HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いします。
家のカメラがとうとうだめそうなので、こちらを検討しています。
以前DVテープをDVDに保存してDVテープの方はかさね撮りしていたのですが、
DVDを久々に見たらすべてエラーになっていて見れなくなっているという事態になり、DVDは永久じゃないんだとショックを受けてからテープでも保存しいました。
最近の機種はHDか、SDカード、DVDなどでどれもテープには記録しませんが、皆さんは普段見るようにDVDを作成するほかどのようにしてデータを保存しているのですか?
パナが好きなので、こちらの機種を検討中ですがやっぱりテープに残せないのが今一番気になっています。
機械には詳しくないのですが、何かアドバイスお願いします。
0点

本題ではないですがDVDメディア全滅の件、「メディアではなくドライブ側に不具合が生じていた」
ということはないですか?
私の経験でもDVDメディアが読めなくなることは時々あるのですが、
複数枚が一気に行くときは(読めるメディアが他にあったとしても)
むしろドライブ側に問題があったというケースが多く、
ピックアップを掃除したり別のドライブを使ったりすれば
何事もなく読み出せた、という例が割とありました。
ダメモトかも知れませんが、もしそのメディアを捨てずに取ってある場合は
試してみることをお勧めします。
#そんなことはもうとっくに試したよ、ということであればゴメンナサイ。
#粗悪メディアて1年後に箱ごと全滅してた、なんて例は私自身も食らってますからね(^^;
書込番号:7232186
0点

ビデオカメラはダメになったらテープの再生は出来なくなるので、
早めにDVDにダビングされることをお奨めします。
そのDVDがエラーで見れないとのことですが、何を使ってどういう方法で
ダビングされたのでしょうか。私もテープ式も現有していて、DVDに保存も
していますがノントラブルです。
DVDは作成と保存をきちんとしていればディスク自体の保存はそれほど問題
ないと思います。再生機器の問題もありますが、目安として10年間と考えて
その時点で確認や更なる録画方法、機器の検証をすれば問題ないのではないでしょうか。
ビデオテープでも同じですが、特に貴重な記録の残ったDVテープの重ね使いは
止められた方が良いと思います。メディアも廉価ですし。
私の場合、テープ式の場合は、テープとDVDレコーダーを使用してDVD-Rに焼いています。
SDカード(SD5)はPCと新型ディーガのそれぞれのHDDに保存しています。現在の
ところ両方ともDVDには焼いていません。
機種については、気軽にお子さんなどの普段撮りがメインならSD9の方が良いかも
知れません。発表会や試合など長時間がメインならHS9かも知れませんが、その
他に、耐久性の問題等もありますので検討されては如何でしょう?
書込番号:7232214
0点

返信ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
DVDには、パソコンにおとしてから編集し、それをDVDに焼くということをしていました。
もちろん全部ではないのですがかなりの数見れなくなってしまったり、途中まで見れていたのに突然止まってしまうなどの症状がありました。
パソコンで見ると見れる物もあったのですが、レコーダー系はどれに入れても見れませんでした。
途中でパソコンを買い換えているのですが、新旧どちらでもその症状があります。
やはりこの機種がほしいな〜という気持ちはあるのですが、保存場所が今どこもいっぱいなのでそこも新たに買うとなるとなかなか出費が痛いな〜と思っているところです。
もう少し検討してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7257351
0点

お返事が遅くてごめんなさい。アドバイスありがとうございます。
RAMの方が良いというのは何かで聞いたことがあります。
メディアの値段が流行り違うので、わかっていつつもついついRの方を買ってしまうのですが・・・今はテープも残してあるので大丈夫なのですが、昔のは本当に残念でなりません。
書込番号:7274762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



