HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月20日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月20日 18:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年7月9日 23:06 |
![]() |
4 | 17 | 2008年7月10日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月13日 07:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月4日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少年野球を撮影してDVDライターで録画し、親御さんにDVDを配布したところほとんどの家庭で見れませんでした。
標準画質に落としてくれとのことですが、どうすればよいでしょうか?
あまりパソコンに詳しありません。
申し訳ないですが、わかる方アドバイスお願いします。
0点

>標準画質に落としてくれとのことですが、どうすればよいでしょうか?
付属ソフトでできますが、変換に時間がかかります。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/main04.html
DVDレコーダをお持ちなら、
DVDライター/HS9経由あるいはHS9から直接、
AVケーブル出力をDVDレコーダでHDDに一旦等速ダビングした後、
配布用DVDを必要枚数焼く、というのが無難です。
書込番号:8104901
0点

DVDレコーダとアナログ接続してDVDに焼いたり、パソコンでDVD規格のMPEGを作成してDVDディスクへ
焼いたりと、方法としてはそんなところですね・・・
書込番号:8104903
0点



今日の昼休み、職場近くのK電機とSカメラに行ってみました。
目当てはCX12だったのですがいずれも展示はなく、Kは全く声もかけられず(作業服だったので怪しかった?)早々に退散したのですが、Sカメラで念のため値段を確認してもらったところ、店長の名札をつけた店員さんにに対応してもらいました。
おそらく新機種との入れ替えもあってなのでしょうが、そこで強力に勧められたのがこのHS9。
デジカメ時に画の作りがキライだと言うことも話したのですが、「もとが電気屋で静止画はイマイチだけど、ビデオは上手です。HDDの技術はVictorと共有していて、この2社はHDDモデルの老舗なので信頼性はあります。キャノンは今回のモデル(HF10)は堅牢性がイマイチで、始めは置いていたのですが、店としてお薦めするのをやめたので今は置いてありません。メディア代や撮影時間を考えてもHDDのほうがいい、ライターも今ならセットで安い。」
とのことでした。
ちなみにライター・三脚・バッグセットで110,300円、たぶんこの店では買わないと思います(笑)。
確かにHDDモデルにしてメモリータイプ同等の軽さ。
お値段もHDDでは(SR系と比べて)格段の安さ。
ただ、素材感のや画の作り(時間切れで見られませんでした)が気になります。
また、強力候補の一つだったHF10のマイナス点も挙げられてしまい、混沌としています。
そこで…
CX12、HF10や後継のHS100が出た今、HS9を買うのは賢策と思われるかどうか、お考えをお聞かせいただければ幸いです。。
0点

たびたびすみません。
伏せ字禁止だったような気もしたので追記。
伏せるほどでもなかったのですが、K電機はコジマです。
Sカメラはサトーカメラ、ここまで書くとどこに住んでいるかがバレバレなのですが。
書込番号:8097576
0点

自己完結レスです。
CX12を買ってしまいました。
どうにもHS9の液晶カバー?の黒が好みでなかったのと、新製品ながらだいぶ値下がりしているCX12を前に、メモリの優位性だけでHS9に“戻る”ことはない、と。
失礼いたしました。
書込番号:8103403
0点

CX12に落ち着きましたか。
私もSONY機を買うならこれにしますね。
HS9はHDD付きであの大きさ、というのは驚異的ですがね。
EVFやマニュアル機能がなくてもいいから、
HS9の大きさのままHS100のフルオート版が出るならそれはそれで魅力があると思います。
(あそこまで大きくなるなら受光素子も大きくしてほしい。。。)
>(HF10は)堅牢性がイマイチ
そうですかねぇ、使い方は荒い方ですが、特に問題はありませんが。
ま、
CX12に落ち着いて何よりでした。
予備のメモステと電池を用意して、しっかりバックアップ(2箇所以上)していけば、
当面は問題がないのでは。
書込番号:8103582
0点



HD-writerを利用して、HDC-HS9で撮った映像をDVDにコピーしたいですが、できませんでした。DVDーRを使えないでしょうか?どうしたらいいか、わかりません。いま、全部パソコンに保存してあります。とても安心できません。機械に苦手な主婦ですので、ぜひ助けてください!
0点

>DVDーRを使えないでしょうか?
使えます。
>できませんでした。
要は手順がわからない、ということですよね?
HD Writerインストール用のCD-ROMの中に、
PDF版の取説が入っていると思います。
まずはそちらをよく読んでみて下さい。
書込番号:8054253
0点



ハイビジョンではなく、HD writerでMPEGに出力したデーターをDVDにしたところ
恐らくコピーガード付で作成されました。
(アナログ録画対応のパイオニアのHDDレコーダーでは『このディスクは対応しません』となってしまい再生できず、PanasonicのハイビジョンHDDレコーダーDIGAだと再生できました)
パイオニアのプレーヤーで再生させようとDVDコピーソフトを使ってリッピングしようとしたらリッピングガードと思われるエラーが出て、コピーできませんでした。
結局、最近のリッピングガードも対処できるDVD Fabというソフトを使ったら
コピーが出来ました。
MPEGで出力しても、デジタルコピー防止のような信号が入ってしまうのでしょうか?
ちなみに、MPEG出力後の編集ソフトはUlead VideoStudio12で、ULEAD側の回答は
MEPG出力しているPanasonicのソフトが原因のような回答でした。
Panasonicに聞いてからの書込みすべきでしたが、日中に時間が無いので
お知恵を拝借ください。
0点

> MPEGで出力しても、デジタルコピー防止のような信号が入ってしまうのでしょうか?
多分「デジタルコピー防止」が原因ではなく、
パイオニアのレコーダが対応していない DVD メディアを使ったとか、
パイオニアのレコーダがDVD-VR モードに対応してないのに、
Video-VR モードのDVDを作ったとかが原因ではないでしょうか。
ちなみに、
パイオニアのレコーダの型式は?
使用したDVDメディアの種類は?
DVDに焼いた時の設定は、DVD-Video ? or DVD-VR ?
書込番号:8049676
0点

返信、ありがとうございます!
Pioeer DVR-620Hが古めのHDDレコーダーです。
メディア TDK DVD-R DL(市販のソフトでもDLはあるので再生が非対応とは思えません)
書き込み形式 DVD-VIDEO
ちなみにコピーは・・・
DVD SHRINK →エラーで不可
DVD Dcrypte →エラーで不可
DVD Fab5 →成功
もしかしたら、単純な回答でいやですが、Pioneerとの『相性』ですかね。。。
書込番号:8050275
0点

> Pioeer DVR-620Hが古めのHDDレコーダーです。
> メディア TDK DVD-R DL(市販のソフトでもDLはあるので再生が非対応とは思えません)
だけど、DVR-620Hは、DVD-R DLの再生はできないようです。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000030&cate_cd=011&option_no=1
書込番号:8050402
0点

ありがとうございます。
記録は無理なのは承知してますが、再生は…例えば映画『トロイ』のDVDなんかは
『片面2層』で普通に再生できてますし、ん〜?
市販のとはやっぱり違うのですかね?
書込番号:8050994
0点

> 記録は無理なのは承知してますが、再生は…例えば映画『トロイ』のDVDなんかは
> 『片面2層』で普通に再生できてますし、ん〜?
市販ソフトはプレスとかで作っていたはずなので、
DVD-ROM と DVD-R DL はメディアとしては、別物です。
シャープのサイトの仕様の一覧表では、再生可能メディアの項目には、DVD-R DL は含まれていません。
DVD-R DL を再生できるレコーダが各社から発売されたのは 2005年当初のようですが、
DVR-620H 発売されたのは 2004年6月です。
書込番号:8051087
1点

MSN-04UNIGHTINGALEさん、みなさん、こんにちは。
>ハイビジョンではなく、HD writerでMPEGに出力したデーターをDVDにしたところ恐らくコピーガード付で作成されました。
VideoStudio 12でDVD作成する場合コピーガード付きになった経験がありません。そんな機能はあるのかな?
VideoStudio 12は最近やっとSD9/HS9に対応しました。アップデートはされましたか?(下のところ)
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_12.htm
アップデートしても不具合が残っているとの報告があります。そういう影響が出ているのかもしれません。
いっそHD-Writerを使わずに、直接元の映像をVideoStudio 12に取り込み、DVD作成をされてはどうでしょう。
>PanasonicのハイビジョンHDDレコーダーDIGAだと再生できました
それでしたら1度DIGAのHDDに取り込み、DVDに書き出す手もありますね。これが一番簡単でしょう。
書込番号:8052468
1点

ありがとうございます!
DVD-R DLはダメですか…。残念です。
念のため、最後の悪あがきで、今まで作成しパイオニアでも再生できた4.7GB以内のデータを
DLに書き込んでみて、再生できるかどうかを試してみます!
再度、ご報告致しますね♪
地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます。
アップデートは終わってます。Videostudio12を購入前にHD writerでエンコードしていたので
また時間がかかるのが嫌だったので、そのデータでやったのが今回です…。
次回からはVideostudioでやります!
DIGAですが、DVD化した今回のデーターがHDDにコピーは出来なかったのです。(DIGAのBW200というやつです)
面倒です・・・。
書込番号:8052560
0点

> DIGAですが、DVD化した今回のデーターがHDDにコピーは出来なかったのです。(DIGAのBW200というやつです)
BW200 または DVR-620H のどちらかの HDD にダビングできれば良いのですよね。
DVD-R DL から BW200 の HDD にダビングできるはずです。
どのような操作でダビングしようとしたのでしょうか?
それとダビング出来なかった時のエラー表示内容は?
書込番号:8052857
0点

羅城門の鬼さん
『本機で記録できないディスクが入っています。
記録できるディスクにしてください。』と出てきます。
今件はDVD Fab5でコピーが出来ましたので、ひとまずは大丈夫です。
でも以外にてこずるものだな〜っと少し残念にもなってしまいました。。。
なんか、お騒がせしていて申し訳ないっす。。。
書込番号:8054659
0点

> 『本機で記録できないディスクが入っています。
> 記録できるディスクにしてください。』と出てきます。
ダビング先がDVDになっているようですね。
もしかして、おまかせダビングを使ってませんか?
おまかせダビングでは、ダビング元がHDDとなります。
詳細ダビングを使えば、DVD --> HDD を指定できます。
書込番号:8055579
1点

> 『本機で記録できないディスクが入っています。
> 記録できるディスクにしてください。』と出てきます。
XW-100を使用しています。新しいデータDVD-RWを入れたときに上のようなメッセージが出たことがありました。でもこのケースは羅城門の鬼さんのご指摘のようにおまかせダビングのセイでしょうね。
Videostudio12とDIGAの運用ですが、
1.ハイビジョンのままVideostudio12で編集し、さらにAVCHD DVDを作成する。
2.AVCHD DVDをDIGAのHDDに保存する。(高速)
3.配布用DVDが必要なときはDIGAのHDDから標準画質(XP)で書きだす。
というのが一番能率的でハイビジョンを生かす方法かなと感じています。
書込番号:8055777
1点

羅城門の鬼さん
地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます!
…お恥ずかしながらご指摘いただいたとおりでした!
現在、DIGAでHDDへコピー開始が出来ました!
リモコンに騙されました、ってゆうかチャント説明書を読んでいない証拠ですね。。。
こういう作業には自信があったので慢心してました。反省です。
みなさん、ご協力頂き誠にありがとうございます。
書込番号:8055787
0点

今回のはスタンダード画質DVDからなのでBW200のトレーからダビング可能ですがAVCHDDVDをトレーからBW200のハードディスクにはダビングできません
BW200はSDカードからでもハードディスクにダビングできずBD-REにしか保存できないです。
BW700やXW100以降のDIGAから初めてハードディスクに保存が可能になりました。
書込番号:8055823
0点

チャピレさん
HS9を購入する時にBW200が
>AVCHDDVDをトレーからBW200のハードディスクにはダビングできません
でちょっと迷いました。SDメモリで撮ってもBW200は同様にダメなので。。。
しかも、持っているVIERAもちょっと古めの為、SDからの再生が不可で・・・。
でもカメラの性能や価格(値段が下がり始めたのでカメラのキタムラで購入)で
購入しちゃいました。
今回、イロイロお世話になりましたが、パソコンでも編集が出来ましたので結果オーライです。
後はPCのマシンスペックをあげたい…、もうお金が…。
PCスペック
CPU:Pen4のHTで2.60G
メモリ:1GB
このスペックでもVideo Studio12は問題なく動きました。
ただし編集後→DVDに書き出しするのに約1時間半の映像が4時間くらいかかりましたが…。
書込番号:8055856
0点

羅城門の鬼さん
悪あがきの前にパイオニアに聞いてみました。
DVR-620HSは仰るとおりDVD-R DLは再生も不可能でした。
HDC-HS9に関係なくてスミマセン。
羅城門の鬼さん いつもご丁寧にありがとうございます!
ご報告でした♪
書込番号:8055940
0点

SDカードからBW200のSDスロットにいれBD-REにはダビング可能ですよ。
パソコン使ってビデオスタジオで編集しAVCHDDVD作成してBW200で再生という使い方がよさげですね。(HDWRITERでAVCHDDVDも)
NERO8ならば編集してパソコンのハードディスクにAVCHD出力できるのでSDHCカードに\PRIVATE\AVCHDの形にしてあげれば多分(編集したネロソースではやったことないので)BW200でBD-REにダビングできるかもしれないです。
これができるならば編集入りのSDカードをHS9にいれてBW200に赤白黄色ケーブルでアナログダビングすればパソコンでスタンダード画質DVD作成より断然はやいかとおもいます。
書込番号:8055955
0点

MSN-04UNIGHTINGALEさん
解決できたようで、良かったです。
最近のAV機器は、メーカ毎にクセがあって、仕様を把握しておくのは大変かもしれません。
なので、ビデオカメラ、編集ソフト、レコーダと連携させると、
上手く行かないことが起こりやすいですが、まずは取説に相談することをお勧めします。
最近の取説はかなり分厚くなって来ており、捜している事柄がなかなか見つからないかも知れません。
そんな時は、予めメーカのサイトから取説をダウンロードしておき、
電子ファイルを開いて検索すると見つかることもあります。
テロップを入れるなど編集すると、見易さが格段にあがりますよね、
どうぞ楽しき編集ライフを!!
書込番号:8058282
0点



夜分にて、こんばんわ。
機種を検討しているのですが、HDC-HS9で録画したものを、PCまたはHDC-HS9で編集して、SDに書き込み、VIERA TH-42PZ800 のSDスロットに入れて、見ることはできるのでしょうか。
お手数ですがお教えください。
0点

TH-42PZ800 は、SDカードに記録されている AVCHD を再生できますので、
編集後の SDカード(AVCHD) も再生できると思います。
書込番号:8045371
0点

羅城門の鬼 さん
ご返信ありがとうございます。
皆様へ
画像に関して書き込みが多くて判断できないので、もう一度質問させてください。
・後継機種がでて、迷っています。この機種は子供などを室内でとった場合以上のビエラ VIERA TH-42PZ800 などで見たときは、かなり暗くなってしまうのでしょうか?
たとえば、SDで見た場合も含めお教えいただくと助かります。
書込番号:8070223
0点



タイトルどおりです。新製品のHS100は、32GB、対応しましたが、HS9も、バージョンアップ
などで、32GB対応してほしいものですね。技術的に無理なのかな?何か情報、お持ちの方、
いらっしゃいませんか?
0点

自己レスです。なんとなく、パナのページ見てたら、対応しているのですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:8028664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
