HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

AV関連機器での相性

2008/03/25 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:14件

ビデオカメラの新規購入を考えています。
恐れ入りますが、初心者(+浦島太郎)の私に、どうかアドバイス頂けませんでしょうか?

現状:
1.購入比較対象:Canon HF10とPanasonic HS9(と言うか、このサイトの人気機種です。)

2. 撮影対象:家族及び小旅行

3. PC環境:必要なら下記4と合わせ、新規購入を考えてます。

4. AV環境:現在、仏駐在中で、来年帰国予定=>AV機器全て新調予定。(と言うか、使えない?)

質問
1. ビデオカメラ単体での性能比較(簡単、きれいに撮影可能か等です)

2. 総合的AV環境、DVDへの保存を考えた場合、Panasonicで入口から出口まで統一した方が楽なのでしょうか?
* 現在、SONYのMiniDVをPC経由でDVDに保存してますが、すんごく時間が掛かるので、もっと楽に保存した出来ればと思ってます。

3. 上記以外でもAV関連機器間での親和性に長じている製品を教えてください。
因みに、SONYはMemory Stickが高いのではと危惧してます。

以上宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7587297

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/25 23:29(1年以上前)

AV機器全て新調?すばらしい。ホームシアターも組む予定?
ならばブルーレイはいかがでしょう?
私はHF10とソニーのブルーレイX90の組み合わせで使ってます。
これなら保存にPCは不要です。ただDVDには焼けない?ようでブルーレイのみ。
一度X90のハードディスクに落としてからの作業になりますが簡単です。
HF10ならPANAのブルーレイレコーダーにもイケるようです。
HS9だとPANAのブルーレイにはすんなりとコピーできないみたいですよ。
ソニーのブルーレイにはUSB接続でイケる可能性ありますが・・

書込番号:7587473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/25 23:41(1年以上前)

XJSさん

ご教示ありがとうございます。
ブルーレイも視野に入れてます。と言うか、今後BRがディファクトになると聞いたような?
頂いた情報の中で、「HF10ならPANAのブルーレイレコーダーにもイケるようです。」の件がありましたが、同じPanaで駄目なんですね!?この様な情報、非常に助かります。

やはり新しい製品って、色々組み合わせると判らないですよね。
こちらでは、日本の製品Specなんか確認出来ないし、、、。

書込番号:7587562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/26 00:06(1年以上前)

>同じPanaで駄目なんですね!?この様な情報、非常に助かります。

HS9の場合HS9のHDDからSDHCカードにコピーしてDIGAのSDスロットにSDHCカードを挿入してダビングとなるのでSDHCカードが必要になるだけでダビングはできます。
多分、SONY L70/X90はHS9のHDDからUSB接続でダビングできるということなのでしょう。

書込番号:7587716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/26 00:29(1年以上前)

チャピレさん

訂正情報ありがとうございます。
すいません、私の理解が誤りだったようですね。(お馬鹿で面目ありません)
いや〜、もう一度PanaのHPを見て確認します。

書込番号:7587837

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/26 00:36(1年以上前)

ソニーブルーレイレコーダーのHPによればUSB接続でPANAのSD3 SD5 SD7と
動作確認が取れてるとありますのでHS9もそれでイケるのでは?の予測です。
PANAのブルーレイにはUSB端子が無いのでSDカードをぶっ挿して落とす
という手順のようですね。
自分もさんざん悩みました、ブルーレイの選択によりビデオの選択をも悩ませる。

書込番号:7587876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/26 00:45(1年以上前)

そうだ思い出しました過去スレで↓のところでSONY L70でSD9ですが不具合があるというのをみました。HS9も同じかわかりませんが可能性はありますね。


http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202010/MakerCD=65/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7374075

書込番号:7587908

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/26 01:10(1年以上前)

あら、HS9とソニーブルーレイはヤバそうですね・・
HS9に決めたらPANAのブルーレイしか選択できなそうですね。
機器内でSDカードにコピーしてって面倒くさそう。
それならSD9でSDカードを複数枚持った方がいいのでは?

書込番号:7588035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/26 02:27(1年以上前)

チャピレさん、XJSさん、色々情報頂きましてありがとうございます。

リンク先拝読させて頂きました。
成程、保存(DVDまたはHDD)にしても相性があり、結構手間が掛かりそうですね。
HDDへの保存だけなら楽でしょうが、記録として2重の保存方法を取りたいので、DVDにも焼く場合、いっぺんに出来るのは限られるようですね。

いずれにしても、情報ありがとうございます。
お願いついでに質問させて頂きたいのですが、PanaのHS9とSD9では、記録媒体がHDD+SDになるか、SDのみになるかの違いだけでしょうか?
単純に記録時間だけならHDDの方がCPも高いと思いますが、他のメディアへの転送
を考えた場合、HDD->レコーダー/PCとSD->レコーダー/PCの場合、どちらが早いのでしょうか?

書込番号:7588259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/26 06:45(1年以上前)

>2. 総合的AV環境、DVDへの保存を考えた場合、Panasonicで入口から出口まで統一した方が>楽なのでしょうか?

私もずっとそう思っていましたし、そうやって来ました。
何かトラブルや解らないことがあってもパナのフリーダイヤルに
電話するだけで解決しますから便利です。(何回も利用しています)

これがいろいろなメーカーの組み合わせだったら、振られたりする
可能性もありますから。

因みに、拙宅ではビデオカメラパナSD5、パナハイビジョンDVDレコーダーXW100
TVパナビエラTH-20LX70(ビエラリンクで超快適です)

上記にPCはデルデスクトップ、BD及び各種ビデオカメラ検証用にPS3があります。
年内にパナブルーレイレコーダー購入予定です。

ところが、キヤノンHF10が発売されてから、状況が一変しました。
HF10は個体の持っている性能が優れ、且つコンパクトでダブルメモリーという
先端の志向に基づいて造られ、それがパナのレコーダーとの相性が非常にいいと
いうことです。(ソニーとも)

これで、少なくともカメラとレコーダーとを同一メーカーにしないといけないという
縛りは殆ど(若干を除いて)無くなりましたので、私は文句なしにHF10をお奨めします。

また、テレビとレコーダーも同一メーカーの方がリンクが効きますので超快適です。


書込番号:7588541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/26 08:24(1年以上前)

> PanaのHS9とSD9では、記録媒体がHDD+SDになるか、SDのみになるかの違いだけでしょうか?

基本的には、そうだと思いますが、
メディアが複数個か否かで、それなりに違いが出てきます。
状況によりメディアの使い分けが出来たり、メディア間のコピーができたり。

> 単純に記録時間だけならHDDの方がCPも高いと思いますが、

HS9 で SD カードの購入も考えるのなら、
SD9 には SD カードが付属してますが、HS9 には付いてません。

> 他のメディアへの転送を考えた場合、HDD->レコーダー/PCとSD->レコーダー/PCの場合、どちらが早いのでしょうか?

前者は USB 経由だけですが、後者には USB 経由と SD カードスロット経由が考えられます。
HS9 を持ってませんので、推測ですが。
メディアの読出し速度でなく、伝送経路の伝送速度で時間が決まると思います。
なので、USB 経由の場合は、速度は変わらず、
USB 経由よりSD カードスロット経由の方が速いのでは。多分。
実際に使われている方、如何でしょうか。

書込番号:7588722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/26 17:18(1年以上前)

じゅんデザインさん

情報ありがとうございます。
そうですね。メーカーの相談窓口もワンストップで行けると助かりますよね。
でも、関連機器との親和性が高いなら、カメラ性能が良いとされているHF10も視野に入りますよね。
このサイトでも夜間/室内撮影やWBに長じているとの記事を読み、価格帯も同じですので、結構気になってます。やはりこのサイトで一位に輝いているのは伊達ではないかもしれませんね。
デジイチ(NIKON)を使用しているので、カメラ性能が高いのには惹かれます。

羅城門の鬼さん

情報ありがとうございます。
何方か、この情報をお持ちの方がいらっしゃったら宜しくご教示下さい。

書込番号:7590065

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/26 23:03(1年以上前)

私はあまり機械には詳しくないんですがここの詳しい方の書き込みを見た感じでは
HF10の内蔵メモリーからUSBでの転送は遅いようです。USB2.0のスピードを全く使い切れてないと。
実際にX90への転送時間は計ったことありませんが実時間の四分の一程度はかかってる気がします。
私はまだSDカードを使用してませんので分かりませんがカードによってはそっちの方が
同じUSB転送でも早いのかもしれません。どなたか教えてほしいです。
BDレコーダーを購入予定でスピードを気にされるんでしたらHS9で機器内でカードに転送、カードからBDレコーダーに転送、の選択はなくなりますね(笑)

書込番号:7591732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/27 00:13(1年以上前)

>USB 経由よりSD カードスロット経由の方が速いのでは。多分。

SDホストコントローラは10MB/sec程度です。
USBホストコントローラは60MB/secです。
どちらも最大理論値なので的確な比較にはなりませんが、SDカードアダプタがUSB接続出来るのはUSB規格の方が転送速度が高速だからです。
なのでUSBの方が早いことはあっても、遅いことはないでしょう。

>実際にX90への転送時間は計ったことありませんが実時間の四分の一程度はかかってる気がします。

HF10の内蔵メモリはおそらくSDホストコントローラ経由になっているのではないでしょうか?
そうすることでSDスロットとコントローラを共有できるはずなので。
確か8GBで約1時間録画として、4分の1なので8GB/15分→8.9MB/secなのでSDカードの速度としてみた場合にはまあ、妥当な速度といえるのではないでしょうか?

書込番号:7592180

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/27 00:32(1年以上前)

みちゃ夫さま

なるほど、ということはSDカード保存でも内蔵メモリーでもレコーダーへの
転送速度は変わらないんですね。
ソニーブルーレイへUSBとPANAブルーレイでカード突っ込みでも変わらないってことですかね?

書込番号:7592282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/27 01:14(1年以上前)

>ソニーブルーレイへUSBとPANAブルーレイでカード突っ込みでも変わらないってことですかね?

実際にはわかりませんが、おそらくそうだと思います。
HS9のHDDも同じだと思います。あれだけコンパクトに仕上げてますから、その辺の犠牲は仕方ないのかもしれません。(動画記録には影響がない範囲ですので・・・)

書込番号:7592483

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/27 01:26(1年以上前)

みちゃ夫さま

もう一つ教えて下さい。(スレ主さんすいません)
HF10用にSDHCカードを用意する場合、カードの速度が高すぎても意味無し?
なのでしょうか?クラスいくつがベストなんでしょうかね?

書込番号:7592526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/27 01:36(1年以上前)

確かHF10はclass4以上でないとだめだったと思いますよ。
内蔵メモリ→SDHCカードダビングもclass4以上のもの以外だとエラーになりますね。

SDHCカードのクラスが最低保障速度を示していますが、class6が最高クラスですからSDの上限には届いていないのでclass6の方が転送時には有利だと思います。記録だけでみたらclass4で十分ですね。
最高画質ビットレートが17Mbpsなので約2.1MB/secです。class2では遅延が発生する可能性があるのでしょう。

書込番号:7592559

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/27 01:42(1年以上前)

みちゃ夫さま

クラス6は10MB/secを超えない、またそれを超える速度のSDHCは今後も出てこないってことですね。
勉強になりました。

書込番号:7592576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/27 01:43(1年以上前)

XJSさん

どうぞ、どうぞ。と言いますか、私も聞きたいです。

みちゃ夫さん

どうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7592580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/27 01:46(1年以上前)

あっ、失礼しました。
記入している間に回答頂いてました。(時差かなぁ?!)


書込番号:7592585

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/27 02:06(1年以上前)

時差ですかね(笑)

あれ、ってことは内蔵メモリーからレコーダーの場合とカードからレコーダーへの転送速度は
違ってくる場合がありますね。
なるべく早いカード買っておこう・・

書込番号:7592628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/27 02:19(1年以上前)

グライテルさんの書き込みに実時間があり、それを参考にすると
(別の書き込みで参照してごめんなさい・・)
HF10のUSB転送速度はおよそ6MB/secが上限みたいですね。SDホストコントローラーの性能とみて良いと思いますね。消費電力関係なのかな?PCとかで使うコントローラーよりも低いものを使っているようですね。
ちなみにSR11でのHDDからの2.92GBのUSB転送時間は6分15秒でした。
(グライテルさんのテストに近い容量にしてみました)
およそ7.8MB/secですので、MSコントローラー経由なのは確実ぽいです。多少HF10より実効速度は上ですか。本来のHDDの速度には遠く及びませんが・・・

書込番号:7592658

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/27 02:43(1年以上前)

クラス6は最大20MB/secらしいですが最低は6MB/secなんでしょうか?
クラス4だと最大は10MB/secらしいですが最低4MB/secを保証?

>HF10のUSB転送速度はおよそ6MB/secが上限
ってことはクラス6はあまりHF10では意味なさそう??
クラスによって価格差が結構ありますよね・・

書込番号:7592701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/27 02:49(1年以上前)

みちゃ夫さま

ご教示ありがとうございました。
う〜ん、正直良く判らないんですが、小生の使用する程度では違いがなさそうですね。

ビデオカメラ =>キャノンHF10/これは今年8月の一時帰国の際でも購入予定。

以下、帰任時点で購入(その時点で、どの様な製品があるか分かりませんが)。
BDレコーダー =>ブルーレイ ディーガ(BW800)
モニター =>Viera LZ85 37V(液晶?)

以上こんな感じです。
皆様、色々ご教示ありがとうございました。

書込番号:7592712

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/27 03:01(1年以上前)

クラス6のSDHCカードならBW800のSDホストコントローラー
ってやつの性能によってはカード直挿しのほうがUSBでソニーブルーレイ、
より速いのかもしれないんでしょうか・・
BW800ならばHF100でいいのではないでしょうか。価格差によりますが。
ってもうHS9はどっかいっちゃいましたね・・

書込番号:7592727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/27 23:17(1年以上前)

HS9の板で、結局他の製品にしますなんておかしいですよね。
でも、最終的に売場で気が変わるかもしれないんですけど。

でも皆様の情報のお陰で、だいぶ対象製品が絞れこめましたし、実際の購入時点での確認ポイントが分かりました。

一時帰国が楽しみです。皆様本当にありがとうございました。

書込番号:7596203

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/28 00:57(1年以上前)

帰国時にはソニーCX7の後継機が出てるかも・・・
ってメモリースティックは嫌いでしたっけ??

書込番号:7596762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/28 01:06(1年以上前)

ちょっと訂正です。
SR11で再度計り直してみました。Vistaでフリーの高速コピーツールにて、カメラのHDDから外付けHDD(USB2.0接続)へ約16GBのコピーです。
このときの時間は約16分で、1GBあたり1分でした。よって約16MB/sec程度は出ているようです。MSスロット(512MBProDuo)から外付けHDDへのコピー速度は約11MB/secでした。
この結果からSR11はそれぞれコントローラーを持っているようです。予想とは違う結果となりましたことを報告します。HF10の予想ももしかしたら上方修正があるかもしれません。(ただ、XPでのコピーなので転送速度に近いパフォーマンスが得られているとは思うんですが・・)
Vistaでメモリ1Gではファイルコピーはとっても遅いですね・・・

似非パリジャンさんが戻ってくる頃にはまた新機種が発表されてますね・・・
再び悩んでください(笑

書込番号:7596801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/28 05:30(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。
皆さんに色々ご親切にご教示頂き、異国の地で同胞の情けに触れると感激ひとしおです。(いや、大袈裟でなく。)
仏人も基本的には良い人が多いのですが。。。
すいません、感傷に浸っておりました。

メモリースティックも嫌いなわけでなく、単に記録媒体の単価が高いとの懸念があるためです。(SONYでの一気通貫もありでしょうが、SONY製関連機器は若干割高でないですか???)


書込番号:7597185

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2008/03/28 21:04(1年以上前)

CX7の後継機もやはりSDでなくメモステなんですかね?
確かにSDより高いですよね。
自分はCX7の後継機が待てずにHF10にしました。

書込番号:7599643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

容量は?

2008/03/25 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:2件

HS9の購入を検討しています。
パナソニックのDVDレコーダーを持っているのでそちらでDVDを焼くのに便利かなと思い。
ちなみにHDDの撮影時間はメーカーサイトで確認出来たのですがSDカードの場合だと
1GB当たり大体どれ位の時間が写せるのでしょうか?
HXモードでの撮影になるかと思います。
また、付属のバッテリーの連続撮影時間は分かりますか?

書込番号:7586508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/25 21:22(1年以上前)

機種不明

http://panasonic.jp/dvc/hs9/spec.html
はい

書込番号:7586544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

まったくの素人ですが、教えてください。

2008/03/18 14:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:5件

子どもが産まれるので、デジタルビデオカメラの購入を考えています。
以前、近所のヤマダ電機に行き、店員さんのおすすめなど聞いて来たのですが、
こちらの皆様は大変詳しいようで、自分ではまったく判断がつかないのでご相談させて下さい。

ヤマダ店員さんからは新しい機能としてだとパナソニック、画像の良さなどからだと
ビクターを勧められました。保存に関してのことも教えてくださっていましたが、
いまいちわかりませんでした。。。あとSDカードだと録画時間がまだまだ短い欠点があると
おっしゃっていた気がします。(8GBでも長時間取れず、こまめに保存が必要になるとか・・・、SDカードも高いのでコストがかさむとか・・・)

わからないなりに考えたのが、HDDとSDカードとどちらも録画できるタイプがいいのかなと思っています。
自宅のTV系家電はテレビがHITACHIのWOOO、デジタルチューナーがAVC-H5000、DVDレコーダーがDMR-E85H(ディーガ)というものです。互換性などもあるようなので、これらの情報も含めてどなたかご回答いただけますでしょうか。ちなみに夫は上記TV系の操作・理解は概ねできるようですが、PCは全くの初心者です。私はTV系の操作・理解は無知に等しく、PCもごくごく簡単な操作は可能ですが詳しくありません。

購入の上での希望としては
@映像を簡単に保存できること(ベストなのはDVDでしょうか)
Aビデオカメラの操作も簡単、便利であること(極端に小さく軽くなくてもいいですが、機能も伴うならば、やはり小さく軽いものがいいです)
Bできれば、画像が綺麗で、故障しにくいこと

無知な上に長々とすみませんが、上記の現状を含めてどなたか良きアドバイス、お勧めなどよろしくお願いいたします。

書込番号:7550475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 14:35(1年以上前)

そこそこコンパクト軽量で長時間録画できて操作も簡単パソコンいらずというのならばHS9でいいかとおもいます

パナソニックHS9とDVDライターとのセット購入でハイビジョンテレビにハイビジョンDVD作成再生できますから。

また、キヤノンHF10というハードディスクの代わりに内蔵メモリー16ギガとハードディスクタイプより少ないですがもう一つのスロットにメモリーカードの増設により録画時間を増やしていくこともできます。
こちらもDVDライター(今月中に発売予定)とセットで購入すればハイビジョンテレビにハイビジョンDVD作成再生できます。

なおテレビがハイビジョン対応でないばあいハイビジョン画質ではないですが映像はみれます

よってオススメ機はHS9+DVDライター
HF10+DVDライター
あたりがよろしいかと思います。

ちなみに私はHF10使用しています。とても綺麗ですよ

書込番号:7550502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/18 15:06(1年以上前)

私のお奨めとしては、チャピレさんのオススメ機の内の
HF10+DVDライター(DW-100、29800円+ポイント程度)です。

お子さんが生まれるのをきっかけに買われるのですから
この機種が最適かと思います。内蔵16GBのメモリーを
持っていますから、誕生〜成長記録であれば十分ですよ!

書込番号:7550575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/19 16:41(1年以上前)

チャピレ様、じゅんデザイン様

ご親切なご返答ありがとうございます。

また更に質問なのですが、
DVDライターを購入すると簡単にハイビジョン画像でのDVD保存ができるのですか?
貰ってきたカタログにPCで残す方法も簡単だと書いてはあるのですが、
やはり素人には困難なんでしょうか??あと、PCで残した場合はハイビジョン画像ではなくなるんでしょうか?

もう一つ、キャノンのHF10の“メモリーカードを増設する”というのは、SDカードですか?
SDカードを差し込めばOKなのでしょうか?
HF10もHS9も本体に記録媒体がある+SDカードという商品という理解で合ってますか?
質問攻めですみません。。。
HF10のDVDライターはもう発売しているのでしょうか。

16GBでは連続撮影時間はどのくらいになるのでしょうか・・・
HS9は1時間以上可能とのことで式典等も録画時間を気にせず撮れると書いてあったので、
同じくらいの時間、撮影可能なのでしょうか。
パンフレットがHS9のしか手元にないもので・・・
無知すぎて申し訳ありません。

書込番号:7555364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/19 17:09(1年以上前)

>DVDライターを購入すると簡単にハイビジョン画像でのDVD保存ができるのですか?

PCより簡単に出来ると思います。HF10からDVDライターに保存すると
ハイビジョン(AVCHD)のみになります。

DVDライターは発売されています。29800円程度+ポイントが多いようです。
大きさはでっかいですよ。

>貰ってきたカタログにPCで残す方法も簡単だと書いてはあるのですが、
>やはり素人には困難なんでしょうか??あと、PCで残した場合はハイビジョン画像ではなく>なるんでしょうか?

PCの性能にも依るでしょうが、DVDライターよりは難しいと思います。
ハイビジョン画質でもスタンダード画質でも残せると思います。

>もう一つ、キャノンのHF10の“メモリーカードを増設する”というのは、SDカードですか?

録画の場合、通常はSDHCカードでクラス4以上でクラス6のものが良いと思います。
8GB、16GBが一般的だと思います。

>16GBでは連続撮影時間はどのくらいになるのでしょうか・・・

HF10の場合、最高画質で内蔵16GBで約2時間5分とあります。

書込番号:7555446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/19 18:05(1年以上前)

私はSD1とHF10使用しています
スレ主さんのパソコンでAVCHDDVD作成できるようならばパソコンで作成したほうがいいですね
ただしそれを再生する機器が必要となるのでPS3でみるというのが便利な方法かとおもいます

付属ソフトですが両方とも別に難しいものではありませんがパナソニックのソフトの方が簡単に感じます。
キヤノンのソフトはいくらか編集機能がありますがハイビジョンDVD作成するまでパナソニックソフトよりは時間かかります。
私はキヤノンHFでもパナソニックソフトを使ってます。
早いし使いやすいしシーン間一瞬停止しない、メモリーカードリーダーから取り込めるのでらくちん(^-^)/

よってキヤノンソフトはつかってません

書込番号:7555623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/19 21:39(1年以上前)

近所のヤマダ電機に行ってきました。
説明を聞いて、画像を見てみて、迷ってまたまた困っちゃってます・・・
お勧めはやはりHF10かHS9だそうです!
画像は(言われてるせいなのか)HF10の方が綺麗な気がしました。
HS9は少し明るい(明るすぎ?!)感じがしました。

夫曰く、ずぼらな私にはHS9の方が本体に残しておけるからいいんじゃないかとのことでした。(デジカメもPCに移しわすれてカードがいっぱいってことがあるので)

でもでも、パンフによると子どもが素早く動いたりしても(例えば将来的に運動会とか)
キチンと捉えると書いてあるし、カメラの機能としてはキャノンの方が上なんですよね・・・?夜も手元のライトで撮影可能と書いてあるし・・・いろんなシーンを撮影可能となるとやはりキャノンですか??

こまめに保存する行動が取れるかが、問題なのだと思います。
画像を取るならキャノンなんでしょうが、素人のずぼらな私にはパナソニックの方が
合っているのかなぁとか。支離滅裂で独り言みたくスミマセン・・・
何かと編集するとかもパナソニックの方が簡単なんですよね??

ライターも見てきましたが、キャノンの方は大きくて驚きました。
しかし、これってハイビジョンで見れるDVDプレーヤーがないとダメなんですね。。。
我が家はTVはハイビジョン見れるんですが、チューナーが古いタイプなので
ハイビジョン対応じゃないみたいなんです。PS3もないですし・・・
なので見る場合は、DVDライター+ビデオカメラ+TVってな感じになるんですよね。

自分でも何に迷ってるのかもわからなくなってきてしまいました。
でも、ヤマダ電機、21日まで決算セールみたいでネットで買うよりも実質安いようなのです。
だから、21日までにどちらかを買います!!
またしてもダラダラとスミマセン・・・

書込番号:7556567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/19 22:50(1年以上前)

ゆたゆたんさん 

>お勧めはやはりHF10かHS9だそうです!
画像は(言われてるせいなのか)HF10の方が綺麗な気がしました。
HS9は少し明るい(明るすぎ?!)感じがしました。

HF10とHS9悩みところですねー。私はHF10買いましたが非常にバランス(画質やコンパクトさ静止画など)のいいカメラだと思います。

HF10の動画です。チャピレ動物 170MB 08/03/16(Sun),23:55:31 で探してください。DLKEY:fc3sです。

http://kissho1.sytes.net/5000/all.php?1205753982

>何かと編集するとかもパナソニックの方が簡単なんですよね??

パナのソフトは簡単ですが編集機能が少ないです。CANONのソフトの方が編集機能が多いです。どっちでもそんなに難しくないので大丈夫だとおもいます。
私はパナSD1も使用しているのでパナソフトに慣れているのでよりそう感じるのかもしれません。

>見る場合は、DVDライター+ビデオカメラ+TVってな感じになるんですよね。

PS3は40GBで37,000円位?なのでDVDライターとの差が1万程度なのでいいかなーって思いました。DVDライター+HF10+TVでの接続はケーブルをガチャガチャつけないといけないのが面倒なのでPS3をすすめました。


静止画も気になるようなら私が撮った写真添付しますよ。

書込番号:7557040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/20 00:12(1年以上前)

ご親切に画像までありがとうございます。
しかし、みれませんでした・・・。
ものすごく残念です。。。
OSはVistaなんですが、ダウンロードすると画面の色を変更する必要がありますとかで、
勝手にインターネットエクスプローラーは対応していませんというウィンドウが出て
再起動しないといけなくなってしまいます。
どうしてなんでしょう・・・。簡単な操作はできるんですが、ちょっとこういうことが
あるとわからなくなる程度なんです・・・。

こんなレベルでもキャノンのソフトを使用してPCでDVDへの保存って可能ですか??

PCで保存ができるなら、ゴチャゴチャ配線もしなくてよいので、PS3をプレーヤーとして
使用するのがよいんですね!

夫がゲーム好きでPS3欲しがっていたので、目をキラキラさせてました。
40GBだとPS2のソフトができないから60GBのを買ったら?とか言ってました。
PCでの保存も頑張って覚えるつもりみたいなので、
プレーヤー&ゲーム機として一石二鳥と思われるPS3の購入の検討もしなければ
なりませんね。。。
60GBになると5〜6万はするんでしょうねぇ。

しかし、ビデオカメラはだいぶHF10に傾いてきました。
夫も“機能重視だからHF10がいいと思う”と言っています。
HS9もいいけど、そうしたら将来的にハイビジョンのチューナーを
買うとかになったらパナソニックにしないといけなくなるかもと
言っていましたが、そうなんでしょうか。

ちなみにHF10は気づいたら地面を取り続けていたとかってことはないですか?
HS9は重力を感知して手が下がったら自動的に撮影を中止する機能がついているようなの
ですが・・・

書込番号:7557620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 23:53(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!!

この度、お二人様のご意見をもとにキャノンのHF10ヤマダで購入しました!!

19日に見に行って20日に買いました。もう市内にはないとのことでメーカー在庫待ち(3週間ほど)のところ、店員さんがお腹を見て(臨月なので)
急いでいるんだろうと気を利かし、もう少し範囲を広げて在庫確認してくださり、
本日手にすることができました!

119,800円のポイント35%だったので41,000円位のポイントがつき、実質8万弱くらいで
買えました(*^_^*)

そして、ヤマダの総決算セールで19日までのポイントを1.5倍で使えるキャンペーンみたいのをやっていたので19日に見に行ったときに買っておけばよかった〜〜〜とちょっと後悔したのですが、なんとこの22、23日も1.5倍キャンペーンをやっており、DVDライターと悩んだ末、お勧めのPS3もポイントで購入しちゃいました!!
PS3も26,000円位で買えたことになりますっ!

この際なので、キャンペーンを利用してずっと買う予定で買ってなかった
マイミーオというFAX複合機も1.5倍ポイントで購入したので、
とってもお得に予定の家電を揃えることができました〜〜〜〜〜。
ついでにトースターもポイント買いしてしまいました!!

そんなわけで、ご相談にのっていただき、貴重なご意見をいただきまして
本当にありがとうございました!
あとは、PCでDVDに保存できるかが心配な点ですが、
頑張って習得したいと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:7578395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

我が家の環境での保存と再生

2008/02/17 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

まずは我が家の環境です。

TV       VIERA TH-50PZ750SK
DVDレコーダー  DIGA DMR-XW31
PC       FUJITSU C20SB/M メモリを1.2G以外はノーマル  

です。

HDC-HS9 HDC-SD9 HDC-SD5 のどれかの購入を考えています。
そこで、保存及び再生方法に悩んでいます。
BDレコーダーなどを買えればいいのですがまだ高すぎますし、
規格の統一化までまだ待ちたいと思っています。
そこで3つのパターンを考えています。

1 DBレコを買うまではSDカードを買い足しながらSDカードにて
  保存再生をする。
  しかし、まだDVDメディアに比べると高価ですし先々DBレコを
  買った後多数のSDカードをもてあましてしまいそうです。
  また、SDカードも長期保存には適したメディアで無いという
  書き込みも見ましたしLUCARIOさんの書き込みによるとビエラ
  での再生もかなりひどいようですし…

2 DVDバーナーでDVD保存&再生
  カメラ購入時にタダ同然で付けてもらえればいいのですが普通に
  考えて無理だと思うので、ヤフオクを見ましたが、だいたい
  1.5万ぐらい、送料などを考えれば1.6〜1.7万円ぐらい…
  再生のたびにDVDバーナーを引っ張り出すのも面倒かなとも思い…
   
3 で、もう少しがんばってPS3の購入。保存はPCにてDVDへ。
  ただPCできれいに保存できるのか?我が家のPCのスッペクで十分か?
  2のパターンよりも2万円以上の出費は正直痛い。


以上が自分で考えられる方法なのですが、3つの中でどれが良い
またはこんな方法があるというアドバイスがあればお願いします。



  

書込番号:7404212

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 12:00(1年以上前)

>FUJITSU C20SB/M
Pen4 2GHzですよね?付属ソフトでの基本操作(保存、管理、AVCHDディスク作成)
などは問題ないと思います。

SD5/9なら本体再生の場合、SDカードにPCで書き戻す必要があります。
(機能面から考えるとSD9の方がお奨め。SD5のメリットは価格のみ)

HS9なら本体再生の場合、SDカードで撮影してHDDにコピーしておく、とか、
普段はSDカードで撮影して、長時間撮影時のみHDD、といった使い方ができるので、
この三者の中ではHS9がお奨め。(基本性能はSD9と同じ)

バーナーは、PCでAVCHD作成ができますので、
再生機としても接続も面倒なのでお奨めしません。

安く、それなりに快適に、を求めるならLT-H90をお奨めします。
(これならHS9に拘る必要もないかも)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

私は外付HDD等の保存の方が便利だと思いますが、
どうしてもディスク化したいなら、
LT-H90&外付けドライブで再生可能かも知れませんが、AVCHDでの報告は知りませんので、
PS3(40GB)+SDHCカードリーダの組み合わせが無難ですね。


>SDカードを買い足しながらSDカードにて保存再生
お金が余っているなら止めませんが。

>規格の統一化
HD DVDは撤退です。


書込番号:7404477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/17 12:43(1年以上前)

グライテルさん
早速の回答ありがとうございます。

外付け又はPC内蔵HDDに保存してLT-H90で再生という事でしょうか?
外付けHDDは所有していないのでPCのHDDに保存してLAN接続ですね。
でもAVCHDに対応してないみたいですね…

>お金が余っているなら止めませんが。
 お金が無いから悩んでます…

>HD DVDは撤退です。
 HD DVDではなくBDのレイヤーが3層4層など更なる多層化への
 計画がある事を聞いたことがあるのでそのためです。

書込番号:7404680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/17 13:13(1年以上前)

> SDカードも長期保存には適したメディアで無い

書込み回数が有限(数10万回?)であるため、異常なほど頻繁に消去&書込みを
繰り返した場合は、メモリセルがへたるでしょうが、通常の使用範囲では、
大丈夫だと思います。ただ、静電気には気を付けた方が良いでしょう。

> そこで3つのパターンを考えています。

第4のパターンもありますよ。
Buffalo の LT-H90LAN / LT-H90WN です。
既に LAN 環境があれば、PC の HDD に保存しておいた映像を LAN 経由で
再生できます。もし LAN が無ければ、リムーバル HDD 経由。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

アクトビラビデオの観れる TH-50PZ750SK をお持ちですので、
この際 LAN 環境を整備すれば、この後の拡張性が出てくると思います。

> 我が家のPCのスッペクで十分か?

保存や簡易編集程度なら、充分なスペックだと思います。

書込番号:7404809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/17 14:27(1年以上前)

羅城門の鬼さん 
静電気に気をつければ平気なんですね。
でも高価なんですよね。

LT-H90WNならAVCHDも再生可能なんですね。
定価¥33285ですか…
ヤフオクで¥28720…
実売価格だとこんなもんですかね?
価格.comだとどこにあるのかわかりません…

書込番号:7405135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 16:03(1年以上前)

>でもAVCHDに対応してないみたいですね…
LT-H90LAN/WNはいずれもAVCHDに対応しています。
LT-H90&外付DVDドライブでの再生報告はHD1000のデータディスクでしか確認していない、
という意味です。

>PCのHDDに保存してLAN接続
それでAVCHDの再生は可能です。

>3層4層など更なる多層化
当面先だと思いますが、今ブルレイレコ自体を必要としていないなら、
他にAVCHD再生手段がいくらでもあるので、
無理に購入する必要はないですね。

>実売価格だとこんなもんですかね?
http://coneco.aol.co.jp/speclist.asp?CATEGORY1=0115&CATEGORY2=50&CATEGORY3=30&FREE_WORD=LT-H90&SPEC=1

書込番号:7405566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/17 22:37(1年以上前)

何を迷っているか今一把握できないのですが(私の文章理解力が足りないんだろうなぁ)、3以外考えられないんですけど。

どのタイプを購入するにしろ、撮影後PCに全て保存して、見るときだけPCからSDカードにコピーして本体で再生すればいいんじゃないですか?
もしかして、本体で再生がイヤでDVDに焼かないとダメなのかなぁ?

これならまったく投資が必要ないか、最悪外付けHDD(USBタイプ)買えばいいような気がするんですけど。

書込番号:7407792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/18 01:22(1年以上前)

グライテルさん
>LT-H90LAN/WNはいずれもAVCHDに対応しています。
マニュアルをダウンロードしたら対応フォーマットに無かったので
勘違いしてしまいました。

>今ブルレイレコ自体を必要としていないなら
BDレコーダー買えれば1発解決なんですけどね。

LANの方ならなかなかの価格ですね。
違いはLANケーブルかワイヤレスってことでしょうか?



Zero_Zero_Docさん 
>3以外考えられないんですけど。
そうですね、自分でも一番の候補は3です。
ゲームも出来るしDB観れてDVDのアップコンバート。
ただ、約4万の出費がキツイのと、3つのパターンでも自分では
気づかないメリット、デメリットが有るのではと思い、
みなさんの意見が聞きたかったのです。
おかげでLT-H90LAN/WNなどの自分には目からウロコ的な
物も教えていただき選択の幅が広がりました。

>見るときだけPCからSDカードにコピー
自分も考えたのですが、時間が掛かりそうで
観たい時にすぐ観れないかと思い。

それにPCのHDDがどこまで信用していいものなのかと…
まあそれを言ったら何も出来ないんですけどね…


やはり値段と信用度のバランスが取れているのは
SDカードなどのカードメディアなんですかね?

書込番号:7408842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/18 08:11(1年以上前)

> 違いはLANケーブルかワイヤレスってことでしょうか?

少し違います。

両方とも有線LANは付いてます。
LT-H90WN では更に無線LAN が追加。
だから LT-H90WN はやや値段が高いです。
詳細は Buffalo の HP で確認下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html

書込番号:7409411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/18 18:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん 

>LT-H90WN では更に無線LAN が追加。
だから LT-H90WN はやや値段が高いです。

我が家の無線ルーターはWYR-ALG54なのですが、
もし購入するとしてもどちらでも大丈夫そうですね。


書込番号:7411407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/18 22:08(1年以上前)

LT-H90LAN / LT-H90WN のどちらも、WYR-ALG54 と接続は可能でしょうが、
無線LAN でつなぐ場合は、LAN の実効転送速度が AVCHD の再生速度より
常時速いことが条件となると思います。

書込番号:7412636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/19 08:01(1年以上前)

羅城門の鬼さん

確実な有線接続がよさそうですね。

書込番号:7414408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/16 10:02(1年以上前)

LT-H90LANのユーザーです。
LT-H90が紹介されてますが、以下の点がは注意した方がよさそうです。
1) 再生中早送り、巻き戻しができないかも(AVCHDの機種によるのでHPで確認)
  そのうちファームのVerアップで対応されるかも
2) 外付けUSB-HDDへのダイレクト転送はHDDがFAT32に限ること。
  再生はNTFSも対応。
3) AVCHDの場合、有線LANでも途中の機器の性能(HUBやルータやNAS)によっては、再生が少しカクカクし音が途切れる。 (人によっては我慢できるレベルかもしれませんが。。)

書込番号:7540177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/16 12:13(1年以上前)

ハロー39さん

> 3) AVCHDの場合、有線LANでも途中の機器の性能(HUBやルータやNAS)によっては、
> 再生が少しカクカクし音が途切れる。

これ気になります。撮影モードは HA モードですか。
機器の接続構成により、カクカクする構成とカクカクしない構成が実際にあったのでしょうか?

カクカクする場合、どのような接続構成なのでしょうか?
転送速度の最低ラインがどの程度出ているのか、わかりますでしょうか?
10BASE-T で接続されている箇所はないですか?
または無線の区間があるとか?

質問ばかりで申し訳ないですが、有線なら充分な転送速度も安定して出せると
思っていたので、気になります。

書込番号:7540702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/18 01:39(1年以上前)

7515111に少し書いてありますが、
FXP最高画質の場合です。
ためしたの、NTT FTTHレンタルのルーター(RT-200NE)にNAS(ちょっと古いIO-DATAのHDL-250U)とLT-H90を差した場合です。 100baseTです。 もしかすると、NASのCPUが遅いのかもしれません。 ですが、BUFFALOの100BASETのハブをかませて2Fで使用すると少しカクカクが頻繁に発生するようになったので、LANの性能も関係するようです。
さらに、書き込み番号 7507064ような問題もあるようです。まだそんなに本格的に使っておらず、この問題は経験してませんが、返品しようかとも考えています。 SD画質をみるなら十分なのかもしれませんが。。。それは少し魅力なので、悩んでいます。

以上です。

書込番号:7548989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/18 13:50(1年以上前)

LT-H90の購入を検討しているものです。いろいろ調べているのですが、先に購入した知人に聞いた所。
どうもビットレートが高い高画質のムービーは、DLNA接続じゃないと安定しないらしく添付のソフトをパソコンにインストールして再生するか、AVCHDのDLNA配信に対応したバッファローのlinkstationを用意しないと厳しいそうです。
これも買わないといけないのかぁと考え中です。

書込番号:7550387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/19 19:13(1年以上前)

ハロー39さん

ご回答ありがとうございます。
[7507064] も参考になりました。

RT- 200NE & HDL-250U & LT-H90LAN の組合わせに関しては、
古い HDL-250U が足を引っ張っているような気がしますが、
IO-DATA のサイトの情報では FTP で 94 Mbps 出しているのですね。

書込番号:7555910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 10:16(1年以上前)

続報です。
<上記AVCHDのカクカクについて>
NASを仕様した際のカクカクはHDL-250Uの性能の為とほぼ特定できました。
理由はPCにDigionのDiximのDLNAサ-バー機能を入れ、LT-H90の<コンテンツを再生>(=DLNA再生機能)で動作したら、同じルータで+WLAN経由でもノートPCのFXP録画のAVCHDでカクカクせず再生できました。 ですが、連続再生時順番が目茶目茶になっちゃいましたが。。。。

<LT-H90の添付ソフト「サーバー設定」の不具合>
付属ソフトではファイルを指定しているのに、全てLT-H90LAN側でファイルを認識しません。 たとえば17個のmtsファイルを指定てもそのうち11個しか見えないといった具合です。

代わりに、DigionのDiximの評価版を使ったら全部見えました。

また、VSITAの場合、ウィルスバスター2008(以下VB)でファイオール機能を全部OFFしても上記添付ソフトは動作せず。 VBを完全アンインストールしたら動きました。 Diximの場合はインストール途中でポートを開くようなダイアログが出て来てそれをOKすれば、簡単に動きました。 win2000+VB2007はファイヤーウオール設定解除で共存できました・

LT-H90&PCで、DLNA接続を考えている人はDigionのDiximの購入も覚悟したほうがよさそうです。 わたしは、NASを新しくして、試す予定です。
以上です。

書込番号:7574375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

保存・再生について(初心者です)

2008/03/22 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:6件

購入を検討していますが、
機械に弱いので過去のクチコミを見ても、
今ひとつわかりません。
以下の考えで合っていますでしょうか?
(簡単そうな方法だけ選んでいます)

まず保存ですが、方法としては
1.DVDライターを買う
2.パソコンで保存する(ソフトがHS9に付いている?)
3.BDレコーダーを買う。

再生は
1.所有のDVDレコーダーで再生(ハイビジョン対応では無い)
2.PS3を買う。
3.BDレコーダーを買う。

保存の2と再生の1だとフルハイビジョンではない画質で
それ以外の組み合わせだとフルハイビジョンで見れる
であってますか?

合ってれば、フルハイビジョンで見たい場合、一番安い組み合わせは
DVDライター&PS3になりそうなんですが、
それでも高いですね・・。

基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。


書込番号:7572674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/22 23:51(1年以上前)

DVDライター + HS9 の組合わせで、DVD (AVCHD) での保存だけでなく、
再生もハイビジョンでできます。

ハイビジョンの TV はありますか、それとも購入予定ありますか?

書込番号:7572776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/23 00:03(1年以上前)

一番安いのはPCでDVD作成+PS3再生だと思いますが、DVDマルチドライブがないのであれば、DVDライターになりますね。

機器をそろえるまでの一時しのぎであれば、
HS9はHDDタイプですので、撮り溜めて本体で再生も可能です。ただし、その場合でもパソコンへ繋いでパソコンのHDDや外付けHDDにバックアップ保存はしてくださいね。HDDは不慮の故障が発生した場合、すべての内容が消えてしまう可能性がありますので。

書込番号:7572870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 00:06(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

TVは現在ハイビジョン対応のを使っています。

DVDライターだけでハイビジョンでの保存・再生ができるのですね。
過去のクチコミを見たらDVDライターにプラス1万円なら
PS3を買うと書いてあるのを見たのですが、
これはPS3で保存もできるということなのでしょうか?

もしできるのならBDも見たいので、
PS3を買ってもいいかなと思ってます。

書込番号:7572886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 00:13(1年以上前)

みちゃ夫さん ありがとうございます。

今のところ録画したのを友人にあげる予定ですので、
できるだけ安く保存できればいいなと思っています。

>一番安いのはPCでDVD作成+PS3再生だと思いますが、
>DVDマルチドライブがないのであれば、DVDライターになりますね。

すみませんが、DVDマルチドライブがわかりません。。
あと、パソコンが結構古いのですが(5年前に購入)
フルハイビジョンでDVDを作成できるのでしょうか?
それとも標準画質?になってしまうのでしょうか?

書込番号:7572931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/23 00:30(1年以上前)

>すみませんが、DVDマルチドライブがわかりません。。

お持ちのパソコンでDVD-Rなどに記録ができれば、PCのスペックは多少低くてもハイビジョンDVD作成はできますよ。PCの機種名を教えていただければおおよそ見当はつくと思います。逆にスペックが低い場合、標準のDVD作成はデータ変換にパワーを必要としますので非常に困難となります。

ご友人にプレゼントするのはハイビジョンDVDだとしたら、ご友人もAVCHD対応のDVD/BDレコーダーかPS3が必要となります。標準画質DVDをプレゼントするには、お持ちのDVDレコーダーにコンポジット接続(赤白黄色のケーブル)してダビングするか、AVCHD対応のBD/DVDレコーダーを購入が必要かと思います。時間がかかっても(録画時間の数倍)良ければPCでも可能ではあります。その場合はおそらくPCを買い換えた方が無難な気がします。

書込番号:7573036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/23 00:37(1年以上前)

> DVDライターにプラス1万円なら
> PS3を買うと書いてあるのを見たのですが、
> これはPS3で保存もできるということなのでしょうか?

SD カードや DVD (AVCHD) ならば、PS3 に保存できるようです。
HS9 なら、PC + HD Writer で DVD (AVCHD) 作成といった処でしょうか。

> パソコンが結構古いのですが(5年前に購入)

型式は?
最低ラインが、PenV 1.0 GHz 以上ですので、多分大丈夫では。

書込番号:7573068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 00:52(1年以上前)

みちゃ夫さん ありがとうございます。

パソコンはNEC VALUESTARの VC5001Dです。
このパソコンでフルハイビジョンでDVDに保存することは可能でしょうか?
あとパソコンでの保存には時間が掛かるとありましたが、
DVDライターを使った方が早く保存できるのですか?

あと、友人には標準画質で渡す予定ですので、
友人用はHS-9とDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングしたいと思います。
この方法だとどれぐらい時間がかかりますか?

たくさん聞いてすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7573155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 00:58(1年以上前)

羅城門の鬼さん ありがとうございます。

パソコンはNEC VALUESTARの VC5001Dです。

>SD カードや DVD (AVCHD) ならば、PS3 に保存できるようです。
>HS9 なら、PC + HD Writer で DVD (AVCHD) 作成といった処でしょうか。

HS9のHDに保存した映像は、
SDカードに保存した後 PS3に保存し、そこからDVDに焼けるということでしょうか?
あとHD Writer がわからないのですが、これはどういった物ですか?

書込番号:7573180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/23 01:12(1年以上前)

>パソコンはNEC VALUESTARの VC5001Dです。

購入後にDVDドライブなどを増設していなければ、このPCでDVDに記録することはできません。性能的には問題はないんですが、残念です。

ということで、安くDVD作成再生可能な組み合わせは、DVDライターということになりますね。PS3が無くてもTV+カメラ+DVDライターの組み合わせでハイビジョンDVD再生できますよ。

>友人用はHS-9とDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングしたいと思います。

それが一番です。ダビングの時間は録画時間そのものです。なのでPCで作成するよりは短時間です。

書込番号:7573254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/23 08:27(1年以上前)

> パソコンはNEC VALUESTARの 1Dです。

2001年の秋モデルでしょうか。
確か Win XP が発売された直後。

PenV 1 GHz より性能は低いかも知れませんが、
再生以外は多少性能が低くても何とか動作はしてくれるみたいです。

> HS9のHDに保存した映像は、
> SDカードに保存した後 PS3に保存し、そこからDVDに焼けるということでしょうか?

PC に DVD に書込めるドライブが接続されていれば、
HS9 と PC を USB で接続し、HS9 付属のソフト(HD Writer) で DVD (AVCHD)作成。
この DVD を PS3 へ。

または、HS9 本体で SD カードにコピーし、PS3 へ。

または、HS9 と DVD ライターを USB 接続して、DVD (AVCHD)に保存&再生。
この場合は、PS3 不要。

書込番号:7573999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 09:20(1年以上前)

みちゃ夫さん 羅城門の鬼さん ありがとうございます。

どうやら私のパソコンではDVDに記録することはできないようなので、
(DVDドライブなどの増設はしていません)
保存・再生が一番簡単で安く済みそうな
DVDライターを買うことにします。

親切に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:7574186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HS9の互換性について教えてください。

2008/03/19 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 GW19さん
クチコミ投稿数:3件

娘の小学校入学にあたり、HS9の購入を考えています。
後に、BDレコーダーBW800を購入しようと思っていますが、HS9のHDD記録内容は直接BW800に挿入したBDに記録できるのでしょうか?
それともPCへの中継が必要なのでしょうか?
TVはPZ700SKを既に購入済みです。

これまで記録媒体の勉強を何もしなかったため、これを機会に少しでも学んでいこうとおもっています。

書込番号:7553243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/19 00:49(1年以上前)

>HS9のHDD記録内容は直接BW800に挿入したBDに記録できるのでしょうか?

SDカードにコピーしてからの連携になります。直接の連携は一切ありません。
これがHS9の最大の弱点ですね。せっかくのパナソニックファミリーの恩恵が一部しか教授されないのは不満の残るところです。今後のレコーダーに機能がつく可能性はあると思いますが・・・
せっかくHDD付きで軽量コンパクトと魅力的なのに残念です。

書込番号:7553290

ナイスクチコミ!1


スレ主 GW19さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/19 01:03(1年以上前)

有難うございます。
なるほど。そうなんですね・・・。
それで他の口コミ内容が少し理解できました。
後は、動画記録モードとSD容量、バッテリーとの相談ですね。
今後の使用構成を考えると、最低2時間はもたないとダメです。せっかくなのでHAモードで考えると、最低でも16GBSDカードとバッテリー(別売)VBG260-Kが必要となるわけですね。

書込番号:7553342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/19 08:08(1年以上前)

> 最低でも16GBSDカードとバッテリー(別売)VBG260-Kが必要となるわけですね。

記録先を HDD で撮影する場合は、SD カードは単なるコピー用の中間媒体となるので、
複数回コピーすれば 8 GB でも構わないかも知れません。
16 GB の方が便利でしょうけれど。

コピーの単位は、全シーン / 日付選択 / シーン選択があるようです。
シーンは1回の撮影分。

書込番号:7553947

ナイスクチコミ!0


スレ主 GW19さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/20 00:39(1年以上前)

>複数回コピーすれば 8 GB でも構わないかも知れません。
>16 GB の方が便利でしょうけれど。
おそらく休日のみでの作業となるでしょうから16GBを選択するでしょうね。
あとはどれだけ安く汎用SDカードを入手できるかが課題です。

書込番号:7557783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング