HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2008/03/15 03:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:8件

HS9の購入を考えており、皆さんの掲示板を読ませて頂いているのですが・・・
電気関係に疎く、わからない事が多く質問させてください。

せっかくのフルハイビジョンなので、
一番いい画質で撮って、DVD保存したいと考えております。
掲示板を読んだ限りでは、HD→DVDの方法は、

1)DVDバーナーを使う
2)パソコンに落として、DVDに焼く。
だと思うのですが、他に方法はあるのでしょうか?

私の少ない知識で考えたところ、
フルハイビジョンで撮ったものも、パソコンでDVDに落とせそうなので、
外付けHDDに一旦保存して、TVで見るときや友達等にあげる時にDVDに焼こうかと思っているのですが・・・
(この方法があっているのかも分からないのですが・・・)

外付けHDDに保存したままで、TVで見れないのでしょうか?

皆さんはHDDに保存後どのようにされているのでしょうか?

ブルーレイレコーダーもPS3も予算の関係上で当分買うつもりはありません。
DVDバーナーもできれば買いたくないな。と思っています。
(ビデオカメラで撮ったものをDVDにするだけに3万円は高いかな)

レコーダーはソニーのHX65、パソコンは東芝のEX522CDEというものを
持っています。TVはまだブラウン管です・・・








書込番号:7534523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/15 09:42(1年以上前)

AVCHD 機等の HD 画質のビデオカメラは、再生まで検討する必要がありますね。

ビデオカメラ以外は買わないと云う方針でしたら、

当面の視聴用には、HX65 と HS9 を AVケーブル (又はD端子) 接続でダビングし、
SD 画質の DVD を焼き、HX65 で再生。
それなりに綺麗に見えると思います。

別途将来の HD 画質視聴用に PC + HD Writer で DVD (AVCHD) を焼いて保存し、
将来環境が整った時に HD 画質で視聴。

書込番号:7535118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/15 10:31(1年以上前)

>EX522CDE
>パソコンでDVDに落とせそうなので、外付けHDDに一旦保存
スペックの詳細が確認できないのですが、Celeron 2.2GHzなら可能ですね。
メモリは1GBあった方がいいので現在足りなければ増強した方がいいですが。


>外付けHDDに保存したままで、TVで見れないのでしょうか?
PCからの映像出力をテレビにつなぐか(ただしスペックの関係上スムーズな再生不可)、
LT-H90LAN(1.6万〜)あるいはPS3(40GB 3.6万〜)が必要です。


>ビデオカメラで撮ったものをDVDにするだけに3万円は高いかな
DVDライターはPCレスでAVCHD(ハイビジョン) DVDを作成できるだけではなく、
「再生できる」ことに意味があります。
お使いのPCだとスムーズな再生は無理でしょう。


>TVはまだブラウン管
とは言え、いずれハイビジョンテレビを購入されるでしょうから、
保存・再生環境はハイビジョン(AVCHD)に対応しておいて、
あとはハイビジョンテレビさえ買えば即移行可能、の方が合理的だと思います。
(私は保存用と再生用は兼用し、さらに保存専用を確保、を推奨)


>友達等にあげる時にDVDに焼こうかと
これは羅城門の鬼さんがおっしゃる通り、HX65にダビングする必要がありますが、

通常の再生・保存については、
1.何も追加購入しない場合
 PCの外付HDDにバックアップ(本当は二重かつ分散保存が推奨)し、
 HS9本体のHDDにお気に入りを残す、あるいは書き戻し、
 HS9本体とテレビをつないで直接再生。
 しょっちゅうDVDを焼くならば、HX65にダビングしてしまった方が現実的でしょうね。

2.ちょっとだけ追加購入
2.1.LT-H90LAN(1.6万〜)
 これが最も現実的だと思います。早送りなどの操作性には問題があるようですが、
 外付けHDDや対応カードリーダがあればSDカードからも再生できますし。
 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
2.2.DVDライター(VW-BN1 2.2万〜、LF-P968C 1.6万〜)
 メーカー推奨通りの使い方になりますが、
 HS9を介さないと再生できませんし、
 HS9本体とライターをそれぞれAC電源につなぐ必要があるので面倒、
 外付HDDからの再生も無理です。

本当はPS3がAVCHDディスクや外付HDD、SDカードからの再生に対応し、
最強なのですが、予算の問題があるなら止むを得ないですね。


>他に方法はあるのでしょうか?
Panaの新ディーガ(XW100以降、BW700以降)でハイビジョンDVDを作成できますが、
これはハイビジョンテレビを購入するまでは必要ないでしょう。
また、AVCRECという、AVCHDとはまた異なる規格になります。


>HDDに保存後どのようにされているのでしょうか
私の場合は
撮影直後にSDカードから直接PS3にて再生、がメインです。
内蔵及び外付HDDに分散保存、
保存後はPCでの直接再生がほとんどで、ディスク化はしていません。

書込番号:7535298

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 12:22(1年以上前)

・HD Writerの動作環境について補足
XP SP2は必須で、もしもSP1のままでしたらSP2に上げる必要があります。
⇒Windows Updateにて対応
(サブで使用しているノートPCは、PenV800MHz、メモリ256MBで、
動作しないはずですがHD Writer動いていますよ。
そうは言っても、メインで使用されるならメモリは動作環境の
512 MB以上に増設した方が良いでしょう。)
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd2_1.html

現在、私もひなかぐらさんとほぼ同等の視聴環境です。
違いと言えば、TVがハイビジョンになった程度です。
DVDバーナーも買っていません。
・映像データの保存は、RAID1構成で外付HDD保存です。
・TVでの視聴は、SDに書き戻してビデオカメラで見ています。
 ⇒映像データが増えてきたので、そろそろきつくなってます。

当面は、グライテル氏コメントの1.で運用し、
きつくなって来たら、2.を考えれば良いでしょう。

書込番号:7535656

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/15 12:55(1年以上前)

>DVDバーナーもできれば買いたくないな。と思っています。
>(ビデオカメラで撮ったものをDVDにするだけに3万円は高いかな)

HS9がどうなのかは分からないけど、もしかしたらDVDバーナーしか使っちゃダメって訳じゃないかもよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6729744/
1万円台でハイビジョンをDVDに出来る事がわかれば、もしかして認識も変わるんじゃない?w
実際はどうなんだろうね?

書込番号:7535774

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 13:33(1年以上前)

レスしていて微妙に考えてしまったのですが。。。

グライテル氏のコメントより
PS3:AVCHDディスクや外付HDD、SDカードからの再生に対応
LT-H90LAN:外付HDD、SDカード(カードリーダー必要)からの再生に対応
とあり、AVCHDディスクを作成していないとなると、他にメリットは???

まあ、ゲームができるしBDが再生できるというのも将来的?なメリットかな。

書込番号:7535904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/15 15:00(1年以上前)

ぺし☆さん、

>他にメリットは???
人には奨めておいて、自分ではPS3があるので購入予定はないのですが、
上記早送りなどの操作感以外には、
仕様上は
[H.264]
・最大解像度:1920x1080
・最大ビットレート:15Mbps
とあります。
これを越えても再生されたとの書き込みもあったようですが、
どうなるのかよくわかりません。。。

PS3はどこまで対応するのかわかりませんが、
少なくともHF10のFXPモードは16Mbps弱で表示されています。

実際、私自身もディスク化はほとんどしていないので、
ディスクからの再生に拘らなければ、PS3である必要はないかも。

>ゲームができるしBDが再生できる
他のメリットとしては、
DVDに対して優秀なアップスケール能力を持つ、といったところでしょうか。
現在ハイビジョンテレビがない状態で、
PS3までの投資は過剰なような気がします。
個人の感覚次第ですが、
LT-H90LAN(1.6万〜)なら多少操作感が悪くても、
割り切って使えるかな、と思いました。

書込番号:7536133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/17 22:53(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイス本当にありがとうございます!
私の今の環境では何かと難しそうな事がわかりました。
ただ、DVDバーナーを買うべきか、PS3を買うべきか、何を追加で買うべきなのかで、
逆に迷ってしまいました・・・
最悪PS3位の値段までなら出してもいいかな。

TVはもうすぐ(この夏か次の冬)にはフルハイビジョンのTVを買う予定です。
(ビエラにする予定です)

みなさんのアドバイスから考えたのですが、とりあえずは、パソコンの外付けHDDに保存。
(とはいってもこれから外付けHDDを買うのですが・・・)

ハイビジョンTVを買うまでは、我慢してパソコンで鑑賞。
TVを買ったら、パソコンとTVを繋いで鑑賞。
(ただ、将来的にブルーレイの値段が下がってきたら、
外付けのブルーレイドライブ等を買って、外付けHDD→ブルーレイディスクに焼く)
それ位になったら、ブルーレイレコーダーも買っていそうなので、それで見る。

上記で合っておりますでしょうか・・・
(全然自信ない・・・)
他に良い方法があれば教えてください!

あのー、せっかくのフルハイビジョンなので、すべて最高画質で撮るつもりなので、DVDにすると10分位しか焼けないのでしょうか?

あと、グライデルさんの下記はどういう事なのでしょうか・・・
外付けHDDに残したものをブルーレイレコーダーに保存できないのでしょうか・・・
>他に方法はあるのでしょうか?
Panaの新ディーガ(XW100以降、BW700以降)でハイビジョンDVDを作成できますが、
これはハイビジョンテレビを購入するまでは必要ないでしょう。
また、AVCRECという、AVCHDとはまた異なる規格になります。

色々聞いてすみません・・・










書込番号:7548051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/17 23:33(1年以上前)

> ハイビジョンTVを買うまでは、我慢してパソコンで鑑賞。

EX/522CDE で再生するには荷が重いです。
ハイビジョンTVを買ったとしても、まともに再生できる機器も用意した方が良いです。

> すべて最高画質で撮るつもりなので、DVDにすると10分位しか焼けないのでしょうか?

HA モードで約30分ほどです。

> また、AVCRECという、AVCHDとはまた異なる規格になります。

DIGA に AVCHD を取込むと、似てるけれど別の AVCREC となり、
AVCREC は HS9 など AVCHD の再生機器でも再生できず、現状では DIGA (/PS3)でのみ再生可。

書込番号:7548356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/17 23:53(1年以上前)

やはり、DVDバーナーを買ったほうがいいのでしょうか・・・

それと、一旦外付けHDDに保存して、数年後に外付けブルーレイか、ブルーレイレコーダーを買った場合、繋げてブルーレイにする事はできるのでしょうか・・・

書込番号:7548482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/18 00:19(1年以上前)

> やはり、DVDバーナーを買ったほうがいいのでしょうか・・・

ハイビジョンTV を買う時に合わせて買えば良いと思います。
EX/522CDE + HD Writer(付属ソフト)で DVD (AVCHD) / HDD に
保存はできるのですから、今すぐ要る訳ではないです。

> 一旦外付けHDDに保存して、数年後に外付けブルーレイか、ブルーレイレコーダーを買った場合、繋げてブルーレイにする事はできるのでしょうか・・・

多分、現在とは変わっているでしょうが、ブルーレイ化できる環境を整備することはできると思います。
現状では、 HD Writer では ブルーレイは扱ってません。
他の編集ソフト/オーサリングソフトではできるのかも知れませんが。
また現在の BD DIGA では、SD カード経由または DVD (AVCHD) 経由です。
数年後なら、USB 経由も出来るかも知れませんが。

書込番号:7548649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/18 01:14(1年以上前)

羅城門の鬼さん、フォローありがとうございます。

ひなかぐらさん、

>外付けのブルーレイドライブ等を買って、外付けHDD→ブルーレイディスクに焼く
付属ソフトではまだブルレイには焼けないと思います。
他社ソフトを使って焼くスキルはありますか?
ブルレイに焼きたいならブルレイレコを選んだ方が無難だと思います。

>TVはもうすぐ(この夏か次の冬)にはフルハイビジョンのTVを買う予定
>何を追加で買うべきなのかで、逆に迷ってしまいました・・・
>最悪PS3位の値段までなら出してもいいかな


いきなり「最悪」のパターンですが、PS3をビデオカメラと一緒に買ってしまう。
PS3はアップデートして進化し続けていて、価格もそう変わらないので、
1年以内にハイビジョンテレビを買うなら、PS3をお奨めします。
以下にそう考える根拠を列記します。
・外付HDDメインで運用、とのことですし、
 バックアップの観点からはAVCHD(PCベース)で運用した方が好ましい。
・レコーダベースで運用する際はAVCRECあるいはブルレイになりますが、
 現時点では無劣化保存は可能ですが、そのディスクから再度レコーダに読み込む際、
 レート変換に伴う劣化は避けられないようです。
 (いずれ無劣化でできるようになるのかも知れませんが)
・PS3なら、外付HDD、諸ディスク(AVCHD、ブルレイ、データ等)、SDカード、
 USB経由ビデオカメラ、ネットワーク等、様々な手段での再生が可能です。
・PC、ビデオカメラ、PS3との連携で、再生・保存環境としては完成しますので、
 (バーナーは不要)
 ハイビジョンレコーダーは連携の縛りを考慮せずに、
 純粋にレコーダとしての視点から自由に選べる(スペック、購入時期)。
・ブルレイレコを買ったとして、レコーダが録画にフル稼働していても、
 PS3でブルレイを再生可能
・レンタルDVD等の視聴において、PS3のアップスケール機能は優秀
 (とは言え、ハイビジョン素材には及びませんが)

ところで、根本的に、ビデオカメラはHS9でいいのですか?
HF10等、他のAVCHD機でも上記とほぼ同様に運用が可能ですが。
(まぜっかえしてすいません。。。)

書込番号:7548917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/18 16:11(1年以上前)

みなさん、アドバイス本当にありがとうございます!

グライデルさん
PS3を買うことを本気で考えたのですが・・・
私はゲームを全くしないので、フルハイビジョン映像再生機に4万円は
きついかな・・・って思ってしまいます。。。(それならもうちょっと待って、ブルレイレコかな・・・)

とりあえずは、今後のために最高画質で録画し、HX65でSTD画質でDVDに焼いて、STD画質のものを鑑賞。
いずれブルレイレコを買って、外付けHDDから移行できる事を願い、その時に初めてフルハイビジョンで撮ったものを
フルハイビジョンで見ようと思います。。。(そのころにはハイビジョンTVも買っていると思うので)

>>・外付HDDメインで運用、とのことですし、
私はてっきり外付けHDDでしか保存方法はないと思っていたのですが、他にも方法はあるのでしょうか?

フルハイビジョンで見るにはまだまだ遠い道のりがありそうです。。。

書込番号:7550758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/19 00:06(1年以上前)

>再生機に4万円はきついかな
私は最初にゲーム機として購入したのですが、今は再生専用機です。
私の場合、リビングと別の部屋にプロジェクタを設置している関係上、
ビデオカメラやブルレイレコで撮影/録画、PS3で再生、で機能しているのですが、
通常はリビングに集約されると思うので、
レコーダがフル稼働しない限りは、1台で録画と再生を兼ねた方が合理的ですね。
ただ、外付HDDにレコーダが対応するのはいつになるやら。。。
ソニーのルームリンク等ならできるのかも知れませんが、
よく理解していません。。。

無理してブルレイレコを急ぐ必要もなく、
テレビさえ買えば最初は本体再生で問題ないでしょう。

>他にも方法はあるのでしょうか?
私も基本は外付HDDですね。(内蔵HDDとの二重バックアップ)
AVCHDディスクで保存兼再生用として運用されている方も多いと思います。

>フルハイビジョンで見るにはまだまだ遠い道のりがありそうです。。。
環境を整えていくのも楽しいですよ。
少なくとも過去は撮影できないので、
まず最初にハイビジョンビデオカメラ、という選択には賛成です。

書込番号:7553061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:12件

いつも参考にさせて頂きながら楽しく拝見させて頂いております。
今回親戚の結婚式で使う目的でHS9を購入致しましたが式当日に
どのモードで録画しようものか迷ってますので教えて頂けると幸いです。


もしその場合はテレビが1080HDですので高画質なHAなどの
フルハイビジョンにする必要は無駄と言うか全く無意味でしょうか?
それなら例え画質が落ちてでもHEモードの方がいいものでしょうか?


ネットとかで分かる範囲で調べましたが分かりません。
お力を頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:7536015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/03/15 14:39(1年以上前)

私のビデオ歴は23年。
といってもその内12年はブランクで、去年からこのハイビジョンビデオからまたスタートを切りましたので実質は12年といったところです。
その歴史を振り返れば23年前のアナログ画質は今と比べると酷いものですが、その当時は最高でした。
またその当時も今のように画質モード切り替えもありましたが、私は高画質モードにて記録しておいたのです。もし録画時間優先でテープをケチって撮っていたら、今もっと悲惨な状態の画像しか残っていないだろうなと感じます。
ということから考えまして、これから将来的には必ずもっと高画質になっていきますので、何年か後に見たときに低画質モードで撮っておくと、きっと後悔することになると思います。
私は経験上、最高画質での記録をお勧めいたします。
因みに私もこのHS9を持っていますが、何のためらいもなくHA画質で撮っています。

書込番号:7536069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/15 15:24(1年以上前)

せっかくのHDD付きですし、
HAモードでも7時間撮れるのですから、
HAモードでの撮影をお奨めします。

なお、HA〜HXモードでは同じ1920×1080なのに、
録画可能時間が違いますよね?
これは、主に「動き」に対するデータ量の割り振りの度合いを示しています。
よって、動きが早い、あるいは多くの人がワラワラと動いているようなシーンでは、
HAなどビットレートが高い方がブロックノイズなどが出にくい、
HXモードなら出やすい、ということになります。

HEモードは1440×1080に落とした上でHXモードの2/3のレートですので、
大切な記録用途にはお奨めしません。

書込番号:7536188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/15 16:54(1年以上前)

☆電車男☆さま

早速のお返事ありがとうございます。
そういえば我が家にあった15年前、私が入学式に買った
VHSを入れる大箱の様なビデオカメラを見比べつつ
お父さんが「ちいさっ!」って驚いていたのが印象的でした^^;
そうですよね、やっぱり未来に残すなら最高画質ですよね。
テレビに合わせるのではなくビデオカメラ中心に考えれば
HDDもありますし問題ないと思いますので。
私もためらわずHAで撮ろうと思います(笑)
ありがとうございました。



グライテルさま

HDD60GBもあるとHAモードでも7時間も撮れちゃうんですね。
今はテストで2-3分撮っては画面を見ながらニヤニヤしてます(笑)
録画時間が違うのは言われて気付きました(;-_-;)
でも分かりやすいご説明で納得致しました。
機械に詳しい方はほんと大尊敬です^^
長時間録画出来るのには何か犠牲にしなければいけませんね。



今はHEモードで撮ったのをSDカードにコピーしてパソコンで編集?
(ブログとか貼り付ける為mpeg2変換)したりしてますが
僅か2-3分の変換でも10分以上・・これがHAモードなら・・ゾっとします。


後、まだやってませんの分からないのですがHAモードで撮った映像をSDカード
経由でDIGAにコピーしてDVD作成となれば仮に1時間の映像なら
DIGAへコピーまでの時間とDIGAからDVD-Rまでの作成時間ってどのくらい
掛かるものでしょうか?

バーナー?なるものが出てますがそっちを買う方が早いのでしょうか?
女性で全くの機械オンチがこんな高級なビデオを買うからだって
親にも非難を受けてます^^;

書込番号:7536473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/15 19:33(1年以上前)

>女性で全くの機械オンチ
いえいえ、
>撮っては画面を見ながらニヤニヤ
>ブログとか貼り付ける為mpeg2変換
とありますので、
やり方さえ覚えれば楽勝でしょう。
(親御さんを見返してやりましょう!)

さて。
>DIGAへコピーまでの時間とDIGAからDVD-Rまでの作成時間
ここでのDVDとはスタンダード解像度の、
通常のDVDプレーヤーで再生できるDVDのことだと思いますが、
チャピレさんが詳しく報告して下さっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7252549/

SD1 HFモード(ビットレートではHS9 HGモード相当)ですが、
ご質問の内容はチャピレさんの2)に近く、
DIGAへの取り込みには実撮影時間の約半分(12分/26分)、
スタンダード解像度に変換しながらDVDに焼くのに等速(実撮影時間)ですね。
HAモードだと、ビットレートが高い(時間あたりの容量が大きい)分、
取り込みに時間がかかるかも知れません。

そこまで画質に拘らないのであれば、
チャピレさんの3)、
等速ダビングして、DVD化(高速)の方が手軽で現実的かも。
(新ディーガである必要もありませんし)

また、PCでゴリゴリ変換するよりは、
上記で作成したDVDからPCに取り込んだ方が、手軽なのでは?
(もちろんハイビジョンデータのバックアップは別途済ませた上で、ですが)

>バーナー
スタンダード解像度で焼くことはできませんし、
おそらくお使いのPCではAVCHDディスクを焼けると思うので、
AVCHD再生機として使うつもりがなければ不要でしょう。

ところでAVCHD再生はどうなさるのでしょうか?
HS9本体からテレビに直接接続?
(付属のD端子ケーブルでD3出力設定、あるいはHDMIケーブル)

書込番号:7537114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/17 08:40(1年以上前)

グライテルさま


早速のご返事ありがとうございます。
日曜はお仕事がお休みでPCの前に座れず返事が遅れて申し訳御座いません。


通常DVD作成とAVCHD(HDD)作成があるのは分かります。
ただ今回は万人向けに焼きたいと思ってますのでDVDの方がいいみたいですね。
そうすればバーナーは不必要と判断してよろしいでしょうか?
チャピレ様のご説明まで記載頂き感謝致します。
「検索かけろ!」とか言われなくてホっとしてます。
自分では探しかねてましたので本当に助かりました・・。
やはりSDカード経由でDVDに作成、PC取り込みが簡単みたいですね。
時間かかるのは寝ている時に稼動させておきます(笑)


AVCHD再生は今はHS9の画面から見てます(笑)
テレビのHDMI端子?はWX300とPS3に使って余りは一つありますが
そのままコードを挿したら見れますでしょうか?
D端子ケーブル?はややこしいので使ってません^^;
(wiiの時もそうでしたが音声は出ますが画像が出ないので^^;)
超初心者的ご質問にお付き合い下さってありがとう御座います。

書込番号:7545111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/17 22:03(1年以上前)

>WX300とPS3
AVCHDディスク再生対応機が2つもあるじゃないですか!
となればDVDバーナーは不要です。


>余りは一つありますがそのままコードを挿したら見れますでしょうか?
HS9はHDMIケーブル接続時は電池を外してAC電源につなぐ必要があります。
PS3があるので、PS3とHS9をUSB接続してもいいですね。
HS9を認識して、PS3経由で再生できると思います。
ただし、これもAC電源につなぐ必要があるので電池を外す必要がありますね。
(ちなみにHF10だと、AC電源につなぐ必要はありますが、
 電池を外す必要はなく、内蔵メモリとSDカードをそれぞれ認識。
 SD1でも同様です。これらは電池を外さなくてもAC電源に繋げる位置にあるので)
SDカードに撮影した分なら、SDカード経由でPS3で再生できるので便利です。
(私のは20GBモデルなのでSDHC対応カードリーダをPCと兼用しています)


>D端子ケーブル?はややこしいので使ってません^^;
>音声は出ますが画像が出ないので^^;
え、逆じゃなくて??
D端子は映像情報だけなので、
音を出すには別途AV(赤白)ケーブルでつなぐ必要があります。

書込番号:7547701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/18 12:41(1年以上前)

PS3は弟が所有、wx300はリビング用で私の部屋では無いんですが^^;
それにしてもPS3がハイビジョンDVD再生だとは知りませんでした。
(知ってたのはブルーレイが見れる位です)
もしかして・・ブルーレイが見れる=ハイビジョン?なんですか?(笑)
ほんと理解出来てないのに質問してしまいご迷惑かけてすみません・・。
でもバーナーを買う必要がないだけでも大助かりです♪


でもSD録画した映像は一旦HDDにコピーしてまたHDDからSDにコピーしないと
wx300のSDカードから見れないのは不便ですよね・・。
(それなら最初からHDDに撮れ!って話ですけど^^;)
購入して使用して気付きましたがHDDは私は要りません(;-_-;)
(それならSD9を買えよ!って話ですけど^^;)



広告には赤字で対応表(恐らくwx300はSDカードから直接再生できない)
みたいな事を難しく?記載してましたがド素人は実際
使って見ないと容量とか分からないじゃないですか・・
(それなら店員さんに聞いたら?って話ですけど^^;)



今16GBのSDカードを弟に貰い使ってるんですがHAの最高画質で2時間見れますし
第一、撮影に2時間も撮りません(笑)
あ、別にHDD批判ではないですので・・。
HDDはあれば絶対便利です!!でも私には今は必要ないかもって感じです。
と言いましてもSDの様に見たら消すの繰り返しをしないでいいのは便利です。
でも確かに編集時に電池を抜いての作業は不満ですよね・・
なんで端子を横とかにしなかったのでしょうか??



D端子ケーブルは映像が見れません^^;
お父さんや弟が見ても音声しか出ません^^;
(∂∂?)ナゼ?でしょうか・・。
でもHDMI端子で見れるので良いんですが(笑)

書込番号:7550161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/18 23:28(1年以上前)

>PS3がハイビジョンDVD再生だとは知りませんでした
PS3はいわばPCですからね。
データ焼きしたディスクからも再生できますよ。

>ブルーレイが見れる=ハイビジョン?
ブルレイが見れる→ハイビジョン対応ですね。(逆は成立しませんが)

>購入して使用して気付きましたがHDDは私は要りません(;-_-;)
とりまわしはSDカードの方が楽ですし、
再生機を占有できる状況でもなさそうなので、
HDDは再生素材保存用及びSDカード容量不足時(長期旅行など)撮影用、
と割り切ってもいいかもしれませんね。

>なんで端子を横とかにしなかったのでしょうか??
いろいろなことを犠牲にして小型化を実現したからです。
特にHS9はHDD付きであの大きさには驚きました。
CX7やHF10もそうですが、ちょっと角張っている方が持ちやすいと思います。
SD1/3/5/9が丸過ぎるような。。。

>実際使って見ないと
調べた情報だけで、具体的に想定しきるのは難しいですね。

>D端子ケーブルは映像が見れません
んー、Wiiのことを考えると、テレビの入力部分が壊れているか、
設定がおかしいか、くらいしか考えられないですね。。。

書込番号:7552810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドット抜けについて教えて下さい

2008/03/17 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 Oh!GON!さん
クチコミ投稿数:2件

あまりよくわからないのですが、液晶のドット抜けという症状は、よくあるのでしょうか?
激安店などで買うのは、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:7546508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/17 18:20(1年以上前)

たまにある程度?

書込番号:7546617

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/17 20:03(1年以上前)

あまりないというか?あっても気がついてないのかな・・・。

書込番号:7547040

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/17 20:10(1年以上前)

昔はよくありましたが、最近はあまり無いですね。
また、撮像素子(CCD、CMOS)などのドット欠け対策としてピクセルマッピングで処理するデジカメもあるようですね。

書込番号:7547082

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!GON!さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/17 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。
初めてビデオカメラを買うのですが、画質はきれいですか?
後はどのようなアクセサリーが必要ですか?

書込番号:7547957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

すいません教えてください

2008/03/16 03:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 kailさん
クチコミ投稿数:8件

結婚式のためにHS9を検討しています。
いろいろと書き込みを読んでいましたが、
よくわからないことが多いため、初心者で申し訳ないですが教えてください。

PC NEC LL750/F SP2 celeron M 1.60GHz 704M RAM
外付けHDD BUFFALO HD-HS500U2

テレビはブラウン管でレコーダーも無い状態です・・。

後々はテレビやレコーダーを買うつもりではいます。
(PS3は、将来嫁となる方に「ゲームしかしないでしょ!」と反対され買えそうにありません・・。)

憶測を含めながら、こうやって扱おうかなと思っているのですが、
間違いや、こうしたほうが良い!ってのがありましたら教えてください。

後々のため、撮影はHAモードで考えていて、
撮ったものはSDカードや外付け、DVD(AVCHDとして)に保存(上記パソコンで出来るかわかりませんが・・)。
見るときは、今の段階では本体からテレビにつなげて見る。

また、結婚式の映像を家族に送ろうと思っていますが、DVD(スタンダード)にして焼こうと考えています。
その場合、外付けからデータをパソコンに移して焼こうと思っています(HAモードで撮ったものをスタンダードとして焼けるのかイマイチわかりませんが・・)。

初歩的なことを、とりとめなく書いてしまって申し訳ないです。

書込番号:7539433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/03/16 08:54(1年以上前)

>後々のため、撮影はHAモードで考えていて、撮ったものはSDカードや外付け、DVD(AVCHDとして)に保存(上記パソコンで出来るかわかりませんが・・)。見るときは、今の段階では本体からテレビにつなげて見る。

今のパソコンのスペックからしてkailさんのお考えでよいと思います。

>外付けからデータをパソコンに移して焼こうと思っています

私も外付けUSB HDDに保存しています。
そしてそのままUlead VideoStudio 11にてエンコードしています。
ビスタが動くPCであれば問題なくHAモードで撮ったものをスタンダードとして焼けますが、kailさんのPCはCPUパワーとRAMが少ないですよね、でもなんとか動作環境の最低基準ぎりぎりか?と思います。でもPCの環境も左右しますのでやってみないと判らないと思いますね。



書込番号:7539934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/16 14:20(1年以上前)

> 結婚式の映像を家族に送ろうと思っていますが、DVD(スタンダード)にして焼こうと考えています。

SD5 のユーザです。

付属の HD Writer で AVCHD から SD 画質の DVD-Video に焼けます。
お持ちの PC でも大丈夫だと思います。
当方では、PenV 1 GHz, 512 MB, Win XP SP2 のノートPC で HD Writer 使ってます。
ちなみに、DVD-R / DVD-RW / DVD-RAM に書込めるドライブはお持ちですよね。

書込番号:7541196

ナイスクチコミ!1


スレ主 kailさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/16 19:57(1年以上前)

>☆電車男☆さん
さっそくの返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、ビスタではなくXPですけど大丈夫ですよね??

実際に試してみて、うまくいって欲しいものです。

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
DVDマルチドライブですので、おそらく大丈夫なのではないかと?

ちょっと疑問に思ったのですが、
本体のHDDがいっぱいになってきたので、外付け等に移す。
でその場合、今の自分の環境ですとスタンダードDVDにしてからでしか見ることはできないと思いますが、いったん外付けなり、パソコンなり、DVD(AVCHD)なりに保存してあったデータを、再び本体のHDDに入れて、本体とテレビをつなげて見るなんてことは出来るのですか?
(SDカードでなら、本体に差し込めば見れるのでしょうが・・)

書込番号:7542580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/16 21:31(1年以上前)

> いったん外付けなり、パソコンなり、DVD(AVCHD)なりに保存してあったデータを、再び本体のHDDに入れて、本体とテレビをつなげて見るなんてことは出来るのですか?

SD5 + HD Writer 2.0 の組合せで使ってますので、HS9 + HD Writer 2.5
特有の機能ははっきりとはわからないですが、HD Writer 2.0 でも 元のメディア(SD)への
書き戻しの機能はありますので、多分大丈夫だと思います。

書込番号:7543134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 00:12(1年以上前)

HS9ですが、HDDへの書き戻しはできなさそうな気がしますが、SDには書き戻しできますよ。
実際、HS9のHDD→PCのHDD→HS9のSDをやりましたから。
なお、HS9→PC、PC→HS9へのコピーはHD Writer 2.5で行いました。

書込番号:7544237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/17 00:18(1年以上前)

HS9/SD9ってサンプル見る限り、
パナソニックとは思えない低画質だけどそれは知ってて買うんですよね?
結婚式だとスポットライト当たってるところ以外は期待してはダメですよ。
場所によっては2次会は全滅なんてこともあり得る。

書込番号:7544282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/17 00:32(1年以上前)

> HS9ですが、HDDへの書き戻しはできなさそうな気がしますが、SDには書き戻しできますよ。

HDD への書き戻しはできませんでしたか。
HD Writer にとっては、HS9 の HDD も SD カードも同じリムーバブルディスクとして
扱えると思ったのですが。

それが駄目なら、HDD (HS9) --> PC --> SD カード --> HS9 再生 でしょうかね。

書込番号:7544353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDへのコピー

2008/03/15 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:50件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

はじめまして。
パソコンに弱いもので過去の書き込み見てもイマイチわからないので
教えてください。
HS9のHDDからSD画質でDVDへ焼くため付属のソフトを利用しました。
かなり時間はかかりましたがなんとか1枚出来ました。
PC上にはMPEGと表示のファイルが出来ていますが今になってもう一枚DVDへ焼くにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
パソコン超素人です。初心者向けご回答期待させていただきます。

書込番号:7537479

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/15 21:00(1年以上前)

同じ物作るなら、ディスクコピーの方が早い

書込番号:7537526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/03/15 22:13(1年以上前)

大・大さん
早速の回答ありがとうございます。
コピーですね。完全に失念してました。。
ちなみにMPEGファイルからディスクへコピーする事も出来るのでしょうか?

書込番号:7538006

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/16 21:47(1年以上前)

???
もちろんデータとしてならどうにでも焼けるよ・・・?
でもなんかそれじゃ意味ないと思うけど。
よくわかんないや。

書込番号:7543250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 22:14(1年以上前)

>空調屋♪さん

とりあえず、PCでなくて「普通のDVDプレーヤーやレコーダー」あるいはDVD再生対応のカーナビなどで「普通に再生」できるかどうか試してみてください(^^;

書込番号:7543440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/03/16 22:32(1年以上前)

大・大さん
暗弱狭小画素化反対ですが さん
回答ありがとうございます。
とりあえずコピーして再生できました。
ありがとうございます。

書込番号:7543570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 joiasさん
クチコミ投稿数:5件

7年前のカメラを買い換えようと思っています。SONYの機種のようにSD画質で撮影することはできますか?

その際の画質はどうでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:7532246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2008/03/14 19:45(1年以上前)

ハイビジョン画質での4種類の録画モードしか選べません。
従ってSD画質での録画はできませんが添付AVケーブルでSD画質として
テレビで見たりビデオに録画することはできます。
あえてSD画質にごだわるのであれば、録画後にどうしたいかを書かれると
親切な方がいろいろとアドバイスしてくれると思いますよ。

書込番号:7532503

ナイスクチコミ!0


スレ主 joiasさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/14 21:31(1年以上前)

ご丁寧にお答え頂きましてありがとうございます。
PC,テレビ、DVD/HDDレコーダーはHi対応のが無いので撮影後は当分の間DVDにSD画質で残そうと思っています。2011年までだと思います。

SONYのHDR-SR11かこの商品か迷っています。
一番重要視するのはSDでもHiでも画質と音質で記録媒体はHDDがあること薄暗い中での撮影もあり、海など光の強いところでもありです。

他にもおすすめの商品がありましたらぜひ教えてください。
お手数ですがどなたかよろしくお願い致します。

書込番号:7532984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/14 21:46(1年以上前)

何か縛りがあるのか? また、お持ちのビデオカメラや環境が今ひとつ
よく分かりませんが、取り敢えずビデオカメラ本体だけ書きます。

お前はキヤノンの回し者か?と言われそうですが、キヤノンの
HF10をお奨めします。(薄暗い撮影もある・・・・とのことで)
※但し、これはあくまでハイビジョン(HD)画質で残したい、という前提で。

スタンダード(SD)画質でも、価格が安い方が良いとなれば、選択肢はずっと
多くなりますが。

書込番号:7533073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/15 09:47(1年以上前)

ハードディスク付にこだわらなければ、テープ式のHDVカメラなら、ハイビジョンで撮影した映像を、カメラ本体の操作で、SD画質でもHD画質でも出力できます。
元の映像はハイビジョンのままテープで保存できます。
型が古くなったHV20などのHDVカメラなら、画質もよいと評判だし値段も安いと思います。

書込番号:7535133

ナイスクチコミ!0


スレ主 joiasさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 11:26(1年以上前)

テープ式のHDVカメラについて教えて頂きましてありがとうございます。イロイロ調べてみると過去のものと思っていたテープ式も利点があるのですね!
Sd画質で出力する時はテレビに直接つなげるのでしょうか。その際画質はどうでしょうか。

テープ式の将来性も気になります・・・。
どなたかおわかりになる方教えて頂けませんか?よろしくお願い致します<(_ _)>

書込番号:7535469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/15 13:17(1年以上前)

>Sd画質で出力する時はテレビに直接つなげるのでしょうか。その際画質はどうでしょうか。

テレビとカメラを直接ケーブルでつなげます。元の映像がハイビジョンなので、SD画質でもきれいです。SDのテレビということだとブラウン管テレビだと思います。
SD画質の映像は、SD用のブラウン管テレビで見ると、薄型の液晶やブラズマテレビとくらべてもぼやけがなくてきれいです。

私は、ソニーのHC1を使ってます。テレビはテレビ機能付パソコン用のブラウン管ディスプレイとハイビジョンブラウン管テレビがあります。
どちらもビデオカメラのハイビジョンで撮影した映像を、黄色と白と赤のケーブルでテレビと接続して見ることができます。
ハイビジョンテレビの方は、アイリンク端子やD端子などでカメラと接続して、ハイビジョンで見ることもできます。

>テープ式の将来性も気になります・

テープ式は、現在、放送局が使うカメラでも使われていますから、注意は必要だと思いますが、しばらくは大丈夫だと思います。
今は、コンビニで買えますが、コンビニで買えなくなったらちょっと危ないかもしれません。
パソコンにアイリンク端子があれば、パソコンのハードディスクに取り込んで、さらにディスクに保存しておくこともできます。

書込番号:7535857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング