HDC-SD9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9 のクチコミ掲示板

(2505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

SDHC、また一段と安くなりました。

2008/02/28 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

上海問屋のSDHCがまた一段とお安くなりましたね。

SDHC 8GB →3499円
SDHC 16GB →6999円

http://www.donya.jp


書込番号:7461048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/28 21:32(1年以上前)

2GBや4GBなど、ついポチっとしてしまいそうですね。

書込番号:7461293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2008/02/28 21:44(1年以上前)

>2GBや4GBなど、ついポチっとしてしまいそうですね。

その2GB→8GB、4GB→16GBの価格が年内の期待値です!
そうすれば、テープにだいぶ近づきますからね。


書込番号:7461369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/29 12:27(1年以上前)

店員さんいわく、sd9 カタログでは、16gbまでとなっているけど、32まで平気だよ。

それはともかく、そのうちすぐ、32 64と、カードも機種もなっていくんだろうなあ。

書込番号:7463952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/29 13:11(1年以上前)

安いですね〜
早くからパナのハイビジョンビデオカメラの記録にはSDカード採用してますからいい選択でしたね

安くなった今はありがたいです。
一年ちょい前は高かった(≧▽≦)

今日SDカード式キャノンHFでるんでしたよね?


書込番号:7464107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/29 15:51(1年以上前)

SDHCに関しては先日8GBのものを上海問屋で購入し、今のところ特に問題なくSD9で使っているのですが、その後味をしめ上海問屋で2GBのSDカードを購入しました。
デジカメ用として購入したのですが、早速やられました!
USBのカードリーダーでPCにて画像編集していたのですが、処理を止め、きちんとUSBの取り外し処理をし、カードを抜いたまではよかったのですが、翌日またカードから画像を読み取ろうしても、「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」というような画面が出てしまいました。やばいと思い、何度かPCを再起動しても状況変わらず、PCを替えてもデータが読めなくなってしまいました。
付属のレスキューソフト(上海問屋でかうと付いてくる)でリカバーしようとしても、復元できたファイルは9枚程度の写真だけでした。
今まで東芝(一部OEM品)、パナ、トランセンド等のSDカードでしたが、普通に使っていてデータを消失しることはなかったので、参りました。写真数に関しては120枚程度でしたが、やはり廉価なカードには、当たりはずれがあるようです。
再フォーマットしたらまた使えるようになったので、クレームにも出来ないし。。。
参考まで!

書込番号:7464536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2008/02/29 18:25(1年以上前)

>デジカメ用として購入したのですが、早速やられました!

そうですか。2GBSDものですか。
私は現在8GB、2枚をSD5用に使っていますが、今のところ
問題出ていません。

参考にします。

書込番号:7465078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/02 10:15(1年以上前)

LUCARIOさん!動画撮影中に写真を撮ったら、それも同じ横長でした。このことから何かわかりませんか?何回もすいません。

書込番号:7473270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDライター

2008/02/23 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 十二支さん
クチコミ投稿数:5件

HDC-SD9の購入しようと思うのですが、DVDライターは、カタログ記載の
VW-BN1かLF-P968Cのどちらがよいのか決めかねてあり、優劣の目安になる
ような参考情報などありましたら教えて頂けないでしょうか。

我が家の家電環境では、記録済のDVDを観賞する場合、DVD PALYERをSD9
につないでテレビ(未だブラウン管)で見る方法になりますが、ACアダプタ
や占有場所等を減らしたいと思っております。

書込番号:7437076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/23 22:52(1年以上前)

お話の前半部と後半部とのつながりが良くわかりません。

DVD ライタ(VW-BN1 / LF-P968C) で作成した DVD は、
HD 画質の DVD (AVCHD) です。

また、通常の DVD プレイヤーでは DVD (AVCHD) は再生できません。
DVD プレイヤーで再生できるのは通常 DVD-Video / DVD-VR (通常画質)です。

DVD ライタを使った場合、接続は DVD ライタ - SD9 - テレビとなります。
この組合わせは、DVD に HD 画質で保存できることよりも、
HD 画質で再生ができることが利点です。保存は大抵の PC でも出来ます。
ただ、SD 画質のテレビとは、AV ケーブル(黄白赤)での接続と
なってしまいますが。

VW-BN1 と LF-P968C の比較ですが、それほど差はないですが、
LF-P968C の方には種々のソフトが付いていることと
多分今でも LF-P968C の方が安いことでしょうか。

書込番号:7437213

ナイスクチコミ!0


スレ主 十二支さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/24 08:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
そして、皆様、分かり難い質問内容になり申し訳ありませんでした。

PC接続時は、PC機種にもよりますが、LF-P968CはUSBから電源がとれる
ようなことが記載されているのですが、SD9接続時は、両機種ともに
当然ながらACアダプターは必要?という点が一番気になっていました。
お店の人に尋ねたのですが返答があいまいだったので、もしや?と思い
質問させて頂いた次第です。

両機種の機能は同等という感じですね。
価格優先でLF-P968Cを考えようかと思います。

##近い将来を考えると、DVD(AVCHD)対応のPLAYERが欲しいですが、SD9
 と一緒に購入するのは到底無理な状況で・・・。
  

書込番号:7438784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/24 10:01(1年以上前)

> SD9接続時は、両機種ともに当然ながらACアダプターは必要?という点が一番気になっていました。

SD5 + LF-P968C で使ってますが、ACアダプターは必須です。
ACアダプターがなければ、確か警告表示が出たと思います。

書込番号:7439123

ナイスクチコミ!0


telstarさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/01 13:09(1年以上前)

十二支さん
SD9購入後、いろいろ悩んだ末に VW-BN1 にしました。
最後の決め手は、SD9からの書き込み速度。
 VW-BN1は、最大6倍速
 LF-P968Cは、最大2倍速
とのことです。
実は、本体の重さとか、PC接続時のスペック
(&LF-P968Cはバスパワー供給)とかカタログスペック
上はフロントローディングか蓋式かの違いでコスト
パフォーマンスは全然LF-P968Cのほうが良しという
判断でLF-P968Cを買うつもりでお店にいきました。
念のため、VW-BN1のACアダプタ形状を確認しておこう
とビデオ売り場で店員さんに聞いてみたら
上記スペック比較表が出てきて、急遽VW-BN1にした
次第です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:7468941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2008/03/01 15:14(1年以上前)

telstarさん

> SD9からの書き込み速度。
> VW-BN1は、最大6倍速
> LF-P968Cは、最大2倍速

VW-BN1 の最大6倍速は、DVD-R へダビングした時の速度のようですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-BN1-S

だけど、ドライブ単体での性能(対DVD-R)は LF-P968C も同じはずなのですが、
何故このような差が出るのでしょうかね。不思議です。

だけど、保存は SD9 + DVDライタでなく、PC + HD Writer で行い、
SD9 + DVDライタは再生だけに使った方が時間がかからず、編集なども出来て便利です。
SD9 + DVDライタで DVD (AVCHD) にダビングすると、非常に短い時間しか撮影してない
場合でも、DVD の全域に書込むので結構時間がかかります。また追記もできないですし。
一方、PC + HD Writer でのダビングは、HDD 経由にはなりますが、必要分だけしか
書込みませんし、また追記も出来ます。

また書込み速度も、PC 接続なら LF-P968C の方が全般的に高速のようです。

書込番号:7469386

ナイスクチコミ!0


スレ主 十二支さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/02 01:15(1年以上前)

telstarさん 
羅城門の鬼さん 

>> SD9からの書き込み速度。
>> VW-BN1は、最大6倍速
>> LF-P968Cは、最大2倍速
>VW-BN1 の最大6倍速は、DVD-R へダビングした時の速度のようですね。

情報ありがとうございます。
判断材料として、もの凄く重要な情報と思いました。
        ~~~~~~~~~~~~ 
(余談ですが)
最近の家電?!は 選択が難しいーとますます実感。それが楽しみでもありますが(^^;
撮影したらコピー、そして、見たいときに写す。単純な事ですが、家族の誰でも
できるように揃えようとすると、いろいろ考えてしまって。

書込番号:7472220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD編集ソフト

2008/02/28 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:8件

SD9を購入したのですが、そこで質問です。
簡易の編集ソフトHD Writerは付属してますが、
もう少し編集、例えば動画の反転などしたいのですが、
AVCHDのフリーで編集ソフトはあるのでしょうか?

書込番号:7461775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/01 10:22(1年以上前)

 ゆうくん01さん、こんにちは。

 「AVCHD フリー編集ソフト」で検索してみましたが、それらしいソフトは見あたりませんね。
 AVCHD規格自体も、AVCHDビデオカメラも、発表発売から2年たっていませんから、当然かもしれません。

 AVCHD対応の市販ソフトは数種類でています。1万円から2万円くらいです。
 どうしても編集をお望みなら、どれかを買うしかないと思います。体験版を用意しているのがあり、2週間から30日間ほど試用できます。

書込番号:7468305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/03/01 11:23(1年以上前)

フリーソフトは残念ながらまだないようですね。
私はUlead VideoStudio 11プラスを使っていますが、結構簡単なので重宝しています。
      ↓
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228558

書込番号:7468530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/03/02 00:40(1年以上前)

>☆電車男☆さん
VideoStudio11Plusを快適に使ってらっしゃるとのことですが、PCのスペックを教えていただけますか?当方プログラムの不正終了が多くて困っています。

書込番号:7472026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

本日の価格

2008/02/25 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

いつもこの掲示板を見て勉強させてもらいありがとうございます。
本日、お店回りをして特に交渉なく即回答をもらった価格をお知らせします。

○池袋地区
・ビック \107,800.- Point10%
・ヤマダ \103,000.- Point15%

○新宿地区
・ビック \114,800.- Point10%
・ヨド  同価

○新橋
・ヤマダ \106,000.- Point15%

池袋地区&ヤマダがガンバっているようですね。
まだまだ特価出そうですので
3月のCanon機新発売&決算期特価に期待し
安値GETを目指したいと思います!

書込番号:7447007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/26 00:06(1年以上前)

安くなりましたね。
でもこの価格comの最安値で買うのがいちばんいいのではないでしょうか?
ポイントといっても、実質客の囲い込みのような面もありますし、やはりポイントなく安い価格で買うのが一番かと思います。

書込番号:7447959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/02/26 12:56(1年以上前)

決算セール中に買おうと、あちこち回っていますが、9万円のところにラインがあるようで、それ以下の数字なかなかでませんでした。池袋のヤマダは実質9万切っているので、貴重な情報です。ポイントでも、どうしてもバッテリーとか予備が欲しくなる標準付属スペックなので、正味安ければどこでもいいのですが・・・。交渉術としては、値段ほぼラインつけてから、三脚バックとか、5年保証とか、ぐじぐじやっています。バッテリーとか、ネットでチョイ安で売ってますけどねえ。大阪のジョーシンさんの情報のが今までで一番いいなあ。

書込番号:7449690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/26 14:02(1年以上前)

ネットショップでも延長保証可能なところ色々あります。
http://www.crast-online.net/item/PNCCMDMHJ00005
などは86500円と最安ではないですが、3900円から延長保証可能です。
一般のショップではなかな付属品は儲かる部分なので値引きも厳しいと思います。

書込番号:7449906

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2008/02/26 23:32(1年以上前)

こんばんは。

ご意見ありがとうございます。
確かにLXチタンさんがおっしゃる通り
現金購入で安く買うのが一番ですよね!

これいくらになるの???の
平日の問いに対し即あの値段が出るのであれば、
決算期3月のしかも週末であればー!!!
期待しちゃいますよねー。
あとは自分の交渉力次第でしょうか。
絶対この価格.COM価格より安く買ってやるー!!!
意気込みだけは立派でした・・・
スイマセン・・・

書込番号:7452685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/27 00:57(1年以上前)

一度ポイント沼にはまってしまうと……
いくらポイントが付いても、その分買ってしまえば……

やっぱり、現金支出が安く済むのが一番!!

書込番号:7453265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/27 07:08(1年以上前)

色々探せばネットショップでもカード使っても手数料もないところもありますよ!

書込番号:7453761

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2008/02/27 23:13(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

おしゃる通りでネットも視野に入れながら
店頭でウインドショッピングし、
トータルでどっちが安いか見極めてるつもりです。
最近はネットでカード決済が結構お徳になってますよね。
私の場合には
@ カード決済 → カード会社から1%キャッシュバック&ポイント付与
A 楽天、Yahoo等で購入の場合、あるサイトを経由すると1%キャッシュバック
B Aで購入すると当たり前ですが1%ポイント付与

カード会社とサイト経由で2%キャシュバック+楽天等のポイント1%
計3%バックになる買い方をしています。
必ずしも楽天、Yahooが安いとは言い切れませんが
この3%分も考えながら店頭での値段を引き出そうと
考えている今日この頃です・・・

書込番号:7457183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/28 09:00(1年以上前)

1)p-oneカードですね。
2)について詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:7458569

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2008/03/01 23:08(1年以上前)

返信おそくなりすいません。

何かSD9の事とそれてしまってますが、
LXチタンさんはネット銀行の口座をお持ちでしょうか?
イーバンクの口座をお持ちであれば
簡単な手続きで利用可能ですよ。

話し変わりますが、
今日、IVIS HF10店頭でさわってきました。
HF10/100どっちにするか悩みますが、
かなり◎の印象でした。
もう少し勉強して機種絞り込み
したいと思います。

書込番号:7471493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 Queen2さん
クチコミ投稿数:11件

先月SD9を購入しました。
基本的にはコンパクトで気に入っていますが、ズームレンズのワイド側でもう一歩拡大してほしい気がします。
そこで純正オプションのワイドコンバージョンレンズが気になるのですが、ハイビジョン対応とそれ以外の種類が発売しています。何が違うのでしょうか?
一眼レフを考えるとレンズ本体の違いがはっきり判りますが、コンバージョンレンズは特に差が無いと思います。
理由・理論的な事等、判りましたら教えてください。
※当然経済的に余裕があればHV対応を購入するのですが・・・

書込番号:7457511

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/28 09:49(1年以上前)

私は使ったことがないのですが、↓これが評判良いみたいですよ。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01088.html

書込番号:7458689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/28 11:40(1年以上前)

レイノックス、いいですね。

SD9適合レンズ(サンプル画像もあります)
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdcsd5/index.htm

「公称」x0.3倍の3032PROも良いです。
ディストーションを犠牲にした分、周辺解像は3032PRO倍が上です。
パナHDカムは今後もこのフィルタ径を維持してくれー。

ところで、やっぱレンズ装着時は横型がすっきりしてていいですね。

書込番号:7459007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/28 20:06(1年以上前)

私は、下のような理由でSD1を下取りに出し、先日SD9を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7308498/

現在、Queen2さんと同じように、どのワイコンを購入しようか思案中です。
LUCARIOさんが紹介されている「HD-5050 PRO」は、確かに評判が良いですね。
安いですし、何より軽いですし、近いうちに購入しようと考えています。
本体275g + ワイコン110g=385g と、従来のSD1の700g(純正ワイコン込み)よりも
ずいぶん軽くなるなぁ…と、今から楽しみです。

山ねずみRCさんが紹介されている3032PROも、非常に魅力的ですね。
ただ、レイノックスのHPにあるサンプル画像を見ると、やはりディストーションが気になり手が出せません。

Queen2さんにお聞きしたいのですが、
「ハイビジョン対応とそれ以外の種類が発売しています」
とは、どれとどれのことでしょうか?
PanasonicのHPを見る限り、純正は VW-W3707H-K しか無いように思われます。

書込番号:7460831

ナイスクチコミ!1


スレ主 Queen2さん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/28 21:32(1年以上前)

LUCARIOさん 山ねずみRCさん レイノックスの情報ありがとうございました。

@「DCR-730 ワイドコンバージョンレンズ 0.7X」はリーズナブルでコンパクトA「HD-3032PRO 高品位セミ・フィッシュアイコンバージョンレンズ0.3X」はここぞ!との時に発揮しそう、B「HD-5050PRO ワイドコンバージョンレンズ 0.5X」は形的に良く倍率は純正を上回っています。純正を購入するのならこちらを選択したくなってきました。

再度自分の要望を整理しましたが、@高解解像度A映像の歪が職力少ないBコンパクトです。
それらを念頭に考えると、今一番興味があるのは「HD-5050PRO」です。
ヨドバシ価格で\10,290ですが、新宿に行ったときに購入しそうです。(笑)
また「HD-3032PRO」は「HD-5050PRO」を購入した後に2NDレンズとして興味が出てきそうです。

おやっさん.さん 
>PanasonicのHPを見る限り、純正は VW-W3707H-K しか無いように思われます。
「ワイドコンバージョンレンズ VW-LW3707M3(15,750円)」が 取付ネジが径37mmで使用出来そうでした。
私もおやっさん.さんと同様な考え方ですね。

書込番号:7461291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度5

2008/03/01 20:37(1年以上前)

こちらの口コミをみてHD-5050 PRO購入しました。デザイン的にもSD9によくマッチしてると思います。それほど重量感も無いのでつけっぱなしにしそうです。画角の広がり方に感動しました。LUCARIOさん 山ねずみRCさん ありがとう。

書込番号:7470647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃった、、

2008/02/24 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

本日10.6万円で量販店で購入しました。

早速子供の発表会を撮影したのですが、第一印象として特に気になったところは、スポットライト(ピンスポほど強くないが)が当たるような舞台で簡単にしかもかなり激しく被写体が白飛びすることですね。

ホームページにスポットライトがあたるような撮影現場での対処法などが説明されていましたが、それを考慮してもオート撮影時には白飛びしやすい傾向のようです。

カタログではその辺のダイナミックレンジの補正もこのカメラのセールスポイントになっていますが、個人的にはちょっと苦しいアピールかなと思いました。

とはいえ私も買ったばかりでカメラの癖も今から見えてくると思いますので、慣れるまでしばらく様子を見てみたいとおもいます。

とにかく第一印象は、すごく軽い、簡単操作、画質も程よく綺麗って感じです。
フォーカス関係は、ズームも合焦など早くも無く遅くも無くいたって普通で感動はありませんでした。

筐体の質感はSDカードを使ってる為に、メカニカルな要素がちっとも感じられないのは仕方が無く、ちょっとチープでお世辞にも10万円もする機械には見えませんが、その辺のマテリアルにこだわって作ると所有欲を満たしてくれるよいカメラになると思います。

とはいえ、ここまでコンパクトに仕上がると普段持ち歩きたくなる衝動に駆られますね。
ハイビジョンも手軽に楽しめるいい時代になりましたね。

あとはバックアップ用にDVDライターも購入しましたが、安価なBDレコーダー関係が早く安くなってくれることを願うだけです。

書込番号:7442577

ナイスクチコミ!2


返信する
YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/24 23:10(1年以上前)

>とにかく第一印象は、すごく軽い、簡単操作、画質も程よく綺麗って感じです。
>フォーカス関係は、ズームも合焦など早くも無く遅くも無くいたって普通で感動はありませんでした。

とても参考になります。ちなみに過去にお持ちのカメラをお聞きしてもよろしいでしょうか?

書込番号:7442944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/02/27 19:56(1年以上前)

こんにちは。
以前のカメラは、ソニーのカメラとデッキ部分に分かれてる8mmハンディーカムとパナの手のひらサイズデジカムっていう機種でした。DV規格になってHi8から乗り換えに買いました。DVの出始めだったので、買ってすぐ手の中サイズにモデルチェンジして小さくなりましたね。SD5→SD9のパターンですね。

ハンディカムはもともと子供の祭事にしか出動しないので、なかなか買い換えるきっかけが無いんですよね。今回は、企画がHDになりましたので、思い切って買い替えました。

モニターはPioneerの42型のプラズマです。これもHDMI端子搭載前の微妙なモデルです。せっかくのハイビジョンだけど接続するのにいろいろと問題がありますw。その辺は追って書き込みするかもしれません。

書込番号:7455953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/27 20:59(1年以上前)

>接続するのにいろいろと問題が
本体のHDMI端子は電池を外した変な場所にありますので、
本体を介した場合はD3接続の方が便利では?
(+音声ケーブルも接続が必要ですが)

書込番号:7456300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/02/28 08:39(1年以上前)

そうなんですよ。接続が、、
せめて、ドッキングクレードルは残して欲しかったんですけどね。
SDモジュールにして相当製造コストダウンしたと思うんですが、還元されないですね。
HDDモデルと値段ほぼ一緒だし。。。

D端子だと液晶パネルを開けっ放しにしないと接続できないし、HDMI端子だとバッテリー付けた状態だと接続できないし、、。将来HDMI端子が標準になったとき問題もありそうですが、その頃にはHDMI接続できるSDカードリーダなんか出てたりしてね、、。

それよりなにより、家のプラズマはD端子は2系統ついているんですが、巨大チューナーの裏面にあるんですよね。。すでにケーブルテレビのチューナーとPS2が接続されてるし。。
切替器を付けて前面パネルまで引っ張り出すしかないんですが、D端子はご指摘のとおり音声ケーブルも引き回さなきゃならんし、、。

基本的には入力がHDMI端子の切替器で出力端子に、(HDMI)と(D+Audio/RCAコンポジットのダウンコンバーター内蔵)の2系統の出力があるようなモデルなどあるといいんです。が、、、。

あと、選択肢として最有力なのは、今の標準DVDレコーダをパナのHDディーガに買い替えると、SDでそのまま持っていけるので便利かな。でもまだまだHDタイプは高額ですからね。せめて10万円を切る程度まで落ち着いてくれればいいな。

書込番号:7458528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/02/28 08:56(1年以上前)

PS3もSDから直接再生できていいですよ!

書込番号:7458560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/28 09:56(1年以上前)

ブルーレイDIGAだと10万ちょいしますがXP12なら価格コムみると五万切ってますよ。
今は割り切ってXP12で運用してブルーレイレコーダーがやすくなった頃あいをみてブルーレイレコーダーを考えてもいいかと思います。2011年にアナログ放送終了でかなりデジレコが普及して安くなると思いますし。
ブルーレイメディアに保存したい場合でもAVCRECから焼き直しもできるし(バックアップとしてとって置くのもいい)ハードディスクにデータとして残しておけば大容量メモリーカードに書き戻してブルーレイレDIGAでブルーレイ化も簡単です
パソコンを使用してハイビジョンデータをブルーレイ化するのはかなり時間かかりますがデジレコ使えば圧倒的に早いですからね(^-^)/

書込番号:7458702

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/03/01 11:13(1年以上前)

LXチタンさん、こんにちは。

PS3ですか、それは気がつかなかったなぁ。
今のPS2を取っ払って、、、嫁が許してくれるかな。

チャピレさん

そういう手もありですね。
でも、つい1年前にVHSテープの整理にDVDコンボ機を買ってるので、、、これまた嫁が許してくれるかな、ははは。

どれか規格を変更すると、みんな道連れになっちゃいますね。

書込番号:7468494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング