HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2008/03/11 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 noattyさん
クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みします 機械おんちなので初歩的な質問ですがよろしくお願いします
テレビはビエラ700SKを使っています 初めの購入予定はSD9、ディーガXW100で簡単にテレビでSDカード再生、ディーガでダビングを行う予定でしたが
こちらの方が人気があり、長く撮れるので急遽変更してHS9とディーガXW100を16日に購入しました 
HS9でも簡単に再生、ダビング出来ると思っていました 
ですがいくら説明書を調べてもSD9のハードから簡単にディーガにハイビジョンでダビングする方法が分かりません                                          過去のカキコミも見ましたが言葉の意味が分かりません SDカードも持っていません 
パソコンも苦手なので使わないで簡単にディーガにハイビジョンでダビングする方法が分かる方教えてください
後、再生するのに付属のコードを使ってもハイビジョンで見れるのですか? 






書込番号:7520289

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/11 23:36(1年以上前)

それはSDカードを買わないとダメですね。
HS9なら基本はHDDで撮影し、SDカードは外への受け渡し(と、旅先でのバックアップ)
と割り切って使う分には多少品質に不安のあるカードでも大丈夫ですよ。
(パナソニックの純正品は高いですからね。)

ということで、以下をオススメしておきます。

http://www.donya.jp/item/1014.html (8GB)
http://www.donya.jp/item/5233.html (16GB)

#DIGAへのダビングが正常に済むまでの間、念のためHS9のHDD内の映像は消さずにおいて下さいね(^^;

書込番号:7520389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/11 23:38(1年以上前)

なかなか難しいことが多くて大変ですよね。
店員さんはハードディスクから直接取り込めないことは説明しなかったんでしょうか?
ちょっとひどいですね。

パソコンを使わずに行う方法としては、ちょっと出費になりますが、SDHCカードを購入してハードディスクからSDカードにコピーしてから、XW100にダビングするのがベストですよ。
SDカードの容量は多い方が便利ですが、1回のダビングする時間が短いのであれば、4G(最高画質で約30分)か8G(同1時間)で十分だと思います。値段もこなれていますので大きな出費にはならずにすみます。(直接記録もできますが、HS9を買った意味が無くなりそうですので・・・)

カメラの評価や、コピー機能の紹介は以下のレビューをどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/zooma348.htm

書込番号:7520407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/11 23:38(1年以上前)

HS9 + XW100 の組合わせでかつ、PC なしの場合、あまり選択肢はありません。
XW100 に USB ポートがありませんので。

1.
SD カードを買って、HS9 --> XW100 にダビング。

2.
DVD ライタを買って、DVD (AVCHD) を作成し、XW100 にダビング。

> 再生するのに付属のコードを使ってもハイビジョンで見れるのですか?

D 端子のケーブルをお使い下さい。ハイビジョンで観れます。

書込番号:7520409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/11 23:47(1年以上前)

笑っちゃうほどの同時書き込みでしたね。。

書込番号:7520470

ナイスクチコミ!0


スレ主 noattyさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/11 23:54(1年以上前)

ありがとうございます
SDカードを買わないと駄目なんですね
やはり初めからSD9を買えばよかったのかも・・・
HS9はまだ説明書を読んだだけで袋から出す気にもなりません
あまりの複雑さに返品またはオークションにでも出そうか悩んでいました
ご丁寧にありがとうございました

書込番号:7520513

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/12 00:01(1年以上前)

うーん。私は「HS9+格安大容量SDHCカード」の方が何かといいと思いますけどね〜。
SD9でも長時間撮影の必要が出たらカードを買い足す必要は出てきますし…。

#「とにかく小さくて軽い」「落としても(他に比べて)壊れにくい」という面ではSD9の方がベターですけどね。

書込番号:7520550

ナイスクチコミ!1


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/12 12:45(1年以上前)

雑感
"手抜き企画"というより、カメラ部隊とレコーダー部隊の連携が旨くないのでは。
HS9とディーガとの連携は当然考慮されるべきですし、
レコーダーにUSBポートが無ければ、HS9にSDカードを添付するべきだと思いますね。
お客さんが折角HS9とディーガを購入されたのですから、
販売店もSDカードをサービスするくらいしても良いかと。


週間アスキー見ましたが、軽量で画質もO.K.な"HF10"良いですね。

書込番号:7522119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/13 04:29(1年以上前)

↑ 同感です。

パナソニックは、BDレコーダー(BW900・800等)とSD9・HS9との連携が
なってないです。
ビデオカメラ側に最低でもiリンクをつけて、直接BDレコーダーに取り込める様に
するべきと思います。
大容量・高価格のSDHCを買わせようとしか、みれませんね。

昨年末、HDVカメラ(ソニーHC7)を買いましたが、SX5と迷った結果です。
HC7でもiリンク接続でBW900・800のHDDに簡単に取り込めます。

今回も、HS9とソニーのSR12で迷った結果、SR12になりました。
HDDの容量とX90を持っていた為ですが、レコーダーとビデオカメラの連携はソニーの
方がとれています。

私の場合、PCでの編集は全くせずに、BDレコーダー経由でBD-REに保存するだけ
ですので。

書込番号:7525742

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/13 10:36(1年以上前)

ソニーのレコーダが、ハイビジョン画質のままDVDに保存できるようになるといいんですけどね。

書込番号:7526350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/13 23:34(1年以上前)

確かに、HS9 + DIGA は SD カードを使わない人にとっては使い勝手が悪いですね。
しかし、PANA にとっても商品開発のハザマだったと思います。
いつもビデオカメラとレコーダが同期して発売される訳でもないですし。

今までは、ビデオカメラは SD カード主体 (サブで DVD) だったので、
DIGA も SD カード (+ DVD)で連携できていれば良かったが、
SD カードなしで使える HS9 を出したものの、DIGA は.......

次の XW や BW の上位機種に USB が付くことを期待しませう。

> ビデオカメラ側に最低でもiリンクをつけて、
> 直接BDレコーダーに取り込める様にするべきと思います。

多分、i.LINK では AVCHD に対応したモードがないと思います。
あるのは、i.LINK (DV) / i.LINK (HDV) / i.LINK (TS) の3種類だけでは。

書込番号:7529394

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 09:39(1年以上前)

雑感その2
このようなコメントを見ますとほんとうに、、、
ソニー、松下のメディア上の思惑が見え隠れしていますね。
ソニー⇒BD、松下⇒SD
BD-REにしても1枚あたり1300円迄値下がりしていますけれど、
個人的には未だ食指がねえ。

まあ、DVDはまだまだ保存メディア候補として優位でしょうから、
現段階でのユーザーの利便性を考えてもらいたいものです。
ビデオカメラ録画時間の観点目線では、AVCHD規格対応で十分ですし。

一方、ハイビジョン放送の録画という観点では、
AVCRECでは不十分という印象を持っていますが。。。
まあ、ブルレコ購入は、まだまだ先ですがね。

書込番号:7535113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

格安のSDHC

2008/03/13 18:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 makenai60さん
クチコミ投稿数:9件

HS9を購入し、パナのDMR-xw300からHDMIを経由してテレビ再生とDVD保存を考えています。
その為には、HS9でSDカードへダビングしておく必要があるようですが、SDHC-8Gは大変高価で3万円前後します。
PQIとかグリーンハウス製ですと、大変お値打ちな値段となっています。もしこの二社の製品をご使用の方がおられましたら、使用状況をお教え頂きたくお願いします。

書込番号:7527757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/03/13 19:43(1年以上前)

あっ、あのぅ、初めましてですが、ケータイからなんで、いきなり本題ですが、上海問屋のSDHCのクラス6の16GBは、6999円と爆安で保証付きで、お勧めですよo(^▽^)o
私も、8GBと16GBを使ってますが、まだ一回もエラーとか全くなしですんでo(^-^)o

書込番号:7528086

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/13 20:07(1年以上前)

少し前までは値段と信頼性のバランスでTranscendが人気だったんですが、
最近は圧倒的な安さで上海問屋が人気ですね。

ラベルにClass6と書かれていながら機器に入れたら無印だった、、、
みたいなチョンボもあるみたいですが(^^;;;、不具合発生時の対応も割と
しっかりしている様なので大丈夫だと思いますよ。

いずれにしてもHS9やHF10(キヤノン)の様なハイブリッド機なら、
カードはただのブリッジメディアかバックアップメディア
として扱えますから、販売元の対応さえしっかりしていれば
何を選んでも大きな心配はないと思います。

#SDカード専用機ではそうも言ってられませんけどね。
#私はSD1なので、一応全てパナ純正カードで揃えてます。
##↑しかしそろそろ財布の都合でそうも言ってられなくなって来ました(笑)

書込番号:7528184

ナイスクチコミ!1


スレ主 makenai60さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/13 22:07(1年以上前)

早速にありがとうございました。
それぞれに参考になりました。
それにしても、疑問に対しただちにご回答が頂けるという、以前には思いもしなかった時代になりました。

書込番号:7528767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 21:14(1年以上前)

今某オークション(有名)で、TranscendのSDHC8GBが、なんと3350円で出てますよ。

私は3750円から静観してて、3550円になった時点でもう底打ちだろうと3枚購入しましたが

今となっては、3350円の即決価格で40枚在庫で出品されてます(涙)

1週間もしないうちに百円づつ値段が安くなっていくのも納得できないんですけど(怒)

それでも安いんで腹立ち感も50%くらいです(笑)

昨日到着して、HDC-SD1に入れて撮影しましたが、問題なく撮れましたよ。

ご参考までに!!

書込番号:7532895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 21:20(1年以上前)

追伸です。申し訳ないです(汗)
TranscendのSDHC8GBもCLASS6ですね。
上海問屋よりも若干ですが安いですね。
私は、上海問屋のSDHCも使ってますけど問題ないですよ!!!

書込番号:7532929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCの容量について質問です

2008/03/14 13:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 niku-9さん
クチコミ投稿数:2件

これから購入を考えています。そこで一つ質問なんですが
カタログを見るとSDHCメモリーカード(4〜16GBまで)となっています。

今32GBのSDHCが販売されていますが使用可能なのでしょうか?
またSDHCは32GBが最大だと聞きましたが、実際64GBは無理なのでしょうか?

少しHS9とは離れた質問で申し訳ありません。

書込番号:7531260

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/03/14 13:43(1年以上前)

SDHCは32GBが上限。新規格が決まれば64GB以上も可能です。

書込番号:7531331

ナイスクチコミ!1


スレ主 niku-9さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/14 13:56(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
別規格になるとHS9では使用できませんね。

書込番号:7531371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まったくの素人です

2008/03/13 08:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

はじめまして。よろしくお願いいたします。
この度この機種を購入予定なのですが,下記の口コミを
見てもイマイチ理解が出来ないので改めて質問します。
私は現在パナのDMR-EX350というDVDレコーダーをもっているのですが
このカメラから直接つないでハイビジョン画質で
ダビングは出来るのでしょうか?出来ないのであれば
DVDライターの購入も同時に検討したいと思うのですが,
その際DVDライターでダビングした物はEX350で再生出来るのでしょうか?
よろしければご教授願えると助かります。

書込番号:7526074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/13 13:47(1年以上前)

残念ながらお使いのDVDレコーダーとは接続できないようです。
DVDライター購入など別の手段が必要だと思います。

なお、さらにDVDライターで焼いたハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)についても、DVDレコーダーでは再生できません。DVDライターをつないだ本体をTVに接続してみることになります。

PS3が再生可能ですので合わせてご検討ください。

書込番号:7526995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/03/14 08:23(1年以上前)

みちゃ夫さんありがとうございました。
色々と検討してみたいと思います。

書込番号:7530388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへのハイビジョンダビング

2008/03/13 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 ALFHARDさん
クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で失礼します。
また悩んでいるのですが、今回ビデオカメラを購入する際、同時にパソコンも買い換えようか(以前はDVDライターで検討)と迷っております。
パソコン購入に当たり色々と検討しているのですが、どのようなスペックのパソコンを購入しても、DVDマルチドライブが搭載されていればハイビジョンでの保存・再生は可能なのでしょうか? また、一寸した映像の編集も出来るのでしょうか…?
やはりハイスペック(高価なパソコン)のパソコンが必要になるのでしょうか?
何方かご存知な方、どれほどのスペックが必要かご教示いただけませんでしょうか? また、推奨できるパソコン(ノートパソコンで検討)が有りましたらお教え頂けませんでしょうか?

やりたい事は、ハイビジョン映像でDVDに保存・再生ができ、将来的にはそのDVDをDVDレコーダー(AVCHD規格のものを検討)で再生したいと考えております。ただ、今もっているDVDレコーダーは古いのでハイビジョン再生は出来ません。ですから、しばらくの間は、パソコンで再生してアクオスで観るといった感じとなります。

初歩的な質問ばかりですみませんが、ご教示下さいますよう宜しくお願い致します。

書込番号:7525173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/13 00:43(1年以上前)

ノートPC を新規購入されるのでしたら、HS9 付属の HD Writer を使えば
大抵のもので保存 & カット編集はできます。

しかし、再生はそれなりにハードルは高いです。
ノートPC で再生させて、HD 画質でアクオスで観ようとすると、
少なくとも CPU は Core 2 Duo 2.16GHz & HDMI端子付きになると思います。

例えば、SONY の VGN-FZ72B / FZ52B2 辺りは如何。


書込番号:7525269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/13 09:54(1年以上前)

編集の度合いがわかりませんがカット結合程度だとしたらパソコン買うお金をDIGA特にブルーレイDIGAがオススメです
高性能パソコンより安いかと思います
確かBW700で10万くらいだったかと。

これを使えばハイビジョンDVD、ブルーレイレディスクを作成再生できます。

明日までだったかなヤマダ電機で決算セールでポイント1.5倍セールやってるので対象商品ならばかなりお得に買えますよ。

もし今のパソコンで付属ソフトよりハイビジョンDVD作成できるなら対応DIGAで再生でもいいですしPS3を購入して再生機にしてもいですね
ちなみにDIGAで作成したハイビジョンDVDはAVCRECとなりますから対応DIGAで再生またはPS3で再生となります
AVCHDDVDとブルーレイディスクはソニーブルーレイレコーダーや対応DIGA、PS3などで再生できるので幅は広いです
なおAVCHDとAVCRECの違いは検索で調べてください。

書込番号:7526239

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALFHARDさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/13 22:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん
早速のお返事ありがとうございます。
保存・編集程度であれば、それなりのスペックのPCであれば問題ないのですね・・・ その時の保存形式は何になるのでしょうか…? AVCHDでの保存は出来るのでしょうか…?またまた初歩的な質問ですみません。将来的に、DVDレコーダー(多分DIGAになると思います。)で再生したいと考えておりますので…
高価なPCを購入するのも勿体無いですよね…! それなら、低スペックのPCを購入してPS3を購入するのも一つの手ですかね…!
色々と質問ばかりですみません。宜しくお願い致します。


チャビレさん
お返事頂きありがとうございます。
今所有しているPCは、凄く古くてDVD-ROMしか搭載されていないのです… ですから、ハイビジョン映像での保存を行うのに何かを購入しなければなりません。そこで、色々と悩んでしまいます。早く決断しなければならないのですが…
もうしばらく悩んでみます。。。

書込番号:7529086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/13 23:12(1年以上前)

> 保存・編集程度であれば、それなりのスペックのPCであれば問題ないのですね

HD Writer はカット編集は出来ますが、テロップを入れたり、
静止画 & BGM を追加したりなどの凝った編集はできません。
この程度の編集でよければ、安価なPC + PS3 で充分です。

HD Writer で DVD を焼くと、通常は AVCHD となります。
DVD-Video も焼けますが。

なお、DVD / BD レコーダを将来的に購入予定なら、
チャピレさんが書かれている通り、安価なPC + PS3 の替わりに
DVD / BD レコーダと云う手もあります。

書込番号:7529252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お聞きします

2008/03/12 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:8件

購入を考えています。

いろいろなクチコミを拝見させてもらっているのですが、いまいち理解できないので教えてください。

HS-9で撮影して、PCを介してハイビジョンと画質を落としたもの2種をそれぞれDVDに保存したいのですが、可能なんでしょうか。
また画質が落ちてもいいのでHS-9→DVDレコーダーで直接DVDへ焼くことも可能なのでしょうか?

理由としては、
今あるDVDレコーダー(RDS301 東芝)で焼いたDVDを見たい。
今後のことを考え、せっかくなので子供達にはハイビジョン画質のものを渡してあげたい。
(今後、私もPS3等買って見るかもしれませんし・・・)

一番いいのは、パナのDVDライターも購入してハイビジョンで見ればいいのでしょうが、今のところ買う予定は無く、だけどHDDの容量がいっぱいになった時のことも考えなくてはいけないのでお聞きしたいと思いました。

店舗の人は、ハイビジョンでしかDVDへ落とせないと言われました。

最近は、どうも年のせいなのか、理解力がもともと無いのか、ごちゃごちゃしていて分かりません。
どうか教えてください。お願い致します。



書込番号:7523157

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/12 19:00(1年以上前)

この商品分野、店員の知識不足が目に余りますね。困ったもんです(-_-#

付属ソフト(HD Writer 2.5)を使えば、ハイビジョンDVD(AVCHDディスク)も
スタンダードDVD(DVD-Video)も両方作れます。

#スタンダードDVDはPC性能が高くないとかなり長時間掛かります。10分の映像を変換するのに1時間とか。


あとは、ビデオカメラとS301を付属のAVケーブルかD端子ケーブルでつないでやれば、
等倍速でスタンダードDVDが作れますよ。画質も決して悪くないです。
(DVDレコーダ側の録画画質を最高に設定するのがコツです。)

#RDレコなら一度HDDに取り込んで、編集しまくってからDVDに焼くのもオススメですね♪

書込番号:7523223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/12 20:49(1年以上前)

>最近は、どうも年のせいなのか、理解力がもともと無いのか、ごちゃごちゃしていて分かり>ません。

顔アイコンが正しいとすれば(私は詐称していますが・・・)、ちょっと
早いのではないでしょうか?(^_^;)

確かに「ごちゃごちゃ」して濁ったままで、きっちりと透き通っていない
感じのするハイビジョン規格の内のひとつのような気がします。

で、質問の件についてはLUCARIOさんが簡潔に要点を書かれているので
何を書こうかなと思って、いつものフレーズを書いてみます。

カメラメーカーの選定は大丈夫ですか?多分、HDDタイプでたっぷりと
ハイビジョン録画出来るので・・・・、かと思いますが、各ビデオカメラの
レビュー(少なくともパナ、キヤノン、ソニー)のところも一度参考に見ておかれると良いと思いますよ。

それから、録画する場合は将来のことも、スタンダード画質にダビング
する場合の時のためにも、カメラの最高画質で撮ることをお奨めします。
ケチるのは他のところでやるのが良いですよ!


書込番号:7523675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/13 09:09(1年以上前)

LUCARIOさん、じゅんデザインさん早速の返事ありがとうございました。

今ホッとしているところです。

RDレコのHDDに取り込んで、編集しまくってからDVDに焼くこと、良さそうですね。参考にしてみます。

HDDタイプで、パナ、ソニー、ビクターと店頭で比較していましたが(キャノンは見ていない・・・)、SDカードが予備的に使えることと、ソニータイマーがある気がしたこと、ネームバリュー等からパナを考えました。

画質もカメラの最高画質で撮るようにしたいと思います。

早速、今週あたりにでも購入してきます。 ありがとうございました。

ちなみにわたくし、35歳以上40歳以下でした。(^_^;

書込番号:7526117

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/13 22:29(1年以上前)

パソコンのハイスペックな能力がないと、ハイビジョンでDVDに記録できませんが、大丈夫ですか?その確認が必要と思います。

書込番号:7528942

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/13 22:45(1年以上前)

「ハイビジョン保存」はそんなに性能要らないんですケド、、、(^^;;;

パナ付属ソフトの場合、OSがXPならPentium3 1GHz RAM 512MB以上が条件です。
#私の実験ではPentium3 866MHz RAM 256MBでも「ハイビジョン映像の取り込みとDVDへの保存」
#ができています(←メーカー指定スペック未満なので推奨はしませんが)。

書込番号:7529065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング