HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年3月25日 21:22 |
![]() |
7 | 11 | 2008年3月23日 09:20 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月20日 00:39 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月23日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月17日 22:42 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月17日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HS9の購入を検討しています。
パナソニックのDVDレコーダーを持っているのでそちらでDVDを焼くのに便利かなと思い。
ちなみにHDDの撮影時間はメーカーサイトで確認出来たのですがSDカードの場合だと
1GB当たり大体どれ位の時間が写せるのでしょうか?
HXモードでの撮影になるかと思います。
また、付属のバッテリーの連続撮影時間は分かりますか?
0点




購入を検討していますが、
機械に弱いので過去のクチコミを見ても、
今ひとつわかりません。
以下の考えで合っていますでしょうか?
(簡単そうな方法だけ選んでいます)
まず保存ですが、方法としては
1.DVDライターを買う
2.パソコンで保存する(ソフトがHS9に付いている?)
3.BDレコーダーを買う。
再生は
1.所有のDVDレコーダーで再生(ハイビジョン対応では無い)
2.PS3を買う。
3.BDレコーダーを買う。
保存の2と再生の1だとフルハイビジョンではない画質で
それ以外の組み合わせだとフルハイビジョンで見れる
であってますか?
合ってれば、フルハイビジョンで見たい場合、一番安い組み合わせは
DVDライター&PS3になりそうなんですが、
それでも高いですね・・。
基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
1点

DVDライター + HS9 の組合わせで、DVD (AVCHD) での保存だけでなく、
再生もハイビジョンでできます。
ハイビジョンの TV はありますか、それとも購入予定ありますか?
書込番号:7572776
1点

一番安いのはPCでDVD作成+PS3再生だと思いますが、DVDマルチドライブがないのであれば、DVDライターになりますね。
機器をそろえるまでの一時しのぎであれば、
HS9はHDDタイプですので、撮り溜めて本体で再生も可能です。ただし、その場合でもパソコンへ繋いでパソコンのHDDや外付けHDDにバックアップ保存はしてくださいね。HDDは不慮の故障が発生した場合、すべての内容が消えてしまう可能性がありますので。
書込番号:7572870
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
TVは現在ハイビジョン対応のを使っています。
DVDライターだけでハイビジョンでの保存・再生ができるのですね。
過去のクチコミを見たらDVDライターにプラス1万円なら
PS3を買うと書いてあるのを見たのですが、
これはPS3で保存もできるということなのでしょうか?
もしできるのならBDも見たいので、
PS3を買ってもいいかなと思ってます。
書込番号:7572886
0点

みちゃ夫さん ありがとうございます。
今のところ録画したのを友人にあげる予定ですので、
できるだけ安く保存できればいいなと思っています。
>一番安いのはPCでDVD作成+PS3再生だと思いますが、
>DVDマルチドライブがないのであれば、DVDライターになりますね。
すみませんが、DVDマルチドライブがわかりません。。
あと、パソコンが結構古いのですが(5年前に購入)
フルハイビジョンでDVDを作成できるのでしょうか?
それとも標準画質?になってしまうのでしょうか?
書込番号:7572931
0点

>すみませんが、DVDマルチドライブがわかりません。。
お持ちのパソコンでDVD-Rなどに記録ができれば、PCのスペックは多少低くてもハイビジョンDVD作成はできますよ。PCの機種名を教えていただければおおよそ見当はつくと思います。逆にスペックが低い場合、標準のDVD作成はデータ変換にパワーを必要としますので非常に困難となります。
ご友人にプレゼントするのはハイビジョンDVDだとしたら、ご友人もAVCHD対応のDVD/BDレコーダーかPS3が必要となります。標準画質DVDをプレゼントするには、お持ちのDVDレコーダーにコンポジット接続(赤白黄色のケーブル)してダビングするか、AVCHD対応のBD/DVDレコーダーを購入が必要かと思います。時間がかかっても(録画時間の数倍)良ければPCでも可能ではあります。その場合はおそらくPCを買い換えた方が無難な気がします。
書込番号:7573036
1点

> DVDライターにプラス1万円なら
> PS3を買うと書いてあるのを見たのですが、
> これはPS3で保存もできるということなのでしょうか?
SD カードや DVD (AVCHD) ならば、PS3 に保存できるようです。
HS9 なら、PC + HD Writer で DVD (AVCHD) 作成といった処でしょうか。
> パソコンが結構古いのですが(5年前に購入)
型式は?
最低ラインが、PenV 1.0 GHz 以上ですので、多分大丈夫では。
書込番号:7573068
1点

みちゃ夫さん ありがとうございます。
パソコンはNEC VALUESTARの VC5001Dです。
このパソコンでフルハイビジョンでDVDに保存することは可能でしょうか?
あとパソコンでの保存には時間が掛かるとありましたが、
DVDライターを使った方が早く保存できるのですか?
あと、友人には標準画質で渡す予定ですので、
友人用はHS-9とDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングしたいと思います。
この方法だとどれぐらい時間がかかりますか?
たくさん聞いてすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7573155
0点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
パソコンはNEC VALUESTARの VC5001Dです。
>SD カードや DVD (AVCHD) ならば、PS3 に保存できるようです。
>HS9 なら、PC + HD Writer で DVD (AVCHD) 作成といった処でしょうか。
HS9のHDに保存した映像は、
SDカードに保存した後 PS3に保存し、そこからDVDに焼けるということでしょうか?
あとHD Writer がわからないのですが、これはどういった物ですか?
書込番号:7573180
0点

>パソコンはNEC VALUESTARの VC5001Dです。
購入後にDVDドライブなどを増設していなければ、このPCでDVDに記録することはできません。性能的には問題はないんですが、残念です。
ということで、安くDVD作成再生可能な組み合わせは、DVDライターということになりますね。PS3が無くてもTV+カメラ+DVDライターの組み合わせでハイビジョンDVD再生できますよ。
>友人用はHS-9とDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングしたいと思います。
それが一番です。ダビングの時間は録画時間そのものです。なのでPCで作成するよりは短時間です。
書込番号:7573254
1点

> パソコンはNEC VALUESTARの 1Dです。
2001年の秋モデルでしょうか。
確か Win XP が発売された直後。
PenV 1 GHz より性能は低いかも知れませんが、
再生以外は多少性能が低くても何とか動作はしてくれるみたいです。
> HS9のHDに保存した映像は、
> SDカードに保存した後 PS3に保存し、そこからDVDに焼けるということでしょうか?
PC に DVD に書込めるドライブが接続されていれば、
HS9 と PC を USB で接続し、HS9 付属のソフト(HD Writer) で DVD (AVCHD)作成。
この DVD を PS3 へ。
または、HS9 本体で SD カードにコピーし、PS3 へ。
または、HS9 と DVD ライターを USB 接続して、DVD (AVCHD)に保存&再生。
この場合は、PS3 不要。
書込番号:7573999
1点

みちゃ夫さん 羅城門の鬼さん ありがとうございます。
どうやら私のパソコンではDVDに記録することはできないようなので、
(DVDドライブなどの増設はしていません)
保存・再生が一番簡単で安く済みそうな
DVDライターを買うことにします。
親切に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:7574186
0点



娘の小学校入学にあたり、HS9の購入を考えています。
後に、BDレコーダーBW800を購入しようと思っていますが、HS9のHDD記録内容は直接BW800に挿入したBDに記録できるのでしょうか?
それともPCへの中継が必要なのでしょうか?
TVはPZ700SKを既に購入済みです。
これまで記録媒体の勉強を何もしなかったため、これを機会に少しでも学んでいこうとおもっています。
0点

>HS9のHDD記録内容は直接BW800に挿入したBDに記録できるのでしょうか?
SDカードにコピーしてからの連携になります。直接の連携は一切ありません。
これがHS9の最大の弱点ですね。せっかくのパナソニックファミリーの恩恵が一部しか教授されないのは不満の残るところです。今後のレコーダーに機能がつく可能性はあると思いますが・・・
せっかくHDD付きで軽量コンパクトと魅力的なのに残念です。
書込番号:7553290
1点

有難うございます。
なるほど。そうなんですね・・・。
それで他の口コミ内容が少し理解できました。
後は、動画記録モードとSD容量、バッテリーとの相談ですね。
今後の使用構成を考えると、最低2時間はもたないとダメです。せっかくなのでHAモードで考えると、最低でも16GBSDカードとバッテリー(別売)VBG260-Kが必要となるわけですね。
書込番号:7553342
0点

> 最低でも16GBSDカードとバッテリー(別売)VBG260-Kが必要となるわけですね。
記録先を HDD で撮影する場合は、SD カードは単なるコピー用の中間媒体となるので、
複数回コピーすれば 8 GB でも構わないかも知れません。
16 GB の方が便利でしょうけれど。
コピーの単位は、全シーン / 日付選択 / シーン選択があるようです。
シーンは1回の撮影分。
書込番号:7553947
0点

>複数回コピーすれば 8 GB でも構わないかも知れません。
>16 GB の方が便利でしょうけれど。
おそらく休日のみでの作業となるでしょうから16GBを選択するでしょうね。
あとはどれだけ安く汎用SDカードを入手できるかが課題です。
書込番号:7557783
0点



子どもが産まれるので、デジタルビデオカメラの購入を考えています。
以前、近所のヤマダ電機に行き、店員さんのおすすめなど聞いて来たのですが、
こちらの皆様は大変詳しいようで、自分ではまったく判断がつかないのでご相談させて下さい。
ヤマダ店員さんからは新しい機能としてだとパナソニック、画像の良さなどからだと
ビクターを勧められました。保存に関してのことも教えてくださっていましたが、
いまいちわかりませんでした。。。あとSDカードだと録画時間がまだまだ短い欠点があると
おっしゃっていた気がします。(8GBでも長時間取れず、こまめに保存が必要になるとか・・・、SDカードも高いのでコストがかさむとか・・・)
わからないなりに考えたのが、HDDとSDカードとどちらも録画できるタイプがいいのかなと思っています。
自宅のTV系家電はテレビがHITACHIのWOOO、デジタルチューナーがAVC-H5000、DVDレコーダーがDMR-E85H(ディーガ)というものです。互換性などもあるようなので、これらの情報も含めてどなたかご回答いただけますでしょうか。ちなみに夫は上記TV系の操作・理解は概ねできるようですが、PCは全くの初心者です。私はTV系の操作・理解は無知に等しく、PCもごくごく簡単な操作は可能ですが詳しくありません。
購入の上での希望としては
@映像を簡単に保存できること(ベストなのはDVDでしょうか)
Aビデオカメラの操作も簡単、便利であること(極端に小さく軽くなくてもいいですが、機能も伴うならば、やはり小さく軽いものがいいです)
Bできれば、画像が綺麗で、故障しにくいこと
無知な上に長々とすみませんが、上記の現状を含めてどなたか良きアドバイス、お勧めなどよろしくお願いいたします。
0点

そこそこコンパクト軽量で長時間録画できて操作も簡単パソコンいらずというのならばHS9でいいかとおもいます
パナソニックHS9とDVDライターとのセット購入でハイビジョンテレビにハイビジョンDVD作成再生できますから。
また、キヤノンHF10というハードディスクの代わりに内蔵メモリー16ギガとハードディスクタイプより少ないですがもう一つのスロットにメモリーカードの増設により録画時間を増やしていくこともできます。
こちらもDVDライター(今月中に発売予定)とセットで購入すればハイビジョンテレビにハイビジョンDVD作成再生できます。
なおテレビがハイビジョン対応でないばあいハイビジョン画質ではないですが映像はみれます
よってオススメ機はHS9+DVDライター
HF10+DVDライター
あたりがよろしいかと思います。
ちなみに私はHF10使用しています。とても綺麗ですよ
書込番号:7550502
0点

私のお奨めとしては、チャピレさんのオススメ機の内の
HF10+DVDライター(DW-100、29800円+ポイント程度)です。
お子さんが生まれるのをきっかけに買われるのですから
この機種が最適かと思います。内蔵16GBのメモリーを
持っていますから、誕生〜成長記録であれば十分ですよ!
書込番号:7550575
0点

チャピレ様、じゅんデザイン様
ご親切なご返答ありがとうございます。
また更に質問なのですが、
DVDライターを購入すると簡単にハイビジョン画像でのDVD保存ができるのですか?
貰ってきたカタログにPCで残す方法も簡単だと書いてはあるのですが、
やはり素人には困難なんでしょうか??あと、PCで残した場合はハイビジョン画像ではなくなるんでしょうか?
もう一つ、キャノンのHF10の“メモリーカードを増設する”というのは、SDカードですか?
SDカードを差し込めばOKなのでしょうか?
HF10もHS9も本体に記録媒体がある+SDカードという商品という理解で合ってますか?
質問攻めですみません。。。
HF10のDVDライターはもう発売しているのでしょうか。
16GBでは連続撮影時間はどのくらいになるのでしょうか・・・
HS9は1時間以上可能とのことで式典等も録画時間を気にせず撮れると書いてあったので、
同じくらいの時間、撮影可能なのでしょうか。
パンフレットがHS9のしか手元にないもので・・・
無知すぎて申し訳ありません。
書込番号:7555364
0点

>DVDライターを購入すると簡単にハイビジョン画像でのDVD保存ができるのですか?
PCより簡単に出来ると思います。HF10からDVDライターに保存すると
ハイビジョン(AVCHD)のみになります。
DVDライターは発売されています。29800円程度+ポイントが多いようです。
大きさはでっかいですよ。
>貰ってきたカタログにPCで残す方法も簡単だと書いてはあるのですが、
>やはり素人には困難なんでしょうか??あと、PCで残した場合はハイビジョン画像ではなく>なるんでしょうか?
PCの性能にも依るでしょうが、DVDライターよりは難しいと思います。
ハイビジョン画質でもスタンダード画質でも残せると思います。
>もう一つ、キャノンのHF10の“メモリーカードを増設する”というのは、SDカードですか?
録画の場合、通常はSDHCカードでクラス4以上でクラス6のものが良いと思います。
8GB、16GBが一般的だと思います。
>16GBでは連続撮影時間はどのくらいになるのでしょうか・・・
HF10の場合、最高画質で内蔵16GBで約2時間5分とあります。
書込番号:7555446
0点

私はSD1とHF10使用しています
スレ主さんのパソコンでAVCHDDVD作成できるようならばパソコンで作成したほうがいいですね
ただしそれを再生する機器が必要となるのでPS3でみるというのが便利な方法かとおもいます
付属ソフトですが両方とも別に難しいものではありませんがパナソニックのソフトの方が簡単に感じます。
キヤノンのソフトはいくらか編集機能がありますがハイビジョンDVD作成するまでパナソニックソフトよりは時間かかります。
私はキヤノンHFでもパナソニックソフトを使ってます。
早いし使いやすいしシーン間一瞬停止しない、メモリーカードリーダーから取り込めるのでらくちん(^-^)/
よってキヤノンソフトはつかってません
書込番号:7555623
0点

近所のヤマダ電機に行ってきました。
説明を聞いて、画像を見てみて、迷ってまたまた困っちゃってます・・・
お勧めはやはりHF10かHS9だそうです!
画像は(言われてるせいなのか)HF10の方が綺麗な気がしました。
HS9は少し明るい(明るすぎ?!)感じがしました。
夫曰く、ずぼらな私にはHS9の方が本体に残しておけるからいいんじゃないかとのことでした。(デジカメもPCに移しわすれてカードがいっぱいってことがあるので)
でもでも、パンフによると子どもが素早く動いたりしても(例えば将来的に運動会とか)
キチンと捉えると書いてあるし、カメラの機能としてはキャノンの方が上なんですよね・・・?夜も手元のライトで撮影可能と書いてあるし・・・いろんなシーンを撮影可能となるとやはりキャノンですか??
こまめに保存する行動が取れるかが、問題なのだと思います。
画像を取るならキャノンなんでしょうが、素人のずぼらな私にはパナソニックの方が
合っているのかなぁとか。支離滅裂で独り言みたくスミマセン・・・
何かと編集するとかもパナソニックの方が簡単なんですよね??
ライターも見てきましたが、キャノンの方は大きくて驚きました。
しかし、これってハイビジョンで見れるDVDプレーヤーがないとダメなんですね。。。
我が家はTVはハイビジョン見れるんですが、チューナーが古いタイプなので
ハイビジョン対応じゃないみたいなんです。PS3もないですし・・・
なので見る場合は、DVDライター+ビデオカメラ+TVってな感じになるんですよね。
自分でも何に迷ってるのかもわからなくなってきてしまいました。
でも、ヤマダ電機、21日まで決算セールみたいでネットで買うよりも実質安いようなのです。
だから、21日までにどちらかを買います!!
またしてもダラダラとスミマセン・・・
書込番号:7556567
0点

ゆたゆたんさん
>お勧めはやはりHF10かHS9だそうです!
画像は(言われてるせいなのか)HF10の方が綺麗な気がしました。
HS9は少し明るい(明るすぎ?!)感じがしました。
HF10とHS9悩みところですねー。私はHF10買いましたが非常にバランス(画質やコンパクトさ静止画など)のいいカメラだと思います。
HF10の動画です。チャピレ動物 170MB 08/03/16(Sun),23:55:31 で探してください。DLKEY:fc3sです。
http://kissho1.sytes.net/5000/all.php?1205753982
>何かと編集するとかもパナソニックの方が簡単なんですよね??
パナのソフトは簡単ですが編集機能が少ないです。CANONのソフトの方が編集機能が多いです。どっちでもそんなに難しくないので大丈夫だとおもいます。
私はパナSD1も使用しているのでパナソフトに慣れているのでよりそう感じるのかもしれません。
>見る場合は、DVDライター+ビデオカメラ+TVってな感じになるんですよね。
PS3は40GBで37,000円位?なのでDVDライターとの差が1万程度なのでいいかなーって思いました。DVDライター+HF10+TVでの接続はケーブルをガチャガチャつけないといけないのが面倒なのでPS3をすすめました。
静止画も気になるようなら私が撮った写真添付しますよ。
書込番号:7557040
0点

ご親切に画像までありがとうございます。
しかし、みれませんでした・・・。
ものすごく残念です。。。
OSはVistaなんですが、ダウンロードすると画面の色を変更する必要がありますとかで、
勝手にインターネットエクスプローラーは対応していませんというウィンドウが出て
再起動しないといけなくなってしまいます。
どうしてなんでしょう・・・。簡単な操作はできるんですが、ちょっとこういうことが
あるとわからなくなる程度なんです・・・。
こんなレベルでもキャノンのソフトを使用してPCでDVDへの保存って可能ですか??
PCで保存ができるなら、ゴチャゴチャ配線もしなくてよいので、PS3をプレーヤーとして
使用するのがよいんですね!
夫がゲーム好きでPS3欲しがっていたので、目をキラキラさせてました。
40GBだとPS2のソフトができないから60GBのを買ったら?とか言ってました。
PCでの保存も頑張って覚えるつもりみたいなので、
プレーヤー&ゲーム機として一石二鳥と思われるPS3の購入の検討もしなければ
なりませんね。。。
60GBになると5〜6万はするんでしょうねぇ。
しかし、ビデオカメラはだいぶHF10に傾いてきました。
夫も“機能重視だからHF10がいいと思う”と言っています。
HS9もいいけど、そうしたら将来的にハイビジョンのチューナーを
買うとかになったらパナソニックにしないといけなくなるかもと
言っていましたが、そうなんでしょうか。
ちなみにHF10は気づいたら地面を取り続けていたとかってことはないですか?
HS9は重力を感知して手が下がったら自動的に撮影を中止する機能がついているようなの
ですが・・・
書込番号:7557620
0点

貴重なご意見ありがとうございました!!
この度、お二人様のご意見をもとにキャノンのHF10ヤマダで購入しました!!
19日に見に行って20日に買いました。もう市内にはないとのことでメーカー在庫待ち(3週間ほど)のところ、店員さんがお腹を見て(臨月なので)
急いでいるんだろうと気を利かし、もう少し範囲を広げて在庫確認してくださり、
本日手にすることができました!
119,800円のポイント35%だったので41,000円位のポイントがつき、実質8万弱くらいで
買えました(*^_^*)
そして、ヤマダの総決算セールで19日までのポイントを1.5倍で使えるキャンペーンみたいのをやっていたので19日に見に行ったときに買っておけばよかった〜〜〜とちょっと後悔したのですが、なんとこの22、23日も1.5倍キャンペーンをやっており、DVDライターと悩んだ末、お勧めのPS3もポイントで購入しちゃいました!!
PS3も26,000円位で買えたことになりますっ!
この際なので、キャンペーンを利用してずっと買う予定で買ってなかった
マイミーオというFAX複合機も1.5倍ポイントで購入したので、
とってもお得に予定の家電を揃えることができました〜〜〜〜〜。
ついでにトースターもポイント買いしてしまいました!!
そんなわけで、ご相談にのっていただき、貴重なご意見をいただきまして
本当にありがとうございました!
あとは、PCでDVDに保存できるかが心配な点ですが、
頑張って習得したいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:7578395
0点




あまりないというか?あっても気がついてないのかな・・・。
書込番号:7547040
0点

昔はよくありましたが、最近はあまり無いですね。
また、撮像素子(CCD、CMOS)などのドット欠け対策としてピクセルマッピングで処理するデジカメもあるようですね。
書込番号:7547082
0点

ありがとうございました。
初めてビデオカメラを買うのですが、画質はきれいですか?
後はどのようなアクセサリーが必要ですか?
書込番号:7547957
0点



結婚式のためにHS9を検討しています。
いろいろと書き込みを読んでいましたが、
よくわからないことが多いため、初心者で申し訳ないですが教えてください。
PC NEC LL750/F SP2 celeron M 1.60GHz 704M RAM
外付けHDD BUFFALO HD-HS500U2
テレビはブラウン管でレコーダーも無い状態です・・。
後々はテレビやレコーダーを買うつもりではいます。
(PS3は、将来嫁となる方に「ゲームしかしないでしょ!」と反対され買えそうにありません・・。)
憶測を含めながら、こうやって扱おうかなと思っているのですが、
間違いや、こうしたほうが良い!ってのがありましたら教えてください。
後々のため、撮影はHAモードで考えていて、
撮ったものはSDカードや外付け、DVD(AVCHDとして)に保存(上記パソコンで出来るかわかりませんが・・)。
見るときは、今の段階では本体からテレビにつなげて見る。
また、結婚式の映像を家族に送ろうと思っていますが、DVD(スタンダード)にして焼こうと考えています。
その場合、外付けからデータをパソコンに移して焼こうと思っています(HAモードで撮ったものをスタンダードとして焼けるのかイマイチわかりませんが・・)。
初歩的なことを、とりとめなく書いてしまって申し訳ないです。
0点

>後々のため、撮影はHAモードで考えていて、撮ったものはSDカードや外付け、DVD(AVCHDとして)に保存(上記パソコンで出来るかわかりませんが・・)。見るときは、今の段階では本体からテレビにつなげて見る。
今のパソコンのスペックからしてkailさんのお考えでよいと思います。
>外付けからデータをパソコンに移して焼こうと思っています
私も外付けUSB HDDに保存しています。
そしてそのままUlead VideoStudio 11にてエンコードしています。
ビスタが動くPCであれば問題なくHAモードで撮ったものをスタンダードとして焼けますが、kailさんのPCはCPUパワーとRAMが少ないですよね、でもなんとか動作環境の最低基準ぎりぎりか?と思います。でもPCの環境も左右しますのでやってみないと判らないと思いますね。
書込番号:7539934
1点

> 結婚式の映像を家族に送ろうと思っていますが、DVD(スタンダード)にして焼こうと考えています。
SD5 のユーザです。
付属の HD Writer で AVCHD から SD 画質の DVD-Video に焼けます。
お持ちの PC でも大丈夫だと思います。
当方では、PenV 1 GHz, 512 MB, Win XP SP2 のノートPC で HD Writer 使ってます。
ちなみに、DVD-R / DVD-RW / DVD-RAM に書込めるドライブはお持ちですよね。
書込番号:7541196
1点

>☆電車男☆さん
さっそくの返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、ビスタではなくXPですけど大丈夫ですよね??
実際に試してみて、うまくいって欲しいものです。
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
DVDマルチドライブですので、おそらく大丈夫なのではないかと?
ちょっと疑問に思ったのですが、
本体のHDDがいっぱいになってきたので、外付け等に移す。
でその場合、今の自分の環境ですとスタンダードDVDにしてからでしか見ることはできないと思いますが、いったん外付けなり、パソコンなり、DVD(AVCHD)なりに保存してあったデータを、再び本体のHDDに入れて、本体とテレビをつなげて見るなんてことは出来るのですか?
(SDカードでなら、本体に差し込めば見れるのでしょうが・・)
書込番号:7542580
0点

> いったん外付けなり、パソコンなり、DVD(AVCHD)なりに保存してあったデータを、再び本体のHDDに入れて、本体とテレビをつなげて見るなんてことは出来るのですか?
SD5 + HD Writer 2.0 の組合せで使ってますので、HS9 + HD Writer 2.5
特有の機能ははっきりとはわからないですが、HD Writer 2.0 でも 元のメディア(SD)への
書き戻しの機能はありますので、多分大丈夫だと思います。
書込番号:7543134
1点

HS9ですが、HDDへの書き戻しはできなさそうな気がしますが、SDには書き戻しできますよ。
実際、HS9のHDD→PCのHDD→HS9のSDをやりましたから。
なお、HS9→PC、PC→HS9へのコピーはHD Writer 2.5で行いました。
書込番号:7544237
0点

HS9/SD9ってサンプル見る限り、
パナソニックとは思えない低画質だけどそれは知ってて買うんですよね?
結婚式だとスポットライト当たってるところ以外は期待してはダメですよ。
場所によっては2次会は全滅なんてこともあり得る。
書込番号:7544282
0点

> HS9ですが、HDDへの書き戻しはできなさそうな気がしますが、SDには書き戻しできますよ。
HDD への書き戻しはできませんでしたか。
HD Writer にとっては、HS9 の HDD も SD カードも同じリムーバブルディスクとして
扱えると思ったのですが。
それが駄目なら、HDD (HS9) --> PC --> SD カード --> HS9 再生 でしょうかね。
書込番号:7544353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
