HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

85800

2008/03/04 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

ジョーシンでポイントなしで上記金額でした。

書込番号:7484615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/03/07 22:38(1年以上前)

沖縄のヤマダ電機情報
 価格124000円にポイント23%
 さらにポイント1.5倍で81300円相当でした。
 3/7〜3/14までの全国?台数限定キャンペーンです。

書込番号:7499707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/09 12:44(1年以上前)

本日、ヤマダ電機上山店で、122,000円(ポイント38%)でした。
カード払いで購入したので、ポイント36%に下がりましたけど・・・
もらったポイントで、予備バッテリーも購入しましたが、値引きは消費税分のみでした。
これで実質プラマイ0なのかなあ。(むしろマーイ?)

書込番号:7507593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

暗いところでの撮影について

2008/03/03 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 べー1さん
クチコミ投稿数:7件

実はつい先日までSD9を買うつもりでいたのですが、ここの掲示板をみてみると光量の足りないところでは画像がいまいちとあり、SONYのSR11かSR12でもと思い始めています。

ただ、今まで使っていた6年ほど前のSONY・DCR−PC9というminiDV(先日壊れてしまいましたが・・・)とSD9の暗いところでの画質を比べて、今までのものよりきれいなようならSD9でもいいかなと思っていますが実際はどうなんでしょう。

もしかしたら比べるまでもないのかもしれませんが、なにぶん素人なものでアドバイスをいただけるとありがたいです。



書込番号:7480342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/03 21:48(1年以上前)

カメラ以外の環境にも依ると思いますが、カメラ単体のみで
考えると、暗所性能のみで言うとソニー機の方が良いように
思います。

私の行っている量販店ではSR11/12のデモを中型液晶TVで流して
います。その中で結婚式の物語の分がありますが、ソニーと雖も
ノイズはあのように発生しているのがよく分かると思います。

自分のSD5とSR11/12とで、展示棚裏の暗いところを撮った比較
では、ソニー機の方が優れていましたが、SD9ではどうかはハッキリとは
分かりません。SD5より若干ましなような気がしますが・・・。

カメラ本体のみで言えば、その他にソニー機は他社と比較して大きく
且つ重たく、価格も高いのが現状です。

また、パナ機とキヤノン機は同じSDHCを使用して互換性が立証されて
いますが、ソニー機とは互換性なく、撮ったあとの保存・再生に
それなりの制約が出て来ると思います。

書込番号:7480795

ナイスクチコミ!0


スレ主 べー1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/03 22:18(1年以上前)

じゅんデザインさん

返信ありがとうございます。

>カメラ本体のみで言えば、その他にソニー機は他社と比較して大きく
>且つ重たく、価格も高いのが現状です。

その通りですよね。画質をとるか、軽さや互換性の良さをとるか。悩むところです。

書込番号:7481016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/03 22:23(1年以上前)

>画質をとるか、軽さや互換性の良さをとるか
HF10/100なら両方狙えるかも?と思っていますが、検討外ですか?

書込番号:7481052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/03 22:33(1年以上前)

>HF10/100なら両方狙えるかも?と思っていますが、検討外ですか?

そうそう! 私もスレ主さんにチラッと振ってみたのですが・・・・(*^_^*)


書込番号:7481124

ナイスクチコミ!0


スレ主 べー1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/03 22:50(1年以上前)

>HF10/100なら両方狙えるかも?と思っていますが、検討外ですか?

すみません。全く考えていなかったので、この機種がどれほどよいものかさえ知らずにいます。何せ店頭でSD9の小ささをみて、そちらにばっかり目がいっていたもので・・・。

これから調べてみます。

書込番号:7481249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/03 23:01(1年以上前)

>HF10/100なら両方狙えるかも?と思っていますが、検討外ですか?

キヤノンのこの機種はSD9に劣らずコンパクトです。
少し幅(奥行)が広いぐらいす。

画質良し、AFよし、価格お手頃、SDHCカードが使える・・・・
お奨めです。(^_^)

書込番号:7481331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/03 23:02(1年以上前)

>これから調べてみます
ざっくり言うと。
HF10/100の必要動作スペックが高めで、CanonのDVDライターはでかいですが、
それ以外はPana機とほぼ同様の運用が可能です。
Panaの新ディーガ(XW100以降)との連携性は問題なさそうです。
そして、少なくとも解像力と暗所撮影能力はSD9より上だと思います。
さらに新製品としては安めだと思います。
(要はお奨めです!)

あ、かぶりましたがそのまま投稿!

書込番号:7481341

ナイスクチコミ!1


スレ主 べー1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/03 23:37(1年以上前)

じゅんデザインさん
グライテルさん

ありがとうございます。私もちょっと調べてみたのですがHF10/100もなんだかよさそうで興味があります。ただ、まだ実際にさわっていないので今は何とも・・・。

そこで話は戻ってしまうのですが、SD9と6年ほど前のSONYのDCR−PC9(miniDV)の暗所性能についてもし何かご存じだったら教えていただけないでしょうか。

書込番号:7481580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/03 23:51(1年以上前)

>DCR-PC9
スペックくらいしか情報がないので憶測ですが。

1/4型CCD 有効/総画素数34/68万
最低被写体照度11ルクス

SD9
1/6型CCD×3 有効/総画素数52/56万x3
最低被写体照度10ルクス(SS1/60換算、SS1/30なら5ルクス)
※SS:シャッター速度

解像力も含めて、SD9は同等以上いくのでは、と思いますが。
1画素あたりの面積では単純計算でPC9の方が1.6倍大きいですが、
CCDの感度やノイズ処理技術などの向上もあるでしょうし。

書込番号:7481674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/04 08:36(1年以上前)

暗所での性能(写り具合)は撮像素子(CCD、CMOS)によって
大きく左右されますので、その点から話ししますと・・・・・

SD1・・・暗所での撮影について、パナがソニーやキヤノンを駆逐するため発売され好評を得る
SD3・・・SD1を継承し、メモリー動画解像度を向上(1440×1080→1920×1080)
SD5・・・コンパクトにするためCCDのサイズをダウン(1/4型→1/6型)
     これで、暗所性能が落ちたと不満が続出
SD7・・・(同上)
SD9(HS9)・・・CCDの大きさが前機種より変わらないので(ユーザーの不満・不信は
        変わらず)。しかし、撮影モードHAモードが追加されたため、若干なりとも
        暗所性能改善の期待感あり。

以上ですが、依然として現状の評価ではキヤノン、ソニーに暗所性能に関しては
優っていないようです。一度、各機種のレビューもお読みください。HF10は高評価ですよ。

私も暗所性能は勿論、量販店の明るい店内での撮影でも、ソニー・パナ・キヤノンの
中での印象として、絵作りとしてはHF10が一番気に入りました。


書込番号:7482738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/03/04 12:11(1年以上前)

スミアにも注意下さい!
SD9は暗所で撮影した強い光源については、スミアがめっちゃ強く出ますので!

書込番号:7483296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/04 13:43(1年以上前)

LXチタンさん
私が持っているのは、違う機種ですが、CCDで、やっぱり、おんもいっきり、出ました。
子供の誕生日のろうそくで・・・・覚悟はしていましたが、目の当たりにすると、流石に引きました ^^;;
お気持ち、すっごく判ります。
そして、これを理由に、HF100(CMOSなのでスミアがでない)の購入許可の暗黙の了解が、家族内でなされました。

書込番号:7483587

ナイスクチコミ!0


スレ主 べー1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/04 20:05(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはりSD9、暗いところではいろいろありそうですね。
HF10とSR11を今度じっくり見てきたいと思います。

書込番号:7484785

ナイスクチコミ!0


スレ主 べー1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/04 20:14(1年以上前)

ところでもう一つ質問したいのですが、HF10とSR11・SD9では顔認識があるないの違いがあるのですが、この差はオートで撮影する際大きな違いになるのでしょうか。

あと、CCDとCMOSの違いっておおざっぱに言ってどんなところなのでしょうか。


書込番号:7484824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/04 21:05(1年以上前)

>CCDとCMOSの違いっておおざっぱに言ってどんなところなのでしょうか。

1.CCDの方が画質が良い(と、一般的には言われていますが、私には違いが分かりません)
1.CCDはCMOSに較べて静止画が苦手(私はデジカメと使い分けているので使いませんが・・・)
1.CCDはスミアが出やすい(LXチタンさんのレス参照ください)
1.その他にもありますが・・・・

誠に持って大雑把で申し訳ありません。m(_ _)m

>HF10とSR11・SD9では顔認識があるないの違いがあるのですが、この差はオート で撮影する際大きな違いになるのでしょうか。

あればあったで便利でしょうが、使ってみた感想としては、別に無かってもいいかな?
と言った感じでした。デジカメほどの有り難さは感じませんでした。
それよりHF10の暗所での優位性の方がありがたや!ですよ。(^_^)

書込番号:7485071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/03/05 00:10(1年以上前)

私もHF10の暗所撮影のよさで選んだ方がいいと思いますよ!
週間アスキーだったと思いますが、やはりそのような評価が記載されていました。
顔認識ですがまだ出始めのためか、あまりよくありません。
急に認識したかと思うと、全然認識しなかったり(下向き加減や横側、前髪が長いと何故か認識されにくい)、その度に露出が変わって不安定です。
色々設定できればいいのですが、そのような機能や学習能力もありません。これからの期待かと思います。(目の有無で顔と判断はしていないような感じです)

書込番号:7486338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 00:26(1年以上前)

>CCDはCMOSに較べて静止画が苦手

??・・・(^^;

書込番号:7486460

ナイスクチコミ!0


スレ主 べー1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/07 00:46(1年以上前)

ほんじつHF10の実物を見てきました。

皆さんのおっしゃるとおり、コンパクトでいい感じです。画質については確認しきれなかったので皆様のアドバイスをそのまま信じたいと思います。

私なりにHF10が、かなりいい感じになってきたのですが、まだ正直SD9やSR11・12も捨てきれません。サラウンドが5.1CHでなかったりSR11・12にあるようなズームマイク機能がなかったり。

画質も大切ですが音や小ささも大切と思ってしまうのは欲張りでしょうか。

書込番号:7495781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/07 01:16(1年以上前)

>CCDはCMOSに較べて静止画が苦手

おそらく、3CCDのビデオカメラは、1CMOSのビデオカメラに比べて、
と書きたかったのだろう。

理屈はさておき、現在出ているビデオカメラをそういう分類にすれば
当たっていると思われ

書込番号:7495932

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 12:35(1年以上前)

↓の豆知識に判り易く書かれていますので、一読アレ。
http://www.v-cleaner.com/dv/index.html

書込番号:7502225

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDHCカードについて

2008/03/08 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

SD9の購入と同時にSDHCカード(8GB)も購入しようかと考えているのですが、
スピードクラスについて、パナが推奨しているクラス4で何ら問題ないものでしょうか?
それとも余裕をみて、また2、3年先でも使い回しで使う事を考えてクラス6にして
おいた方がいいのでしょうか?不躾な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:7502908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2008/03/08 17:39(1年以上前)

クラス4でも充分だと思います。

不具合が起こらないとは言い切れませんが、
それは各々の個体の問題であり、
クラス4だから不具合が起こった訳ではないと思います。

クラス4とクラス6の違いは、アクセス速度の違いですが、
仕様上はクラス4でも満たしているのですから。

なお、時々イニシャライズしてやれば、完璧かと。

書込番号:7503370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ搭載パソコンについて

2008/03/02 09:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:52件

ブルーレイなど使わないと意固地になっていましたが、規格争いにほぼ決着がついて、ブルーレイに統一される方向になってきたようです。尚、SD5利用者です。

 4月か5月頃に、時期パソコンを購入する可能性があり、どのようなパソコンが良いかを考えているところです。利用方法は、ビデオ編集、CG作成等、かなりの性能を要求されます。規格統一が現実になってきたことから、ブルーレイ搭載パソコンとしておいたほうが良いのかもしれません。実際に利用されている方はおられるでしょうか? また、64ビットパソコンとする考え方もあります。現在利用しているパソコン(GATEWAY5096J)を購入するときに、メモリーを4GBにしようとしたら、制限を越えて、4GBを搭載しても実質3GBまでしか利用されないと聞きました。その為、2GBで我慢したという経緯があります。64ビットパソコンにしておけば、4GBが問題なく搭載できるので、64ビットも有り得ると考え始めました。実際に、64ビットパソコンを使われている方がおられて、ビデオ編集に支障が出ないものかなどについて聞かせて頂ければと思います。

書込番号:7473173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/03/02 17:07(1年以上前)

動画変換は、メモリが2GB程度あれば十分と思います。

それより、Core2Quadのような4個のコア、2次キャッシュメモリが多いもの、
SSE4があるものを買った方が無難と思います。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/07_1113.html

書込番号:7474829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/02 19:20(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、今晩は!

>Core2Quadのような4個のコア、2次キャッシュメモリが多いもの

 メモリーを増やしたけど、意味なかったみたいな感想が出てくるかなあ---とも考えていました。今、ビデオカメラもパソコンも過渡期のようで、どういう方向が主流かを気にしている訳です。現在、4GBが限度という問題がある為、50万円もするようなパソコンを利用しているような方は別として、3GBを搭載している方も、少数派だろうと思います。私の場合は、様々なソフトを同時に起動させていることが多いので、メモリーは、多いほど良いという考え方です。例えば、CGソフトを使ってレンダリング(模型を画像化する為のデーター処理です。)をしながら、ビデオデーター処理を行い、二つの作業を行いながら、インターネットを利用するというようなことをしたいのです。その為、4GBの制限が気になるのです。64ビットパソコンだと4GBが使えるようになるので、それもありかな? と考えた次第です。ただ、私の場合、購入するパソコンは15万円くらいが限度です。というよりは、高性能パソコンの値段が下がってきて、15万円程度で購入できるようになった時点で、新しいパソコンを購入する傾向があります。

 現在の候補としては、""Core2Quadのような4個のコア""これが、第一候補です。そして、ブルーレイ搭載パソコンにしようかというところが、一番の悩みです。最初は、ブルーレイを搭載せずに、価格が落ち着いてきてから、追加していく方法もあるかもしれません。

 検索してみましたので、掲載しておきます。
http://www.hercules21.jp/bto/bto-quad-core/738/system_detail.html
http://buffalo.jp/products/new/2008/000643.html
確か、13万円くらいで、 ブルーレイ搭載パソコンを販売しているサイトがあったのですが、見つかりません。どなたか、ご存知でしょうか?

書込番号:7475375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 21:35(1年以上前)

>ブルーレイ搭載パソコン

「外付け」ではダメなのですか?

書込番号:7476055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/03/02 22:36(1年以上前)

なんか板違いな気がしますが。。

自作にすればいいのでは?
自信が望むスペックを安く作れますよ!

参考まで

http://www.sycom.co.jp/custom/hd_master.htm

書込番号:7476477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/02 23:14(1年以上前)

私はBDオーサリングソフトが成熟・高性能化するまで、もうしばらく待ちます。

書込番号:7476724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/03 21:01(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、LXチタンさん、山ねずみRCさん、今晩は! いろんなご意見、有難う御座います。

>「外付け」ではダメなのですか?
そうなる可能性が、一番高いと思います。正直、まだ、高価という意識があります。

>自作にすればいいのでは?
 一度、自作しました。しかし、いいかげんな性格が災いして、思うような自作パソコンにはなりませんでした。全体としてバランスの悪いパソコンになったみたいで、考えたような性能になってくれませんでした。しかも、一年足らずでクラッシュしてしまい、自分で作るな!! 出来たものを買え!! みたいな教訓を得てしまいました。以降、全て、出来上がったものを購入しています。

>私はBDオーサリングソフトが成熟・高性能化するまで、もうしばらく待ちます。
 現状だと、このご意見が正解のような気がします。現状は、やはり、過渡期ですよね。もう少し、我慢しろということなのだと思います。困ったのは、もう一台、パソコンが必要な状況があるのです。ならば、ブルーレイ搭載かなあ---とか、64ビットかなあ---と考えてしまったということです。無理せずに、""Core2Quadのような4個のコア""が正解かもしれません。これだと、13万円くらいです。

 別の視点から、ブルーレイに目が向いたのは、データー保存の仕方に原因があります。現時点では、全てのビデオデーターをパソコンに収納しています。そして、外付けHDDにも収納していくつもりです。さらに、DVDでバックアップを取っています。ただ、DVDはデーター消失の危険性があるということです。万が一、パソコンがクラッシュした時、DVDのデーターも消えていることもあり得る訳で、もうひとつ、別種類のディスクに保存しておいたほうが良いかもしれない---ならば、ブルーレイかなと---思ったのです。

書込番号:7480469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/06 02:24(1年以上前)

BDは内蔵シリアルATAが主流なので、外付けのUSBはマイナーかも。
USB3.0が出ればいいですが。

今すぐに買っていいのは、ブルーレイレコーダーですよ。
ブルーレイDIGAならSDHC→HDD→ブルーレイが可能。

書込番号:7491462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 08:13(1年以上前)

>一年足らずでクラッシュしてしまい

それはたぶんHDD(場合により電源も)のせいであって、同じ使われ方ならば自作であろうが買ったものであろうが「直接の関係はない」のでは?


>DVDはデーター消失の危険性があるということです。

BDでも消失の危険性はありますが?
(それどころか記録層までの樹脂厚がDVDと比べて劇薄になっています)

規格差よりも「メーカー差」や「製品差(製造国含む)」そして「保存の仕方」の方が深刻かと思います。


また、BDでは「実施例」が大っぴらに出るに至っていないので「世間の認知が乏しい」ことと、
メディアが高いので「耐光性を含む保存性」を自ら行うユーザーが殆どいないだけです(^^;

今後、さまざまな悲喜劇が到来するのは確実です。

・Blu-rayディスク 早くも腐食開始?
http://japanese.engadget.com/2007/06/17/rotten-blu-ray/

これ、「売り物」の再生専用なんですが・・・


とにかく単独保存を廃し、分散保存は「鉄則」ですが、その方法に「過信は禁物」ということです(^^;

書込番号:7491838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/07 07:21(1年以上前)

Panasonicfanさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、お早う御座います。様々な情報等を有難う御座います。

>BDは内蔵シリアルATAが主流なので、外付けのUSBはマイナーかも。
 外付けを想定するのは、予算の関係と、ブルーレイーがまだ規格として定着してるとまでは考えていないからです。規格統一という方向が明確になってきてはいますが、いろんな意見や要望を取り入れた製品になった時点で追加装備という考え方になるだろうと思います。そうなると、外付けになっていきます。

>今すぐに買っていいのは、ブルーレイレコーダーですよ。
 私は、全ての処理をパソコンで行うという考え方です。

>とにかく単独保存を廃し、分散保存は「鉄則」ですが、その方法に「過信は禁物」ということで
 私としても、3種類の方法で保存しておけば、そのどれもが消失する危険性は少ないだろうと思います。大きな収納能力があるメディアのメリットは、バックアップがし易いことにあります。例えば、50GBを一度にバックアップを取れば、手間が、ものすごく少なくなります。一度、処理を開始して、数時間放置しておけば、それで完了します。4GBずつバックアップすることを考えれば、助かるのは明らかです。

書込番号:7496445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Camcorder-Review が出ましたよ。

2008/03/06 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/06 01:31(1年以上前)

SD1との比較が秀逸だな。
「小さくしたら画質が悪くなりました」の典型。

書込番号:7491348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDC-SD9を、Mac iMovieで取り込み出来ない

2008/03/02 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:2件

MacBook インテル メモリ1G 2007年12月購入分 ソフトは、iMovie 08 (7.1.1) 最新版 で、HDC-SD9のSDHCカード8GB内のハイビジョン動画データを取り込みたいのですが、予期せぬ理由で強制終了してしまいます。
ビデオカメラデータは認識して、サムネイル表示までするのですが、取り込みボタンをおす 又は、再生すると強制終了してしまいます。iMovieで取り込み出来ないのですか。

書込番号:7471827

ナイスクチコミ!0


返信する
Citterioさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 01:44(1年以上前)

こんにちは。

当方SD3ユーザですが、購読しているBLOGにて下記記事を
拝見しました。ご参考まで。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/02/sd9_mac_fc82.html

書込番号:7472326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/02 15:07(1年以上前)

ありがとうございます。プログ参考になりました。MacBookのブートキャンプでビスタで取り込み致します。

書込番号:7474340

ナイスクチコミ!0


hugster8さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 12:48(1年以上前)

Macユーザーで、このHDC-SD9を買おうとしていたのですが、残念です。パナソニックかアップルが何とかしてくれるのをしばらく待ちます。見込みがないならキャノンにします。

書込番号:7487975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング