SD9で
納得されているのでしょうか?
以前ならそうでもなかったのですが、最近キヤノンのHF10とHF100が
発売になり、パナのレコーダーとの互換性がとっても良くなりましたので、
目的が室内撮りから始められるということだと、一度検討されては
如何でしょうか?
お持ちのテレビのメーカーが分かりませんが、拙宅はパナのハイビ液晶
ですので、ビエラリンクでこれまたとっても便利です。もちろんカメラが
キヤノンでも全く問題ありません。
寝付けず、PCのモニタを見ています・・・・・・
書込番号:7534418
0点

X100 と X12 の価格差があまり無いようですし、
ダブルチューナーの X100 の方が便利だとは思います。
DIGA の SD カードの直接再生が不要とのことなので、関係ないかもしれませんが、
前面/側面に HDMI 端子のない PX80 の他に、
前面/側面に HDMI 端子のある PX70S / PX70SK / LZ85 も検討の余地はないですか。
書込番号:7535262
0点





ビエラじゃ無い人にとってのHDTVとの接続性の悪さは先にも書きましたが、撮った映像を気軽に楽しむにはどうするかとAVCHD対応のSD付きレコーダーでもと考えていたのですが、ネットで探していると、バッファローからまさに探していた理想の機械を発見しました。やっぱり考えることはみんな同じなんですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
LT-H90WN
普通の外付けUSBHDDで保存もOK。まさに探していた機械そのものでした。
これで、ブルーレイなんかが安くなるまでつなぎでいけそうです。
0点

ヤフオクで3万円位ですね。 私はPS3の方が良い様な気もします。 値段は少し高くなりますが。2万円ならPS3の半値位なので上記の方が良いと思いますが、一万円程度の価格差ならBDプレイヤー分と思えば、これはあまりお買い得感は感じ無いですね。
まあ個人の感覚次第ですが。
書込番号:7500804
0点

> 外付けUSBHDDで保存もOK
お!そんなことが出来るんですか。
どんな形式で保存されるのか興味ありますね。もし「AVCHD形式のまま」保存できる
のであれば魅力ですね。
しかも別個に保存したグループを任意に選択して再生したり、複数グループを連続で
再生させられたりするなら、その部分は完全にPS3を超えます。
PS3も「カード→本体HDD→外付けHDD」という具合にコピーすることは出来るんですが、
対象が動画本体ファイルだけで、AVCHD形式は崩れてしまうんですね(各シーン個別再生に#なってしまう)。
あるいはAVCHD形式のまま(=メモリカードに記録されている状態のまんま)
PCで外付けHDDにコピーしてやれば、PS3でAVCHDとして全シーン連続再生が出来ますが、
別個に取り込んだグループをHDD内で共存させるには、フォルダ名を別個にして保存しておき、
再生したい対象を選んでフォルダ名を書き換える…みたいな面倒クサイことをしないといけません。
(しかも毎回PCに挿して名前変えて、PS3に挿して再生して、の繰り返しです。)
#この点はAVCHDビデオカメラ+PS3のユーザの間では、アップデートが切望されてる内容だったりします。
#いつかやるとは思ってるんですけど、なかなか来ませんね〜(^^;
書込番号:7500856
0点

アドバイスありがとうございます。PS3も捨てがたいですね。。。。
機器説明見てると、外付けHDDに録画データがバックアップ取れたり、SONYのブルーレイレコーダと接続できたり、Windowsメディアコネクトのサーバ機能があったり、今までPCに保存していた音楽ファイルなども外付けストレージから再生できたりと、ほとんど自分がやりたかったことがこれ一台で出来そうなので、試しに購入してみます。LANタイプならネットで1万6千円ほどになってるようですし。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=LT-H90&first=1&ei=UTF-8
既出でレポートなんかあがってたりしますが、やっぱり気になるのは再生の画質とかですね。SD9との使い勝手も時間があればしてみようと思います。
(でもSDカードレベルでのやりとりだから、機器には依存しないですね、、。)
あと外付けHDDへのファイル保存形式はAVCHDみたいです。そのままファイルを展開できるようですね。
>※2 MPEG4-AVC(H.264)Main Profile、およびAVCHD方式の保存ファイル再生に対応
書込番号:7501393
0点

Q&A にいろいろと出来ることが書いてますので、
よく読むと参考になると思います。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=LT-H90LAN
USB 接続の HDD の再生:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=7b611a3a-50a2-4832-9faf-b03227c8176f&resource=&number=7&isExternal=0
PC なしで USB 接続の HDD へのバックアップ:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=3a1b2ed8-3251-47c6-bacd-046366dd8c7e&resource=&number=1&isExternal=0
SDx -(USB)-> LT-H90 -(USB)-> HDD
LT-H90 には USB ポートが2個あります。
動画ファイルを連続再生する方法:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=4325322d-a027-4fab-b366-cbf88c3305e4&resource=&number=13&isExternal=0
書込番号:7502047
1点

確か過去ログでも話題が少し出ていた気がします。
早送りの操作性等色々問題がありようでしたよ!
もう解決されたんでしょうか?
当方も実際に使用された方のその意見で検討は止めた経緯があります。(PS3にしました。)
書込番号:7502389
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
の「動作確認済対応ビデオカメラ一覧表」を見ると、
「早送り/巻き戻し」に関しては SD1/3/5 などは
最新版ファームで対応されたようです。
けれど SD7 は未対応。
2月末ではまだ「早送り/巻き戻し対応中」となってましたが。
書込番号:7502496
0点

LT-H90LANを持っています。
現状の最新ファームウェアでも、SD5の動画の早送り/巻き戻しはできません。
多分、PanasonicのSD1/3/5/7全て未対応だと思います。
LT-H90LANは、SDHCカードからエクスプローラでHDDにコピーした画像を
見ることができますし、USBにSDHCリーダを取り付けてSDHCカードをそのまま
再生することもできますので、結構便利です。
アマゾンで買えば、16,000円程度ですよ。
書込番号:7516272
0点

ニワトリ犬さん
訂正、有難うございます。
HP の修正ミスなのでしょうかね。
書込番号:7516740
0点

早速バッファローオンラインショップで購入してみました。
商品が届いてからセットアップするときに、カメラバックアップなどの機能が見つからないので焦ったのですが、ファームウェアが12月のものだったようで、更新したところ正常に使えるようになりました。SD9もちゃんと認識しています。
※FW更新前にコールドリセットが必要とHPに注意書きがありました。購入時のファームウェアの更新プログラムの動作が変です。FWは要チェックです。
気になる画質は若干カメラを直接HDTVにつないだときに比べて悪いような気もしますが、ホームビデオと割り切れば問題ないですね。トリックプレイもレスポンス悪いけどそこそこ使えます。ただ、ノイズリダクション?の影響なのかどうかわかりませんが、SD9の暗い場所での撮影映像は油絵のようなエフェクトがかかったようになりますが、それがLT-H90では若干誇張されるような感じを受けます。
※正直暗所での撮影はSD9はかなり苦手かも、、しれません。
一番の購入動機だったカメラバックアップ機能ですが、結局はストレージとして認識できるUSBデバイスなら、デジカメでもHDDでも何でもOKということみたいです。
なにはともあれ、PCとの連動なども含めて格段に使い勝手はあがりました。価格を考えるとコストパフォーマンスは結構良いのではないでしょうか。
補足:外付けHDDに保管してあったDVDのリッピングファイル(VOB)がそのまま再生できたのにはちょっと驚きました。(もちろんHD画質ではありませんが)
書込番号:7521042
0点



SD-9の購入を検討しています。
SONYのSR-11/12もいいなあとは思っているのですが、
HDDレコーダーは同じくパナソニックのDIGA XP-11を
使っているので、SDカードでHDDやDVDへの保存が
スムーズなのかな、という理由です。
素人なので、メーカーWEBの説明がよく理解出来なかったのですが、
SD-9で撮ったハイビジョン画像をXP-11のHDDにハイビジョン保存したり、
ハイビジョンでDVDに保存することは出来ないのでしょうか?
XP-11はAVCRECに対応してないってことは、無理ってことですか?
初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。
0点

残念ながらXP11はハイビジョンでの保存できませんXP12ならばOKだったんですよね
パソコンでハイビジョンDVD作成できるようならPS3で再生出来ますよ
書込番号:7512591
0点

残念ながらDMR-XP11では無理です。(XP12ならOK)
XP11で出来るのは
「アナログAVケーブルで繋いで、スタンダード画質でHDDに取り込む事」
と、
「スタンダード画質でDVD(DVD-Video)に保存する事」です。
もしSD9を購入されるのであれば、純正のDVDライターをセットで買えば
「ハイビジョン画質での保存と再生」
が出来ますよ。(スタンダード保存と再生は上記の通りXP11でOK)
書込番号:7512617
1点

早速の回答ありがとうございます。
そうなんですね。ショックです。
レコーダーを買う時、ケチらなればよかったなって、今さら後悔。
レコーダー(XP-11)にはSDカードを挿入する所がありますが、
スタンダード画質なら
SDカードを入れてHDDやDVDに保存が可能ということでしょうか。
DVDライターで保存したDVDは
XP-11では見れないんですね。
ハイビジョンでの録画は
AVCREC規格が必要ということなんですか。
書込番号:7512671
0点

カメラ側の規格はAVCHDと言います。AVCRECとは微妙に(いやかなり?)違うのですが、
パナの最新レコーダは内部でAVCHDをAVCRECに変換してDVDに保存しています。
他に、AVCHDで保存する機器もありますよ。というか現状そちらの方が一般的で、
パナ、ソニー、キヤノンいずれのメーカーも、DVDライターやPC用付属ソフトで
ハイビジョンDVDを作った時は、どれも「AVCHD形式」になります。
書込番号:7512845
0点

あともう一つ。
仰る通りXP11のSDスロットはスタンダード画質の動画を取り込む事が出来ますが、
残念なことにSD9の側がスタンダード画質での録画に対応してません。
(MPEG2のエンコーダを積んでない、、、のかも。)
もし、「ハイビジョンにこだわらない」「XP11のSDスロットを活用したい」という事であれば、
同じパナソニック製の“SDR-SW20”を検討してみては如何でしょう?
防水ですよ♪
#買うならお急ぎ下さい。3/18迄の“石焼きイモ型限定販売”です(^^;;;
書込番号:7512881
0点

LUCARIOさん
親切にありがとうございます。
確認ですが
XP-11では、ハイビジョン画質のものを
スタンダード画質に落して保存ということも出来ないのですか。
(すみません、素人すぎて)
いずれにしても
SDスロットがあまり意味をなさないということなので、
ソニー、キャノンも含め、もうちょっと機種を検討したいと思います。
(仰っていた期間限定機種も悪くはないのですが、
特に防水も必要としていないので…)
やはり、今買うならハイビジョンのビデオカメラを買うべきなのかな。
書込番号:7513680
0点

> XP-11では、ハイビジョン画質のものを
> スタンダード画質に落して保存ということも出来ないのですか。
出来ます。上に書いた
> XP11で出来るのは
> 「アナログAVケーブルで繋いで、スタンダード画質でHDDに取り込む事」
> と、
> 「スタンダード画質でDVD(DVD-Video)に保存する事」です。
というのが、まさにそれに当たります。
アナログAVケーブル(昔ながらの黄色端子)を通した映像は、否応なしにスタンダード画質になりますので。
そしてこれはメーカーによらず共通で使える規格ですので、どのビデオカメラを買った場合でも
スタンダード画質へのダウンコンバートにはXP11が活用出来ると思います。
(ハイビジョンとスタンダード両方の画質を記録モードで選べるビデオカメラもありますが、
基本はハイビジョンで撮っておき、スタンダード化するには上記のようにダウンコンバートする
使い方がオススメですね。)
> やはり、今買うならハイビジョンのビデオカメラを買うべきなのかな。
そこは人それぞれですが、既にハイビジョンテレビをお持ちか、近々買う予定があるなら
やはりビデオカメラもハイビジョンタイプがいいと思います。見比べると全然違います(^^;
書込番号:7514103
1点

LUCARIO様
ご丁寧にありがとうございました。
購入の参考にとてもなりました。
やはりハイビジョンカメラが欲しいので保存方法は
「DVDライターを買って、ハイビジョンで保存」
か
「ケーブルを使って、スタンダード画質で保存」
のどちらかということで、
機種も含めもう少し検討したいと思います。
SDカードスロットがあるから、ってことで
あやうく何も考えずにSD-9を買ってしまうところでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:7518323
0点

※ハイビジョンで保存が前提ならスルーしてください!
ソニー製品はスタンダード画質/ハイビジョン画質両方に対応しています。
(注意:相互変換できるわけではありません)
環境が整うまではSD画質で整ってからHD画質に移行するのであれば、それまでの間、XP11をうまく利用することが可能かもしれません。ちょっと力技ですが。
@MicroSDHCカード+メモリースティックPRO DUOアダプターを使用
AHDD→@もしくは直接@にSD画質で保存
BMicroSDHCカードをSDカードアダプタに移し変えて、XP11に入れてレコーダーに保存!
です。もしかしたら(かなりの確率で?)Bの時にフォルダ名を変更したり、フォルダ構成を変更する手間が発生するかもしれません。
HD画質では残りませんが、HD(H.264AVC)→SDやコンポジット出力→SDよりは高画質に記録されています。
メモリーカード関連は以下の書込みを参考になさっていただければ・・・
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00557610195&ParentID=6666894
これが可能な機種は、CX7,SR11/12,(UX20)ですね・・
箸休めに・・・
書込番号:7518546
0点

自己レスです・・・
[4872268]にあるようなもので、SDVIDEO形式にする必要があるようですね。。。
面倒くさい話をしてしまいました、、、、
書込番号:7518832
0点

みちゃ夫さん
ありがとうございます。
ちょっと難しそうですが、ソニーだとそういう技も出来るんですね。
なにせド素人なんで
100%飲み込めてませんが、いろいろ見て
1つの方法として考えてみたいと思います。
書込番号:7519791
0点



みなさんはじめまして。
7月に子供が産まれるので、成長記録を残そうとSD9又はHS-9の購入を検討しています。
今回お聞きしたいのは、撮影後の保存の仕方です。
知識は無いのですが、自分なりに考えていることは、DVDレコーダーがSHARP AQUOS DV-AC32なので、しばらくは、画質を落として我慢。TVもPana PX-60なのでフルハイビジョンに対応していません。
そのかわり、BDレコーダーが安くなるまで、AVCHDのまま外付けHDDなどにDATA保存しておきたいと考えています。DATA保存に拘っているのは、今後どんなハード面になろうとも、DATAでもっていれば、編集等なんとでもなるのでは・・・との安易な考えです。
AVCHDでのDATA保存ですが、私のPCで処理可能でしょうか?
処理というのは、PCを通しての外付けHDDへの保存、さらに私のPCでどの程度のことができるのかもアドバイス頂ければ幸いです。
PCスペック FMV-BIBLO MG70G SDスロットはSDHC非対応
CPU : pentium M 1.5Hz メモリ: 768MB OS: windows XP pack2
カメラ以外にお金をかける余裕はあまりないのですが、Gachooonさんの投稿にありますように、LinkTheater「LT-H90シリーズ」の購入も考えています。
DVDバーナーやLF-P968Cなどあるようですが、どの方法が、数年後のBDレコーダー購入までの保存に適していますか?どなたか良い方法、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

私はSR11を購入しましたが、似たような環境なので参考までに。
SD9/HS9に付属のHDWriter経由でバックアップのみ(編集・再生)を考えなければ、現在のPCでも可能です。再生は多少カクカクすると思います。編集は・・・・今のハイスペック機でも大変なことなのであまり考えない方が良いかと・・
DVDバーナーは再生対応しているので接続が面倒くさいですが、保存したDVDも再生できます。(この場合本体経由でTVに接続するのでなめらかに再生されます)
HDD機であればバックアップは取るとして、本体に残しておいて(もしくは書き戻して)本体経由でTV再生する場合に便利ですね。
書込番号:7505858
0点

>今後どんなハード面になろうとも、DATAでもっていれば、編集等なんとでもなるのでは
今、同じ様に考えているCanon iVIS HG10ユーザーです。
>BDレコーダーが安くなるまで、AVCHDのまま外付けHDDなどにDATA保存
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7448540/
御参考まで。
書込番号:7506436
0点

本日、ヤマダにてSD9を購入しました。
\122000にポイント35%でしたが、その後交渉の結果、ポイント3%上乗せで最終的にポイント38%で購入できました。とても満足です。ゆっくりと取説を読みながら使っていこうと思います。
みちゃ夫さん
私のPCでも処理可能なようで安心しました。付属のソフト経由でバックアップしようと思います。ありとうございました。
鈍素人さん
「\AVCHDフォルダ以下」を全てごっそりとですよね。外付けHDDとDVDで生DATAを残していこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:7509815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
