HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HS9とSR11/12の事で

2008/05/08 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:6件

購入を検討しています。
そこで分からないことがあって教えていただきたいのですが・・・。

撮った動画をDVDに焼けるみたいなんですが、DVDーRに焼けるのですか?
焼けるとして、最高画質のまま焼けますか?

ブルーレイでしか見られないとかってありますか?

お願いします。

書込番号:7778897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/08 12:04(1年以上前)

市販の一般的なDVD-Rに最高画質で焼けますよ。

HS9もSRも付属ソフトでハイビジョン画質のDVD作成できます。

パソコンを使わない方法もあります

HS9ならばパナソニックDVDライター(LFP968C)またはDVDバーナー(VW-BN1)を使ってハイビジョンDVD作成と再生ができます。
(この出来上がったAVCHDDVDは専用の再生機で再生ができます)

そのほか安価なところでパナソニックDVDレコーダーXP12(価格コムで47000円位)でもハイビジョン画質DVD(AVCRECDVDとなり専用の再生機で再生ができます)作成再生ができます。

SR11/12のDVDライターでもハイビジョン画質DVD作成できますが再生ができないので別途再生機を購入する必要がでてきます(その再生機でオススメはPlayStation3 が37000円ほどです)。予算に上乗せ、または時期をづらして購入。
パナソニックHS9ならばDVDライターで再生できるのでPlayStation3 は特に必要ないです(いろいろ便利なのであってもいいですけど)。

そのほかパナソニック同様レコーダー(ソニーの場合ブルーレイレコーダーとなりますのでかなり高価です)
でブルーレイ化ができます(ソニーブルーレイレコーダーはDVDにハイビジョン画質DVD作成できません)

ちなみにキヤノンにもハードディスク式ハイビジョンカメラがあります。

HG10というビデオカメラなんですが高画質で室内撮りも評価が高いです。
価格もだいぶ安くなってきてますのでいいかとおもいます。確か価格コムで68000円位だったような

DVDライターと組み合わせてつかうならばキヤノンもパナソニック同様DVDライターでハイビジョン画質DVD作成と再生ができますよ。

書込番号:7779119

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 12:45(1年以上前)

最高画質で撮った動画をブルーレイのみならずDVD-Rに焼いて見れます。

チャピレさんが回答なさっていますが、
ご自宅の環境等の情報を開示して頂かないと選択肢がありすぎます。

書込番号:7779245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 13:50(1年以上前)

チャピレさん、ぺし☆さんありがとうございます。
HS9はプレイステーション3で再生も出来ますか?
それぞれの金額の参考まで教えていただいて助かります。ありがとうございます。

環境というのは家にある物で良いんでしょうか?

去年の11月位に夏モデルのデスクトップPC購入しました。
テレビはビクターの液晶テレビです。

DVDレコーダーはまだ持っていないので、これから購入になるのですが、店員さんには出来ればビデオカメラと同じメーカーにした方が良いと聞きました。
違うと使い勝手が悪いものでしょうか?

ブルーレイとDVDだと画質に差があったりしますか?

色々教えていただいてまた質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:7779413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/08 14:21(1年以上前)

HS9でもPlayStation3 でOKです。
PlayStation3 はAVCHDDVD(ハイビジョン画質DVD)やブルーレイディスクを再生できますのでソニー機以外でもキヤノン、パナソニックのカメラで作成したAVCHDDVDの再生できます。

DVDレコーダーを購入(連携)ならばDVDレコーダーとカメラは同じメーカーがいいですね。

一応組合せですが(裏技で連携させるのを抜きにした普通のパターンで)

SR11/12はソニーブルーレイレコーダーX90/L70/A70です。パナソニックDIGAは通常の方法では不可

HS9はパナソニックDIGA、ブルーレイレDIGA
でOKです。
XP12、XW100系、BR500、BW700系
XP12が一番安価です。

予算がどの位かわかりませんがHS9の方がDVDレコーダーが使えるのでSRよりかなり予算が抑えられます。

ただし一応知っていると思いますがHS9は暗いところでノイズがでると聞きます。ユーザーさんによると室内撮影時は部屋を明るくすれば気にならないといっていますのでもし暗めの室内撮影を重視するならばSRの方がいいかとおもいます。
予算的にきつい場合はキヤノンHF10とDIGAのXP12との組合せならばHS9と予算的に同じ位で室内撮影はHS9よりいいです。ただしDVDレコーダーとメーカーがちがうので再生やハイビジョン画質DVD作成はできますがタイトル編集が出来ないのが不便です。タイトル編集できる裏技がありますが自己責任となります。

暗所がOKならばHS9+XP12が予算的に良さそうですね。

書込番号:7779495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 17:51(1年以上前)

チャピレさんありがとうございます。

色々教えていただけて嬉しかったです。
学校行事で外での撮影というのは運動会くらいで、後は体育館だったり教室だったり室内撮影が多いかなって事を考えると、SR11/12の方が良いのかな?って気がします。

ただ、書き込みにしても再生にしてもお金はかかってしまうんですよね・・・。
我が家にあるPCでは、取り込んでDVDに焼くことは出来ても、再生・編集(専用ソフトを使っても)は出来ないみたいなので・・・。
CPUが足りないみたいです。

教えていただいた事を参考に考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:7779962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/08 19:05(1年以上前)

SR11/12もHS9もどちらもHDDタイプなのでPCの外付けHDDに付属ソフトでデータ取り込みだけして、バックアップしておき、再生は本体とTVをつないでハイビジョン再生するだけでも結構いいと思いますよ。リモコンもあるので。

その後、BDレコーダーでも何でも検討したらよいと思いますが。(カメラ決定によって選択幅は狭まりますがそれによるメリットデメリットはそれほど大きいものではないでしょうし・・・)

HS9でも室内撮影が全く使えないわけではないですし、SR11/12やHF10/100でも薄暗い室内ではさすがにノイズも出ますし、解像感も損なわれ、TVのように撮影することはむりなので「こんなもん」と思うポイントがどの程度なのかで決めるといいですよ。
私はSR11ですが私の感覚では蛍光灯下の室内撮影までは許容できます(ゲインUP12dBまで)。

(ちょっと話はそれますが、見た目には薄暗いと思える昼間の体育館内での撮影時は思った以上に増感されず0〜3dB(ズーム時は6dB)程度で撮影でき、きれいに取れましたよ・・・逆光撮影のようにもならなかったです)

書込番号:7780231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/08 19:10(1年以上前)

ハピスケさん 

>学校行事で外での撮影というのは運動会くらいで、後は体育館だったり教室だったり室内撮影が多いかなって事を考えると、SR11/12の方が良いのかな?って気がします。

一応ハードディスク式が希望のようですね。

室内撮影がメインならばHS9よりSR11/12がいいです。しかしSR11/12の場合再生機を別途子購入するとなると予算がぐっとあがります。
現在所有のPCのOS CPU メモリー数はわかりますか?昨年11月頃のデスクトップならばSR11/12のハイビジョンDVD(AVCHDDVD)ならば作成できると思います。

私はパナSD1でしたがWIN XPが出たばかりの頃のPCでも作成できました。

PCでハイビジョンDVDが作成が不安ならば
CANON HG10はどうでしょうか?HG10ならばDVDライターを購入すればハイビジョンDVD作成&再生できる上にリーズナブルで予算も低くできます。画質は高評価のハイビジョンカメラですよ。

>我が家にあるPCでは、取り込んでDVDに焼くことは出来ても、再生・編集(専用ソフトを使っても)は出来ないみたいなので・・・。
CPUが足りないみたいです。

PCで再生しての観賞ってしますか?殆どの方はテレビで観賞でPCでは確認程度での使用ですよ。
編集はBGM入れたりいろんな効果を付加したりするとPCの性能が必要ですがカット、結合などの編集ならばそれほどPC性能高くなくても大丈夫です。


案1)PCでAVCHD DVD(ハイビジョンDVD)作成した場合

SONY SR11(88,380円)+再生機PS3(37,000円)=125,380円

SR11↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/index.html

案2)PCをしようせず

CANON HG10(68775円)+DVD作成&再生機/DVDライター(21800円位)=90575円

HG10↓
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/index.html

DVDライター↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-DW-100-Canon-DVD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF/dp/B0013Z9VEC

DVDライター接続イメ−ジ↓
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html


案3)暗所性能がSR11やHG10に劣るが

HS9(75378円)+DVDライター(18,000円位)=93378円

HS9↓
http://panasonic.jp/dvc/hs9/index.html


DVDライター接続イメージ↓
http://panasonic.jp/dvc/hs9/easy.html#easy01

画質もTOTAL価格も考えるとこの中(ハードディスク式)ではHG10がいいかと思うんですがどうでしょうか?

ハードディスク式にこだわらければメモリー式のHF10またはHF100とDVDライターという組み合わせもオススメですよ。

HF10(83280円)+DVDライター(21800円)=105080円
16GBの内蔵メモリーに最高画質で2時間録画できます(ちょっとしたハードディスクの代わりに使用できる)

HF10↓
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/index.html



それぞれの価格は通販価格ですので量販店とは異なりますので目安程度にしてください。

これら4機でサイトをじっくりみて予算と自分の用途にあったカメラを決めるといいですね。
ちなみにわたしはHF10を使用しています。とてもコンパクトで画質もよく気に入ってます。
室内撮りも問題ないです。

DVDレコーダーやブルーレイレコーダーはあとから(予算ができた頃)カメラにあわせて購入でもいいかと思います。

書込番号:7780247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 20:11(1年以上前)

みちゃ夫さん、チャピレさんありがとうございます。

>みちゃ夫さん
ありがとうございます。
今現在ビデオカメラは親のテープ式のものを借りて使っていて、初めての購入なので、こんなもんという判断がどこで付けて良いのか・・・。
高い買い物ならば納得できるものを・・・と考えているので、悩みますね。

>チャピレさん
ありがとうございます。
CPUは「Intel(R) Celeron(R)M CPU 430@1.73GHz」です。
詳しく説明いただいてありがとうございます。

HDDで保存?出来る方が良い気がするのですが、どうでしょうか?
SDカードとかも安くないと聞いたので、HDDで保存して足りない分をSDカードでって思っているのですが。(多分そんなに一辺に撮影することはない気もしますが・・・。)

金額と性能、揃えないといけない機器等を考えていくとビデオカメラは難しいものですね。

書込番号:7780494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/08 20:41(1年以上前)

ハピスケさん 

>CPUは「Intel(R) Celeron(R)M CPU 430@1.73GHz」です。

それならばAVCHD DVD作成はできそうですよ。


>HDDで保存?出来る方が良い気がするのですが、どうでしょうか?
SDカードとかも安くないと聞いたので、HDDで保存して足りない分をSDカードでって思っているのですが。(多分そんなに一辺に撮影することはない気もしますが・・・。)

予算に無理があるならばHDD式、メモリー式などのAVCHD機は別途再生機なども必要になるので10万前後かかります。その予算でOKならばすすめていきますが難しいようならば↓HV20という選択もあります


>金額と性能、揃えないといけない機器等を考えていくとビデオカメラは難しいものですね

では、テープ式でもいいのではありませんか?

CANON HV20なんかどうですか?テープを買い増ししていけば済むしテープはそんなに高くもないし。カメラをテレビに接続して再生になりますけどカメラだけ買えばOKなので予算はかなり抑えられます。

しばらくの間はHV20で撮影録画してそのうち安くなった頃あいをみてブルーレイレコーダーを買ってブルーレイ化するっていうのもいいかもしれませんよ。


HV20=59,480円

http://kakaku.com/item/20200510310/


http://cweb.canon.jp/ivis/hv20/

HV20は現行機より1個前の機種ですので量販店で少なくなってきていてない場合もあります。
もう少し予算があれば現行機HV30というのもあります。↓

HV30=78530円↓

http://kakaku.com/item/20200510357/

http://cweb.canon.jp/ivis/hv30/index.html

書込番号:7780615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 21:22(1年以上前)

チャピレさんありがとうございます。

トータル面で見て、予算的にみてちょっと高い気もしますがSR11/12の方で考えていこうと思います。
長く使う事を考えたら、高くても元が取れるかと思うので。

細かく分かりやすい説明をしていただいて、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7780852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/08 21:32(1年以上前)

ハピスケさん 


>トータル面で見て、予算的にみてちょっと高い気もしますがSR11/12の方で考えていこうと思います。
長く使う事を考えたら、高くても元が取れるかと思うので。

機種選択できてよかったです。予算内であればSR11/12ならばオートで簡単に扱えるのでいいと思います。私個人的にカメラボディーが黒のSR12がかっこいいですね

書込番号:7780908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/11 10:43(1年以上前)

チャピレさん
ありがとうございました。

SR12(ブラック)に決定して、本日到着予定です。

本当にありがとうございました。

書込番号:7792602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 10:49(1年以上前)

購入おめでとうございます\(^_^)/

おっ黒ボディのSR12買ったんですかぁ黒はかっこいいですよね。
これからどんどんハイビジョンの綺麗な映像を撮って思い出を記録してくださいね(^O^)/

書込番号:7792619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCの銘柄について

2008/05/07 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 makenai60さん
クチコミ投稿数:9件

SDHC クラス6-8Gを購入したいのですが、値段が極端に安い銘柄として、「Transcend」、「GREENHOUSE」、「PQI」製品があります。
機能的に問題が無ければ、安いほうが有難いのですが実際に使用された方が居られましたら、是非教えて下さい。

書込番号:7775546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/05/12 02:39(1年以上前)

makenai60さんこんにちは。

Transcendは安いですがそこそこ信頼性はあるようです。
別の機種ながら、大分長いこと使っていますが問題が起こったことはありません。

書込番号:7796569

ナイスクチコミ!0


スレ主 makenai60さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/12 19:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
不都合があって、折角の記録データが消えたら悔いが残るし、かといって割安さも捨てがたく躊躇っておりましたが一度購入してみます。

書込番号:7798583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

付属ソフトのHD Writerについて

2008/05/06 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:2件

もし、よろしければ教えてください。
付属ソフトをインストールしてソフトが起動するまでは問題なかったのですが、
そのあとの起動メニューをクリックするとそのあと、ソフトが反応しません。
そのため、ソフトが使用できません。
初歩的なことなのかもしれませんが困っています。
ご指導お願いできないでしょうか?
ちなみにcore2Duo CPU E6550 2.33G メモリ2.0GB vistaです。

書込番号:7772487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2008/05/06 22:49(1年以上前)

とりあえずアンインストールと再インストールしてみるしか・・・。

書込番号:7772742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/06 23:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
一度、削除後の再インストールもいたしましたが
解消されませんでした、、、

書込番号:7773001

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/07 08:27(1年以上前)

ダメモトかも知れませんが、ソフトをインストールした後、起動しない状態で
下記のアップデートを当ててみて下さい。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v25L17.html

あとそれ以外に考えられる原因は…山ほど有り得そうでなんとも言えないのですが(^^;;;、
「光学ドライブ関連(パケットライトの類)」「コーデック関連(動画再生ソフトの類)」
そして「グラフィック関連(DirectXのバージョンとか?)」が怪しい気がします。

一度まずパナの客相に問い合わせ、必要ならPCメーカーにも問い合わせて見ると前進するかも知れませんね。

#ホントはマイクロソフトにきっちりとサポートしてもらいたい所?(^^;;;

書込番号:7774219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDとDVDモデル使いやすさは?

2008/04/30 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

以前、DVDを購入したくて異見を聞いてみましたが、HDD派の方の意見はいかがですか? HDD派の方からよさと、悪さを伺えたらと思います。 よろしくお願いいたします。  私の使用方法は以下のとおりです。  今までテープだったので、撮って終わりというスタイルになれている。 テープならそのままコレクションとして保存しておける。(保存年数で画像オチがありえるが) DVD8cmなら、他のディスクと混同ならずに独自の存在感で家族のディスクと判別が用意である。  HDDをデータパンパンにしてしまい、あとで泣きをみそう。・・・ 等、ユーザー中心の不安要素だらけとなっています。  DVDは通過メディアになろうとしていますが、結構いいとこあったのではないかとも思うのです。 ご意見おまちしております。 HDDが主流になってくるでしょうか・・

書込番号:7745223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/01 00:32(1年以上前)

HDDは超長時間撮影の特殊用途になって
一般モデルからは消えると思うよ
(メモステを切れないソニーはHDDで頑張ると思うけどw)

さらに未来には撮ったそばから自宅サーバーに伝送されるカメラが出るでしょうね。
あ、海外旅行のとき困るか。

書込番号:7745468

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/05/01 04:26(1年以上前)

>HDDが主流になってくるでしょうか・・

純HD機には、

メリット:容量が大きい
デメリット:一杯になっても記憶部分の交換が出来ない

と云う性質がありますので、データ受け渡しの目的もあってメモリーカード併用機が増えてくるでしょうが、そうなると固定記憶領域がHDか、ivis HF10の様なメモリーかは、余り意識されなくなるでしょうね。

書込番号:7745938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画素数

2008/04/15 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:91件

スペック的にソニーのハンディカムがほしいのですが、比べるために
パナソニックもカタログをみてみましたが、、、
総画素数がパナソニックが50万画素に対しソニーはその10倍くらい、、、
ここまで違うと記録でも美しさが代わるものでしょうか?
気にしないでもいいんでしょうか???

書込番号:7679508

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/16 00:36(1年以上前)

撮像素子の画素数が多いカメラの場合、「大きなサイズの静止画が撮れる」
と考えて頂くと良いかも。これはビデオカメラよりむしろデジカメの分野なのですが、
印刷サイズに比べて画素数が少ない場合、近くで見ると“荒く見えて”しまいます。

「L判には150万画素、2L判には200万画素、A4判には400万画素以上必要」

というのが一般的な目安です。

ビデオの場合、主体はテレビ画面で見る動画ですよね。
こちらは表示サイズ(テレビの大きさ)によらず画素数の上限が決まっています。
フルハイビジョンなら1920x1080という、最近良く見る数字がそれです。

…なので、画素数は多ければ多いほど単純に画質が良くなるというものではなく、
多すぎれば無駄になる…もしくは、「画素を多く(=細かく)するが故の弊害」という
ものも少なからずあります。

あとはそれ以前の話として、【撮像体の構造によって、画素数の数え方が違う】という
ややこしい話もあります。詳細は割愛しますが、ソニーのは1枚の撮像体(1CMOS)、
パナのは3枚の撮像体(3CCD)と、基本的な仕組みから異なるのですね。
なので一概に優劣は語れません。


…とは言うものの、「現実的な画質レポート」を比較した結果では、現行パナ機(例えばこのHS9)と
現行ソニー機(例えばSR12)を比べた場合は、映像の繊細さはソニーの方が上だと思って良いでしょう。
日中屋外ではあまり差は感じられないかも知れませんが、暗い所では一目瞭然だと思います。

また、(最初の話に関連しますが)静止画の画質は圧倒的にソニーが上です。

#今度出るTG1はどうかなぁ…。SR12に比べたらだいぶ落ちるんじゃないかと懸念してますが、
#HS9と比べたらどうか…?HS9の勝ちかな?なんとなく(^^;;;

書込番号:7679896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/16 01:42(1年以上前)

まだ仕事中で合間です。

>#HS9と比べたらどうか…?HS9の勝ちかな?なんとなく(^^;;;
そうでもないと思いますよ。UX20同等なので、静止画の精度もサンプル程度はいきますね。
さすがに400万画素相当のデジカメほどではないです。

SR11/12の構造上、有効381万画素に対して生成する画像は762万画素(クリアビッドの理論上の画素に補間)ですね。それを207万画素(1920*1080)に縮小してエンコードしていますね。
(デジタルズームの24倍までは画素補間で生成された元の画像の等倍までで対応しているため他機種よりデジタルズームがきれいです)
縮小時の情報ロスやアンチエイリアシングのネガな部分が若干見受けられるようですね。
その代わり高精細にはなってますね。
とはいえ、1920*1080になってさらにh.264 HighProfileでの圧縮によってカメラ間の差はあまり見えなくなるのは確かかも。ほぼ同じシーンを見比べないと分からないと思いますよ。
そういう意味ではAV Watchなどの評価サンプル動画は比較材料には良いですよね。

まあ、個人的にはデザインとか質感とか使い勝手が良いか?も重要なんでSR11/12は大きいけれどベストバイです。TG1はスナップと割り切れる価格でないところが・・・

書込番号:7680091

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/16 12:44(1年以上前)

フルハイビジョン必要画素は207万画素に対して、
HS9の場合52万画素を"画素ずらし"手法で
理論上4倍の208万画素を得られるようにしているそうです。
現実的には、動画の"解像感"を比較すると、
SR11/12の方が優れているようです。

書込番号:7681174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/04/16 23:10(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございました。
いろいろ勉強になりまして、ソニーのよいとこパナのよいとこ
わかりました。
あとは自分の判断で決断したいと思います。

書込番号:7683593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/24 07:58(1年以上前)

端的にいえば有効画素52万はハイビジョン撮影には少なすぎると思います。(フルHDには207万画素以上が必要)
姉妹機種のHDC-SD9を購入しましたが、撮影映像には大変不満です。まるでSD映像のアップコンバートHD映像です。長所・短所は色々あるでしょうが、画像に満足がいかないのは致命的ではないでしょうか。SONYやCANONを検討されたらいかがでしょうか。

書込番号:7715823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

↓ガクーン↓

2008/04/15 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:62件

皆さんこんにちは!! あのー、昨日までHS9が3位だったのに、今見ると8位。
SD9が7位になってますが、4位や5位に下がるならまだしも8位は下がりすぎだと思います。
そもそも人気ランキングってどういう仕組みなんですか?

書込番号:7677819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/15 18:45(1年以上前)

全くあてにならない仕組みです。

書込番号:7677857

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/15 19:01(1年以上前)

ランキングって商品ページの閲覧回数等で決めているようなのですね。

書込番号:7677934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング