HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月9日 10:26 |
![]() |
5 | 12 | 2008年6月6日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月1日 00:45 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月20日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月30日 13:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月29日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。
パナソニックのAVCHDがほしいんですが、水中撮影さつえい出来る「スポーツパック」のあるソニーと迷っています。
このカメラをソニーのスポーツパックにつけた方いますか?
サイズ的には入りそうなんですが。。。
0点

私は、スキューバダイビングが趣味です。最近はほとんどと言っていいくらい、すべてのダイバーが、デジカメかビデオカメラを持ち水中撮影しています。
カメラを水中に持ち込むには、カプセルを利用しますが、専門業者があります。
有名なのは、SEA and SEA とかジリオンなどで、スキューバダイビングの検索をすればすぐ見つかると思います。
実際に水中の使用では、ライティングなどの問題もあるので、近くのダイビングショップなどで確認しては、いかがでしょうか。
値段や、機能はピンからキリまであると思います。
書込番号:7895729
0点

>このカメラをソニーのスポーツパックにつけた方いますか?
スポーツパックはソニーの専用端子でスイッチ操作ができるようになっているものなので他社製カメラでは仮に枠に収まったとしても操作ができませんね。
書込番号:7896483
0点



HS-9で撮影した動画は、AVCHD方式になりますが、ブルーレイディスクに書き込むソフト等をご存知の方はいらっしゃいますか。せっかくハードディスクに撮った長時間の動画をDVDの容量(4.7GBか8.5GB)にしか書き込みできないのは残念です。
0点

ブルーレイ対応ドライブはお持ちなんですよね?
書込番号:7891778
1点

もちろん持っています。IOデータの内蔵ドライブでAVCHDにも対応しています。
書込番号:7891858
0点

kuni4392さん
>ブルーレイディスクに書き込むソフト
お持ちのIOデータの内蔵ドライブの添付ソフト「DVD MovieWriter 5 BD version」を使用すればできます。バージョンアップが必要かもしれません。記録方式は「BDAV」形式です。
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index3.htm
次の書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7865877/
書込番号:7892178
1点

もう一つIO-DATAのBDドライブに付属していたDVD Moviewriterの体験報告がありました。
次のところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7850323/
書込番号:7892205
1点

地デジ移行は完全無償でさんありがとうございます。今、DVD-MovieWriterでビデオカメラから取り込んでいます。
うまくいったら、また報告します。ちなみに、BD-Rに書けるのですよね?
書込番号:7893061
0点

kuni4392さん
>今、DVD-MovieWriterでビデオカメラから取り込んでいます。
付属ソフトでAVCHD DVD(またはファイル)を作成してからそれをDVD Movie Writerに取り込むことができると思います。それもお試しください。
まだブルーレイはあつかったことがないので、ぜひ報告をお願いします。
>ちなみに、BD-Rに書けるのですよね?
と思いますが、BD-REのほうが書き換えができるからテスト用にはいいと思います。DVD-Rのように100円以下になれば惜しくはないのですが。
書込番号:7893301
1点

地デジ移行は完全無償でさんありがとうございます。
先日書き込みしようとしたら、BD-Rの容量を超えてしまったので、BD-R DLを調達して今日の夜に再度書き込みチャレンジしてみます。
結果は追ってアップします。
書込番号:7900152
0点

>先日書き込みしようとしたら、BD-Rの容量を超えてしまったので、BD-R DLを調達して今日の夜に再度書き込みチャレンジしてみます。
25GB以上あるのですか。すごい量ですね。
ご報告いただくときは、作成にかかった時間、パソコンのスペック、ドライブの機種名その他少し詳しくお知らせください。
PCでのブルーレイディスク作成については、これまであまり報告されていません。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:7900199
0点

地デジ移行は完全無償でさんこんばんは。現在BD-R DLに書き込み中です。データ量は43GBです。PCのスペックはWindows Vista Home premium/Core2DuoE6700(2.66GHz)/メモリ2GB×2=3.5GB(32ビット版での認識できる限界が3.5GBのようです)/ドライブ IO DATAのBRD-SM4Bです。
まだ、書き込みは終わっていないので時間はわかりませんが、経過は10%で1時間くらいかかっています。このペースでいくと10時間はかかってしまいます。
続きは明日報告します。
書込番号:7901379
0点

kuni4392さん、こんばんは。
>経過は10%で1時間くらいかかっています。このペースでいくと10時間はかかってしまいます。
数ヶ月前にある方がよく似た報告をされていました。25GBで約10時間かかったとのことです。確かCore2DuoE6600をお使いでした。(わたしもそうです)
Core2DuoE6700は早いですね。でも寝る前にセットして朝完成ということになりますね。
>Windows Vista Home premium
SP1は適用されましたか。1割くらいは早くなるかもしれません。
>ドライブ IO DATAのBRD-SM4Bです。
DVD MovieWriter BD versionアップデータは適用されましたか? まだでしたら次のところにあります。
http://www.iodata.jp/lib/doc/dmw5bd/
その■更新内容
* BDMVの作成に対応。
* AVCHDの作成/編集に対応。
この前『記録方式は「BDAV」』と書きましたが、『BDMVの作成に対応』と機能が追加されています。
BDMVのほうがメニューの作成等ができるので、わたしはAVCHD DVD作成ではこれを使っています。
お休みなさい。
書込番号:7901606
1点

地デジ移行は完全無償でさん、こんばんは。
昨日の続きですが、あっという間に終わっていたようです。ソフトのバージョンアップ前だったので、BD-AVだと思うのですが、写真のように2時間9分で終わっていました。今度はバージョンアップして。BD-MV作りにチャレンジしてみたいと思います。
今回はいろいろとありがとうございました。
書込番号:7905288
0点

kuni4392さん、早かったですね。データ量43GBで2時間強とは。
これなら実用になりそうです。パソコンのスペックをもう少しあげたときにBDドライブを買いたくなりそうです。
いまパナのXW-100というハイビジョンDVDレコーダーを持っています。ブルーレイ機能はありません。 ただPCで作成したAVCHD DVDを取り込め保存できるので、将来BDレコーダーを買ったときにまとめてブルーレイ化しようと思っています。
1年間に撮る量がせいぜい25GBか+αくらいなのでドライブ購入にはまだ踏み切れません。
いい情報をありがとうございました。また新しいことをされたときに教えてください。
書込番号:7905674
0点



子供の野球の試合を2試合程度廻しっ放しで撮影したいんですが、別売バッテリー[VW-VBG260-K]がカタログ上HDDで連続撮影時間3時間、実撮影時間1時間50分となっております。他メーカーではバックライトON時は・・・など色々な表示がありますが実際の連続撮影時間はどの位かお教え頂けたら助かります。
1,2年使用していると多少のバッテリー能力低下で2試合3時間が難しくなりそうで、1つ上のタイプになるとバッテリーパックホルダーキッドを使わないと使えないようですが・・・。
以上、よろしくお願いします。
0点

>実際の連続撮影時間
撮影開始/停止、電源のON/OFF、ズームなどの操作をしない時の時間が「3時間」、
した時が(ある試験条件においては)「1時間50分」です。
「実際」は、上記操作の頻度によって変わるでしょう。
>子供の野球の試合を2試合程度廻しっ放しで撮影
VW-VBG260-Kを2個、1試合ごとに使うか、
VW-VBG6-Kを1個、VW-VH04-Kと使うか、でしょうね。
ちなみに撮影開始後、操作を全くしないのであれば、
撮影開始後に液晶モニターを閉じても撮影は継続されますが、
バックライトが切れる分、多少長く撮影できると思います。
(SD1等では可能でしたが、HS9で可能かは未確認)
書込番号:7881151
0点



旅行に備えてHDC-HS9の購入を決めました。
ハイビジョン画質で約10時間保存可能なHDDも非常に魅力的です。
データはPCに落とす方法を考えていますが、そこで、SDカードの購入の必要性で迷っています。
10時間で足りなくなる可能性は無いのですが、万が一HDDが壊れて書込み不能となるケースも有り得るとは思うのですが、
そのようなトラブルを経験された方は居るでしょうか。
絶対の保証などあり得ない事も認識はしています。
こまめにバックアップを取ればより完璧かとも思いますがSDカードも決して安くありませんし。。
0点

> データはPCに落とす方法を考えていますが、そこで、SDカードの購入の必要性で迷っています。
普段は PC にダビングするけれど、旅先では SD カードにダビングした方が良いかを迷っているのでしょうか?
それでしたら、上海問屋の 16 GB の SDHC カードなら、\6,399 ですので、如何ですか。
HDD からのダビング用ですので、安めのカードでも、それほど心配は要らないと思います。
http://www.donya.jp/
書込番号:7880540
0点

パナソニックのDIGA等でハイビジョンディスクを作成されるならSDカードが必須ですね。
書込番号:7882218
0点

HDDが壊れるのは本当に万が一で航空機事故の可能性よりまだかなり低いでしょうね。
初期不良であれば本当に早く壊れてくれます。
そうでない場合は最低でも3年以上は持つと思います。
またHDDが壊れても心配なく、自分で交換できます。
交換方法は↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-category-10.html
そんなに心配は要らないと思います。
ただSDカードは最近安いですよ。
トランセンド16Gで7,980円です!!
3ヶ月前からすると嘘みたいな値段になりましたね。
書込番号:7913523
2点

皆さま貴重な情報をありがとうございました。
一昔前のHDDの感覚は完全に捨て去って良いようですね。とても安心しました。
その気になればHDDの交換も可能とは更に驚きです。しかしHDD以外の箇所が故障した場合でもメーカー保障対象外となってしまうんでしょうか?
でも、もしかすると黙っていれば交換もバレないものなんでしょうか??
SDもこんなに安く買えたとは知りませんでした。五輪が終われば更に安くなるかもしれませんね。
週末早速撮影した絵をD端子を利用してTVと接続して再生しましたが、画質、音質ともに素晴しく感動しました。
50インチサイズで観ても地デジと互角の画質ですね。音質(臨場感)は地デジを上回っています。
書込番号:7921702
0点

>一昔前のHDDの感覚は完全に捨て去って良いようですね。
その通りですね!!
この中に入っているHDDは東芝製でメーカーの発表では、この商品寿命は5年もしくは2万時間となっています。
当たり外れは別として普通に使っていれば、まずは壊れないということでしょう。
また自分で交換した場合はメーカー保証は受けられませんが、HDDを元に戻せばわかりません。(中に開封したら判るようなシール等は貼ってありません)
電池が長持ちし壊れにくく、容量の多いHDD方式の方が容量の少ないSD方式より優れています。
書込番号:7963580
0点



本日夕方購入予定です。
DVDライターも 購入予定なんですが
ハイビジョンで撮ったものを 普通のサイズで DVDに記録することはできますか?
身内に 録画して配るのに 確実に見れる状態のほうがいいので…
その際 DVDライターで できるのでしょうか?
それか 何か違う方法があるのでしょうか?
ちなみに
テレビ パナソニック TH‐32LX65
DVD ディーガDMR XW30
PC ラヴィLL750/FD
です。
あと ビデオ本体で 動画の部分消却などの 編集はできるのでしょうか?
0点

DVDライターで標準画質のDVDに変換して作成することはできませんよ。
AVCHD-DVD作成のみです。
PCに付属ソフトをインストールして作成することは可能です。
書込番号:7873345
0点

>普通のサイズで DVDに記録
付属AVケーブルでXW30に等速ダビングして作成することも可能です。
>ビデオ本体で 動画の部分消却などの 編集は
できます。(一瞬停止は発生しますが)
http://panasonic.jp/dvc/hs9/useful.html
書込番号:7873771
0点



HDwriterでの簡単編集のシーンの分割をしようとすると、(処理実行中にエラーが発生しました再生を中止します)2029846514-E-1 と表示されプレイビューが再生されません、他の機能は正常に作動します、私のPCに問題があるのでしょうか? 使用PCはWindowsVista Core2Duo 2GBです PCはそれほどとくいではありません詳しい方みえましたら助けてください
0点

まずは状況確認です。
お使いの PC の型式は?
デスクトップ ? / ノート?
Windows Vista Basic ? / Premium?
32bit版 ? / 64bit版 ?
SP1有無
動画の格納場所は 内蔵HDD ? / 外付HDD ?
その接続 i/f は SATA ? / USB2.0 ?
HD Writer は、アップデート済みですか?
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v25L17.html
再生時にメモリの使用可能な残容量は、充分残ってますか?
シーンのダブルクリックで起動されるプレビューは正常に再生されますか?
フル画面での再生は正常でしょうか?
並行して、PANA のお客様相談センタにも連絡されては如何ですか。
書込番号:7864796
0点

録画データの無いまたは消してもいいSDカードを初期化してからテスト用に4から5シーン(1シーン20秒程度)適当に録画してHDWRITERに取り込み丁度真ん中あたり(20秒ならば10秒の位置)分割してみてください。
それが正常ならばエラーのでたデータがおかしくなっているっぽいです
それでもエラーがでるならソフトなりパソコンなり何らかの原因がありそうです。
書込番号:7864823
0点

ありがとうございます
私のPCはデスクトップでWindows Vista Premium 32bitです
SP1?とは何のことですか?動画の格納場所は 内蔵HDD です
再生時にメモリの使用可能な残容量は、充分残っています
シーンのダブルクリックで起動されるプレビューも同じエラーがでてきます
PANA のお客様相談センタにも連絡しているのですがいまだ回答がきません
HDwriterをインストールし直したりDATAを入れ直したりしてみたのですが
ダメです 以外の作業は全て正常に動きます
書込番号:7868595
0点

> 私のPCはデスクトップでWindows Vista Premium 32bitです
> SP1?とは何のことですか?
少なくとも性能的には大丈夫なようですね。
自作PCでなく、メーカ品ですよね。
相性の問題でしょうか。
SP1 は、Service Pack1 のことです。
色々と組合わせを変えて確認するしかないのでしょうね。
Vista SP1 & HD Writer Ver.2.5J L017 とか。
> シーンのダブルクリックで起動されるプレビューも同じエラーがでてきます
分割してないシーンも再生できないのですよね。
つまり、分割機能の問題ではなく、再生自体の問題?
別途撮影したシーンも同様なのでしょうか?
つまり、これまで HD Writer でまともに再生できたことは一度もないのですか?
書込番号:7869037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
