HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月9日 12:25 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月6日 23:35 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月6日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月6日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月5日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月4日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてビデオカメラを購入したものです。
テストをしてみようかと撮影し、PCに落とす為に付属のソフトをインストールしました。
その後映像をそのソフトを介してPCに取り込みました。ソフトを介して画像が観る事ができひと安心。
次にDVDに焼こうと思い、DVD−R挿入後ソフトを介してPC→DVDに書き込みしました。それをPS2(シルバー)で観ようとしたところ″規格外のため観る事ができません”との表示。
そこでPCに戻りDVDを観ようと思いましたが、読み込む事ができずファイルを開けようとすると″開けません”との事。そこでソフトを介して観てみるとちゃんと観れます。
私としてはDVDに保存しどこに行っても、DVDプレイヤーで観る事ができるようにしたと思っています。
そこで質問です。
1:HS9で撮影したデータは付属ソフトを介してでしか見ることができないのでしょうか?
2:DVDに焼く手段として何か方法はあるのでしょうか?
皆さん教えてください。
よろしくお願いします。
0点

HS9の附属ソフトを使って、再生する機器の規格に合った形式で書かれましたか?。
従来からある普通のDVDプレーヤならMPEG2とか・・・。
書込番号:7646459
0点

まずは取説(取扱説明書)を良く読まれた方が、、、(^^;;;
本件については紙の取説よりも、付属ソフトと一緒にPCにインストールされている
「HD Writerのマニュアル」を読むのが早道だと思います。
ご参考まで。
書込番号:7646500
0点

HS9 の動画は、HD 画質の AVCHD形式ですが、再生できる機器は ごく最近の
BD レコーダ / DVD レコーダ / PS3 など、まだ数は少ないです。
通常の DVD プレーヤ / DVD レコーダ / PS2 などで観れる DVD-Video 形式でDVD に焼くためには、
付属ソフト(HD Writer) で焼いて下さい。
操作方法は HD Writer の取説参照。
書込番号:7648800
1点



皆様こんにちは。
さて、HS9のHDDについて質問させていただきます。
前の書き込みを見てくださった方は分かると思うのですが、自分はSD9とHS9で迷ってます。
HDDは、壊れやすいと聞きますが、落としたりするだけですぐ壊れるのでしょうか?
SD9と比べて衝撃に弱いHS9はちょっと不安です。
HDDを守るために落下を検知すると何かがディスクから離れると松下のホームページに載ってましたが、それは電源が入ってる時のみでしょうか?
ご存じの方、よろしければ教えてください。
お願いします。
0点

撮影中に大きな衝撃があると、破損の可能性はあります。
が、大きく心配する必要はありません。
まず衝撃検知によりディスクに記録するヘッドが待避します。これによってディスクを傷つける確率を大幅に下げます。これが間に合わない場合にHDD破損の可能性が非常に高くなります。
また、電源がOFFの時はこのヘッドはディスクから待避した状態になっていますので、電源OFFの際に落とした場合のHDD破損はほぼ無いですね。
その前にカメラ本体が壊れますのでそちらの方が痛いかと・・・
撮影中の落下や強い衝撃にさえ気をつければ、破損の可能性はとても小さくなります。
破損した場合、大半の場合はデータの復旧は絶望的or高額となりますのでバックアップの必要性はあります。メモリータイプもこの辺は同様です。
書込番号:7619297
1点

電源オフ時はヘッドが退避された状態です。
電源オン時に、ヘッドがディスク上に位置している状態で落下を検知したら、即座にヘッドが退避します。
なので、電源オン時に比べてオフ時の方が壊れやすいという事はありません。ご安心下さい。
ですが…、派手に落っことしたら、やっぱりそれなりに高い確率でぶっ壊れますって(^^;
SDモデルであっても、レンズのズーム機構やオートフォーカス機構は思いっきり可動機械部品ですし、
第一レンズ自体を割ってしまったら一巻の終わりです。一見大丈夫そうに見えても光軸がズレて像が片ボケしたり、
フォーカスが合わなくなったり、手ブレ補正に異常を来たしたり、いろいろ不具合が出る恐れはありますよ。
なんだかんだ言っても「ビデオカメラは精密機械」です(きっぱり)。
ただ、スキーの追い撮りで使うとか、レース場やラリーで車積カメラとして使うなどと
言った場合には、やはりHDDは避けた方が無難だと思います。故障のリスクが増すから、
というのも確かにあるんですが、それ以前に「落下検知が誤動作して、撮影が中断してしまう」
ことが予見されますので、多分そっちの方が厄介だと思います。撮りたい映像が撮れないわけですから。
そんな激しい使い方はしないよ、という事であるなら、純粋に重さと撮影時間、それにカードを
含めた出費額とかで決めて良いのではないでしょうか?
またHDDを積んだHS9にはキヤノンHF10と同様に、超安価なSDカードを安心して有効活用できるというメリットが
あるんですが、「AC電源を繋がないとメディア間コピーができない」という仕様らしいのでちょっと幻滅です。
出先でHDDの中身をバックアップするのも、帰宅してDIGA等に読ませるためにHDDの中身をSDに移すのも、
いちいちACアダプタを繋ぐのは面倒臭くてやってられんと思いますね。
それならSDのみでささっと撮ってささっと保存するのがスマートです。
#HS9もSDカードに直接録画は出来るので、基本SDで録画、どうしても長時間必要な時だけHDDを使う、
#…とすればデメリットは別にないのですが、そのためにいつも「余計な重さ」を持ち歩くのは釈然としません。
#だったら潔くHDDは切り捨てて、軽くて小さくて荒っぽい使い方にも強いSD9でええやん!と(^^;;;
書込番号:7619374
2点

すみません、便乗質問です。
落下防止機能はHDDのヘッド退避や撮影中断なのは理解してたんですが、
そこで一つ疑問が生じました。
もし、SDで録画中も落下防止機能ってはたらくのでしょうか?
はたらかないなら、車載等でも使えるかな?って思ったので。
書込番号:7629971
0点

> SDで録画中も落下防止機能ってはたらくのでしょうか?
SD カードで撮影中は、HDD はパワーセーブモードに入り、電力を消費していません。
つまり、落下防止機能を働かせる必要も無い状態だと思います。
書込番号:7630680
0点

皆さん、返信が遅くなって申し訳ないです。
みちゃ夫さん
LUCARIOさん
そして参考になった事を載せていただいた、Zero Zero Docさん
羅城門の鬼さん、
どうもありがとうございました<m(__)m>
とても参考になりました。
書込番号:7640241
0点



PC外付HDDに関して質問です。
HS9からHDWriterでPCに取り込んだデータを外付HDDで保存しようと思っているのですが、
PC外付HDDに転送されたデータが、
STREAM→00000.m2ts……
という拡張子になっておりPCで再生できません。また、PCからSDHCカードへ保存した場合も同様に.m2tsとなり再生できません。HDWriterと通さないと見れないのでしょうか?もしくは、普通のPCではAVCHD規格の動画は見れないのでしょうか。。。
とりとめもなくなりましたが、要はPCから外付HDDにAVCHDの動画を保存し、必要に応じてSDHCカードに取り込んでPS3を通してテレビで見たいのです。HS9から直接外付HDDには保存できません。
どうすればよいでしょうか??
素人で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

素の状態のPCは、AVCHDのファイル(拡張子はおおむね .m2ts)は再生できない。
コーデックって奴を入れるか、専用の再生ソフトを入れる必要がある。
具体的に何を入れるのがベストかは所有者にまかせます。
書込番号:7636026
0点

HDC-HS9には、PC再生ソフトは付属していないのでしょうか。
となると、K-Lite Mega Codec Packをインストールすれば、Windows Media Playerでもm2tsを再生できるようになります。
書込番号:7636292
1点

外付け HDD への保存や 外付け HDD から SD カードへのコピーは、
付属ソフト(HD Writer) を使って下さい。
書込番号:7638177
1点

皆様、ご返信どうもありがとうございます。
無事PCでも見ることができました。
書込番号:7640099
0点



皆様はじめまして。
つい先日HS9を購入して使用しています。
で、撮影した動画をHD Writerで編集し、MPEG2形式にて保存しています。
それをニコニコ動画にアップロードしたいのですが、
うまくいきません。
アップロードする前に、圧縮するなり形式を変更なければならないのでしょうか?
実際にHS9で撮影してニコニコ動画にアップロードされている方等おられましたら
お手数ですがご教授ください。
よろしくお願い致します。
0点



撮影した動画を家庭用DVDで見れるように、付属ソフトで作成する際の所要時間はどれくらいかかるのでしょうか?
例えばSDHCカード4Gの動画の場合での所要時間が知りたいです。
パソコンのスペックはウインドウズXP・CPUペンティアム4、2.8G・メモリ1GBです。
数年前購入のパソコンですので非力でしょうか。
また付属ソフトの他に操作が簡単なソフト等はあるのでしょうか?
初心者なのであまり凝った編集等はしませんが(できないですが・・・)
0点

HS9ではなくSD1で以前計測したものです。HS9でもそれほど差がないかと思います。
AVCHD DVD作成ならばまずたいした時間はかかりません。SD画質のDVDはちょっとばかり時間はかかります。
↓おおよその時間ですちょっとした参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202010/MakerCD=65/Page=15/ViewLimit=0/SortRule=1/#7252549
書込番号:7633040
0点



販売店で実機を触ったのですが、ズームのスピードが現状使用しているPanaのビデオカメラに比べて遅く感じました。
皆さん使用されてて問題ありませんか?運動会などの撮影には向いてないような気がします。。。
0点

私はHS9のズームの速度については丁度良いと思います。
あれ以上速くなるとシャギーが出るように思います。
超遅から速くなるまで無段階ではないような感じですが、自分で調整ができますが、あやはるパパさんのスイッチの押す圧力が少なかったのではないでしょうか?
書込番号:7629762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
