HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月30日 10:37 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月5日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月27日 10:39 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月24日 11:55 |
![]() |
0 | 10 | 2008年7月24日 23:08 |
![]() |
9 | 17 | 2008年8月10日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年このHS-9を購入しました。
付属でついている簡易編集ソフトは使えるのですが、もう少し凝った編集もしてみたいと考えています。現在市場に出ている編集ソフトはたくさんありますが、この機種にあった使いやすいソフトをご存知でしたら教えて頂きたいと思います。
0点

編集してAVCHDディスクの作成が目的なら「VideoStudio12」がお勧めです。ただ 9月12日には「VideoStudio12Plus」が発売になりますから、待った方が賢明でしょう。その頃には体験版もでてくるんじゃないでしょうか? 操作は直感的にできますから お持ちのPCとの相性が良ければいいソフトだと思いますよ(この「相性」が肝心なんです^^;)。
他に「NERO8」というソフトがありますが、こちらは統合ソフトの為 やれることが少ないですし 操作に慣れが必要です。書き込みや動作の安定性はこっちのほうが良いんですが・・・
VS12Plusの体験版がDL可能になったらお試しになってみて下さい(これはVS12のHPです↓)
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
VS12Plus(9月12日発売)
http://www.ulead.co.jp/about/release/2008/080806.htm
書込番号:8272826
1点

アドバイスありがとうございます。早速体験版をDLして相性を確認してみたいと思います
書込番号:8274184
0点



娘の成長記録と旅行などに、ビデオカメラを購入予定です。
来月は、ディズニーランドに行く予定なのでパレードなど撮りたいのでたっぷり録画したいです。
高いものなので、じっくり考えて購入しようと思っていますが旦那も私も詳しくないので教えてください。
とりあえず、電化製品はパナソニックが好きなので、なんとなくパナソニックにしようと思っています。
SD9とHS9どちらがいいのでしょうか?
ハードディスクとSDの違いですよね??
HS9はSDカードを買い足したら、その分SD9と同じくらいの価格になるのでは??
ハードディスクと言う言葉に惹かれますが、ビエラリンクができるSDカードも魅力的です。
でも、家のテレビはパナソニックのアナログテレビ(2011年までには買い替え予定)DVDレコーダーは、ディーガのXP11です。
キャノンのHF10も人気があるようで気になっています。
予算は10万円以内。
どれがいいでしょか?
0点

タップリ撮るということならばSD9とHS9ではHS9がいいでしょうね。
SDカードを別途購入されればハードディスクからSDカードへコピーもできますしSDカードにも録画も可能です。
HF10とHS9とならばHF10の方が画質に関しての評価がたかいです。
ということで私個人的にHF10ユーザーていう立場ですがオススメとしてはやはりHF10になっちゃいます。使っていてとても綺麗にみれています。
一般家庭の室内でもオートで十分撮れますよ。
HF10をもし選択されたとして予算は10万というのはカメラ単体での予算か他に必要になるものも含めた全ての予算かによって再生機器をかんがえなくてはいけません。なぜならハイビジョンビデオカメラは対応の再生プレーヤーなどか必要なんです。
書込番号:8138525
0点

まず現状お持ちのTVとDIGA どちらもAVCHDに対応していませんので、再生機から考えないといけないですね。保存はどうするか?も(^^;
PCがお使いになられる方でしたらハイビジョンDVDの作成&保存はPCで、再生機は別途用意となります。(PS3等)
PCレスで運用したい・・・のであれば、各社専用ライターorバッファローLT-H90LAN+外付HDD 等を同時購入する必要があります。
(最新DIGAという手もありますが、まだ買い替えは無いですよね?)
この辺りもご予算立てして下さいね。
それを踏まえて・・・
HS9、SD9、HF10 の中からだと・・・パレードや夜間の撮影も考えるとHF10の方が良いと思います。何しろパナ機は暗所画質が×ですから(私はパナユーザーですけど^^;)
ただ、個人的にはHDD機も候補にあるなら キヤノンのHG10も候補に入れてみては?と思います。暗所はこっちの方が強いようですし、何よりファインダーが付いてます(目で覗くヤツですね)。TDLで撮影ですと液晶開いての撮影が禁止(室内アトラクション等)って時ありますよね。こんなとき便利です。あとSONY−SR11/12ですかね。
書込番号:8139169
0点

HS-9を使ってますが、暗所はやっぱり弱いです。
場合によっては残像が残ったり、ノイズが多くなったりとします。
他のカメラを知らないので、暗所でも強いものをお探しであれば
書込みにある他社の方が良いかもしれませんね。
書込番号:8141206
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を聞くと、HF10がよさそうですね。
必要なものすべて込みで10万円が予算です。
ハイビジョンだと再生機能も考えないとなんですね・・・。
まだDVDプレイヤーの買い替えの予定はないです。
保存方法は、DVDにしたいと思っています。
パソコンはあまり知識がありませんがネットや写真の現像くらいはやります。
そんな私ですが、かんたんにDVDに保存できるんでしょか??
また、どんなパソコンでもDVD保存はできるんですか?
ちなみに、パソコンは4年くらい前に購入したNECのバリュースターです。
ハイビジョンで撮って、スタンダード画像で再生はできるんですか?
また、ハイビジョンで撮ってスタンダード画像でDVDに残すこともできますか?
ホント何もわからないんで変な質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:8142748
0点

スタンダード画質DVDはお持ちのXP11に赤白黄色ケーブルでライン接続でダビングできます。
たた、ライン接続だとシーンのチャプターがなくなるのでシーン間チャプター飛ばしやチャプター一覧から目的のチャプターにジャンプができません(DVDレコーダーの等間隔チャプターになる)。
ちなみにAVCHD対応DIGAのハードディスクにダビングしたハイビジョン映像はチャプター一覧表で目的の映像にジャンプできます。
この機能は好きなシーンをすぐにみたいときに便利です。
また、対応DIGA作成スタンダード画質DVDならばDIGAでチャプター飛ばしができます。
機器あわせて総額10万でHF10購入予定であればキヤノン純正DVDライターをセットで購入かパソコンでAVCHDDVD作成しPlayStation3購入で再生って感じでしょうね。
どっちにするかはスレ主さんのパソコンスキルによりますがそんなに難しくはないんですが人によりけりですからね。
DVDライターならまぁ説明書みてその通りやっていけばできるとおもいます。
書込番号:8142870
0点

4年前のバリュースターのスペックが判ると詳しい方からレスつけてもらえるかも?
メモリ増設とか何もにていなければ詳しい型番。もしくはマイコンピュータのアイコンの上で右クリックするとプロパティ画面が選択できます。そこに書いてある「使用者」以外を書き込んでいただければ・・・
少なくともスタンダードDVD作成には時間がかかる・・・と思っておいて良いとは思いますよ。40分のデータだと1日とか(^^;
それよりは専用ライターか、AVCHD再生機だけでも用意して(もしくはカメラを直接)レコーダーにアナログ接続のほうが早いですしストレスないかも。
書込番号:8143369
0点

お返事おそくなりました。
昨日、DVDライターを見てきました。
2万円ちょっとで購入できるんですね。
DVDライターを購入すると、DVDに作成もできるし・観ることもできるんでしょうか?
DVDライターって何ができるんですか??初歩的過ぎてすみません・・・
それと、キャノンのデジタルカメラを購入して、パナソニックのDVDライターを使うこともできるんですか?
書込番号:8167654
0点

キヤノンのデジタルカメラ?HF10のことですか?
キヤノンならキヤノン純正のDVDライターを使用しなくてはいけませんがパナソニックのDVDライターと同じような使い方で使用します。
キヤノンのDVDライターはでかいですが(≧▽≦)
書込番号:8167714
0点

カメラとライターは同じメーカーでなくてはいけません。メーカーが違うと使えませんよ。
ライターでできる事
・キヤノン・パナソニック・・・ハイビジョンDVDの作成と再生
・ソニー・・・ハイビジョンDVD、スタンダードDVDの作成(どちらも再生はできません)
キヤノン、パナを専用ライターで運用する場合、保存・再生共にカメラを接続してという条件がつきます。ライター→カメラ→TVと繋いでやればTVで視聴可能ですね。当然TVがスタンダード画質なので見られる映像はスタンダード画質にはなりますが。
また必要時、ライター→カメラ→お持ちのDIGAと繋いでやれば スタンダード画質のDVDも作れます。
パナもキヤノンもライターと繋ぐ際は その都度カメラ本体もAC電源をとる必要があるので、それを手間と感じるようであれば、上でも書きましたが こんな機器もあります
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
一番安いモデルでLT-H90LAN(16,000円)これにポータブルHDDを繋げば保存・再生OKです。
書込番号:8167948
0点

キャノンHF10にしようと検討中です。
それと、キャノンのライターと充電池(旅行用の予備に)とSDカードを購入しようと思っています。
以上のものがありば、録画→再生→保存できますよね??
SDカードにもよりますが、全部でいくらになると思いますか?
10万でおさまらなそうですよね・・・・
書込番号:8171658
0点



初心者でわからないことだらけなのでいろいろ教えてくださいm(__)m
撮った画像をパソコンで保存し、再生する方法を教えてください。
HD Writerをインストールし、画像&動画をカメラから取り込み保存先をデスクトップに作った新しいフォルダーに保存しました。
新しく作ったフォルダーに画像はちゃんと取り込めているのに動画のファイルをクリックしたところ、「このファイルは開けません」とメッセージが出てしまいます。
保存・再生はHD Writerをその都度開かなければいけないのでしょか?
自分の個人的なフォルダーには保存できないのでしょうか?
説明書を見ても全然分からず、専門用語もわからないので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
0点

AVCHDに対応したプレーヤーじゃないと再生できないですよ。再生させたいファイルの上で右クリックしてプログラムから開く〜選んで下さい。
基本的には、HDWiterで再生きますが…簡易編集画面とかでも 右クリックからプレビューできますよ。サムネイル表示できるし、これで管理していったほうが…と。
ご自身で名前変えて管理する事も可能ですが、AVCHDフォルダの中身を変えてしまうと、後から編集したり、カードに書き戻したり ディスク化したり…HDWiterで読み込めなくなりますよ。
書込番号:8133176
0点



今、iMACを使っているのですがHS9で撮影した動画を取り込むことができません。
静止画は取り込めたのですが、どうも動画が上手くいきません。
買うときに店員さんには聞いて大丈夫と言うことだったので購入したのですが・・・
どのようにしたら上手く取り込めますか?もしかして取り込めませんか?
0点

MacはまったくわかりませんがHS9はUSB接続するときはAC電源つなげるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:8117370
0点

もう少し状況を詳しく説明してみたらどうでしょう?
iMacですが、そのOSバージョンとか、ソフト(iMovie?)を使ってなのか?単純にファインダーでのコピーをしようとしているのかなど。外付けHDDはつかっていますか?
その辺を書けば、他の機種でもMacを使っている方がいますからレスが付きやすいですよ。
書込番号:8117528
0点

みちゃ夫さん返信ありがとうございます。
iMACのOSはMac OS X 10.4 Tigerです。iMovieを使って編集をしたいのですが、HS9で撮影した動画がiMovieのなかに取り込めません。ちなみに外付けHDDは使用していません。
書込番号:8120679
0点

>HS9で撮影した動画がiMovieのなかに取り込めません。
そうすると、iMacのHDDにはmtsファイルは取り込めるわけですね。
tigerならFAT32は問題ないはずですし。
少し検索したところ、
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/06/sd9ok_a150.html
こちらのブログにあるように、SD9/HS9のデータは取り込みに問題があったようですね。
アップデートすることで対応したようですので参考になさってみて下さい。
検索時は[SD9 iMovie]の方が多く情報を得られると思いますよ。
書込番号:8120706
1点

本当にありがとうございます。
今、会社ですので帰宅後すぐに試してみたいと思います。
書込番号:8120764
0点



はじめまして。
仕事用にこのカメラを購入検討しています。長時間録画が目的ですが、仕様を見ると、
録画モードはハイビジョンモードしかありません。
仕事で編集した動画をPCで再生できないか考えていますが、現在のPCスペックでは、
(LET'S NOTEの比較的最近のモデル)ハイビジョン動画の再生はしんどいと考えて
います。
が、将来にそなえてHD機は買っておくべきか?と考えています。。
このような経験をお持ちの方が折られましたら、可否についてコメントいただきたく、
よろしくお願いいたします。
(おとなしく現状はSD画質のHDDカメラを買うべきでしょうか?)
他のSONY機であれば、SD画質も録画できるようですが・・・。
0点

仕事で記録用として使い、PCがレッツノートならば、
MOTION-JPEGのデジカメ動画で十分と思います。
CANONのTX-1等
書込番号:8115070
0点

>長時間録画
>編集した動画をPCで再生
具体的に連続何時間録画したいのか? 再生する画面の大きさは?
が、わかると、適切な回答がつくと思います。
>将来にそなえてHD機は買っておくべきか?
撮影した映像を将来も使いたいなら、今からHDで録画しておくべきでしょうが、
将来HDで撮影するときのために、という意味でしたら、無駄だと思います。
HD機は半年ごとに安くて性能の良い機種が出てますし、「将来」と言われる
数年後には、規格やメディア自体が激変している可能性もあるからです。
書込番号:8116224
0点

>将来HDで撮影するときのために、という意味でしたら、無駄だと思います
賛成です。その為だけにSD/HD画質が両方撮影できる機種選ぶのもどうかな?と思います。
>長時間録画が目的
仕事用に長時間でハイビジョンはいらないならXactiのSD画質シリーズで十分じゃないですか?.H264ですが、メーカーHPにあるサンプル落としてみて お持ちのPCで再生可能かどうかは判断できます。記録時間はカード容量に依存しますが 8GBで3時間弱撮れますよ
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg9/index.html
でプライベート用のHD画質機が必要であれば、それはそれで用意した方がと思います。そうすればSD画質という縛りもなくなりますし選択の幅広がりそうですから
書込番号:8116279
0点

>他のSONY機であれば、SD画質も録画できるようですが・・・。
ある意味目的を果たすカメラ候補としては自己完結されているような部分がありますが、パナソニック機を求めているということでしょうか?
以前の書き込みでは、24時間撮影が目的のようでしたので、HDDカメラの方が運用しやすいとは思います。純粋にSD画質の(安めの)ビデオカメラの方が良い気がします。連続撮影を前提としているのであれば、カメラ自体も早くガタがきますし、内蔵HDDの寿命も平均よりかなり短くなりますから、定期的な買い換えが発生すると思いますよ。
書込番号:8116339
0点

>以前の書き込みでは
あらら、「はじめまして」とあったので、これが最初の書きこみかと思っていました。
前のスレッドでもありましたが、PCカメラでパソコンに直接取り込みでいいんじゃない
ですかね。
今は監視カメラ用途で、遠隔地の映像もパソコンに取り込めますよ。
でも、他の用途にも使いたいのかな。
書込番号:8116411
0点

>24時間撮影が目的
(@@)でしたか。じゃカード機やデジカメじゃ無理ですね(^^;
HD画質・・・尚更もったいない気がします。PCカメラは私は全く解りませんが ビデオカメラで選ぶならビクターのMG275あたりで良いのでは?一応SD画質機の中では暗所も強い方ですし手ぶれやフォーカス速度も固定で監視目的なら気にする必要ないでしょう。 PCで確認するなら尚更・・・
プライベートでHD画質も欲しいとなると・・・やはり機種が限られますよね。・・・私が想像する範囲ではもったいないと思ってしまうんですが、用途と価値観なんでしょうね
書込番号:8116869
0点

すいません。
長時間ならば、MPEG4の機種で
CASIO V8、XACTI CG9、HD700
書込番号:8118561
0点

みなさん返信ありがとうございました。
以前も同様の質問をしていましたね。すみません、最近物忘れが・・・。
それはさておき、長時間撮影は、現場での不具合現象発生の瞬間を
捕らえたい、という目的です。
12時間くらい回せると、ほったらかしでも半日に1回で済むので
いいかな?と考えています。
(バッテリーやファイルサイズの問題はありますが・・・)
また、現場なので比較的暗所での撮影に強い機種が望ましいです。
総合して、皆さんの言われるとおり、SD画質で十分な気がしてきました。
HDにこだわるのは止めにします。
そうすると、HDDかカードか、デジカメか、ということになります。
上記を満たすものはあるでしょうか?
書込番号:8119679
0点

私が最初に書いたXactiは4GBに達した時点で撮影終了します(デジカメ類ってそうじゃないかなぁ?)
ので、Victor MG275と書きました。・・・が!最高画質だと記録時間が9時間30分でしたね。記録時間からいくと値段は上がりますが 60GBHDD搭載の「SONY SR220」かなぁ?
http://kakaku.com/item/20203010342/
所で、電源はACコードとしても、半日〜1日回し続けるのにHDD機って大丈夫なものなんでしょうか?熱とか・・・。ま、PCでも同じだから大丈夫なのかな・・・
書込番号:8120426
0点

かたこり男さん
>ので、Victor MG275と書きました。・・・が!最高画質だと記録時間が9時間30分でしたね。>記録時間からいくと値段は上がりますが 60GBHDD搭載の「SONY SR220」かなぁ?
>http://kakaku.com/item/20203010342/
あとは、VICTORのHDD機になりますよね。
LET'S NOTEなので、SDカードが使えるのは魅力です。
実は、短時間録画はカードを複数枚で回して、長時間はHDDという
ことも考えていました。
が、VICTOR機ってどうなんでしょう?
(SDの画質)
プライベートではSONYのHC3を使用していますが、SDモードも
結構いけます。
>所で、電源はACコードとしても、半日〜1日回し続けるのにHDD機って大丈夫なものなんでしょう>か?熱とか・・・。ま、PCでも同じだから大丈夫なのかな・・・
その点も心配なんですよね・・・。
書込番号:8123258
0点



パナのHS9とソニーのSR11とキャノンのHG10の三機種に絞り込めたのですが、ここの掲示板を見ましたが、なかなか購入に踏み切れません。それぞれの長所・短所とアドバイスをお願いします。
テレビ:アクオス(ハイビジョン)
レコーダー:RDZ-D700(ソニー)
PC:自作(AthlonX2 4400 メモリ2GB OS:VISTA)
再生機:PS3
使用用途としましては、5ヶ月になる娘の成長記録や旅行先での撮影です。
0点

主観で。
HS9
HDD搭載機と思えない小ささ。PRE-RECとか機能満載。付属ソフトの使い勝手良好。
SDカードにも動画撮影可能。
解像力は低い(暗いとさらに)。操作レバーが側面にあり使いにくい。
付属ソフトでは簡易編集しかできない。
SR11
暗い場面での解像力も高い。タッチパネル等操作性良好。
メモステにも動画撮影可能。付属ソフトの使い勝手良好。
でかい。設定項目が少ない(シャッター速度設定不可)。
付属ソフトでは簡易編集しかできない。
HG10
解像力・解像感が高い。設定項目が多い。付属ソフトでもいろいろできる。
ズームレバー形状特殊。SDカードは静止画のみ。付属ソフト使いにくい?(評判悪い)
いずれの機種もレコーダとは連動しませんが、
ハイスペックPCをお持ちですので他社編集ソフトを含めていろいろできるでしょうし、
PS3があるので再生の問題もありませんね。
小ささ優先ならともかく、室内撮影もあるでしょうから
HS9よりはHS100だと思いますが、結構大きくなっていますからね。。。
私なら、
HDD機はあまり好きでないのと、機動性を重視しますので、
検討するならSD100/CX12/HF10ですね。
書込番号:8108863
1点

私もグライテルさんと同じく 暗所での解像力の低さからHS9は外します。
HDD機でお考えならSR11/12が良いと思いますね。カード機なら同じくSONYですがCX12が良いと思います。
5ヶ月の赤ちゃんの撮影だと 当面室内撮影が多いでしょう。そしてちょっと出歩くようになると今度は荷物が増えます(^^;。他の用途で2時間撮りっ放し・・・という事がなければ、CX12のあの大きさ・重量は魅力だと思いますよ〜。ちょっとしたケースに入れて腰にぶら下げておいても気にならない重量です。
書込番号:8111714
1点

グライテルさん・カタコリ夫さん
貴重な意見ありがとうございます。
私自身は軽い・小さいカード機を考えていますが、嫁はたっぷり撮れるHDD機がいいと言っています。
やはり、HDD機とカード機を比べるとカード機の方が壊れにくいのでしょうか?
書込番号:8115185
0点

>HDD機とカード機を比べるとカード機の方が壊れにくいのでしょうか?
カードメディアをある程度信頼できるメーカー製にしておく前提で、
同じ使い方をすれば駆動部の多いHDD機の方が壊れやすい、とは言えるでしょうね。
また、壊れた時のダメージも大きいですね。
メモリ機は強制的に毎回バックアップしないと次が撮れませんが、
HDD機は油断しがちなので、メモリ機以上に小まめなバックアップの意識が必要です。
カードメディアは最悪買い替えとか、予備を用意できますが、
HDDを自分で交換は基本的には無理ですからね。(やっている人もいるようですが)
そういった意味ではHDD機でもメモリに記録できるのはメリット(リスク回避)
になると思います。
>嫁はたっぷり撮れるHDD機がいいと
迷わすわけではありませんが、
なんとメモリ機の大きさで内蔵メモリ32GBのHF11が発表になりました。
が、HF11までまたなくても、HF10の値段がさらに下がるかも知れませんし、
HF11との差額で容量差以上のSDカードは買えると思います。
内蔵メモリ16GB+SD16GB2〜3枚で十分では?
HDD機のメリットは、
連続(積算)撮影時間もありますが、
バックアップをした上で、ですが、本体に溜め込んでおいて、
いつでも再生可能、とかそちらの方かな、と思いますが。。。
書込番号:8115277
1点

>やはり、HDD機とカード機を比べるとカード機の方が壊れにくいのでしょうか?
こちらの書き込みをみていてもそうですが、HDDカメラのHDDが壊れた、という報告がほとんどないです。なぜか?それは通常撮影している状況で、HDDが壊れるようなケースはほとんどないと言うことです。さすがに再生中や録画中に落としたりしたら壊れるんじゃないかと思いますが、落下検知機構が働けば壊れるケースも限定的、という見方ができます。(完璧に壊れないわけではありませんよ。念のため)
どちらかというと、SDカードの格安品を使った場合の不良に出くわすケースの方が圧倒的に多そうです。記録していてデータが壊れた、再生できないなど初期不良でないケースもあります。カメラ本体の壊れやすさではありませんが、SDカードの信頼性が格安品によって大幅に劣ってしまうことは間違いありません。しかし、大半の人がその部分のリスクをあまり知らず価格の安さで手を出して失敗する、というパターンのような気がします。
わかって購入されている方はコピー用などマスター記録には使わない運用をしていますね。
もしメモリータイプを購入するのであれば、記録用にはパナやサンディスクなどそれなりの信頼性のあるものにした方が確実ですね。
HDDタイプとメモリータイプの選択は壊れやすさの優劣ではなく、軽量かどうかや、長時間記録の必要性など用途別で決めても良いレベルではあると思いますよ。
そうでなければ同一メーカーがHDD、メモリーどちらも出すようなことはしないと思いますよ。HDDが壊れやすかったらさすがにメーカーも採用しないでしょう。どちらもそれなりの信頼性、品質を確約できるから発売されているわけです。
それにしてもHDDのクラッシュ報告がほとんどないのは(使っている私としても)不思議なくらいですね。私がみてきた範囲では初期不良品報告以外でありませんよ。
と書いたところで、グライテルさんのコメントが。ですがそのまま書き込みますね。
大きい、重くなる部分は否めないですが、壊れやすさについては同じ使い方をしても(実際の)壊れやすさは変わらない(ほとんどない)と思います。厳密にはグライテルさんのおっしゃるとおりではありますが。
壊れたときのダメージについては、バックアップ頻度との兼ね合いなので「人による」でしょうね。特に(理論上の)壊れやすさを認識していればバックアップの重要性は認識できますし。経年変化による部分は取り替えが難しい点はありますね。まあ、取り替え時は買い替えどきとおもえば・・・おおよそ4〜5年ですからねぇ。メーカー的には買い替え需要は掘り起こせそうですね。内蔵メモリも同じ感覚ですね。
書込番号:8115318
1点

HDD機かメモリ機か・・・はやっぱり人それぞれの価値観ですよね。
時間気にせずとれるHDD機は便利ですし、しばらくは本体HDDをバックアップ兼ねた再生機としても考えれるメリットありますしね。ただバックアップを溜めがち・・・という羨ましいデメリット(?)もあります^^
私は持ち歩く際の重量・大きさを気にする方なので、今お金があればCX12を買うと思います。
実は量販店で手にとってみたら・・・驚くほど自分の手にシックリきたんです!!「やべ。買ってくれと言ってる・・・」と思ったくらいです(^O^) SD100も触りましたが、SD100にもHF10にも無かった感覚なんですね〜
こういった「持った感じ」も重要かと思いますよ。
書込番号:8116213
1点

>>みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私の考えとしましては機動性のあるカード機に傾いています。
ですが、嫁としっかり話し合って決めたいと思います。予算があればいろいろな機種を選べそうですが8万ぐらいの機種をさがしていますので、HG10もしくはHF10ぐらいしかなさそうです。
書込番号:8116875
0点

大きさ、撮影スタイルで決めるのが得策です。
カタログにも載っていない機能としてSR11/12,TG1,CX12では撮影日時情報を字幕表示できるようになっています。PS3+AVCHD-DVDなら結構便利な機能となります。
特に小さい頃の映像や旅行時の記録だと、撮影日時がテロップ表示されているとそのときの様子がフラッシュバックされると思います。他のメーカーが未だやってくれない機能でもあるので一度検討してみて下さい。あるのとないのとでは結構違いがありますよ。
書込番号:8116952
1点

ぼそっと…
>嫁はたっぷり撮れるHDD機がいい
たっぷりに見合ったバッテリーが有りませんので、長時間回すなら必ず予備のバッテリーが
必要になることは一応頭の片隅に置いておいた方がいいですね。
書込番号:8117189
0点

質問ばかりですみませんが、カード・HDD機(メーカーも含めて)を問わず8万ぐらいで買える私の条件にあった最適なビデオカメラって何になるのでしょうか?
書込番号:8118352
0点

カード機ならキヤノンHF10が良いと思います。画質、フォーカス精度、内蔵メモリ・・・ここでの評価も良いですし一番安心して使えると思います。
HDD機だと・・・ちょっと頑張ってSR11をお勧めしたいですね。PS3での再生ならPCで作成したAVCHD-DVDの再生時、撮影日時表示が可能です。(現在これが可能なのはR11/12,TG1,CX12?)
当初の候補キヤノンHG10も基本性能に不満は出ないとは思います。でも(違いがわかるかどうかは別として)1440×1080記録でしたよね確か。1世代前の機種になりますし・・・せっかくなら写真画質やその他多機能なSONY機のほうが慣れてくると色々設定イジって楽しめそうですね。
書込番号:8119098
1点

すいません・・・SONY機日時表示の件は 上でみちゃ夫さんが書かれてました(^^;
書込番号:8119312
0点

>>皆さん、いつも貴重なご意見ありがとうございます。
店頭で、HF10とSR11を見比べてきましたがどちらも良くなかなか決断がつきません。早く購入しないと娘の成長が記録に残せないのですが、どちらも魅力的なもので・・・
こう決め手となるようなものはないのでしょうか?
書込番号:8133564
0点

ここまできたら、
印象、直感、手触り、価格、などで、
えいや、で決めてしまう。
自分で決められないなら、奥様に試写頂いて、
使いやすそうな方を選んでもらう。
とにかく早く買っちゃいましょう。
書込番号:8133962
1点

じゃぁ〜SR11!!。重さ・大きさが気になるなら既に候補から外れてるはず!!!
暗所画質・写真画質・日時表示・・・上記以外SONYのほうが勝ってますよ!
書込番号:8134063
1点

娘さんの成長を記録したいならHS9やSD9にある「PRE-REC」機能なんか最高に便利なのに。
「○○の瞬間が取りたかったのに録画開始ボタンを押すのが間に合わなかった!」なんてことがなくなります。
ふとした瞬間に表情を変える赤ちゃんや子供を撮るには持って来いの機能だと思うんだけど、もうHS9やSD9は候補から外れてしまったのですね。
いやー、本当に勿体無い。
書込番号:8157238
0点

>>皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
最終的に、SR11に決定し購入しました。大きい液晶等すごく使いやすくとても満足しています。
書込番号:8191931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
